JPH05233141A - ポインティングデバイス - Google Patents

ポインティングデバイス

Info

Publication number
JPH05233141A
JPH05233141A JP4037591A JP3759192A JPH05233141A JP H05233141 A JPH05233141 A JP H05233141A JP 4037591 A JP4037591 A JP 4037591A JP 3759192 A JP3759192 A JP 3759192A JP H05233141 A JPH05233141 A JP H05233141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
dials
pointing device
cursor
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4037591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nagai
隆夫 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4037591A priority Critical patent/JPH05233141A/ja
Publication of JPH05233141A publication Critical patent/JPH05233141A/ja
Priority to US08/183,915 priority patent/US5404152A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作用スペースが不要で、三次元以上の多次
元のデータの入力も容易にできるポインティングデバイ
スを提供する。 【構成】 ポインティングデバイス1は、スイッチボタ
ン2と、スイッチボタン2の周囲に設けられ、カーソル
位置のX座標を指示する第1のダイアル3と、第1のダ
イアル3の周囲に設けられ、カーソル位置のY座標を指
示する第2のダイアル4と、これらを保持するための本
体5から構成される。 【効果】 第1及び第2のダイアル3,4はそれぞれ独
立して双方向に回転することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はポインティングデバイ
スに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図19及び図20は、それぞれ従来のポ
インティングデバイスの一例であるマウス20(アップ
ル社製)の外観を示す平面図及びBB′断面図である。
マウス20は手のひらで握れる程度の大きさで、電気信
号を伝えるケーブル6によって図示しない端末機と接続
される。図20に示す様にマウス20はその下部に移動
距離を計測する機構7を備えており、機構7はボール2
1を備えており、このボール21の回転によって移動距
離を機械的に検出することができる。あるいは、機構7
が光センサーを備え、格子の描かれたパッド上でマウス
20を走らせることにより移動距離を光学的に検出する
場合もある。
【0003】マウス20には、これを手のひらで握った
時に指が触れる位置にボタン2が配置されている。メー
カーによっては二つまたは三つのボタンを有するものも
ある。
【0004】次に動作について説明する。マウス20を
机の上などの平面上に置き、手のひらで持ち、腕を動か
してマウス20を横方向および縦方向に移動させる。そ
の移動距離は、端末機に入力すべきX座標およびY座標
を与え、端末機と接続されるディスプレイ上のカーソル
がこれに対応して移動する。マウス20の操作者は、移
動する画面上のカーソルの位置を確認し、ボタン2を押
してX座標およびY座標を決定する。これにより、端末
機またはホスト計算機のソフトウェアが決定されたX座
標およびY座標に基づいて動作をする。動作の内容はソ
フトウェアによって異なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のポインティング
デバイスであるマウス20は、以上のように構成されて
いるので、机の上にマウス20を走行させるスペースを
必要とする上に、大きな変位を入力するためには腕の動
作を何度も繰り返し行なう必要がある。さらに、平面上
で操作するため二次元データに限られるという問題点が
あった。
【0006】この発明は、上記のような課題を解消する
ためになされたもので、操作用スペースが不要で、三次
元以上の多次元のデータの入力も容易にできるポインテ
ィングデバイスを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るポインテ
ィングデバイスは、ディスプレイ画面上のカーソルの位
置のデータを与えるポインティングデバイスであって、
一面を有する筐体と、筐体の一面に配置され、互いに独
立して双方向に回転する同心円状の複数の回転ダイアル
と、回転ダイアルの各々の回転量及び回転方向を検出す
る検出手段と、前記検出手段によって検出された回転量
及び回転方向に基づいて、カーソルの位置を表す位置信
号を生成する生成手段と、を備える。
【0008】
【作用】複数の回転ダイアルの回転量はカーソルの位置
を指示する。それぞれの回転ダイアルは筐体の一面に同
心円状に配置され、独立して双方向に回転するので、操
作用のスペースを不要とし、操作性良く多次元のデータ
を扱える。
【0009】
