JPH0516377A - インクカートリツジ - Google Patents

インクカートリツジ

Info

Publication number
JPH0516377A
JPH0516377A JP16685491A JP16685491A JPH0516377A JP H0516377 A JPH0516377 A JP H0516377A JP 16685491 A JP16685491 A JP 16685491A JP 16685491 A JP16685491 A JP 16685491A JP H0516377 A JPH0516377 A JP H0516377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
case
lid
ink cartridge
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16685491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kawakami
和久 川上
Seiji Mochizuki
聖二 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP16685491A priority Critical patent/JPH0516377A/ja
Priority to DE69226662T priority patent/DE69226662T2/de
Priority to SG1996004592A priority patent/SG47827A1/en
Priority to SG1997004070A priority patent/SG66411A1/en
Priority to DE9218185U priority patent/DE9218185U1/de
Priority to EP92108959A priority patent/EP0516088B1/en
Priority to DE69214512T priority patent/DE69214512T2/de
Priority to EP96103079A priority patent/EP0715958B1/en
Publication of JPH0516377A publication Critical patent/JPH0516377A/ja
Priority to US08/295,040 priority patent/US5666146A/en
Priority to US08/925,387 priority patent/US6264314B1/en
Priority to HK97102028A priority patent/HK1000417A1/xx
Priority to HK98105407A priority patent/HK1006366A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケースと蓋を部品として再使用が可能な接合
構成にして、インクカートリッジをリサイクル可能に
し、又リサイクルコストが安価になるインクカートリッ
ジにする。更に、ケースと蓋と検出板の各部品が再使用
に耐えうるものか判断できるようにし、リサイクルされ
たインクカートリッジの信頼性を保証する。 【構成】 インクを封入された可撓性のインク袋1と、
インク袋1が固着されるケース4と、インク袋1に固着
されインクエンドを検出する検出板5と、ケース4を覆
う蓋6と、ケース4と蓋6にまたがり少なくとも2陵を
含む3面にかけて貼付されるラベル7とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はノズルよりインク滴を吐
出して記録紙に記録を行うインクジェット記録装置に用
いられるインクカートリッジに係わり、更に詳細にはイ
ンクカートリッジのケースと蓋の接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ノズルよりインク滴を吐出して記
録紙に記録を行うインクジェット記録装置では、種々の
インク供給手段が提案され実用化されている。特に、可
撓性のインク袋を用いて、インクを封入したインクカー
トリッジが従来より提案されている。図8は発明者が提
案したインクカートリッジを示す概略斜視図であり、イ
ンク袋1はガスバリヤー性の向上のためにアルミ箔を2
枚のフィルム、例えば外側をナイロンフィルム、内側を
ポリエチレンフィルムにより挟み込んだ、アルミラミネ
ートフィルムによって構成されている。アルミラミネー
トフィルムを2枚重ね合わせ、周囲を熱溶着等によって
接合し、接合面(斜線部)の1辺にインク袋1内のイン
クを外部に導出する筒状のインク取出口2を熱溶着等に
よって接合する。インク取出口2には、ケース4にイン
ク袋1を所定の位置に固定するために、一対のリブ2x
が設けられ、各々穴2yを有している。穴2yは、ケー
ス4の一対の突起4zと嵌合して固定される。又、イン
ク袋1のインク取出口2から遠い部分では、両面テープ
等(不図示)によりインク袋1とケース4は固着されて
いる。更に、インク袋1内のインク残量が減少し規定値
になると検出するために、検出板5が両面テープ等(不
図示)によりインク袋1に固着されている。検出突起5
aはインク残量が減少するにしたがって、ケース4の外
部に露出していき、インクエンド検出器(不図示)に到
達しインクエンドが検出される。インク取出口2の端部
には、ゴム等の弾性部材からなる取出口ゴム3を設け
て、インクを封止している。蓋6はケース4に嵌合し超
音波溶着によって固定される。コーション文等を印刷し
たラベル7は、蓋6のみに貼付されている。
【0003】次に、インクカートリッジがインクジェッ
ト記録装置に装着される状態を図9によって説明する。
図9はインクカートリッジ及びインクカートリッジのホ
ルダーの概略斜視図である。ホルダー9は、インクジェ
ット記録装置に固定され(不図示)、インクカートリッ
ジ8の挿入を案内するとともに、所定位置にインクカー
トリッジ8を保持するための左右のフレーム10が設け
られている。ホルダー9には、インクカートリッジ8が
ないときに、ホルダー9の内部に設けた供給針15等に
手が触れないように保護するシャッター12が設けられ
ている。フレーム10には、シャッター12を直立位置
(図示位置)にロックするための弾性変位可能な一対の
ロックアーム10a(片側のみ図示)が設けられてい
る。シャッター12は、シャッター回転中心12aを中
心に回動可能に軸支され、シャッターバネ(不図示)に
よって、直立位置(図示位置)に付勢されている。この
時、シャッター12はロックアーム10aの溝部と係合
し、保持状態(ロック状態)になっている。インクカー
トリッジ8を矢印G方向へ左右のフレーム10の間に挿
入すると、インクカートリッジ8の一対の案内リブ4y
が、一対のレール10bに案内され挿入される。インク
カートリッジ8のシャッターリブ4xが、ロックアーム
10aに到達し、ロックアーム10aを矢印H方向へ弾
性変位させる。この時シャッター12は、ロックアーム
10aの溝部からはずれ、インクカートリッジ8に押さ
れシャッター回転中心12aを中心に回動し、インクカ
ートリッジ8の蓋6の上部まで逃げる(不図示)。イン
クカートリッジ8がさらに奥に入ると、左右のフレーム
10に保持された一対の板バネ13(片側のみ図示)と
一対のシャッターリブ4xが噛み合い、インクカートリ
ッジ8は左右のフレーム10に保持される。この状態で
は、ロックアーム10aの弾性変位は元の形状(シャッ
ター12とロックアーム10aの溝部が係合している状
態)に戻っている。インクカートリッジ8が左右のフレ
ーム10に保持された時には、供給針15は取出口ゴム
3とインク取出口2を貫き、インク袋1内のインクに到
達している。インクカートリッジ8を図示以外の方向で
ホルダー9に挿入すると、インクカートリッジ8のシャ
ッターリブ4xや一対の誤挿入防止リブ4wが左右のフ
レーム10の一対の誤挿入防止面10cに接触し、ホル
ダー9に挿入できない。インクカートリッジ8がホルダ
ー9から外れるときは、まずシャッターリブ4xと板バ
ネ13の噛み合いが外れ、シャッターリブ4xがロック
アーム10aに到達し、ロックアーム10aを矢印H方
向へ弾性変位させる。この時シャッター12はシャッタ
ーバネ(不図示)によって、直立位置(図示位置)まで
戻されシャッター12はロックアーム10aの溝部と係
合し、保持状態(ロック状態)になる。
【0004】次に、インクカートリッジを含むインクジ
ェット記録装置全体を図10によって説明する。図10
はインクジェット記録装置全体のインク流路系(インク
の流れ)を示す概略図である。インクカートリッジ8は
ホルダー9に保持され、供給針15によりインク袋1内
のインクがホルダー9外に取り出される。ホルダー9か
らインクが取り出されたところには、インク中のゴミや
異物を濾過するフィルター21が設けられており、供給
チューブ19が接続されている。供給チューブ19は、
図示していないキャリッジに保持された印字ヘッド18
までインクを導いている。印字ヘッド18は図示してい
ないキャリッジに保持され、プラテン20の長手方向に
往復運動する。そして、印字ヘッド18はプラテン20
上の図示していない記録紙に記録を行う。また、印字ヘ
ッド18の印字品質を維持するために、印字ヘッド18
のインク噴射ノズルのクリーニング(ワイピング)やイ
ンクの吸引をするキャップ24とポンプ23が設けられ
ている。キャップ24とポンプ23は廃液チューブ22
で連結されている。ポンプ23からの廃インクは廃液チ
ューブ22と廃液針25を介してインクカートリッジ8
内の廃液回収部(不図示)に回収される。
【0005】印字ヘッド18のインク消費により、イン
クカートリッジ8のインク袋1内のインクは減少し、検
出板5とインクエンド検出器(不図示)によりインクエ
ンドが検出され、インクカートリッジ8は使用できなく
なる。使用済みのインクカートリッジ8は一般のゴミと
同様に扱い、埋立て・焼却等される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の提案例を評価し
