JPH05233779A - 3次元画像データ伝送方法 - Google Patents

3次元画像データ伝送方法

Info

Publication number
JPH05233779A
JPH05233779A JP4030509A JP3050992A JPH05233779A JP H05233779 A JPH05233779 A JP H05233779A JP 4030509 A JP4030509 A JP 4030509A JP 3050992 A JP3050992 A JP 3050992A JP H05233779 A JPH05233779 A JP H05233779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dimensional image
image data
transmission method
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4030509A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Numata
考司 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP4030509A priority Critical patent/JPH05233779A/ja
Publication of JPH05233779A publication Critical patent/JPH05233779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 3次元画像データを物体の形状毎の部品にデ
ータ分割して高速伝送する3次元画像データ伝送方法を
提供する。 【構成】 センター装置26に蓄えられた3次元画像デ
ータを、物体の形状毎に分割した部品の識別番号11
と、この識別番号11に対応した部品の形状を表すポリ
ゴンデータ12とで構成される複数の部品データに分割
し、連続的に同じ部品データを加入者線23,25及び
通信網24を介して端末装置20に伝送させ、この端末
装置20の表示部21に表示される部品を次々に更新
し、アニメーションとして変形及び移動を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテックスシステ
ムなどのデータ伝送フォーマットに係り、特に3次元画
像データ伝送方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来(図示せず)のセンター装置と端末
装置が通信網を介して接続されるビデオテックスシステ
ムでは、文字,図形及び自然画像などの画像データを端
末装置に伝送するサービスが実施されている。
【0003】このセンター装置から端末装置に伝送され
てくる画像データは、静止画像としてのデータであり、
端末装置では画像データを展開し、端末装置の表示部で
画像表示を行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術による
静止画像としてのデータ構造で、アニメーションとして
利用者に見せる場合には、1画面ごとに全ての画像デー
タを伝送しなければならないため、伝送データ量が増大
し、かつ1画面表示のための処理時間が長くかかるとい
う問題があった。
【0005】そこで、本発明の3次元画像データ伝送方
法の目的は、3次元画像データを物体の形状毎の部品デ
ータに分割して高速伝送する3次元画像データ伝送方法
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明の3次元画像データ伝送方法は、センター
装置に蓄えられた3次元画像データを、物体の形状毎に
分割した部品の識別番号と、この識別番号に対応した部
品の形状を表すポリゴンデータとで構成される複数の部
品データに分割し、連続的に同じ部品データを通信網を
介して端末装置に伝送させ、この端末装置の表示部に表
示される部品を次々に更新し、アニメーションとして変
形及び移動を行なうことを特徴とする。
【0007】また、本発明の3次元画像データ伝送方法
は、ビデオテックスシステムのセンター装置で蓄えられ
た3次元画像データを、通信網を介して端末装置の表示
部に表示させることを特徴とする。
【0008】さらに、本発明の3次元画像データ伝送方
法は、データ通信部と、データ処理部と、表示部とを有
するシステムのセンター装置で蓄えられた3次元画像デ
ータを、通信網を介して端末装置の表示部に表示させる
ことを特徴とする。
【0009】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例によるデータ伝
送フォーマット図(A)及びブロック構成図(B)であ
る。
【0011】図2は、本発明の一実施例による3次元画
像データ受信時のフローチャートである。
【0012】本発明の3次元画像データ伝送方法による
一実施例のデータ伝送フォーマットは、図1の(A)の
ように、以下に示す構成となっている。
【0013】1はモードの切り替え符号(DI)であ
り、従来のコードモード,メッセージモード,トランス
ペアレントモード,メロディモードなどの切り替えをす
るための符号で、この切り替え符号に新たな値を割当
て、3次元画像モードを設定する1バイトのデータで表
される。
【0014】この切り替え符号を端末装置20が受信す
ると、端末装置20は3次元画像モード(CG)に切り
替わり、新たな切り替え符号を受信するまでは、受信し
たデータを3次元画像モードのデータとして処理する。
【0015】2はデータ長を表すデータ(LI)であ
り、3次元画像モード内で本データ以降の全データ長を
表す。
【0016】3はデータの識別子(OPコード)であ
