JPH05174133A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPH05174133A
JPH05174133A JP3345148A JP34514891A JPH05174133A JP H05174133 A JPH05174133 A JP H05174133A JP 3345148 A JP3345148 A JP 3345148A JP 34514891 A JP34514891 A JP 34514891A JP H05174133 A JPH05174133 A JP H05174133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
light
optical sensor
moving
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3345148A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Osawa
秀雄 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3345148A priority Critical patent/JPH05174133A/ja
Publication of JPH05174133A publication Critical patent/JPH05174133A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型かつ低価格の光学装置を提供することを
目的としている。 【構成】 一定の方向に移動する指6に向けて光を照射
するランプ7、反射光を受光する光センサ8および指6
の移動方向と直交する方向の反射光のみを光センサ8に
集光させるシリンドリカルレンズ9、スリット板10を
備える。また、指の移動速度を検出するため、指6と接
触する円筒体11および円筒体11の回転速度を検出す
るロータリエンコーダ12を備える。そして、指6の移
動速度に応じて、光センサ8による出力をサンプリング
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、指照合装置などに用い
られる光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】企業機密の漏洩などを防止するため、重
要施設の入退室管理やコンピュータへのアクセス管理な
どには、本人の確認を行う必要ある。
【0003】このような本人の確認を行う装置の一つと
して、指照合装置がある。
【0004】指照合装置とは、各人の指紋の特徴を予め
パスワードとともに登録しておき、入退室時などに本人
の指紋の特徴およびパスワードを入力させ、登録された
指紋の特徴と入力された指紋の特徴とを照合するもので
ある。
【0005】ところで、指紋の特徴を入力する装置とし
ては、たとえば従来から図5および図6に示す指画像入
力装置がある。
【0006】これらの図において、1は指2と接触する
プリズムであり、指2との接触面との対向面からランプ
3により光を照射し、プリズム1の臨界角より大きい角
度θの方向に配置されたテレビカメラ4により指の画像
を得ている。
【0007】図7(a)は、このようなテレビカメラ4
により撮像した後に白黒反転させた指の画像である。
【0008】この指の画像は、指の短手方向の“黒”の
部分を順次加算して図7(b)に示すように指の長手方
向の一次元画像とされる。
【0009】この一次元画像が、指紋の特徴とされ、指
照合装置による照合に用いられる。ところが、このよう
な指画像検出装置は、テレビカメラを用いて指全体の像
を撮像するものであることから、光学倍率および焦点距
離で決定する所定の距離を必要とし、このことが装置の
小型化を困難にしている。
【0010】しかも、テレビカメラそれ自体および一次
元画像処理のための信号処理回路は、装置の大型化や高
価格化を招いている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように指照合装置
に用いられる指画像検出装置は、画像処理を前提として
いるため、大型でかつ高価格であるという問題があっ
た。
【0012】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、小型かつ低価格の光学装置を提供す
ることを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した課題
を解決するため、一定の方向に移動する被検査物に向け
て光を照射する照射手段と、前記被検査物からの反射光
を受光する受光手段と、前記被検査物と前記受光手段と
の間に介挿され、前記被検査物の移動方向と直交する方
向の反射光のみを前記受光手段に集光させる集光手段
と、前記被検査物の移動速度を検出する速度検出手段
と、この速度検出手段により検出された被検査物の移動
速度に応じて、前記受光手段による出力をサンプリング
するサンプリング手段とを具備する。
【0014】
【作用】本発明では、被検査物の移動方向と直交する方
向の反射光のみが受光手段に集光される。この受光手段
により受光された光は、たとえば従来例で説明した指の
短手方向の“黒”の部分を加算した値に該当する。
【0015】そして、被検査物が一定の方向に移動すれ
ば、指の短手方向の“黒”の部分を順次加算してなる指
の長手方向の一次元画像が得られる。
【0016】したがって、本発明では、指の画像を撮像
するテレビカメラおよび一次元画像処理のための信号処
理回路をなくして上記の一次元画像が得られる。
【0017】なお、被検査物の移動速度は必ずしも一定
でない。そのため、本発明では、被検査物の移動速度を
検出し、検出された被検査物の移動速度に応じて受光手
段による出力をサンプリングしている。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0019】図1および図2は本発明の一実施例の光学
装置を示している。
【0020】これらの図において、5は指6と接触する
プリズムである。
【0021】このプリズム5の指6との接触面と対向す
る面には、指6との接触面に向けて光を照射するランプ
7が配置されている。
【0022】プリズム5の臨界角より大きい角度θの方
向には、指6との接触面からの反射光を受光する光セン
サ8が配置されている。なお、ランプ7と光センサ8と
は、遮光板14により遮光されている。
【0023】プリズム5と光センサ8との間には、指6
の短手方向の反射光のみを光センサ8に集光させるシリ
ンドリカルレンズ9およびスリット板10が介挿されて
いる。なお、スリット板10のスリットの長さはほぼ指
6の幅とし、スリットの幅は指画像の認識をする上で必
要とされる解像度から決定する。
【0024】また、プリズム5の指6との接触面上と隣
接して、円筒体11が回転自在に配置されている。
【0025】円筒体11の回転軸には、ロータリエンコ
ーダ12が接続されている。
【0026】なお、プリズム5の図1中左斜面には、無
反射処理が施されている。これは、プリズム5の指6と
の接触面においては、指6が接触しない部分で光が全反
射し、光センサ8がプリズム5の図1中左斜面からの光
を受光するためである。
【0027】図3はこの光学装置の回路構成を示してい
る。
【0028】同図において、13はサンプルホールド回
路を示しており、光センサ8の出力がサンプルホールド
