JPH05189154A - Disk filing device for sequential operation - Google Patents

Disk filing device for sequential operation

Info

Publication number
JPH05189154A
JPH05189154A JP2460692A JP2460692A JPH05189154A JP H05189154 A JPH05189154 A JP H05189154A JP 2460692 A JP2460692 A JP 2460692A JP 2460692 A JP2460692 A JP 2460692A JP H05189154 A JPH05189154 A JP H05189154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
host
disk
command
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2460692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kinichi Sugimoto
欽一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2460692A priority Critical patent/JPH05189154A/en
Publication of JPH05189154A publication Critical patent/JPH05189154A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the disk filing device for reducing the load of a host by realizing real-time data transfer in the manner of a hardware concerning the input/output of sequential data requesting real-time ability required to be conventionally managed on the side of a software. CONSTITUTION:The disk device to record and reproduce data is composed of a command analysis part 12 to analyze the transfer command of data transmitted from the host computer, double buffer part 15 to be independently accessed from the host and the disk device, host interface to request transfer to the host side synchronously to a timer based on the data format of the sequential data, and controller part 18 for the disk device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はコンピュータの二次記憶
装置にかかわり、特に動画/音声などの大容量のシーケ
ンシャルデータを効率的に読み書き可能なディスクファ
イル装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a secondary storage device of a computer, and more particularly to a disk file device capable of efficiently reading and writing large-capacity sequential data such as moving images / audio.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータシステムの高度化・複雑化
にともない、コンピュータ上で音声あるいは画像のよう
な大容量のシーケンシャルデータを扱う機会が増えてい
る。しかし通常のディスクファイル装置においては、ホ
ストコンピュータとの間では同時に1つのコマンドにた
いして1つのデータの入出力を行っている。(例えば、
ANSI X3/131−1986 “Small C
omputer System Interfac
e”)。このようなディスク専用インタフェースにおい
ては、ホストコンピュータのイニシエータ側のディスク
に対するコマンドが発行されたときに、単一のコマンド
の処理のみを行う。この時ディスク装置側は同時に1つ
の処理しか実行しない。すなわち、ディスクとの入出力
はホストコンピュータとの間で非リアルタイムに処理せ
ざるを得なかった。
2. Description of the Related Art As computer systems have become more sophisticated and complex, there are more and more opportunities to handle large-capacity sequential data such as voice or images on a computer. However, in a normal disk file device, one command is simultaneously input / output to / from a host computer for one command. (For example,
ANSI X3 / 131-1986 "Small C
computer System Interfac
e "). In such a disk-dedicated interface, when a command is issued to the disk on the initiator side of the host computer, only a single command is processed. At this time, the disk device side only performs one process at a time. Not executed, that is, I / O with the disk had to be processed in non-real time with the host computer.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】現在、一般的に使
用されているディスクインタフェースにおいては、同時
に単一のコマンドしか処理することが出来ない。また、
その動作もホストからの要求があったときのみ実行可能
なスレーブとしての動作しか不可能である。よって、大
容量のシーケンシャルデータを扱う場合、ホスト側の負
荷状況に応じてデータの転送レートが変動してしまい、
音声/動画などのシーケンシャルデータはデータの形態
に応じた処理をソフトウェア側で管理する必要があっ
た。その結果、ホストコンピュータの処理に大きな負荷
がかかるという欠点があった。
DISCLOSURE OF INVENTION Problems to be Solved by the Invention Currently, generally used disk interfaces can process only a single command at a time. Also,
The operation is only possible as a slave that can be executed only when there is a request from the host. Therefore, when handling a large amount of sequential data, the data transfer rate will change depending on the load condition on the host side,
For sequential data such as audio / video, it is necessary for the software to manage the processing according to the form of the data. As a result, there is a drawback in that the processing of the host computer is heavily loaded.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明が提供する手段は、データの記録再生を行う
ディスク装置であって、ホストコンピュータから送られ
るデータの転送コマンドの解釈を行うコマンド解釈部
と、ホスト及びディスク装置より独立してアクセス可能
なダブルバッファ部と、ホストコンピュータから送られ
てくるシーケンシャルデータのデータ形式に基づき、タ
イマに同期してホストコンピュータに転送を要求するホ
ストインタフェースと、ディスク装置のコントローラ部
とからなることを特徴とする。
The means provided by the present invention for solving the above-mentioned problems is a disk device for recording and reproducing data, and interprets a data transfer command sent from a host computer. A command interpreter, a double buffer that can be accessed independently from the host and disk devices, and a host interface that requests transfer to the host computer in synchronization with a timer based on the data format of sequential data sent from the host computer. And a controller unit of the disk device.