たところ、蓋6はケース4に嵌合し超音波溶着によって
固定される破壊接着であるため、ケース4と蓋6の接着
を一度剥すと、再び超音波溶着等によって再接着するこ
とが困難であった。これは、使用済みのインクカートリ
ッジ8のインク袋1を交換して、インクカートリッジ8
のリサイクルをする場合において、ケース4と蓋6が部
品として再使用できないという問題点を有していた。更
に、ケース4と蓋6が部品として再使用できないので、
新しい部品の使用やケース4と蓋6を材料として使用を
しなくてはならないので、リサイクルコストが安価にな
らないという問題点も有していた。又、ラベル7は蓋6
のみに貼付されているので、ケース4と蓋6を分離した
か否かが判断できなく、ケース4と蓋6と検出板5の各
部品が再使用に耐えうるものか判断できず、リサイクル
されたインクカートリッジの信頼性が保証できないとい
う問題点も有していた。
【0007】そこで、本発明は上記のような問題を解決
するもので、その目的とするところは、ケース4と蓋6
を部品として再使用が可能な接合構成にして、インクカ
ートリッジ8をリサイクル可能にすることにある。又、
再使用が可能な部品構成にしたことで、リサイクルコス
トが安価なインクカートリッジ8を提供することにあ
る。又、ケース4と蓋6を分離したか否かが判断できる
ようにし、ケース4と蓋6と検出板5の各部品が再使用
に耐えうるものか判断し、リサイクルされたインクカー
トリッジ8の信頼性を保証することにある。更に、提案
例では使用者がインク袋1に触れることは、インク袋1
の破れによるインク漏れが懸念されるため好ましくない
と考えられたため、ケース4と蓋6はインク袋1を保護
する機能も有していた。したがって、ケース4と蓋6が
安易に分離ができない構成にすることにもある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のインクカートリ
ッジは、ノズルよりインク滴を吐出して記録紙に記録を
行うインクジェット記録装置に用いられるインクカート
リッジにおいて、インクを封入された可撓性のインク袋
と、インク袋が固着されるケースと、インク袋に固着さ
れインクエンドを検出する検出板と、前記ケースを覆う
蓋と、前記ケースと前記蓋にまたがり少なくとも2陵を
含む3面にかけて貼付されるラベルから構成されること
を特徴とする。又、ノズルよりインク滴を吐出して記録
紙に記録を行うインクジェット記録装置に用いられるイ
ンクカートリッジにおいて、インクを封入された可撓性
のインク袋と、インク袋が固着されるケースと、インク
袋に固着されインクエンドを検出する検出板と、前記ケ
ースを覆う蓋と、前記ケースの穴と凹部と、前記穴と前
記凹部に対応する前記蓋の角と爪と、前記穴と前記角の
嵌合と前記凹部と前記爪のスナップフィットによる前記
ケースと前記蓋の接合と、前記ラベルが前記ケースと前
記蓋にまたがり少なくとも1陵を含む2面にかけて貼付
されることを特徴とする。又、前記ラベルが、前記ケー
スと前記蓋を分離したか否かを判断する封印になってい
ることを特徴とする。又、前記ラベルが、紙あるいはプ
ラスチックフィルムで構成されることを特徴とする。更
に、前記ラベルに文字を印刷し、コーションラベルを兼
ねていることを特徴とする。
【0009】
【実施例】本発明の第一実施例のインクカートリッジを
図1〜図4によって説明する。図1は本発明の第一実施
例のインクカートリッジを示す概略斜視図である。図2
はインク取出口の舟型形状を示す図1のA−A´断面の
断面図である。図3はインク取出口の固定溝を示す図1
のB−B´断面の断面図である。図4は本発明の第一実
施例のケースと蓋のスナップフィット形状を示す図1の
C−C´断面の断面図である。可撓性のインク袋1はガ
スバリヤー性の向上のためにアルミ箔を2枚のフィル
ム、例えば外側をナイロンフィルム、内側をポリエチレ
ンフィルムにより挟み込んだ、アルミラミネートフィル
ムによって構成されている。アルミラミネートフィルム
を2枚重ね合わせ、周囲を熱溶着等によって接合してい
る。接合面(斜線部)の1辺にインク袋1内のインクを
外部に導出するインク取出口2を熱溶着等によって接合
する。インク取出口2はプラスチック成形品である。イ
ンク取出口2の接合面は、少なくとも対向する1対のテ
ーパがつけられたナイフエッジ形状で構成されており、
接合面の熱溶融量(いわゆるノリしろ)が十分あるよう
に肉厚が厚くなるような形状となっている。(以下舟型
形状と称す)又、舟型形状は、熱溶着時の溶融物がイン
ク袋1との隙間を埋めるような形状に配慮されている。
発明者の実験により本実施例では図示の寸法とした。最
も重要な部位は、R4〜R10の曲線であるが、図示し
た寸法に限定されるものではない。インク取出口2に
は、ケース4にインク袋1を所定の位置に固定するため
に、固定溝2aが設けられている。固定溝2aはインク
取出口2の外周部に円周状に配設されており、ケース4
の嵌合部4bと嵌合して保持される。嵌合部4bは固定
溝2aに沿った形状とスナップフィット形状を持ち、イ
ンクカートリッジの落下・振動により嵌合が外れること
はない。固定溝2aは円周状に配設されているが、部分
的に配設しない部分を設け、嵌合部4bに凹部を設ける
ことにより、嵌合部における固定溝2aと嵌合部4bの
相対運動がなくなり、インク取出口2を固定することが
可能である。又、チャック部2bは、固定溝2aと嵌合
部4bを嵌合させる組立工程の自動化の際、インク取出
口2を給材・除材する際のチャック部であり、自動化に
配慮された形状となっている。インク取出口2にはイン
ク袋1内のインクを導出する管部2cと、反対側の端部
にゴム等の弾性部材からなる取出口ゴム3が圧入・カシ
メ・接着等により設けられており、インクを封止してい
る。又、管部2cと取出口ゴム3に挟まれた部分には薄
膜部2dを設けてある。薄膜部2dは、インクと取出口
ゴム3が接触し、取出口ゴム3が侵され不純物の溶出・
析出物の発生による、インクジェットヘッドの印字不良
を防止するために設けられている。インク袋1のインク
取出口2から遠い部分では、両面テープ等(不図示)に
よりインク袋1とケース4は固着されている。更に、イ
ンク袋1内のインク残量が減少し規定値になると検出す
るために、検出板5が両面テープ等(不図示)によりイ
ンク袋1に固着されている。検出突起5aはインク残量
が減少するにしたがって、ケース4の外部に露出してい
き、インクエンド検出器に到達しインクエンドが検出さ
れる。
【0010】蓋6は一対の角6aと一対の穴部4dの嵌
合、一対の爪6bと一対の凹部4eのスナップフィット
によりケース4に固定される。最初に角6aと穴部4d
の嵌合を行い、次に爪6bと凹部4eのスナップフィッ
トを行い固定する。爪6bは矢印D方向へたわむように
構成され、蓋6が矢印E方向へ挿入されるとたわみ、凹
部4eに嵌合する。蓋6を外すときには、ケース4の切
欠き部4fに治具を入れF方向にこじることにより、簡
単に外すことが可能である。しかし、治具等がない場合
は外すことは困難で、インクカートリッジが振動・落下
しても外れることはない。更に、コーション文等を印刷
したラベル7により、切欠き部4fの面から蓋6の上面
にかけて貼付するというように、少なくとも1陵を含む
2面にかけてラベルを貼付することで、インクカートリ
ッジが振動・落下することによる蓋6の外れやすさの防
止の向上ができる。又、切欠き部4fを目隠しするよう
に貼付することで、ユーザーが故意に蓋6を開けること
を防止することも可能である。本実施例の蓋6の場合、
発明者が評価したところ、爪6bと凹部4eの干渉量L
1=0.3〜1.2mm、爪6bの腕部の長さL2=2〜
8mm程度が望ましく、この範囲以外の寸法はインクカー
トリッジの振動・落下による蓋6の外れや、爪6b・凹
部4e・爪6bの腕部等にヒビや欠けが発生し、ケース
4と蓋6の固定ができなくなる可能性がある。又、ケー
ス4と蓋6をスナップフィット形状に構成することで、
超音波溶着による固定の工程を省くことができ、作業性
もよく、安価に構成できる。更に、超音波溶着は破壊接
着なのに対して、スナップフィット形状は一時的なたわ
みのみで形状が維持されるため、インク袋1の交換のみ
でインクカートリッジのケース4と蓋6と検出板5が再
生でき、部品としてのリサイクル使用が可能となる。す
なわち、消耗品としてインクカートリッジそのものを破
棄していた従来と比較して、本実施例の構成は、インク
袋1のみの破棄ですむので、安価にインクカートリッジ
を提供することができる。ラベル7は切欠き部4fの面
から蓋6の上面まで貼付するというように、少なくとも
1陵を含む2面にかけて貼付する必要がある。但し、貼
付する面・陵は図示の限りではなく、角6aと穴部4d
の嵌合部の陵線以外で、ケース4と蓋6の1陵を含む2
面にかけて貼ればよい。ラベル7はケース4と蓋6の稜
線の少なくとも1陵に貼付されているので、1陵を封印
していることになり、ケースと蓋を分離したか否かが判
断できる。そして、ケースと蓋を分離したか否かの判断
により、各部品の傷・割れ・打痕・外観等が新品部品と
同等という判断ができ、リサイクルされたインクカート
リッジの信頼性は新しいインクカートリッジと同等であ
るといえる。したがって、リサイクルされたインクカー
トリッジの信頼性は保証できることになる。更に、ラベ
ル7はケース4と蓋6の稜線の少なくとも1陵に貼付さ
れているので、1陵を封印していることになり、安易に
ケースと蓋が分離ができない構成になっている。
【0011】次に、インクカートリッジがインクジェッ
ト記録装置に装着される状態を図5によって説明する。
図5はインクカートリッジ及びインクカートリッジのホ
ルダーの概略斜視図である。ホルダー9は、インクジェ
ット記録装置に固定され(不図示)、インクカートリッ
ジ8の挿入を案内するとともに、所定位置にインクイン
クカートリッジ8を保持するための上下のフレーム10
が設けられている。ホルダー9には、インクカートリッ
ジ8がないときに、ホルダー9の内部に設けた供給針1
5等に手が触れないように保護するシャッター12が設
けられている。フレーム10には、シャッター12を図