【実施例】図1はこの発明の第1実施例にかかるポイン
ティングデバイスの斜視図である。ポインティングデバ
イス1は、カーソル位置の座標の決定を指示するスイッ
チボタン2と、スイッチボタン2の周囲に設けられ、カ
ーソル位置のX座標を指示する第1のダイアル3と、第
1のダイアル3の周囲に設けられ、カーソル位置のY座
標を指示する第2のダイアル4と、これらを保持するた
めの本体5から構成される。
【0010】図2に、ポインティングデバイス1のA
A′断面を示す。ダイアル3,4はそれぞれが有するボ
ールベアリング3a,4aによって、本体5が有する溝
5a,5bにそれぞれ保持される。このため、図3に示
すように、ダイアル3,4はその円周方向のいずれにも
回転可能であり、その上面に指先をのせて回転させるこ
とができる。ダイアル3,4の回転量及び回転方向はそ
れぞれ回転情報検出器7a,7bで検出される。
【0011】回転情報検出器7a,7bの出力はいずれ
も信号発生機構11に送られ、ケーブル6を介して図示
しない端末機へと送られる。スイッチボタン2による信
号も信号発生機構11に送られ、ケーブル6を介して端
末機へと送られる。
【0012】回転情報検出器7a,7bはどのような方
式の検出器で構成してもよい。図4に、回転量を光学的
に検出する場合の第1のダイアル3(あるいは第2のダ
イアル4)近傍における図2の拡大図を示す。回転情報
検出器7a(7b)は溝5a(5b)の底部に設けら
れ、第1のダイアル3と対向する部分に設けられた光学
式センサー71と、光学式センサー71に接続されたダ
イアルエンコーダ72とからなる。これらの接続をブロ
ック図として図5に示す。
【0013】光学式センサー71にはたとえば周知の光
センサーを用いることができる。この場合第1のダイア
ル3の、光学式センサー71と対向する部分に縞模様を
設けておく。図6に第1のダイアル3を溝5a側から見
た場合に現れる、縞模様31aの例を示す。光学式セン
サー71は、この縞模様に対応した電気信号をダイアル
エンコーダ72に与える。ダイアルエンコーダ72はこ
の電気信号をカウントし、回転量及び回転方向を電気信
号として信号発生機構11に伝える。例えば第1のダイ
アル3(第2のダイアル4)を時計回りに回転させれば
X座標(Y座標)の値が増加し、反時計回りに回転させ
ればX座標(Y座標)の値が減少するようにカウントす
ることができる。
【0014】よって、ディスプレイ上においてX方向を
右へ、Y方向を上へとれば、カーソルを右(左)方向に
水平に動かしたい場合は第1のダイアル3を時計回り
(反時計回り)に回転させればよい。カーソルを上
(下)方向へ垂直に動かしたい場合は、第2のダイアル
4を時計回り(反時計回り)に回転させればよい。カー
ソルを右上(左下)方向へ動かせる場合は、第1および
第2のダイアル3,4を両方共に時計回り(反時計回
り)に回転させることになる。
【0015】例えば、図7に示すように、人差し指8を
第1および第2のダイアル3,4の境界にのせて両方の
ダイアルを時計回り(反時計回り)に動かせば、カーソ
ルはディスプレイ上で右上(左下)方向へ動く。カーソ
ルを右下(左上)方向に動かしたい場合には、第1のダ
イアル3は時計回り(反時計回り)に回転させ、第2の
ダイアル4は反時計回り(時計回り)に回転させる。例
えば、図8に示すように、人差し指8を第1のダイアル
3の左側部分にのせ、中指9を第2のダイアル4の右側
部分にのせて指8,9を手前に動かせばカーソルは左上
の方向に動く。また、図9に示すように人差し指8を第
1のダイアル3の右側にのせて、中指9を第2のダイア
ル4の右側にのせて操作してもよい。トラッキングを行
なう場合は親指10でボタン2を押しながら、他の指で
ダイアル3,4を回転させることができる。 このよう
にポインティングデバイス1は指だけで操作が可能なた
め、走行させるための場所は必要ない。また腕の操作が
不要なため、腕の不自由な障害者でも操作できる。
【0016】なお、回転量、回転方向といった回転情報
を光学的に検出する場合、縞模様の間隔が異なるダイア
ルを用いれば、回転量を検出するスケールを異ならせる
ことができる。図10に、縞模様31aよりも広い間隔
の縞模様31bを有する場合の第1のダイアル3を例示
する。
【0017】その他、回転情報を機械的に検出すること
もできる。この場合における第1のダイアル3近傍の構
造を図11に示す。回転ドラム73は第1のダイアル3
と接触し、第1のダイアル3の回転に伴って回転する。
シャフト75は軸受76で支持されており、回転ドラム
73の回転をロータリーエンコーダ74へ伝える。ロー
タリーエンコーダ74は第1のダイアル3の回転量及び
回転方向を電気信号として発生させる。
【0018】図12にこの発明の第2実施例を略断面図
にて示す。第1のダイアル3が本体5から突出する高さ
は、ボタンスイッチ2が本体5から突出する高さよりも
高く、第2のダイアル4が本体5から突出する高さは更
に高い。このように、ボタンスイッチ2、第1及び第2
のダイアル3,4の本体5から突出する高さを変えるこ
とにより、それぞれを独立して操作することが容易とな
る。
【0019】図13にこの発明の第3実施例を略断面図
にて示す。第1及び第2のダイアル3,4の操作面にそ
れぞれ凹凸の模様33,43を設けている。更にダイア
ル3,4における凹凸の形状を異ならせることにによ
り、第1及び第2のダイアル3,4を互いに感触で識別
でき、より操作性が高まる。
【0020】図14及び図15にこの発明の第4実施例
をそれぞれ上面図、及びそのCC′断面図にて示す。第