り、識別子以降のデータが何のデータなのかを示し、シ
ェーディング番号を示すOP(c),シェーディング情
報を示すOP(b),光源情報を示すOP(l),マッ
ピングデータを示すOP(m),初期視点情報を示すO
P(s),部品番号を示すOP(o),ポリゴンデータ
を示すOP(p)等の種類がある。
【0017】4は識別子以降のデータ長を表すデータ
(1)であり、識別子に属するデータが何バイトあるの
かを示す。
【0018】5は識別子OP(c)に属するシェーディ
ング番号を示すデータ(シェーディング番号)であり、
フォンシェーディング,ブリンシェーディング,ランバ
ートシェーディングなどのシェーディング方法の種類に
番号が割り付けられて、この番号で使用するシェーディ
ング方法を指定する。
【0019】6は終了コード(終了コード)であり、1
つの識別子内のデータ列の終了を示す符号である。
【0020】7は識別子OP(b)に属するシェーディ
ング情報のデータ(シェーディング情報)であり、本デ
ータは1バイトの番号と、1つのX,Y,Z座標で表さ
れる点座標データとから構成され、ポリゴンで構成され
ている物体表面の模様に番号が割り付けられて、どのよ
うな模様をつけるのかを指定する。
【0021】この座標データは上述の模様の基準点を指
定し、たとえば物体表面に波紋の模様をつける場合は波
紋模様の番号を示し、座標データは波紋の中心を示す。
【0022】また、物体表面にテクスチャマッピングを
施す場合は、番号はテクスチャマッピングを示し、座標
データはテクスチャを張り付ける基準点を示す。
【0023】8は識別子OP(l)に属する光源情報
(光源情報)であり、本データは1バイトの番号と、R
・G・B各々の色データ及びX,Y,Z座標で表される
点座標データの2点から構成され、点光源,面光源,ス
ポット光源などの光源の種類に番号が割り付けられて、
この番号によってどの光源を使用するのかを指定し、色
データは光源の色と強さをR・G・B各々の色成分ごと
に指定して、座標データは光源の位置と光源の向きを指
定する。
【0024】9は識別子OP(m)に属するマッピング
データ(マッピングデータ)であり、上述の識別子OP
(b)のデータ内でテクスチャマッピングを指定した場
合のテクスチャマッピングデータとして使用され、デー
タ構成はビデオテックスの自然画データフォーマットを
使用する。
【0025】例えば圧縮しないデータの場合はマッピン
グパターンの画素サイズ分のR・G・B色成分データで
構成され、圧縮したデータであれば国際標準のADCT
方式での構成も可能である。
【0026】10は識別子OP(s)に属する視野デー
タ(視点情報)であり、本データはX,Y,Z座標で表
される点座標データが2点と視野角から構成されて、こ
の座標データは視点座標と注視点座標を示し、かつ視野
角は視野の角度を示す。
【0027】11は識別子OP(o)に属する部品番号
データ(部品番号)であり、本データは以下に続くポリ
ゴンデータが何の部品なのかを示す。
【0028】12は識別子OP(p)に属するポリゴン
データ(ポリゴンデータ)であり、1つのポリゴンは3
つ以上の頂点座標で表現され、かつ1つの頂点がX,
Y,Z座標で表現されるため、ポリゴンデータは頂点1
のX,Y,Z座標,頂点2のX,Y,Z座標の順番で並
び、1つの識別子OP(p)で示されるポリゴンの数は
1つとなり、ポリゴンデータ内の座標の数でポリゴンの
頂点数が判別される。
【0029】次に、本発明の3次元画像データ伝送方法
による一実施例の構成を図1の(B)を参照して、以下
に説明する。
【0030】本発明の3次元画像データ伝送方法を使用
したビデオテックスシステムは、3次元画像データを蓄
積してデータ要求信号により3次元画像データを伝送す
るセンター装置26と、このセンター装置26に加入者
線25を介して接続されたISDNもしくは電話回線を
制御する通信網24と、センター装置26に蓄積された
3次元画像データを加入者線23,25及び通信網24
を介して受信し、受信した3次元画像データを部品毎に
表示装置に展開して表示画面21aを生成して、すでに
表示されている部品番号と同じ番号の部品を受信した場
合には、先の表示を削除し、新たに部品を書き加えて表
示画面21bを生成する端末装置20とで構成される。
【0031】次に、本発明の3次元画像データ伝送方法
による一実施例の動作を図2を用いて説明する。
【0032】まず、センター装置26から伝送されてき
たデータを端末装置20が受信すると(ステップ3
0)、この受信したデータのDIコードから3次元画像
データ(CG)であるか否かを判定する(ステップ3
1)。
【0033】この受信したデータが3次元画像データで
なければ、従来のビデオテックスデータ処理に制御を移
し、あるいは受信したデータが3次元画像データであれ
ば、次のOPコードから続くデータが何のデータかを判
定し(ステップ32)、各々の処理に制御を移し、同様
に終了コードまでのデータを処理する。
【0034】たとえば、OPコードがOP(c)であれ
ば、シェーディング番号のセット処理をし(ステップ3
3)、OPコードがOP(o)であれば、部品番号を読
出して表示画面中の同じ部品番号の部品を削除する(ス
テップ34)。
【0035】このOP(o)の次にはOP(p)が続
き、OP(p)以外のOPコードを受信するまで更新さ
れた部品のポリゴンデータをバッファに蓄え(ステップ
35)、OP(p)以外のOPコードを受信した時点で
更新された部品をレンダリング計算(ステップ36)を
し、表示部21に画面を表示する(ステップ37)。
【0036】同様に、LI分のデータ処理が終了するま
でステップ32からステップ38の処理を繰り返す。
【0037】なお、本発明の3次元画像データ伝送方法
の一実施例は、ビデオテックスシステムにおける3次元
画像データ伝送方法を例示したが、その他の適宣な画像