示位置にロックするための弾性変位可能な一対のロック
アーム10a(片側のみ図示)が設けられている。シャ
ッター12は、シャッター回転中心12aを中心に回動
可能に軸支され、シャッターバネ(不図示)によって、
図示位置に付勢されている。この時、シャッター12は
ロックアーム10aの溝部と係合し、保持状態(ロック
状態)になっている。インクカートリッジ8を矢印I方
向へ上下のフレーム10の間に挿入すると、インクカー
トリッジ8の一対の機能リブ4cが、一対のレール10
bに案内され挿入される。インクカートリッジ8の一対
の機能リブ4cがロックアーム10aに到達し、ロック
アーム10aを矢印J方向へ弾性変位させる。この時シ
ャッター12は、ロックアーム10aの溝部からはず
れ、インクカートリッジ8に押されシャッター回転中心
12aを中心に回動し、インクカートリッジ8の蓋6の
上部まで逃げる(不図示)。インクカートリッジ8がさ
らに奥に入ると、針座フレーム(不図示)に保持された
位置決め軸16とインクカートリッジ8の位置決め穴4
aが係合しインクカートリッジ8の上下の位置が決ま
る。同時に、針座フレーム(不図示)に保持されたガイ
ド軸17とインクカートリッジ8のガイド穴4gが係合
しインクカートリッジ8の左右の位置が決まる。位置決
め軸16とガイド軸17の先端は、位置決め穴4aとガ
イド穴4gにスムースに入っていくためにテーパ形状が
施されている。又、この時供給針15はインク取出口2
に到達しないように配慮されている。すなわち、位置決
め軸16と位置決め穴4aの係合・ガイド軸17とガイ
ド穴4gの係合は、供給針15に対するインクカートリ
ッジ8の位置決めをする機能を有している。インクカー
トリッジ8がさらに奥に入ると、上下のフレーム10に
保持された一対の板バネ13(片側のみ図示)と一対の
機能リブ4cが噛み合い、インクカートリッジ8は上下
のフレーム10に保持される。この状態では、ロックア
ーム10aの弾性変位は元の形状(シャッター12とロ
ックアーム10aの溝部が係合している状態)に戻って
いる。インクカートリッジ8が上下のフレーム10に保
持された時には、供給針15は取出口ゴム3とインク取
出口2を貫き、インク袋1内のインクに到達している。
インクカートリッジ8を図示以外の方向でホルダー9に
挿入すると、インクカートリッジ8の機能リブ4cや一
対の誤挿入防止リブ4wが上下のフレーム10の一対の
誤挿入防止面10cに接触し、ホルダー9に挿入できな
い。インクカートリッジ8がホルダー9から外れるとき
は、まず機能リブ4cと板バネ13の噛み合いが外れ、
機能リブ4cがロックアーム10aに到達し、ロックア
ーム10aを矢印J方向へ弾性変位させる。この時シャ
ッター12はシャッターバネ(不図示)によって、図示
位置まで戻されシャッター12はロックアーム10aの
溝部と係合し、保持状態(ロック状態)になる。
【0012】次に、インクカートリッジを含むインクジ
ェット記録装置全体を図6によって説明する。図6はイ
ンクジェット記録装置全体のインク流路系(インクの流
れ)を示す概略図である。インクカートリッジ8はホル
ダー9に縦置きに保持され、供給針15によりインク袋
1内のインクがホルダー9外に取り出される。ホルダー
9には、インク中のゴミや異物を濾過するフィルター2
1が付属しており、供給チューブ19が接続されてい
る。供給チューブ19は、図示していないキャリッジに
保持された印字ヘッド18までインクを導いている。印
字ヘッド18は図示していないキャリッジに保持され、
プラテン20の長手方向に往復運動する。そして、印字
ヘッド18はプラテン20上の図示していない記録紙に
記録を行う。また、印字ヘッド18の印字品質を維持す
るために、印字ヘッド18のインク噴射ノズルのクリー
ニング(ワイピング)やインクの吸引をするキャップ2
4とポンプ23が設けられている。キャップ24とポン
プ23は廃液チューブ22で連結されている。ポンプ2
3からの廃インクは廃液チューブ22を介してインクジ
ェット記録装置内に設けた廃液パック26に回収され
る。廃液パック26はプラスチックの真空成形等で構成
され、フェルト等の廃液吸収材27を有している。廃液
パック26の上部には穴が開いており、回収した廃イン
クはインクジェット記録装置の動作する環境温湿度にお
いて蒸発していき、廃インク中の不揮発成分のみが残留
する。本実施例のインクの場合、不揮発成分は蒸発前の
インクの5〜20重量%程度であるため、インクジェッ
ト記録装置の寿命までにおいても少ない吸収容量です
む。
【0013】印字ヘッド19のインク消費により、イン
クカートリッジ8のインク袋1内のインクは減少し、検
出板5とインクエンド検出器11(図5)によりインク
エンドが検出され、インクカートリッジ8は使用できな
くなる。インクエンドが検出された使用済みのインクカ
ートリッジ8は、インクが充填されたインク袋1を取り
替えることにより、インクカートリッジ8としてリサイ
クルされる構成となっている。
【0014】次に上記の構成の作用を説明すると、イン
ク取出口2に固定溝2aを設け、インク取出口2をケー
ス4に嵌合させて保持あるいは固定させるようにした。
これにより、インク取出口2とインク袋1の接合と、イ
ンク取出口2のケース4への嵌合の組立工程が簡単にで
きる。更に、インク取出口2に固定溝2aを設けたこと
により、ケース4の嵌合部4bの形状の制約が少なくな
るインク取出口2を持つインク袋1にできる。又、イン
ク取出口2のシール部の形状を舟型形状にすることによ
り、接合面の熱溶融量(いわゆるノリしろ)が十分あ
り、熱溶着時の溶融物がインク袋1との隙間を埋めるた
め、インク袋1とインク取出口2の接合レベルが向上
し、インク漏れやインクへの空気の混入のないインク袋
1にできる。インク袋1はインクカートリッジ8に1面
を両面テープで固着され、インクカートリッジ8はイン
クジェット記録装置に縦置きの状態(インク袋1と両面
テープが重力により滑り剥離する方向)に保持されてい
る。検出板5の検出突起5aはインク残量が減少するに
したがって、ケース4の外部に露出していき、インクエ
ンド検出器11に到達しインクエンドが検出される。こ
の時の検出板5の動きを説明する。図7はインクカート
リッジ内の検出板の動きを示す断面図である。図7
(a)は、使用前のインクカートリッジ8がインクジェ
ット記録装置のホルダー9に縦置きの状態(図示状態)
で挿入されている。インク袋1内にはインクが十分ある
ため重力方向に多少の膨らみができる。検出板5は両面
テープによりインク袋1に固着されており、ほぼ鉛直状
態(図示状態)に保持されている。図7(b)は、イン
クの消費によりインク袋1のインク量が2/3程度にな
った状態を示す。インク袋1内のインクは重力により重
力方向に溜り、インク袋1は重力方向に膨らむ。インク
袋の変形にともない、検出板5は検出突起5a付近を回
転中心として、矢印K方向に回転していく。この回転は
本実施例の場合、検出板5とケース4の隙間L3=0〜
5mmとなるまで続く。図7(c)は、インク袋1のイン
ク量がインクエンド時の残量になった状態を示す。イン
ク袋1内のインクはほとんどなく、残ったインクが重力
方向に多少溜り、インク袋1は重力方向に多少膨らむ。
インク袋の変形にともない、検出板5は隙間L3部付近
を回転中心として、矢印L方向に回転していく。この回
転は本実施例の場合、検出突起5aがインクエンド検出
器11に接触しインクエンドが検出されるまで続く。以
上の説明により、インクカートリッジ8を縦置きの状態
にすれば、検出板の動きにある一定の傾向をもたせるこ
とができ、インクエンド後のインク残量のバラツキと残
量を小さくすることができる。インクエンド後のインク
残量のバラツキを更に小さくするには、インクエンド後
の隙間L3のバラツキを小さくすればよく、手段として
は、隙間L3部にケース4からリブ(図7(c)の網掛
け部、隙間L3より低く高さ1〜5mm程度)を設ければ
よい。
【0015】ケース4と蓋6は、角6aと穴部4dの嵌
合・爪6bと凹部4eのスナップフィットにより固定さ
れる。最初に角6aと穴部4dの嵌合を行い、次に爪6
bと凹部4eのスナップフィットを行い固定する。組立
は簡単であるが、治具等がない場合は外すことは困難
で、インクカートリッジが振動・落下しても外れること
はない。更に、ラベル7により切欠き部4fを目隠しす
るように貼付することで、インクカートリッジが振動・
落下することによる蓋6の外れやすさの防止と、ユーザ
ーが故意に蓋6を開けることを防止することが可能であ
る。更に、超音波溶着は破壊接着なのに対して、スナッ
プフィット形状は一時的なたわみのみで形状が維持され
るため、インク袋1の交換のみでインクカートリッジの
ケース4と蓋6と検出板5が再生でき、リサイクル使用
が可能となる。すなわち、消耗品としてインクカートリ
ッジそのものを破棄していた従来と比較して、本実施例
の構成は、インク袋1のみの破棄ですむので、安価にイ
ンクカートリッジを提供することができる。又、ラベル
7はケース4と蓋6の稜線の少なくとも1陵を含む2面
に貼付されているので、1陵を封印していることにな
り、ケースと蓋を分離したか否かが判断できる。そし
て、ケースと蓋を分離したか否かの判断により、各部品
の傷・割れ・打痕・外観等が新品部品と同等という判断
ができ、リサイクルされたインクカートリッジの信頼性
は新しいインクカートリッジと同等であるといえる。し
たがって、リサイクルされたインクカートリッジの信頼
性は保証できることになる。更に、ラベル7はケース4
と蓋6の稜線の少なくとも1陵に貼付されているので、
1陵を封印していることになり、安易にケースと蓋が分
離ができない構成になっている。つまり、使用者にケー
ス4と蓋6を分離してはいけないという注意を促すこと
ができる。
【0016】インクカートリッジ8がホルダー9に挿入
されると、位置決め軸16とインクカートリッジ8の位
置決め穴4aが係合しインクカートリッジ8の上下の位
置が決まる。同時に、ガイド軸17とインクカートリッ
ジ8のガイド穴4gが係合し、インクカートリッジ8の
左右の位置が決まる。この時、供給針15はインク取出
口2に到達しないように配慮されている。すなわち、位