1のダイアル3の操作面に設けた凹凸の模様33は特に
筆記具、例えばボールペンの先端40がはまる程度の大
きさの凹部である。この場合には、ボールペンで第1の
ダイアル3を操作でき、ポインティングデバイス1全体
を小型化することができる。例えば、第1及び第2ダイ
アル3,4の帯幅を1〜2mmの寸法にすれば携帯用コン
ピュータや時計等に応用することができる。
【0021】第1及び第2のダイアル3,4は、必ずし
も指示すべきカーソル位置の座標そのものを指定するも
のである必要はない。第1のダイアル3の回転情報が、
現在のカーソル位置から指定すべきカーソル位置までの
方向を与え、第2のダイアル4の回転情報が、現在のカ
ーソルの位置から指定すべきカーソル位置までの距離を
与えることもできる。図16にこの発明の第5実施例の
第1及び第2のダイアル3,4を示す。第1のダイアル
3には現在のカーソルの位置から指定すべきカーソル位
置までの方向を示す矢印32が設けられており、これを
確認しながらカーソル位置を指示することができる。
【0022】この発明において、ダイアルは2つに限ら
れない。図17にこの発明の第6実施例の上面図を示
す。第3のダイアル30が第2のダイアル4の周囲に更
に設けられている。第1、第2及び第3のダイアル3,
4,30がそれぞれカーソル位置のX座標、Y座標、Z
座標を指示することができ、コンピュータグラフィック
ス等で使用する3次元データの操作が可能になる。もち
ろん更にダイアルを増やした構造としてもよい。
【0023】また、図18に示す第7実施例のようにキ
ーボード50を更に備えてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したようにこの発明によるポ
インティングデバイスによれば、操作用のスペースを必
要とせずに、ディスプレイ上のカーソルを動かすことが
できる。また、指先の運動だけで操作できるため腕の不
自由な障害者でも操作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるポインティングデバイスの第1
実施例を示す斜視図である。
【図2】第1実施例のAA′断面図である。
【図3】第1実施例の平面図である。
【図4】第1のダイアル3近傍の断面図である。
【図5】第1実施例を説明するブロック図である。
【図6】第1のダイアル3を示す平面図である。
【図7】第1実施例の操作方法を例示する説明図であ
る。
【図8】第1実施例の操作方法を例示する説明図であ
る。
【図9】第1実施例の操作方法を例示する説明図であ
る。
【図10】第1のダイアル3を示す平面図である。
【図11】第1のダイアル3近傍の断面図である。
【図12】この発明の第2実施例を示す略断面図であ
る。
【図13】この発明の第3実施例を示す略断面図であ
る。
【図14】この発明の第4実施例にかかる第1のダイア
ル3を示す平面図である。
【図15】第1のダイアル3のCC′断面図である。
【図16】この発明の第5実施例を示す略断面図であ
る。
【図17】この発明の第6実施例を示す略断面図であ
る。
【図18】この発明の第7実施例を示す略断面図であ
る。
【図19】従来のポインティングデバイスであるマウス
20の平面図である。
【図20】マウス20のBB′断面図である。
【符号の説明】
1 ポインティングデバイス 2 スイッチボタン 3 第1のダイアル 4 第2のダイアル 30 第3のダイアル 5 本体 7a,7b 回転情報検出器 11 信号発生機構
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】よって、ディスプレイ上において、カーソ
ルを右(左)方向に水平に動かしたい場合は第1のダイ
アル3を時計回り(反時計回り)に回転させればよい。
カーソルを上(下)方向へ垂直に動かしたい場合は、第
2のダイアル4を時計回り(反時計回り)に回転させれ
ばよい。カーソルを右上(左下)方向へ動かせる場合
は、第1および第2のダイアル3,4を両方共に時計回
り(反時計回り)に回転させることになる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図19
【補正方法】変更
【補正内容】
【図19】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスプレイ画面上のカーソルの位置のデ
    ータを与えるポインティングデバイスであって、 一面を有する筐体と、 前記筐体の前記一面に配置され、互いに独立して双方向
    に回転する同心円状の複数の回転ダイアルと、 前記回転ダイアルの各々の回転量及び回転方向を検出す
    る検出手段と、 前記検出手段によって検出された前記回転量及び回転方
    向に基づいて、前記カーソルの位置を表す位置信号を生
    成する生成手段と、を備えたポインティングデバイス。
JP4037591A 1992-02-25 1992-02-25 ポインティングデバイス Pending JPH05233141A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037591A JPH05233141A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 ポインティングデバイス