データ伝送システム、たとえばデータ通信部,データ処
理部,及び表示部とを有するシステムとしてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の3
次元画像データ伝送方法は、センター装置から受信した
3次元画像データを端末装置でアニメーションとして表
示する場合に、センター装置から端末装置に伝送するデ
ータ量を減少させ、通信時間、通信料金の節約及び表示
処理速度の高速化が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるデータ伝送フォーマッ
ト図(A)及びブロック構成図(B)である。
【図2】本発明の一実施例による3次元画像データ受信
時のフローチャートである。
【符号の説明】
20 端末装置 21 表示部 21a,21b 表示部(展開した画面) 23,25 通信網(加入者線) 24 通信網 26 センター装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センター装置に蓄えられた3次元画像デ
    ータを、物体の形状毎に分割した部品の識別番号と、こ
    の識別番号に対応した部品の形状を表すポリゴンデータ
    とで構成される複数の部品データに分割し、連続的に同
    じ部品データを通信網を介して端末装置に伝送させ、こ
    の端末装置の表示部に表示される部品を次々に更新し、
    アニメーションとして変形及び移動を行なうことを特徴
    とする3次元画像データ伝送方法。
  2. 【請求項2】 ビデオテックスシステムのセンター装置
    で蓄えられた3次元画像データを、通信網を介して端末
    装置の表示部に表示させることを特徴とする請求項1記
    載の3次元画像データ伝送方法。
  3. 【請求項3】 データ通信部と、データ処理部と、表示
    部とを有するシステムのセンター装置で蓄えられた3次
    元画像データを、通信網を介して端末装置の表示部に表
    示させることを特徴とする請求項1記載の3次元画像デ
    ータ伝送方法。
JP4030509A 1992-02-18 1992-02-18 3次元画像データ伝送方法 Pending JPH05233779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030509A JPH05233779A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 3次元画像データ伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030509A JPH05233779A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 3次元画像データ伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05233779A true JPH05233779A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12305783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4030509A Pending JPH05233779A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 3次元画像データ伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05233779A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700018A2 (en) 1994-08-31 1996-03-06 Sony Corporation Interactive picture providing method
US5956038A (en) * 1995-07-12 1999-09-21 Sony Corporation Three-dimensional virtual reality space sharing method and system, an information recording medium and method, an information transmission medium and method, an information processing method, a client terminal, and a shared server terminal
US6020885A (en) * 1995-07-11 2000-02-01 Sony Corporation Three-dimensional virtual reality space sharing method and system using local and global object identification codes
US6085256A (en) * 1994-08-19 2000-07-04 Sony Corporation Cyber space system for providing a virtual reality space formed of three dimensional pictures from a server to a user via a service provider
US6570563B1 (en) 1995-07-12 2003-05-27 Sony Corporation Method and system for three-dimensional virtual reality space sharing and for information transmission