【0005】また、前述の課題を解決するために本発明
が提供する別の手段は、データの記録再生を行うディス
ク装置であって、ホストコンピュータから送られる複数
のデータの転送コマンドの解釈を行うコマンド解釈部
と、ホスト及び複数のディスク装置より独立してアクセ
ス可能な切り替えバッファ部と、ホストコンピュータか
ら送られてくるシーケンシャルデータのデータ形式に基
づき、ホストコンピュータに転送を要求するホストイン
タフェースと、ディスク装置のコントローラ部とからな
ることを特徴とする。
Another means provided by the present invention for solving the above-mentioned problems is a disk device for recording / reproducing data, and interpreting a plurality of data transfer commands sent from a host computer. A command interpreter, a switching buffer that can be accessed independently from the host and multiple disk devices, a host interface that requests transfer from the host computer based on the data format of sequential data sent from the host computer, and a disk. And a controller unit of the apparatus.

【0006】[0006]

【作用】本発明は、データの記録再生を行うディスク装
置に、ホスト及びディスク装置より独立してアクセス可
能なダブルバッファ部を設けている。それにより、ホス
ト側とディスク側とを独立に動作可能とし、ホストにデ
ィスクの回転待ちなどの影響を及ぼさない。それと同時
に、ディスクのシーケンシャルデータの形式に応じて、
ホストにたいしてタイマ同期で転送要求を発行し、ホス
トの処理と独立してスケジューリングやデータ転送要求
を発行可能とすることが可能となる。
According to the present invention, the disk device for recording / reproducing data is provided with the double buffer section which can be accessed independently from the host and the disk device. This allows the host side and the disk side to operate independently, and does not affect the host such as waiting for the disk to rotate. At the same time, depending on the format of the sequential data on the disc,
It is possible to issue a transfer request to the host in synchronism with a timer and issue a scheduling or data transfer request independently of the host process.

【0007】また、本発明は、データの記録再生を行う
ディスク装置に、ホストコンピュータから送られる複数
の転送コマンドを一度に解釈するコマンド解釈部を設け
ている。これにより、処理時間に応じたコマンド実行の
スケジューリングを行うことが可能となる。よって、ホ
スト側は、処理の負荷を考慮する事なくディスクファイ
ル装置からの処理要求に応じて処理を行う事が可能とな
る。
Further, according to the present invention, the disk device for recording / reproducing data is provided with a command interpreting unit for interpreting a plurality of transfer commands sent from the host computer at a time. As a result, command execution can be scheduled according to the processing time. Therefore, the host side can perform processing in response to a processing request from the disk file device without considering the processing load.

【0008】[0008]

【実施例】請求項1に記載した発明の一実施例を説明す
る。図1がその実施例のブロック構成図、図3がその実
施例におけるデータ処理フローであり、図4がその実施
例におけるシーケンシャルデータのフォーマットであ
る。ここでは二次記憶装置としてハードディスク装置を
1台示したが、二次記憶装置が光ディスク、磁気テープ
などが複数あるいは混在する場合においても同様に適用
が可能である。
Embodiment An embodiment of the invention described in claim 1 will be described. FIG. 1 is a block diagram of the embodiment, FIG. 3 is a data processing flow in the embodiment, and FIG. 4 is a sequential data format in the embodiment. Here, one hard disk device is shown as the secondary storage device, but the present invention can be similarly applied when the secondary storage device includes a plurality of optical disks, magnetic tapes, or the like.