置決め軸16と位置決め穴4aの係合・ガイド軸17と
ガイド穴4gの係合は、供給針15に対するインクカー
トリッジ8の位置決めをする機能を有している。よっ
て、一対のフレーム10の組立精度や部品精度を厳しく
する必要はなくなる。そして、位置決め軸16とガイド
軸17と供給針15の組立後の各々の位置精度と、ケー
ス4の位置決め穴4aとガイド穴4gと嵌合部4bの各
々の位置精度を管理するだけでよくなる。
【0017】印字ヘッド18は図示していないキャリッ
ジに保持され、プラテン20の長手方向に往復運動す
る。そして、印字ヘッド18はプラテン20上の図示し
ていない記録紙に記録を行う。記録を行うにしたがっ
て、消費したインクは印字ヘッド18の毛細管現象によ
って、インク袋1から印字ヘッド18に供給される。検
出板5の検出突起5aは、インク残量が減少するにした
がってケース4の外部に露出していき、インク残量が規
定値になるとインクエンド検出器11に到達しインクエ
ンドが検出される。そして、インクエンドが検出された
使用済みのインクカートリッジ8は、インクが充填され
たインク袋1を取り替えることにより、インクカートリ
ッジ8としてリサイクルされる。
【0018】又、ポンプ23からの廃インクは廃液チュ
ーブ22を介してインクジェット記録装置内に設けた廃
液パック26に回収される。回収した廃インクは、イン
クジェット記録装置の動作する環境温湿度において蒸発
していき、廃インクの不揮発成分のみが残留する。本実
施例のインクの場合、不揮発成分は蒸発前のインクの5
〜20重量%程度であるため、インクジェット記録装置
の寿命までにおいても少ない吸収容量ですむ。
【0019】図11は本発明の第二実施例のインクカー
トリッジを示す概略斜視図である。第一実施例における
蓋6の角6aと爪6b、ケース4の穴部4dと凹部4e
を廃止し、ケース4と蓋6を嵌合させ、ラベル7のみに
より蓋6を接合したものである。第一実施例と比較し
て、組立は更に簡単になる。ラベル7は嵌合部4bの面
〜蓋6の上面〜切欠き部4fの面まで貼付するというよ
うに、少なくとも2陵を含む3面にかけて貼付する必要
がある。但し、貼付する面・陵は図示の限りではなく、
ケース4と蓋6の稜線の少なくとも2陵を含む3面にか
けて貼付すればよい。その他の構成は、第一実施例と同
様である。
【0020】次に上記の構成の作用を説明すると、ケー
ス4と蓋6をラベル7のみにより接合したので、組立は
簡単である。そして、超音波溶着は破壊接着なのに対し
て、ラベル7のみによるケース4と蓋6の接合のため、
インク袋1の交換のみでインクカートリッジのケース4
と蓋6と検出板5が再生でき、リサイクル使用が可能と
なる。すなわち、消耗品としてインクカートリッジその
ものを破棄していた従来と比較して、本実施例の構成
は、インク袋1のみの破棄ですむ。そして、ラベル7の
みでケース4と蓋6を接合しているので、更に安価にイ
ンクカートリッジが構成でき、又インクカートリッジの
リサイクル性が更に向上する。又、ラベル7はケース4
と蓋6の稜線の2陵を含む3面に貼付されているので、
2陵を封印していることになり、ケースと蓋を分離した
か否かが判断できる。そして、ケースと蓋を分離したか
否かの判断により、各部品の傷・割れ・打痕・外観等が
新品部品と同等という判断ができ、リサイクルされたイ
ンクカートリッジの信頼性は新しいインクカートリッジ
と同等であるといえる。したがって、リサイクルされた
インクカートリッジの信頼性は保証できることになる。
更に、ラベル7はケース4と蓋6の稜線の少なくとも2
陵に貼付されているので、2陵を封印していることにな
り、安易にケースと蓋が分離ができない構成になってい
る。つまり、使用者にケース4と蓋6を分離してはいけ
ないという注意を促すことができる。しかしながら、第
一実施例と比較すると、インクカートリッジ8が振動・
落下することによる蓋6の外れ難さの程度が低いので、
使用者の使用状態を十分考慮して、採用する必要があ
る。その他の作用は、第一実施例と同様である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、ケースと蓋の超音波溶
着による破壊接着を、ケースと蓋のラベルのみによる接
合と封印、あるいはケースと蓋のスナップフィットによ
る接合とラベルの封印にした。これにより、インク袋1
の交換のみでケースと蓋と検出板が部品として再使用で
き、リサイクルが可能になるという効果を有する。又、
ケースと蓋を部品として再使用できるので、安価なリサ
イクルコストでインクカートリッジを構成することがで
きるという効果も有する。又、ラベルはケースと蓋の稜
線を封印しているので、ケースと蓋を分離したか否かが
判断できる。したがって、ケースと蓋と検出板の各部品
が再使用に耐えうるものか判断できるので、リサイクル
されたインクカートリッジの信頼性を保証することがで
きるという効果も有する。更に、ラベルはケースと蓋の
稜線を封印しているので、安易にケースと蓋が分離がで
きない構成になっている。つまり、使用者にケースと蓋
を分離してはいけないという注意を促す効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例のインクカートリッジを示
す概略斜視図。
【図2】インク取出口の舟型形状を示す断面図。
【図3】インク取出口の固定溝を示す断面図。
【図4】本発明の第一実施例のケースと蓋のスナップフ
ィット形状を示す断面図。
【図5】インクカートリッジ及びインクカートリッジの
ホルダーの概略斜視図。
【図6】インクジェット記録装置全体のインク流路系
(インクの流れ)を示す概略図。
【図7】インクカートリッジ内の検出板の動きを示す断
面図。
【図8】提案例のインクカートリッジを示す概略斜視
図。
【図9】提案例のインクカートリッジ及びインクカート
リッジのホルダーの概略斜視図。
【図10】提案例のインクジェット記録装置全体のイン
ク流路系(インクの流れ)を示す概略図。
【図11】本発明の第二実施例のインクカートリッジを
示す概略斜視図。
【符号の説明】
1 インク袋 2 インク取出口 2a 固定溝 2b チャック部 2c 管部 2d 薄膜部 2x リブ 2y 穴 3 取出口ゴム 4 ケース 4a 位置決め穴 4b 嵌合部 4c 機能リブ 4d 穴部 4e 凹部 4f 切欠き部 4g ガイド穴 4w 誤挿入防止リブ 4x シャッターリブ 4y 案内リブ 4z 突起 5 検出板 5a 検出突起 6 蓋 6a 角 6b 爪 7 ラベル 8 インクカートリッジ 9 ホルダー 10 フレーム 10a ロックアーム 10b レール 10c 誤挿入防止面 11 インクエンド検出器 12 シャッター 12a シャッター回転中心 13 板バネ 15 供給針 16 位置決め軸 17 ガイド軸 18 印字ヘッド 19 供給チューブ 20 プラテン 21 フィルター 22 廃液チューブ 23 ポンプ 24 キャップ 25 廃液針 26 廃液パック 27 廃液吸収材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルよりインク滴を吐出して記録紙に
    記録を行うインクジェット記録装置に用いられるインク
    カートリッジにおいて、インクを封入された可撓性のイ
    ンク袋と、インク袋が固着されるケースと、インク袋に
    固着されインクエンドを検出する検出板と、前記ケース
    を覆う蓋と、前記ケースと前記蓋にまたがり少なくとも
    2陵を含む3面にかけて貼付されるラベルとから構成さ
    れることを特徴とするインクカートリッジ。
  2. 【請求項2】 ノズルよりインク滴を吐出して記録紙に
    記録を行うインクジェット記録装置に用いられるインク
    カートリッジにおいて、インクを封入された可撓性のイ
    ンク袋と、インク袋が固着されるケースと、インク袋に
    固着されインクエンドを検出する検出板と、前記ケース
    を覆う蓋と、前記ケースの穴と凹部と、前記穴と前記凹
    部に対応する前記蓋の角と爪と、前記穴と前記角の嵌合
    と前記凹部と前記爪のスナップフィットによる前記ケー
    スと前記蓋の接合と、前記ラベルが前記ケースと前記蓋
    にまたがり少なくとも1陵を含む2面にかけて貼付され
    ることを特徴とするインクカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記ラベルが、前記ケースと前記蓋を分
    離したか否かを判断する封印になっていることを特徴と
    する請求項1または2記載のインクカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記ラベルが、紙あるいはプラスチック
    フィルムで構成されることを特徴とする請求項1または
    2記載のインクカートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記ラベルに文字を印刷し、コーション
    ラベルを兼ねていることを特徴とする請求項1または2
    記載のインクカートリッジ。
JP16685491A 1991-05-27 1991-07-08 インクカートリツジ Pending JPH0516377A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16685491A JPH0516377A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 インクカートリツジ
EP92108959A EP0516088B1 (en) 1991-05-27 1992-05-27 Ink cartridge for ink jet recording apparatus
SG1996004592A SG47827A1 (en) 1991-05-27 1992-05-27 Ink cartridge for ink jet recording apparatus
SG1997004070A SG66411A1 (en) 1991-05-27 1992-05-27 Ink cartridge for ink jet recording apparatus