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085256A (en) * 1994-08-19 2000-07-04 Sony Corporation Cyber space system for providing a virtual reality space formed of three dimensional pictures from a server to a user via a service provider
EP0700018A2 (en) 1994-08-31 1996-03-06 Sony Corporation Interactive picture providing method
US5815156A (en) * 1994-08-31 1998-09-29 Sony Corporation Interactive picture providing method
US6020885A (en) * 1995-07-11 2000-02-01 Sony Corporation Three-dimensional virtual reality space sharing method and system using local and global object identification codes
US5956038A (en) * 1995-07-12 1999-09-21 Sony Corporation Three-dimensional virtual reality space sharing method and system, an information recording medium and method, an information transmission medium and method, an information processing method, a client terminal, and a shared server terminal
US6570563B1 (en) 1995-07-12 2003-05-27 Sony Corporation Method and system for three-dimensional virtual reality space sharing and for information transmission
KR100454615B1 (ko) * 1995-07-12 2005-04-19 소니 가부시끼 가이샤 3차원가상현실공간공유방법,3차원가상현실공간공유시스템,정보기록매체,정보기록방법,정보전송매체,정보전송방법,정보처리방법,클라이언트터미널,및공유서버터미널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546530A (en) Method and apparatus for rendering graphical images using parallel processing
EP0700018B1 (en) Interactive picture providing method
AU702762B2 (en) Method of producing image data, image data processing apparatus, and recording medium
US5933148A (en) Method and apparatus for mapping texture
US5949409A (en) Image processing in which the image is divided into image areas with specific color lookup tables for enhanced color resolution
JPH05233779A (ja) 3次元画像データ伝送方法
EP1408453A1 (en) Rendering method
US5228126A (en) Image data accelerated processing apparatus and method
JPH06149694A (ja) 分配データ受信選択方式
JPH05260476A (ja) ビデオテックスシステム
EP1271409B1 (en) Method and System for Generating a digital image including a transparent object
JPH10301558A (ja) グラフィックス表示装置
KR100455768B1 (ko) 이동통신 단말기의 에니메이션 제공 방법
JP2001113039A (ja) ゲーム機及びゲーム機のデータ処理方法
JPH10187124A (ja) 描画装置および描画方法
WO1998050887A1 (fr) Processeur d'images et procede de traitement d'images
JPH0563879A (ja) Cgデータ伝送システム
JP2003187260A (ja) 描画処理プログラム、描画処理プログラムを記録した記録媒体、描画処理装置及び方法
JP3978562B2 (ja) カスタマディスプレイ装置
CN116821537A (zh) 一种动画显示方法、装置、存储介质及嵌入式端
JP3080250B2 (ja) 画像情報の一元管理処理方法
JPH03191395A (ja) カラー画像表示装置
JPH08161511A (ja) 画像生成装置
JPH11353499A (ja) 画像符号化装置および画像複合化装置
JP2000259852A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011211