【0009】シーケンシャルデータ転送シーケンスを実
行するために、二次記憶装置側は、図1のようなブロッ
ク構成を待つ。コマンド制御部のバスフェーズ制御部1
1は、後で述べるデータ転送フェーズを管理し、その中
から二次記憶装置19に対するコマンドを読みだし、コ
マンド解釈部12へ伝達する。コマンド解釈部12では
データの入出力を伴う場合ディスクコントローラ18を
制御しデータフォーマットを読みだし、データフォーマ
ット管理部14へ転送する。データフォーマット管理部
14ではフォーマットの時間情報を管理した上で、タイ
マ制御部13及びコマンド解釈部12の制御にもとづき
バスフェーズ制御部11にバスの獲得を要求する。バス
フェーズ制御部11は、ホストコンピュータにバスを要
求するが、時間管理情報にもとづくリアルタイム性を保
った転送が不能になった場合はバスの要求と取り下げ、
タイムオーバーをコマンド解釈部16に返す。バスを獲
得した場合は、データの転送を実行する。
In order to execute the sequential data transfer sequence, the secondary storage device side waits for the block structure as shown in FIG. Bus phase control unit 1 of command control unit
1 manages a data transfer phase, which will be described later, reads out a command for the secondary storage device 19 from the phase, and transmits it to the command interpreting unit 12. The command interpreting unit 12 controls the disk controller 18 to read the data format when data is input / output, and transfers it to the data format managing unit 14. The data format management unit 14 manages the time information of the format and then requests the bus phase control unit 11 to acquire the bus under the control of the timer control unit 13 and the command interpretation unit 12. The bus phase control unit 11 requests the host computer for the bus, but if the real-time transfer based on the time management information becomes impossible, request the bus and withdraw it.
The time-out is returned to the command interpreter 16. When the bus is acquired, the data transfer is executed.

【0010】図3はホストコンピュータとコマンド制御
部との間でのデータバスDB及び制御信号CBを介した
コマンドおよびデータの処理フローを表わし、各処理名
称はフェーズ名称である。
FIG. 3 shows a processing flow of commands and data between the host computer and the command control unit via the data bus DB and the control signal CB, and each processing name is a phase name.

【0011】通常ホストコンピュータは二次記憶装置1
9に対するアクセス要求がない場合、バスフリーフェー
ズでバス要求待ちを行う。二次記憶装置19に対するア
クセス要求が生じた時点でバスを獲得しデバイスセレク
ションフェーズに入る。ここでは受け側の二次記憶装置
19をセレクトした後、コマンドアウトフェーズに入り
コマンドを出力する。コマンドとしては標準コマンドを
規定するが、特にデータの入出力の長さ/フォーマット
は指定しない。
Normally, the host computer is the secondary storage device 1.
If there is no access request for 9, the bus request is waited in the bus free phase. When an access request to the secondary storage device 19 occurs, the bus is acquired and the device selection phase is entered. Here, after the secondary storage device 19 on the receiving side is selected, a command out phase is entered and a command is output. Standard commands are specified as commands, but the input / output length / format of data is not specified.