DE9218185U DE9218185U1 (de) 1991-05-27 1992-05-27 Tintenpatrone für eine Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung
DE69226662T DE69226662T2 (de) 1991-05-27 1992-05-27 Tintenkassette für Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung
DE69214512T DE69214512T2 (de) 1991-05-27 1992-05-27 Tintenkassette für Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung
EP96103079A EP0715958B1 (en) 1991-05-27 1992-05-27 Ink cartridge for ink jet recording apparatus
US08/295,040 US5666146A (en) 1991-05-27 1994-08-25 Ink cartridge for ink jet recording apparatus
US08/925,387 US6264314B1 (en) 1991-05-27 1997-09-08 Ink cartridge for ink jet recording apparatus
HK97102028A HK1000417A1 (en) 1991-05-27 1997-10-24 Ink cartridge for ink jet recording apparatus
HK98105407A HK1006366A1 (en) 1991-05-27 1998-06-16 Ink cartridge for ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16685491A JPH0516377A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 インクカートリツジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516377A true JPH0516377A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15838882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16685491A Pending JPH0516377A (ja) 1991-05-27 1991-07-08 インクカートリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516377A (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720915A2 (en) * 1995-01-05 1996-07-10 Seiko Epson Corporation Ink Cartridge for an ink jet printer
WO1999011462A1 (en) * 1997-08-28 1999-03-11 Seiko Epson Corporation Ink cartridge having waste ink absorbing function
JPH11291516A (ja) * 1998-03-04 1999-10-26 Hewlett Packard Co <Hp> インク容器を一新する方法
CN1094427C (zh) * 1997-04-02 2002-11-20 精工爱普生株式会社 打印机的墨盒装载机构
JP2003500239A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド マシンで読めるインクを含むプリンタカートリッジ
JP2003500248A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド バインダを伴うプリンタカートリッジ
JP2005059321A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Seiko Epson Corp 液体収容体
US6908182B2 (en) 2000-01-31 2005-06-21 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and ink jet printer
US7384133B2 (en) 2003-08-08 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Liquid container capable of maintaining airtightness
US7396110B2 (en) 2004-09-27 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink container and mounting method of the ink container
EP1972438A1 (en) 2007-03-20 2008-09-24 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate
CN100446984C (zh) * 2005-08-04 2008-12-31 精工爱普生株式会社 液体容器及具有液体容器的墨盒和喷墨打印机
JP2010089968A (ja) * 1998-11-09 2010-04-22 Silverbrook Research Pty Ltd デジタル印刷装置用カートリッジ
EP2226367A1 (en) 2009-03-03 2010-09-08 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable ink composition, inkjet recording method and printed material
EP2233542A1 (en) 2009-03-27 2010-09-29 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable composition, active energy ray-curable ink composition and inkjet recording method
EP2236570A2 (en) 2009-03-31 2010-10-06 Fujifilm Corporation Ink composition, ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed article obtained by inkjet recording method
US7828422B2 (en) 2003-07-18 2010-11-09 Seiko Epson Corporation Liquid container
US7843588B2 (en) 1998-11-09 2010-11-30 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile communications device incorporating a printing mechanism
US7854500B2 (en) 1998-11-09 2010-12-21 Silverbrook Research Pty Ltd Tamper proof print cartridge for a video game console
US7862143B2 (en) 1998-11-09 2011-01-04 Silverbrook Research Pty Ltd Compact printer with static page width printhead
EP2298753A1 (en) 2009-08-27 2011-03-23 Fujifilm Corporation Novel oxetane compound, active energy ray-curable composition, active energy ray-curable ink composition and inkjet recording method
US7922273B2 (en) 1998-11-09 2011-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Card-type printing device
US8011772B2 (en) 2003-07-18 2011-09-06 Seiko Epson Corporation Liquid container
US8030079B2 (en) 1998-11-09 2011-10-04 Silverbrook Research Pty Ltd Hand-held video gaming device with integral printer
US8042921B2 (en) 2003-07-18 2011-10-25 Seiko Epson Corporation Valve device provided in a passage forming member
US8235512B2 (en) 2006-01-31 2012-08-07 Seiko Epson Corporation Liquid container and liquid-ejecting apparatus
KR101429055B1 (ko) * 2013-05-31 2014-08-12 한보환 잉크 무한공급기 하우징
US8836809B2 (en) 1997-07-15 2014-09-16 Google Inc. Quad-core image processor for facial detection