US08/183,915 US5404152A (en) 1992-02-25 1994-01-21 Multi-dimension track-ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037591A JPH05233141A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 ポインティングデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05233141A true JPH05233141A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12501790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4037591A Pending JPH05233141A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 ポインティングデバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5404152A (ja)
JP (1) JPH05233141A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830387A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Kyushu Nippon Denki Software Kk マウス入力装置
JP2000292200A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転式キー制御装置及びこれを用いたav装置
JP2005507112A (ja) * 2001-10-22 2005-03-10 アップル・コンピューター・インコーポレーテッド 加速されたスクロールを行う方法および装置
JP2008541222A (ja) * 2005-06-02 2008-11-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ユーザ命令を3次元的に入力可能な電子装置
USRE42738E1 (en) 1997-10-28 2011-09-27 Apple Inc. Portable computers
US8866780B2 (en) 2007-12-03 2014-10-21 Apple Inc. Multi-dimensional scroll wheel
US8872771B2 (en) 2009-07-07 2014-10-28 Apple Inc. Touch sensing device having conductive nodes
US8933890B2 (en) 2003-11-25 2015-01-13 Apple Inc. Techniques for interactive input to portable electronic devices
US9354751B2 (en) 2009-05-15 2016-05-31 Apple Inc. Input device with optimized capacitive sensing
US9360967B2 (en) 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US9367151B2 (en) 2005-12-30 2016-06-14 Apple Inc. Touch pad with symbols based on mode
US9405421B2 (en) 2006-07-06 2016-08-02 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US9454256B2 (en) 2008-03-14 2016-09-27 Apple Inc. Sensor configurations of an input device that are switchable based on mode
US9654104B2 (en) 2007-07-17 2017-05-16 Apple Inc. Resistive force sensor with capacitive discrimination
US10139870B2 (en) 2006-07-06 2018-11-27 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US10180732B2 (en) 2006-10-11 2019-01-15 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
US10353565B2 (en) 2002-02-25 2019-07-16 Apple Inc. Input apparatus and button arrangement for handheld device
US10866718B2 (en) 2007-09-04 2020-12-15 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2709578B1 (fr) * 1993-09-02 1995-11-17 Sextant Avionique Procédé et dispositif pour la gestion des déplacements relatifs d'un curseur par rapport à l'image affichée sur un dispositif de visualisation.