【0012】コマンドを受けたコマンド制御部は、コマ
ンドにもとづく処理を行うが、データ入出力コマンドに
対してはシーケンシャルデータフォーマットを読みだし
解釈を行う。シーケンシャルデータフォーマットは、図
3に示すデータのヘッダ部分に記録されており、データ
の長さ、ページフレームのサイズ、時間管理情報等が登
録される。また各フレーム毎にフレーム番号とタイムコ
ードを記録する。このような時間管理情報、ページフレ
ーム番号、タイマ制御部の動作に基づき、データのリア
ルタイム性を損なわないようにバスフェーズ制御部11
がホストとの間のデータバスを獲得する。もし制限時間
以内にバスが獲得できなかった場合には次のページフレ
ームに関するデータ転送要求までバスフリーとする。
The command control unit that receives the command performs processing based on the command, but reads and interprets the sequential data format for the data input / output command. The sequential data format is recorded in the header portion of the data shown in FIG. 3, and the data length, page frame size, time management information, etc. are registered. The frame number and time code are recorded for each frame. Based on such time management information, page frame number, and operation of the timer control unit, the bus phase control unit 11 does not lose the real-time property of data.
Acquires the data bus with the host. If the bus cannot be acquired within the time limit, the bus is free until the data transfer request for the next page frame.

【0013】データイン/アウトフェーズでは、フォー
マットインフェーズで伝達したフォーマットデータを、
ページフレーム単位で入出力する。更にシーケンシャル
データの転送が連続して実行される場合には、一旦バス
を開放しバスフリーフェーズに移行した後、バスアービ
トレーションフェーズに移行する。
In the data in / out phase, the format data transmitted in the format in phase is
Input and output in page frame units. Further, in the case where sequential data transfer is continuously executed, the bus is once opened, the bus free phase is entered, and then the bus arbitration phase is entered.

【0014】ステータスフェーズでは、データの転送が
正常に終了した場合に正常終了のステータスを返す。デ
ータ転送の途中で何らかの異常があった場合はエラーの
ステータスを返す。
In the status phase, a normal completion status is returned when the data transfer is normally completed. If any error occurs during data transfer, the error status is returned.

【0015】次に請求項2に記載した発明の一実施例を
説明する。図2に本実施例のブロック構成図を示す。こ
こでは二次記憶装置29としてハードディスク装置を2
台示したが、二次記憶装置が光ディスク、磁気テープな
どが複数あるいは混在する場合においても同様に適用が
可能である。
Next, an embodiment of the invention described in claim 2 will be described. FIG. 2 shows a block diagram of this embodiment. Here, a hard disk device is used as the secondary storage device 29.
Although it is shown in the table, the same can be applied to the case where the secondary storage device includes a plurality of optical disks, magnetic tapes, or the like or a mixture thereof.

【0016】バスフェーズ制御部21は、前記データ転
送フェーズを管理し、その中から二次記憶装置29に対
するコマンドを読みだし、コマンド解釈部22へ伝達す
る。コマンド解釈部22では複数のデータ入出力要求を
受け取ることが可能であり、データの入出力を伴いさら
に異なったディスクにたいするアクセス要求の場合、テ
ィスクコントローラを制御しデータをデータ管理部14
へ転送する。データ管理部14では前記シーケンシャル
データフォーマット、通常のデータフォーマットのデー
タを必要に応じて同時に管理し、データフォーマット及
びタイマ制御部23の情報よりリアルタイム性の高いデ
ータを優先順位をあげてデータ転送をバスフェーズ制御
部21に要求する。バスフェーズ制御部21は、ホスト
コンピュータにバスを要求するが、時間管理情報に基づ
いたデータ転送が不能になった場合はバスの要求を取り
下げ、タイムオーバーをコマンド解釈部22に返す。バ
スを獲得した場合は、データの転送を実行する。
The bus phase control unit 21 manages the data transfer phase, reads out a command for the secondary storage device 29 from the data transfer phase, and transmits it to the command interpretation unit 22. The command interpreting unit 22 can receive a plurality of data input / output requests, and in the case of an access request for different disks accompanying data input / output, the disk controller is controlled to transfer the data.
Transfer to. The data management unit 14 simultaneously manages the data in the sequential data format and the data in the normal data format as necessary, and the data having higher real-time property than the data of the data format and the information of the timer control unit 23 is given a priority order to transfer the data. Request to the phase control unit 21. The bus phase control unit 21 requests the bus from the host computer, but when the data transfer based on the time management information becomes impossible, the bus phase control unit 21 withdraws the request for the bus and returns a time over to the command interpreting unit 22. When the bus is acquired, the data transfer is executed.