US8866923B2 (en) 1999-05-25 2014-10-21 Google Inc. Modular camera and printer
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902340B2 (en) 1997-07-12 2014-12-02 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US8908075B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8936196B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Camera unit incorporating program script scanner
US9055221B2 (en) 1997-07-15 2015-06-09 Google Inc. Portable hand-held device for deblurring sensed images
JP2016022626A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社ミマキエンジニアリング 収納容器、接続器具および接続方法
US11370224B2 (en) 2020-01-28 2022-06-28 Seiko Epson Corporation Liquid storage container
US11465419B2 (en) 2020-04-03 2022-10-11 Seiko Epson Corporation Liquid container

Cited By (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720915A3 (en) * 1995-01-05 1998-01-21 Seiko Epson Corporation Ink Cartridge for an ink jet printer
US5896151A (en) * 1995-01-05 1999-04-20 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for an ink jet printer
EP0720915A2 (en) * 1995-01-05 1996-07-10 Seiko Epson Corporation Ink Cartridge for an ink jet printer
CN1094427C (zh) * 1997-04-02 2002-11-20 精工爱普生株式会社 打印机的墨盒装载机构
US8902340B2 (en) 1997-07-12 2014-12-02 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US9544451B2 (en) 1997-07-12 2017-01-10 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US9338312B2 (en) 1997-07-12 2016-05-10 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8947592B2 (en) 1997-07-12 2015-02-03 Google Inc. Handheld imaging device with image processor provided with multiple parallel processing units
US8953178B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Camera system with color display and processor for reed-solomon decoding
US9124737B2 (en) 1997-07-15 2015-09-01 Google Inc. Portable device with image sensor and quad-core processor for multi-point focus image capture
US9584681B2 (en) 1997-07-15 2017-02-28 Google Inc. Handheld imaging device incorporating multi-core image processor
US9560221B2 (en) 1997-07-15 2017-01-31 Google Inc. Handheld imaging device with VLIW image processor
US9432529B2 (en) 1997-07-15 2016-08-30 Google Inc. Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US9237244B2 (en) 1997-07-15 2016-01-12 Google Inc. Handheld digital camera device with orientation sensing and decoding capabilities
US9219832B2 (en) 1997-07-15 2015-12-22 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US9197767B2 (en) 1997-07-15 2015-11-24 Google Inc. Digital camera having image processor and printer
US9191529B2 (en) 1997-07-15 2015-11-17 Google Inc Quad-core camera processor
US9191530B2 (en) 1997-07-15 2015-11-17 Google Inc. Portable hand-held device having quad core image processor
US9185247B2 (en) 1997-07-15 2015-11-10 Google Inc. Central processor with multiple programmable processor units
US9185246B2 (en) 1997-07-15 2015-11-10 Google Inc. Camera system comprising color display and processor for decoding data blocks in printed coding pattern
US9179020B2 (en) 1997-07-15 2015-11-03 Google Inc. Handheld imaging device with integrated chip incorporating on shared wafer image processor and central processor
US9168761B2 (en) 1997-07-15 2015-10-27 Google Inc. Disposable digital camera with printing assembly
US9148530B2 (en) 1997-07-15 2015-09-29 Google Inc. Handheld imaging device with multi-core image processor integrating common bus interface and dedicated image sensor interface
US9143636B2 (en) 1997-07-15 2015-09-22 Google Inc. Portable device with dual image sensors and quad-core processor
US9143635B2 (en) 1997-07-15 2015-09-22 Google Inc. Camera with linked parallel processor cores
US9137398B2 (en) 1997-07-15 2015-09-15 Google Inc. Multi-core processor for portable device with dual image sensors
US9137397B2 (en) 1997-07-15 2015-09-15 Google Inc. Image sensing and printing device
US9131083B2 (en) 1997-07-15 2015-09-08 Google Inc. Portable imaging device with multi-core processor
US9124736B2 (en) 1997-07-15 2015-09-01 Google Inc. Portable hand-held device for displaying oriented images
US9060128B2 (en) 1997-07-15 2015-06-16 Google Inc. Portable hand-held device for manipulating images
US9055221B2 (en) 1997-07-15 2015-06-09 Google Inc. Portable hand-held device for deblurring sensed images
US8953060B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Hand held image capture device with multi-core processor and wireless interface to input device