AU3367697A (en) * 1996-05-06 1997-11-26 University Of Washington Virtual motion controller
US5936612A (en) * 1997-05-30 1999-08-10 Wang; Yanqing Computer input device and method for 3-D direct manipulation of graphic objects
JP4137219B2 (ja) * 1997-06-05 2008-08-20 アルプス電気株式会社 データ入力装置
DE19734568A1 (de) * 1997-08-09 1999-02-11 Philips Patentverwaltung Kombinierter Doppeldrehknopf
JP4018218B2 (ja) * 1997-12-25 2007-12-05 キヤノン株式会社 光学装置及び測距点選択方法
US7808479B1 (en) 2003-09-02 2010-10-05 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US6225980B1 (en) * 1998-02-06 2001-05-01 Carnegie Mellon University Multi-functional, rotary dial input device for portable computers
JP3060240U (ja) * 1998-07-23 1999-08-17 京セラ株式会社 移動体通信機器のマルチファンクションキー
US6664947B1 (en) 1999-02-24 2003-12-16 Gueorgui K. Vinogradov Safe and handy pointing device
US20040210916A1 (en) * 1999-08-10 2004-10-21 Masayuki Hori Control dial and optical disk apparatus having the control dial
US7764272B1 (en) * 1999-08-26 2010-07-27 Fractal Edge Limited Methods and devices for selecting items such as data files
US7079110B2 (en) * 2001-04-30 2006-07-18 Microsoft Corporation Input device including a wheel assembly for scrolling an image in multiple directions
US7084856B2 (en) * 2001-10-22 2006-08-01 Apple Computer, Inc. Mouse having a rotary dial
US7046230B2 (en) * 2001-10-22 2006-05-16 Apple Computer, Inc. Touch pad handheld device
US7345671B2 (en) * 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
US6987505B1 (en) * 2002-06-03 2006-01-17 Microsoft Corporation Modular scroll wheel with integral detent-engaging spring tab
US7042441B2 (en) * 2002-06-28 2006-05-09 Microsoft Corporation Input device including a scroll wheel assembly for manipulating an image in multiple directions
US11275405B2 (en) 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
US7656393B2 (en) 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
EP1539610A1 (en) * 2002-08-23 2005-06-15 Pfizer Products Inc. Apparatus for dispensing articles
US7358963B2 (en) * 2002-09-09 2008-04-15 Apple Inc. Mouse having an optically-based scrolling feature
US7075516B2 (en) * 2003-03-07 2006-07-11 Microsoft Corporation Scroll wheel assembly for scrolling an image in multiple directions
US20060181517A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Apple Computer, Inc. Display actuator
US20070152977A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Illuminated touchpad
US7499040B2 (en) 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
US7495659B2 (en) 2003-11-25 2009-02-24 Apple Inc. Touch pad for handheld device
CN101661357B (zh) 2004-08-16 2013-07-03 苹果公司 触敏器件和提高触敏器件的空间分辨率的方法
US7443382B2 (en) * 2004-08-27 2008-10-28 Microsoft Corporation Scroll wheel carriage
US7710397B2 (en) * 2005-06-03 2010-05-04 Apple Inc. Mouse with improved input mechanisms using touch sensors
US7671837B2 (en) * 2005-09-06 2010-03-02 Apple Inc. Scrolling input arrangements using capacitive sensors on a flexible membrane
US7880729B2 (en) 2005-10-11 2011-02-01 Apple Inc. Center button isolation ring
US8077147B2 (en) * 2005-12-30 2011-12-13 Apple Inc. Mouse with optical sensing surface
US20080006454A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Apple Computer, Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US7795553B2 (en) 2006-09-11 2010-09-14 Apple Inc. Hybrid button