【0017】これらのデータ転送は前記請求項1にかか
わる実施例と同様に、図3のようにホストコンピュータ
とコマンド制御部との間でのデータの処理フローにもと
づき実行される。
These data transfers are executed based on the data processing flow between the host computer and the command control unit as shown in FIG. 3, as in the case of the first embodiment.

【0018】[0018]

【発明の効果】本発明は、データの記録再生を行うディ
スク装置を、ホストに対して独立して処理のスケジュー
リングやデータ転送要求を発行可能とし、ホスト及びデ
ィスクファイル装置の間で互いに干渉しない構成として
いる。そのため、ホスト側はディスクファイル装置から
の処理要求に応じて処理を行うだけでよく、これによ
り、ホスト側ではハードウェアの処理の負荷分散を目的
としたマネージメントを行う必要がなくなり、ホストコ
ンピュータの負荷が軽くなる。
According to the present invention, a disk device for recording and reproducing data can independently issue processing scheduling and data transfer request to a host, and the host and the disk file device do not interfere with each other. I am trying. Therefore, the host side only has to perform the processing in response to the processing request from the disk file device, which eliminates the need for the host side to perform management for the purpose of load balancing of the processing of the hardware, and the load of the host computer. Becomes lighter.

【0019】同時に、従来ディスクファイル装置におい
て管理を行いにくかった大容量のシーケンシャルデータ
の読み書きを容易とし、ホストコンピュータの負荷も最
少にし、効率的なバスの使用を実現する。
At the same time, the large-capacity sequential data that is difficult to manage in the conventional disk file device can be easily read and written, the load on the host computer is minimized, and the efficient use of the bus is realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】請求項1の発明にかかわるシーケンシャル動作
ディスクファイル装置の一実施例を説明するためのブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment of a sequential operation disk file device according to the invention of claim 1;

【図2】請求項2の発明にかかわるシーケンシャル動作
ディスクファイル装置の一実施例を説明するためのブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram for explaining an embodiment of a sequential operation disk file device according to the invention of claim 2;

【図3】請求項1及び2の発明にかかわるシーケンシャ
ル動作ディスクファイル装置のデータ転送方式の一実施
例を説明するための処理フローである。
FIG. 3 is a processing flow for explaining an embodiment of a data transfer system of a sequential operation disk file device according to the inventions of claims 1 and 2;

【図4】請求項1及び2の発明にかかわるシーケンシャ
ル動作ディスクファイル装置で扱うシーケンシャルデー
タのフォーマット説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a format of sequential data handled by the sequential operation disk file device according to the first and second aspects of the invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 バスフェーズ制御部 12 コマンド解釈部 13 タイマ制御部 14 データフォーマット部 15 ダブルバッファ 16 フォーマット管理部制御信号 17 ディスクコントローラ制御信号 18 ディスクコントローラ 19 ハードディスク 21 バスフェーズ制御部 22 コマンド解釈部 23 タイマ制御部 24 データフォーマット部 25 ダブルバッファ 26 フォーマット管理部制御信号 27 ディスクコントローラ制御信号 28 ディスクコントローラ 29 ハードディスク CH チャネル DB データバス CB ディスク制御信号 TC タイマ同期制御信号 IS ホストへのバス要求割り込み信号 11 Bus Phase Control Section 12 Command Interpretation Section 13 Timer Control Section 14 Data Format Section 15 Double Buffer 16 Format Management Section Control Signal 17 Disk Controller Control Signal 18 Disk Controller 19 Hard Disk 21 Bus Phase Control Section 22 Command Interpretation Section 23 Timer Control Section 24 Data format unit 25 Double buffer 26 Format management unit control signal 27 Disk controller control signal 28 Disk controller 29 Hard disk CH channel DB Data bus CB Disk control signal TC Timer synchronization control signal IS Bus request interrupt signal to host

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データの記録再生を行うディスク装置に
おいて、ホストコンピュータから送られるデータの転送
コマンドの解釈を行うコマンド解釈部と、前記ホスト及
び前記ディスク装置より独立してアクセス可能なダブル
バッファ部と、前記ホストコンピュータから送られてく
るシーケンシャルデータのデータ形式に基づき、タイマ
に同期して前記ホストコンピュータに転送を要求するホ
ストインタフェースと、前記ディスク装置のコントロー
ラ部とからなるシーケンシャル動作ディスクファイル装
置。
1. A disk device for recording / reproducing data, comprising: a command interpreting unit for interpreting a data transfer command sent from a host computer; and a double buffer unit independently accessible from the host and the disk device. A sequential operation disk file device comprising a host interface that requests transfer to the host computer in synchronization with a timer based on the data format of sequential data sent from the host computer, and a controller unit of the disk device.
【請求項2】 データの記録再生を行うディスク装置に
おいて、ホストコンピュータから送られる複数のデータ
の転送コマンドの解釈を行うコマンド解釈部と、前記ホ
スト及び前記複数のディスク装置より独立してアクセス
可能な切り替えバッファ部と、前記ホストコンピュータ
から送られてくるシーケンシャルデータのデータ形式に
基づき、前記ホストコンピュータに転送を要求するホス
トインタフェースと、前記ディスク装置のコントローラ
部とからなるシーケンシャル動作ディスクファイル装
置。
2. In a disk device for recording / reproducing data, a command interpreting section for interpreting a plurality of data transfer commands sent from a host computer, and a host and the plurality of disk devices can be accessed independently. A sequential operation disk file device comprising a switching buffer unit, a host interface for requesting transfer to the host computer based on a data format of sequential data sent from the host computer, and a controller unit of the disk device.
JP2460692A 1992-01-14 1992-01-14 Disk filing device for sequential operation Withdrawn JPH05189154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460692A JPH05189154A (en) 1992-01-14 1992-01-14 Disk filing device for sequential operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460692A JPH05189154A (en) 1992-01-14 1992-01-14 Disk filing device for sequential operation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05189154A true JPH05189154A (en) 1993-07-30

Family

ID=12142814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2460692A Withdrawn JPH05189154A (en) 1992-01-14 1992-01-14 Disk filing device for sequential operation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05189154A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137772A (en) * 2011-12-27 2013-07-11 Apple Inc High-performance ahci interface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137772A (en) * 2011-12-27 2013-07-11 Apple Inc High-performance ahci interface
US8713204B2 (en) 2011-12-27 2014-04-29 Apple Inc. High-performance AHCI interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004185544A (en) Control method for storage device controller system, and storage device controller system
EP0133015B1 (en) Data transfer system
JPH02278375A (en) Collective type optical disk system
JPS62119626A (en) Multiplex control system for magnetic disc
US5734918A (en) Computer system with an input/output processor which enables direct file transfers between a storage medium and a network
JPS62177621A (en) Disk device
JPH05189154A (en) Disk filing device for sequential operation
JP2003058326A (en) Method and device for acquiring backup
JPS6128128B2 (en)
JPH01309117A (en) Magnetic disk device
JP2755103B2 (en) Storage device access method
JP3499938B2 (en) I / O device sharing system between multiple systems with different protocols
JPH04223518A (en) Disk control device responding to plural commands
JP2861342B2 (en) Optical disk media transfer method
JPS6053326B2 (en) Double data recording method for input/output control equipment
JPH05298231A (en) Intelligent secondary storage
JPH04170624A (en) System including external storage device
JPH07146809A (en) Information processor
JPH04373054A (en) Filing device controller
JPH04322350A (en) Optical disk data transfer system
JPH05334012A (en) Large capacity disk controller
JPH01211076A (en) File controller
JPH04152420A (en) Fall tolerant disk device and its control method
JPH01201754A (en) Data transfer system in external storage device
JPH03282865A (en) Remote file reading-in system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408