US8953061B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Image capture device with linked multi-core processor and orientation sensor
US8947679B2 (en) 1997-07-15 2015-02-03 Google Inc. Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US8937727B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8936196B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Camera unit incorporating program script scanner
US8902357B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Quad-core image processor
US8934027B2 (en) 1997-07-15 2015-01-13 Google Inc. Portable device with image sensors and multi-core processor
US8928897B2 (en) 1997-07-15 2015-01-06 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8902324B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Quad-core image processor for device with image display
US8922670B2 (en) 1997-07-15 2014-12-30 Google Inc. Portable hand-held device having stereoscopic image camera
US8913137B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Handheld imaging device with multi-core image processor integrating image sensor interface
US8913182B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Portable hand-held device having networked quad core processor
US8913151B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Digital camera with quad core processor
US8908069B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Handheld imaging device with quad-core image processor integrating image sensor interface
US8908051B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Handheld imaging device with system-on-chip microcontroller incorporating on shared wafer image processor and image sensor
US8908075B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US8922791B2 (en) 1997-07-15 2014-12-30 Google Inc. Camera system with color display and processor for Reed-Solomon decoding
US8836809B2 (en) 1997-07-15 2014-09-16 Google Inc. Quad-core image processor for facial detection
US8934053B2 (en) 1997-07-15 2015-01-13 Google Inc. Hand-held quad core processing apparatus
US8866926B2 (en) 1997-07-15 2014-10-21 Google Inc. Multi-core processor for hand-held, image capture device
US8896720B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Hand held image capture device with multi-core processor for facial detection
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
WO1999011462A1 (en) * 1997-08-28 1999-03-11 Seiko Epson Corporation Ink cartridge having waste ink absorbing function
US6281911B1 (en) 1997-08-28 2001-08-28 Seiko Epson Corporation Ink cartridge having waste ink absorbing function
JPH11291516A (ja) * 1998-03-04 1999-10-26 Hewlett Packard Co <Hp> インク容器を一新する方法
US8087838B2 (en) 1998-11-09 2012-01-03 Silverbrook Research Pty Ltd Print media cartridge incorporating print media and ink storage
US7938521B2 (en) 1998-11-09 2011-05-10 Silverbrook Research Pty Ltd Ink cartridge for a computer system having an integral printer
JP2010089968A (ja) * 1998-11-09 2010-04-22 Silverbrook Research Pty Ltd デジタル印刷装置用カートリッジ
US7862143B2 (en) 1998-11-09 2011-01-04 Silverbrook Research Pty Ltd Compact printer with static page width printhead
US7854500B2 (en) 1998-11-09 2010-12-21 Silverbrook Research Pty Ltd Tamper proof print cartridge for a video game console
JP4658220B2 (ja) * 1998-11-09 2011-03-23 シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド デジタル印刷装置用カートリッジ
US8068254B2 (en) 1998-11-09 2011-11-29 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telephone with detachable printing mechanism
US7917168B2 (en) 1998-11-09 2011-03-29 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile phone incorporating integrated printer
US7843588B2 (en) 1998-11-09 2010-11-30 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile communications device incorporating a printing mechanism
US8030079B2 (en) 1998-11-09 2011-10-04 Silverbrook Research Pty Ltd Hand-held video gaming device with integral printer
US8025393B2 (en) 1998-11-09 2011-09-27 Silverbrook Research Pty Ltd Print media cartridge with ink supply manifold
US7922273B2 (en) 1998-11-09 2011-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Card-type printing device
US8014022B2 (en) 1998-11-09 2011-09-06 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile phone having pagewidth printhead
US8009333B2 (en) 1998-11-09 2011-08-30 Silverbrook Research Pty Ltd Print controller for a mobile telephone handset
US7940401B2 (en) 1998-11-09 2011-05-10 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile phone with printer and media feed path defined through mobile phone