US20080088597A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Apple Inc. Sensor configurations in a user input device
US8482530B2 (en) 2006-11-13 2013-07-09 Apple Inc. Method of capacitively sensing finger position
KR100834611B1 (ko) * 2007-02-16 2008-06-02 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 키 입력 장치
US7910843B2 (en) 2007-09-04 2011-03-22 Apple Inc. Compact input device
US20090081973A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Analog Devices, Inc. Multi-slot power control for wireless transmission
FR2925708B1 (fr) * 2007-12-20 2009-12-18 Dav Procede de detection d'une variation angulaire d'une trajectoire de commande sur une surface tactile et module de commande correspondant
US8125461B2 (en) 2008-01-11 2012-02-28 Apple Inc. Dynamic input graphic display
US8820133B2 (en) 2008-02-01 2014-09-02 Apple Inc. Co-extruded materials and methods
US8041448B2 (en) * 2008-05-06 2011-10-18 Hurco Companies, Inc. Mouse-based hand wheel control for a machine tool
US8816967B2 (en) 2008-09-25 2014-08-26 Apple Inc. Capacitive sensor having electrodes arranged on the substrate and the flex circuit
US8395590B2 (en) 2008-12-17 2013-03-12 Apple Inc. Integrated contact switch and touch sensor elements
JP5424490B2 (ja) * 2010-03-30 2014-02-26 東芝メディカルシステムズ株式会社 トラックボール装置及び超音波診断装置
JP7232759B2 (ja) * 2016-11-25 2023-03-03 ホロジック, インコーポレイテッド 保健医療情報の操作および可視化コントローラ
DE202017100249U1 (de) 2017-01-18 2018-04-25 Ma Lighting Technology Gmbh Lichtstellpult mit Doppelwellenencoder
US10759461B2 (en) * 2019-01-31 2020-09-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-function vehicle input apparatuses with rotatable dials for vehicle systems control and methods incorporating the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181823A (en) * 1978-09-28 1980-01-01 Motorola, Inc. Radio and tape player apparatus
DE3045133C2 (de) * 1980-11-29 1985-08-29 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Eingabeeinrichtung für eine zweidimensionale manuelle Lagesteuerung
US4764763A (en) * 1985-12-13 1988-08-16 The Ohio Art Company Electronic sketching device
US4706006A (en) * 1986-10-31 1987-11-10 Altman Stage Lighting Co., Inc. Dual-axis tactile feedback light control device
US4905007A (en) * 1987-05-29 1990-02-27 Samson Rohm Character input/output device
US4886458A (en) * 1988-06-27 1989-12-12 Roman Robert J Mechanical analog computer device
US4933670A (en) * 1988-07-21 1990-06-12 Picker International, Inc. Multi-axis trackball
JPH02210522A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
US4928093A (en) * 1989-02-10 1990-05-22 Hewlett-Packard Company Cursor control mechanism
US5122654A (en) * 1990-05-25 1992-06-16 Logitech, Inc. Ergonomic thumb-actuated trackball combined with control switches
US5175534A (en) * 1990-05-30 1992-12-29 Thatcher Eric A Computer input device using the movements of a user's fingers

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830387A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Kyushu Nippon Denki Software Kk マウス入力装置
USRE45559E1 (en) 1997-10-28 2015-06-09 Apple Inc. Portable computers
USRE44103E1 (en) 1997-10-28 2013-03-26 Apple Inc. Portable computers
USRE44855E1 (en) 1997-10-28 2014-04-22 Apple Inc. Multi-functional cellular telephone