回路13の入力端子に入力され、ロータリエンコーダ1
2の出力がサンプルホールド回路13のホールド端子に
入力され、サンプルホールド回路13の出力が出力端子
14から出力されるようになっている。
【0029】次に、このように構成された光学装置の動
作を図4に基づき説明する。
【0030】プリズム5の指6との接触面上において、
指6を円筒体11と接触しつつ長手方向に滑らせる。
【0031】このとき、プリズム5の指6との接触面に
おいて指6により拡散反射された像は、シリンドリカル
レンズ9およびスリット板10を介して光センサ8に結
像されていく。つまり、指6の短手方向における指紋の
凸部の長さの総計が、光センサ8より電圧値として出力
されていく。このときの電圧値はたとえば図4(a)の
ようになる。
【0032】また、移動する指6と接触されている円筒
体11は、指6の移動速度に応じた幅のパルスを発生し
ていく。このときの波形はたとえば図4(b)のように
なる。 したがって、サンプルホールド回路13の出力
は、指6の移動速度にむらがあっても、指6が一定の距
離を進む毎にサンプリングされた波形となる。このとき
の波形はたとえば図4(c)のようになる。
【0033】よって、この光学装置では、指の画像を撮
像するテレビカメラおよび一次元画像処理のための信号
処理回路をなくして従来例の図7(b)に示した指の長
手方向の一次元画像が得られる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、指
の画像を撮像するテレビカメラおよび一次元画像処理の
ための信号処理回路をなくして指の長手方向の一次元画
像が得られるので、装置の小型化および低価格化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光学装置の側面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】本発明の一実施例の光学装置の回路構成図であ
る。
【図4】本発明の一実施例の光学装置の各部の出力の波
形図である。
【図5】従来の指画像入力装置の側面図である。
【図6】図5の正面図である。
【図7】従来の指画像入力装置の各部の出力を示す図で
ある。
【符号の説明】
5…プリズム、6…指、7…ランプ、8…光センサ、9
…シリンドリカルレンズ、10…スリット板、11…円
筒体、12…ロータリエンコーダ、13…サンプルホー
ルド回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の方向に移動する被検査物に向けて
    光を照射する照射手段と、 前記被検査物からの反射光を受光する受光手段と、 前記被検査物と前記受光手段との間に介挿され、前記被
    検査物の移動方向と直交する方向の反射光のみを前記受
    光手段に集光させる集光手段と、 前記被検査物の移動速度を検出する速度検出手段と、 この速度検出手段により検出された被検査物の移動速度
    に応じて、前記受光手段による出力をサンプリングする
    サンプリング手段とを具備することを特徴とする光学装
    置。
  2. 【請求項2】 登録された指紋の特徴と入力された指紋
    の特徴とを照合する指照合装置において、 請求項1記載の光学装置により前記指紋の特徴を入力す
    ることを特徴とする指照合装置。
JP3345148A 1991-12-26 1991-12-26 光学装置 Withdrawn JPH05174133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345148A JPH05174133A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345148A JPH05174133A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05174133A true JPH05174133A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18374609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3345148A Withdrawn JPH05174133A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05174133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6870946B1 (en) Compact optical fingerprint capturing and recognition system
EP3218849B1 (en) Fingerprint sensors having in-pixel optical sensors
JP3966397B2 (ja) 指紋検出装置
US6917695B2 (en) High contrast, low distortion optical acquisition system for image capturing
US6829375B1 (en) Fingerprint input apparatus
WO2016119492A1 (zh) 蜂窝结构的指纹掌纹图像采集器及终端设备
US6324020B1 (en) Method and apparatus for reduction of trapezoidal distortion and improvement of image sharpness in an optical image capturing system
US20060177107A1 (en) Image input apparatus and person authentication system using an image input apparatus
CA2193041A1 (en) Mouse adapted to scan biometric data
US3882462A (en) Fingerprint recognition apparatus using non-coherent optical processing
US20030016848A1 (en) Image reader
JPH0279181A (ja) 生体検知装置および該装置を用いた指紋照合システム
JPH08279035A (ja) 指紋入力装置
JPH05174133A (ja) 光学装置
JP2799054B2 (ja) 指紋入力装置
JPH05174134A (ja) 光学装置
JPS6128172A (ja) 画像入力装置
KR200182615Y1 (ko) 초소형 광학 지문입력 장치
WO2001018741A1 (en) A thin prism fingerprint imager system
KR20010106703A (ko) 굴절률 차이를 이용한 지문 스캐너 및 지문 인식 시스템
JP2666400B2 (ja) 凹凸形状検出装置
KR960013821B1 (ko) 요철표면 영상픽업장치
CN219997594U (zh) 生物特征识别装置及电子设备
JPH09105609A (ja) 物体の位置・移動検出方法と検出装置
CN214704658U (zh) 指纹成像模组及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311