JP2003500239A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド マシンで読めるインクを含むプリンタカートリッジ
JP4705719B2 (ja) * 1999-05-25 2011-06-22 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド マシンで読めるインクを含むプリンタカートリッジ
JP4705720B2 (ja) * 1999-05-25 2011-06-22 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド バインダを伴うプリンタカートリッジ
US8866923B2 (en) 1999-05-25 2014-10-21 Google Inc. Modular camera and printer
JP2003500248A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド バインダを伴うプリンタカートリッジ
US6908182B2 (en) 2000-01-31 2005-06-21 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and ink jet printer
US7997702B2 (en) 2003-07-18 2011-08-16 Seiko Epson Corporation Liquid container
US8042921B2 (en) 2003-07-18 2011-10-25 Seiko Epson Corporation Valve device provided in a passage forming member
US8011772B2 (en) 2003-07-18 2011-09-06 Seiko Epson Corporation Liquid container
US8057026B2 (en) 2003-07-18 2011-11-15 Seiko Epson Corporation Liquid container with structure for controlling leaked liquid
US7828422B2 (en) 2003-07-18 2010-11-09 Seiko Epson Corporation Liquid container
US8113639B2 (en) 2003-07-18 2012-02-14 Seiko Epson Corporation Liquid container with structure for controlling leaked liquid
US8668317B2 (en) 2003-08-08 2014-03-11 Seiko Epson Corporation Liquid container
US8210670B2 (en) 2003-08-08 2012-07-03 Seiko Epson Corporation Liquid container
US7384133B2 (en) 2003-08-08 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Liquid container capable of maintaining airtightness
US8083335B2 (en) 2003-08-08 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Liquid container
JP2005059321A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Seiko Epson Corp 液体収容体
JP4589610B2 (ja) * 2003-08-08 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 液体収容体
US7396110B2 (en) 2004-09-27 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink container and mounting method of the ink container
CN100446984C (zh) * 2005-08-04 2008-12-31 精工爱普生株式会社 液体容器及具有液体容器的墨盒和喷墨打印机
US7690759B2 (en) 2005-08-04 2010-04-06 Seiko Epson Corporation Liquid container, ink cartridge and ink jet printer having ink cartridge
US8235512B2 (en) 2006-01-31 2012-08-07 Seiko Epson Corporation Liquid container and liquid-ejecting apparatus
EP1972438A1 (en) 2007-03-20 2008-09-24 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate
EP2226367A1 (en) 2009-03-03 2010-09-08 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable ink composition, inkjet recording method and printed material
EP2233542A1 (en) 2009-03-27 2010-09-29 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable composition, active energy ray-curable ink composition and inkjet recording method
EP2236570A2 (en) 2009-03-31 2010-10-06 Fujifilm Corporation Ink composition, ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed article obtained by inkjet recording method
EP2298753A1 (en) 2009-08-27 2011-03-23 Fujifilm Corporation Novel oxetane compound, active energy ray-curable composition, active energy ray-curable ink composition and inkjet recording method
KR101429055B1 (ko) * 2013-05-31 2014-08-12 한보환 잉크 무한공급기 하우징
JP2016022626A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社ミマキエンジニアリング 収納容器、接続器具および接続方法
US11370224B2 (en) 2020-01-28 2022-06-28 Seiko Epson Corporation Liquid storage container
US11465419B2 (en) 2020-04-03 2022-10-11 Seiko Epson Corporation Liquid container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516377A (ja) インクカートリツジ
EP0516088B1 (en) Ink cartridge for ink jet recording apparatus
KR100404637B1 (ko) 폐잉크 흡수기능을 갖는 잉크카트리지
EP1122073B1 (en) Ink cartridge and ink jet printer
US6264314B1 (en) Ink cartridge for ink jet recording apparatus
US6053607A (en) Negative pressure ink delivery system
KR0164637B1 (ko) 잉크젯 기록 장치
JP3167598B2 (ja) インクタンクおよびインクジェット記録装置
JP3024260B2 (ja) インクカートリッジ
EP1300249B1 (en) Ink cartridge and remaining ink volume detection method
JP3533897B2 (ja) 廃インク吸収機能付きインクカートリッジ
JP4952146B2 (ja) 液体収容体及びこれを備えたインクカートリッジ並びにインクジェットプリンタ
JPH0516379A (ja) インクジエツト記録装置のインクカートリツジ
JPH0516378A (ja) インクカートリツジ
JP4329830B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004358802A (ja) インク袋の再充填方法及びリサイクルインク袋並びにインクカートリッジ
JP2002370384A (ja) 液体収納容器及び該容器を用いる液体吐出記録装置
JP2003136749A (ja) インクカートリッジ
JPH11157098A (ja) インクジェット記録装置、及びその記録装置の制御方法、その記録装置に装着可能なインクカートリッジ
JPH11157097A (ja) インクカートリッジ及びそれを装着可能なインクジェット記録装置、その記録装置の制御方法
JPH03205154A (ja) インクジェットヘッドの収納容器
JPH106523A (ja) インクタンク
JP2001347687A (ja) インクカートリッジおよびインクジェットプリンタ
JP2001260390A (ja) インクカートリッジ
JP4404099B2 (ja) インクカートリッジ及びそれを装着可能なインクジェット記録装置、その記録装置の制御方法