USRE46548E1 (en) 1997-10-28 2017-09-12 Apple Inc. Portable computers
USRE42738E1 (en) 1997-10-28 2011-09-27 Apple Inc. Portable computers
JP2000292200A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転式キー制御装置及びこれを用いたav装置
JP2005507112A (ja) * 2001-10-22 2005-03-10 アップル・コンピューター・インコーポレーテッド 加速されたスクロールを行う方法および装置
US9977518B2 (en) 2001-10-22 2018-05-22 Apple Inc. Scrolling based on rotational movement
US8952886B2 (en) 2001-10-22 2015-02-10 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US9009626B2 (en) 2001-10-22 2015-04-14 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US10353565B2 (en) 2002-02-25 2019-07-16 Apple Inc. Input apparatus and button arrangement for handheld device
US8933890B2 (en) 2003-11-25 2015-01-13 Apple Inc. Techniques for interactive input to portable electronic devices
JP2008541222A (ja) * 2005-06-02 2008-11-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ユーザ命令を3次元的に入力可能な電子装置
US9367151B2 (en) 2005-12-30 2016-06-14 Apple Inc. Touch pad with symbols based on mode
US9360967B2 (en) 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US9405421B2 (en) 2006-07-06 2016-08-02 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US10139870B2 (en) 2006-07-06 2018-11-27 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US10890953B2 (en) 2006-07-06 2021-01-12 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US10359813B2 (en) 2006-07-06 2019-07-23 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US10180732B2 (en) 2006-10-11 2019-01-15 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
US9654104B2 (en) 2007-07-17 2017-05-16 Apple Inc. Resistive force sensor with capacitive discrimination
US10866718B2 (en) 2007-09-04 2020-12-15 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces
US8866780B2 (en) 2007-12-03 2014-10-21 Apple Inc. Multi-dimensional scroll wheel
US9454256B2 (en) 2008-03-14 2016-09-27 Apple Inc. Sensor configurations of an input device that are switchable based on mode
US9354751B2 (en) 2009-05-15 2016-05-31 Apple Inc. Input device with optimized capacitive sensing
US8872771B2 (en) 2009-07-07 2014-10-28 Apple Inc. Touch sensing device having conductive nodes

Also Published As

Publication number Publication date
US5404152A (en) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05233141A (ja) ポインティングデバイス
US6037930A (en) Multimodal touch sensitive peripheral device
US7969418B2 (en) 3-D computer input device and method
EP0674288A1 (en) Multidimensional mouse
US7982714B2 (en) Puck-based input device with rotation detection
US20040252109A1 (en) Closed-loop sensor on a solid-state object position detector
TWI396123B (zh) 光學式觸控系統及其運作方法
JP2000322198A (ja) 座標入力装置
JP2000047805A (ja) 座標入力用電子ペン
GB2247938A (en) Capacitative puck
JP3744116B2 (ja) 表示入力装置
JPH07182092A (ja) ベクトル入力装置
WO1996030863A2 (en) Computer input devices
US7652659B2 (en) Information input device and method
US20140152603A1 (en) Remote Sensing Touchscreen
JPS62165232A (ja) キ−入力装置
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPH0540571A (ja) 3次元位置入力方法および3次元位置入力装置
JP2001265498A (ja) 情報処理装置及び入力装置並びに入力操作処理方法
JP2018032123A (ja) 操作入力装置
JPH01102619A (ja) 情報入力装置
JPH09258873A (ja) 入力装置
EP1600849A2 (en) Information input device
JP3039241U (ja) コンピュータデータ入力装置
JPH0566615B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees