JPH05108442A - Master file reference system - Google Patents

Master file reference system

Info

Publication number
JPH05108442A
JPH05108442A JP3293633A JP29363391A JPH05108442A JP H05108442 A JPH05108442 A JP H05108442A JP 3293633 A JP3293633 A JP 3293633A JP 29363391 A JP29363391 A JP 29363391A JP H05108442 A JPH05108442 A JP H05108442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
master file
data
destination resource
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3293633A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Sugihara
正浩 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3293633A priority Critical patent/JPH05108442A/en
Publication of JPH05108442A publication Critical patent/JPH05108442A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten the operation time of a computer system for processing a prescribed amount of data and to effectively utilize a resource (external storage device or the like). CONSTITUTION:A master file IO request processing part 22 refers to a request destination resource judgement information table 23, obtains a normal time request destination resource number corresponding to request data distribution information in request data and issues an 10 request to a master file IO processing part 4-1 or 4-2 having the normal time request destination resource number. When the fault of a master file 6-1 or 6-2 corresponding to the master file IL processing part 4-1 or 4-2 which has connection to the IO request is recognized, a master file IO request processing part 22 refers to a request destination resource judgement information table 23, obtains a fault time request destination resource number corresponding to request data distribution information in concerned request data and issues the IO request to the master file IO processing part 4-1 or 4-2 having the fault time request destination resource number.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク等の外部
記憶装置上のマスタファイルを参照してデータ処理を行
うコンピュータシステムにおけるマスタファイル参照方
式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a master file reference system in a computer system for performing data processing by referring to a master file on an external storage device such as a magnetic disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のマスタファイル参照方式
では、マスタファイルが多重化されていない場合には、
マスタファイルの障害時にマスタファイルの復旧処理が
終了するまでデータ処理が中断されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of master file reference method, when the master file is not multiplexed,
When a master file failed, data processing was interrupted until the master file recovery processing was completed.

【0003】また、マスタファイルが多重化されている
場合(同一の内容を有する複数のマスタファイルが設け
られている場合)には、運用系のマスタファイルの正常
時に予備系のマスタファイルが使用(参照)されておら
ず、予備系のマスタファイルは資源として有効に利用さ
れていなかった。
When the master files are multiplexed (when a plurality of master files having the same contents are provided), the standby master files are used when the active master files are normal ( The backup master file was not used effectively as a resource.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマスタ
ファイル参照方式では、マスタファイルが多重化されて
いない場合にはマスタファイルの障害時にデータ処理の
中断が余儀なくされる(データ処理の再開のためにはマ
スタファイルの復旧を待たなければならない)ので、一
定量のデータ処理を行うためのコンピュータシステムの
運用時間が長くなるという欠点があった。
In the above-mentioned conventional master file reference method, if the master file is not multiplexed, the data processing must be interrupted when the master file fails (for restarting the data processing). Has to wait for the recovery of the master file), so there was a drawback that the operating time of the computer system for processing a certain amount of data becomes long.

【0005】また、マスタファイルが多重化されている
場合には、運用系のマスタファイルの正常時に予備系の
マスタファイルが使用されていないので、コンピュータ
システムにおけるコストパフォーマンスの点で問題があ
る(同一のデータ処理を行うために高い経費が必要にな
る)という欠点があった。
When the master files are multiplexed, the standby master file is not used when the working master file is normal, so there is a problem in terms of cost performance in the computer system (identical. The high cost is required to process the data).

【0006】本発明の目的は、上述の点に鑑み、一定量
のデータ処理行うためのコンピュータシステムの運用時
間を短くすることができ(多重化されているマスタファ
イルの障害に対して速やかに縮退運用を行うことができ
る)、資源の有効利用が可能になるマスタファイル参照
方式を提供することにある。
In view of the above points, an object of the present invention is to shorten the operating time of a computer system for processing a certain amount of data (promptly reduce the failure of a master file that has been multiplexed). It is possible to operate), and to provide a master file reference method that enables effective use of resources.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のマスタファイル
参照方式は、マスタファイルを参照してデータ処理を行
うコンピュータシステムにおいて、同一の内容を有する
複数のマスタファイルの1つと1対1に対応しそのマス
タファイル内のデータを読み出すマスタファイルIO処
理部と、要求データ振分け情報と正常時要求先資源番号
と障害時要求先資源番号との対応を記憶している要求先
資源判定情報テーブルと、この要求先資源判定情報テー
ブルを参照して要求データ中の要求データ振分け情報に
対応する正常時要求先資源番号を取得してその正常時要
求先資源番号を持つ前記マスタファイルIO処理部にI
O要求を発行しそのIO要求に係る前記マスタファイル
IO処理部に対応するマスタファイルの障害を認識した
場合には前記要求先資源判定情報テーブルを参照して当
該要求データ中の要求データ振分け情報に対応する障害
時要求先資源番号を取得してその障害時要求先資源番号
を持つ前記マスタファイルIO処理部にIO要求を発行
するマスタファイルIO要求処理部とを有する。
The master file reference method of the present invention corresponds to one of a plurality of master files having the same contents in a one-to-one correspondence in a computer system which performs data processing by referring to the master file. A master file IO processing unit that reads data in the master file, a request destination resource determination information table that stores correspondence between request data distribution information, a normal request destination resource number, and a failure request destination resource number, The normal request destination resource number corresponding to the request data distribution information in the request data is acquired by referring to the request destination resource judgment information table, and the master file IO processing unit having the normal request destination resource number I
When the O request is issued and the failure of the master file corresponding to the master file IO processing unit related to the IO request is recognized, the request destination resource determination information table is referred to and the request data distribution information in the request data is set. A master file IO request processing unit that acquires a corresponding failure request destination resource number and issues an IO request to the master file IO processing unit having the failure request destination resource number.

【0008】[0008]

【作用】本発明のマスタファイル参照方式では、マスタ
ファイルIO処理部が同一の内容を有する複数のマスタ
ファイルの1つと1対1に対応しそのマスタファイル内
のデータを読み出し、要求先資源判定情報テーブルが要
求データ振分け情報と正常時要求先資源番号と障害時要
求先資源番号との対応を記憶し、マスタファイルIO要
求処理部が要求先資源判定情報テーブルを参照して要求
データ中の要求データ振分け情報に対応する正常時要求
先資源番号を取得してその正常時要求先資源番号を持つ
マスタファイルIO処理部にIO要求を発行しそのIO
要求に係るマスタファイルIO処理部に対応するマスタ
ファイルの障害を認識した場合には要求先資源判定情報
テーブルを参照して当該要求データ中の要求データ振分
け情報に対応する障害時要求先資源番号を取得してその
障害時要求先資源番号を持つマスタファイルIO処理部
にIO要求を発行する。
According to the master file reference method of the present invention, the master file IO processing unit reads the data in the master file in a one-to-one correspondence with one of a plurality of master files having the same contents, and requests the resource decision information. The table stores the correspondence between the request data distribution information, the normal request destination resource number, and the failure request destination resource number, and the master file IO request processing unit refers to the request destination resource determination information table to request data in the request data. A normal request destination resource number corresponding to the distribution information is acquired, and an IO request is issued to the master file IO processing unit having the normal request destination resource number
When a failure of the master file corresponding to the master file IO processing unit related to the request is recognized, the request destination resource determination information table is referred to and the failure request destination resource number corresponding to the request data distribution information in the request data is set. It acquires and issues an IO request to the master file IO processing unit having the requested resource number at the time of failure.

【0009】[0009]

【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
The present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0010】図1は、本発明のマスタファイル参照方式
の一実施例の構成を示すブロック図である。本実施例の
マスタファイル参照方式は、キューイングファイル1
と、データ処理部2と、データファイルIO(Inpu
t Output。入出力)処理部3と、マスタファイ
ルIO処理部4−1および4−2と、データファイル5
と、マスタファイル6−1および6−2(マスタファイ
ル6−1とマスタファイル6−2とは同一の内容を有し
ている)とを含んで構成されている。以下の説明におい
て、多重化されているマスタファイル6−1とマスタフ
ァイル6−2との中で任意の1つを示す場合には、「マ
スタファイル6」のように表記する(マスタファイルI
O処理部4−1および4−2についても同様)。なお、
マスタファイル6の多重化の態様は本実施例のように
「2重化」に限定されるものでないことはいうまでもな
い。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the master file reference system of the present invention. The master file reference method of this embodiment is the queuing file 1
, The data processing unit 2, and the data file IO (Inpu
t Output. (Input / output) processing unit 3, master file IO processing units 4-1 and 4-2, and data file 5
And master files 6-1 and 6-2 (master file 6-1 and master file 6-2 have the same contents). In the following description, when any one of the multiplexed master file 6-1 and master file 6-2 is shown, it is expressed as “master file 6” (master file I
The same applies to the O processing units 4-1 and 4-2). In addition,
Needless to say, the mode of multiplexing the master file 6 is not limited to "duplication" as in this embodiment.

【0011】データ処理部2は、データ処理実行部21
と、マスタファイルIO要求処理部22と、要求先資源
判定情報テーブル23とを含んで構成されている。な
お、データ処理部2は、本実施例のマスタファイル参照
方式が適用されるコンピュータシステムに複数存在して
いてもよい。
The data processing unit 2 includes a data processing execution unit 21.
A master file IO request processing unit 22 and a request destination resource determination information table 23. A plurality of data processing units 2 may exist in a computer system to which the master file reference method of this embodiment is applied.

【0012】図2は、データ処理部2を詳細に示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the data processing unit 2 in detail.

【0013】データ処理部2内のデータ処理実行部21
には、ステーションアドレス部,データ番号部およびデ
ータファイル読出しバッファからなるデータファイルI
O要求構造体211と、ステーションアドレス部,マス
タファイル読出しキーコード部,マスタファイル読出し
バッファおよび完了コード部からなるマスタファイルI
O要求構造体212とが生成される(これらの構造体
は、データ処理実行部21内に生成されるように限定さ
れるものではなく、他の領域に生成されてもよい)。な
お、ステーションアドレス部にセットされるステーショ
ンアドレスは、キューイングファイル1に登録されてい
る要求データ(ステーションアドレスおよびデータ番号
を有してマスタファイル6の参照を含むデータ処理を要
求するデータ)の発行元の端末を示す識別情報であり、
マスタファイル6に対するIO分散を実現するための要
求データ振分け情報の一種である。
The data processing execution unit 21 in the data processing unit 2
Includes a data file I including a station address part, a data number part, and a data file read buffer.
Master file I consisting of O request structure 211, station address part, master file read key code part, master file read buffer and completion code part
The O request structure 212 and the O request structure 212 are generated (these structures are not limited to be generated in the data processing execution unit 21 and may be generated in another area). The station address set in the station address section issues the request data registered in the queuing file 1 (data having a station address and a data number and requesting data processing including reference to the master file 6). Identification information indicating the original terminal,
This is a type of request data distribution information for realizing IO distribution for the master file 6.

【0014】要求先資源判定情報テーブル23は、ステ
ーションアドレス部231と、正常時要求先資源番号部
232と、障害時要求先資源番号部233とから構成さ
れている(要求データ振分け情報の一種であるステーシ
ョンアドレスと正常時要求先資源番号と障害時要求先資
源番号との対応を記憶している)。なお、図2中の正常
時要求先資源番号部232および障害時要求先資源番号
部233における「100」はマスタファイルIO処理
部4−1を示す識別情報(資源番号)であり、「20
0」はマスタファイルIO処理部4−2を示す識別情報
(資源番号)である。
The request destination resource determination information table 23 is composed of a station address portion 231, a normal request destination resource number portion 232, and a fault request destination resource number portion 233 (a type of request data distribution information). It stores the correspondence between a certain station address, normal request destination resource number, and fault request destination resource number). "100" in the normal request destination resource number section 232 and the failure request destination resource number section 233 in FIG. 2 is identification information (resource number) indicating the master file IO processing section 4-1.
“0” is identification information (resource number) indicating the master file IO processing unit 4-2.

【0015】次に、このように構成された本実施例のマ
スタファイル参照方式の動作について説明する。
Next, the operation of the master file reference method of this embodiment having the above-mentioned configuration will be described.

【0016】本実施例のマスタファイル参照方式が適用
されるコンピュータシステムにおいては、キューイング
ファイル1に登録されている要求データに基づいてデー
タファイル5からデータが読み出され、そのデータと上
述の要求データとに基づいてマスタファイル6内のデー
タが読み出される(参照される)データ処理が行われる
ものとする。
In the computer system to which the master file reference method of this embodiment is applied, data is read from the data file 5 based on the request data registered in the queuing file 1, and the data and the above-mentioned request are read. It is assumed that data processing is performed in which the data in the master file 6 is read (referenced) based on the data.

【0017】データ処理部2内のデータ処理実行部21
は、いくつかの要求データ(本実施例では複数の端末か
ら要求データが発行されるものとする)が登録されてい
るキューイングファイル1から要求データを1件取り出
し、その要求データに対応するデータファイルIO要求
構造体211をデータ処理実行部21の領域内に生成し
(図2参照)、データファイルIO要求構造体211中
のステーションアドレス部およびデータ番号部にその要
求データ中のステーションアドレスおよびデータ番号を
セットし、データファイルIO要求構造体211のアド
レス(データ処理実行部21における位置を示すアドレ
ス)をデータファイルIO処理部3に通知し、データフ
ァイルIO処理部3に対してデータファイル5からのデ
ータの読出し(データファイル5の参照)を要求する。
The data processing execution unit 21 in the data processing unit 2
Is the data corresponding to the request data, which is obtained from the queuing file 1 in which some request data (in this embodiment, request data is issued from a plurality of terminals) are registered. The file IO request structure 211 is generated in the area of the data processing execution unit 21 (see FIG. 2), and the station address and data in the request data are stored in the station address part and the data number part in the data file IO request structure 211. A number is set, the address of the data file IO request structure 211 (address indicating the position in the data processing execution unit 21) is notified to the data file IO processing unit 3, and the data file 5 is sent to the data file IO processing unit 3 from the data file 5. To read the data (refer to the data file 5).

【0018】この要求に応じて、データファイルIO処
理部3は、データファイル5からデータファイルIO要
求構造体211中のデータファイル読出しバッファに該
当するデータを読み出す。
In response to this request, the data file IO processing unit 3 reads the data corresponding to the data file read buffer in the data file IO request structure 211 from the data file 5.

【0019】次に、データ処理実行部21は、マスタフ
ァイルIO要求構造体212をデータ処理実行部21の
領域内に生成し(図2参照)、データファイルIO要求
構造体211中のデータ読出しバッファ内のデータ中の
マスタファイル読出しキーコード(マスタファイル6内
のデータ格納位置を一意に決定する情報)を取り出して
マスタファイルIO要求構造体212中のマスタファイ
ル読出しキーコード部にセットし、マスタファイルIO
要求構造体212中のステーションアドレス部にデータ
ファイルIO要求構造体211中のステーションアドレ
ス部内のステーションアドレスをセットし、マスタファ
イルIO要求構造体212のアドレスをマスタファイル
IO要求処理部22に通知し、マスタファイルIO要求
処理部22に対してマスタファイル6からのデータの読
出し(マスタファイル6の参照)を要求する。
Next, the data processing execution unit 21 generates a master file IO request structure 212 in the area of the data processing execution unit 21 (see FIG. 2), and a data read buffer in the data file IO request structure 211. The master file read key code (information that uniquely determines the data storage position in the master file 6) in the data in the master file is taken out and set in the master file read key code part in the master file IO request structure 212, and the master file IO
The station address in the station address part in the data file IO request structure 211 is set in the station address part in the request structure 212, and the master file IO request processing part 22 is notified of the address of the master file IO request structure 212. The master file IO request processing unit 22 is requested to read data from the master file 6 (refer to the master file 6).

【0020】マスタファイルIO要求処理部22は、マ
スタファイルIO要求構造体212中のステーションア
ドレス部内のステーションアドレスがセットされている
要求先資源判定情報テーブル23中のステーションアド
レス部231をサーチし、そのステーションアドレス部
231に対応する正常時要求先資源番号部232内の正
常時要求先資源番号を取得し、その正常時要求先資源番
号を持つマスタファイルIO処理部4に対してマスタフ
ァイル読出しキーコードとマスタファイル読出しバッフ
ァのアドレスとを通知してマスタファイル6の参照の要
求を発行する。例えば、ステーションアドレスが「0」
である場合には、対応する正常時要求先資源番号の「1
00」を要求先資源判定情報テーブル23から取得し
て、その正常時要求先資源番号の「100」を持つマス
タファイルIO処理部4−1に対してマスタファイル6
−1の参照の要求を発行する。
The master file IO request processing section 22 searches the station address section 231 in the request destination resource judgment information table 23 in which the station address in the station address section in the master file IO request structure 212 is set, and A normal time request destination resource number in the normal time request destination resource number section 232 corresponding to the station address section 231 is acquired, and a master file read key code is issued to the master file IO processing section 4 having the normal time request destination resource number. And the address of the master file read buffer, and issues a request to refer to the master file 6. For example, if the station address is "0"
, The corresponding normal request destination resource number is "1".
00 ”from the request destination resource determination information table 23, and the master file 6 for the master file IO processing unit 4-1 having the normal request destination resource number“ 100 ”is acquired.
Issue a -1 reference request.

【0021】この要求を受けたマスタファイルIO処理
部4は、自己に対応するマスタファイル6から該当する
データ(通知されたマスタファイル読出しキーコードに
よって特定される領域のデータ)をマスタファイルIO
要求構造体212中のマスタファイル読出しバッファに
読み出す。
Upon receipt of this request, the master file IO processing unit 4 transfers the corresponding data (data of the area specified by the notified master file read key code) from the master file 6 corresponding to the master file IO.
Read to the master file read buffer in the request structure 212.

【0022】さらに、マスタファイルIO処理部4は、
正常に読出しが完了したか否かを示す完了コードをマス
タファイルIO要求構造体212中の完了コード部にセ
ットし、読出し(参照)の終了をマスタファイルIO要
求処理部22に通知する。
Further, the master file IO processing unit 4 is
A completion code indicating whether or not the reading is normally completed is set in the completion code part in the master file IO request structure 212, and the master file IO request processing part 22 is notified of the end of the reading (reference).

【0023】この終了通知を受けたマスタファイルIO
要求処理部22は、マスタファイルIO要求構造体21
2中の完了コード部内の完了コードが「正常」の場合ま
たは「該当レコードがない」の場合には、データ処理部
2に制御を戻す(この後に、例えば、データファイル読
出しバッファ中のデータとマスタファイル読出しバッフ
ァ中のデータとを比較する処理がデータ処理部2によっ
て行われる)。
Master file IO which received this end notification
The request processing unit 22 uses the master file IO request structure 21.
When the completion code in the completion code section in 2 is “normal” or “no corresponding record”, control is returned to the data processing section 2 (after this, for example, the data in the data file read buffer and the master). The process of comparing with the data in the file read buffer is performed by the data processing unit 2).

【0024】上述の終了通知を受けたマスタファイルI
O要求処理部22は、マスタファイルIO要求構造体2
12中の完了コード部内の完了コードが「障害」の場合
(マスタファイルIO処理部4から「障害」の完了コー
ドが通知された場合)には、マスタファイル6の障害を
認識し、障害時のIO処理を行う。すなわち、マスタフ
ァイルIO要求構造体212中のステーションアドレス
部内のステーションアドレスがセットされている要求先
資源判定情報テーブル23中のステーションアドレス部
231をサーチし、そのステーションアドレス部231
に対応する障害時要求先資源番号部233内の障害時要
求先資源番号を取得し、その障害時要求先資源番号を持
つマスタファイルIO処理部4に対してマスタファイル
読出しキーコードとマスタファイル読出しバッファのア
ドレスとを通知してマスタファイル6の参照の要求を発
行する。例えば、ステーションアドレスが「0」である
場合には、対応する障害時要求先資源番号の「200」
を要求先資源判定情報テーブル23から取得して、その
障害時要求先資源番号の「200」を持つマスタファイ
ルIO処理部4−2に対してマスタファイル6−2の参
照の要求を発行する。
The master file I which received the above-mentioned end notification
The O request processing unit 22 uses the master file IO request structure 2
When the completion code in the completion code section in 12 is “failure” (when the completion code of “failure” is notified from the master file IO processing section 4), the failure of the master file 6 is recognized and Perform IO processing. That is, the station address part 231 in the request destination resource determination information table 23 in which the station address in the station address part in the master file IO request structure 212 is set is searched, and the station address part 231 is searched.
The failure request destination resource number in the failure request destination resource number section 233 corresponding to the above is acquired, and the master file read key code and the master file read for the master file IO processing unit 4 having the failure request destination resource number The address of the buffer is notified and a request for referring to the master file 6 is issued. For example, when the station address is “0”, the corresponding failure request destination resource number “200” is set.
From the request destination resource determination information table 23, and issues a request to refer to the master file 6-2 to the master file IO processing unit 4-2 having the failure request destination resource number “200”.

【0025】この要求を受けたマスタファイルIO処理
部4は、自己に対応するマスタファイル6から該当する
データをマスタファイルIO要求構造体212中のマス
タファイル読出しバッファに読み出し、正常に読出しが
完了したか否かを示す完了コードをマスタファイルIO
要求構造体212中の完了コード部にセットし、読出し
の終了をマスタファイルIO要求処理部22に通知す
る。
Upon receipt of this request, the master file IO processing unit 4 reads the corresponding data from the master file 6 corresponding to itself to the master file read buffer in the master file IO request structure 212, and the reading is completed normally. Completion code indicating whether or not master file IO
It is set in the completion code section in the request structure 212, and the master file IO request processing section 22 is notified of the completion of reading.

【0026】なお、要求データに基づいてマスタファイ
ル6の参照が行われるデータ処理であるならば、本実施
例のマスタファイル参照方式におけるデータ処理以外の
データ処理にも本発明を適用できることはいうまでもな
い(本実施例では要求データ中にマスタファイル読出し
キーコードは存在せずデータファイル5内のデータから
間接的にマスタファイル読出しキーコードが取得されて
いるが、データ処理の内容によっては要求データ中にマ
スタファイル読出しキーコードがセットされて要求デー
タから直接的にマスタファイル読出しキーコードが取得
される場合もある)。また、要求データの発行の態様
は、本実施例のような端末からの発行に限定されるもの
ではない。
It is needless to say that the present invention can be applied to data processing other than the data processing in the master file reference method of this embodiment as long as the data processing refers to the master file 6 based on the requested data. (In this embodiment, the master file read key code does not exist in the request data and the master file read key code is indirectly obtained from the data in the data file 5. However, depending on the content of the data processing, the request data In some cases, the master file read key code is set and the master file read key code is obtained directly from the request data). Moreover, the mode of issuing the request data is not limited to the issue from the terminal as in the present embodiment.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、多重化さ
れたマスタファイルのそれぞれと1対1に対応するマス
タファイルIO処理部,要求先資源判定情報テーブルお
よびマスタファイルIO要求処理部を設けることによ
り、以下に示すような効果がある。
As described above, according to the present invention, a master file IO processing unit, a request destination resource judgment information table and a master file IO request processing unit are provided which correspond to each of the multiplexed master files in a one-to-one relationship. This has the following effects.

【0028】 正常時(複数のマスタファイルが正常
である時)には、多重化されているマスタファイルの複
数を運用系として使用することができ、マスタファイル
に対するIO分散を図ることができることから、資源の
有効利用が可能になる。
In a normal state (when a plurality of master files are normal), a plurality of multiplexed master files can be used as an active system, and IO can be distributed to the master files. Effective use of resources becomes possible.

【0029】 障害時(いずれかのマスタファイルに
障害が発生した時)には、速やかにマスタファイルの縮
退運用を行うことができ、本発明が適用されるコンピュ
ータシステムの運用時間(一定量のデータ処理を行うた
めの運用時間)を短縮することができる。
In the event of a failure (when a failure occurs in any of the master files), the degenerate operation of the master file can be performed promptly, and the operation time of the computer system to which the present invention is applied (a fixed amount of data It is possible to shorten the operation time) for performing the processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】図1中のデータ処理部の詳細を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing details of a data processing unit in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 キューイングファイル 2 データ処理部 3 データファイルIO処理部 4−1,4−2 マスタファイルIO処理部 5 データファイル 6−1,6−2 マスタファイル 21 データ処理実行部 22 マスタファイルIO要求処理部 23 要求先資源判定情報テーブル 211 データファイルIO要求構造体 212 マスタファイルIO要求構造体 231 ステーションアドレス部 232 正常時要求先資源番号部 233 障害時要求先資源番号部 1 Queuing File 2 Data Processing Section 3 Data File IO Processing Section 4-1 and 4-2 Master File IO Processing Section 5 Data File 6-1 and 6-2 Master File 21 Data Processing Execution Section 22 Master File IO Request Processing Section 23 request destination resource determination information table 211 data file IO request structure 212 master file IO request structure 231 station address part 232 normal request destination resource number part 233 failure request destination resource number part

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マスタファイルを参照してデータ処理を
行うコンピュータシステムにおいて、 同一の内容を有する複数のマスタファイルの1つと1対
1に対応しそのマスタファイル内のデータを読み出すマ
スタファイルIO処理部と、 要求データ振分け情報と正常時要求先資源番号と障害時
要求先資源番号との対応を記憶している要求先資源判定
情報テーブルと、 この要求先資源判定情報テーブルを参照して要求データ
中の要求データ振分け情報に対応する正常時要求先資源
番号を取得してその正常時要求先資源番号を持つ前記マ
スタファイルIO処理部にIO要求を発行し、そのIO
要求に係る前記マスタファイルIO処理部に対応するマ
スタファイルの障害を認識した場合には前記要求先資源
判定情報テーブルを参照して当該要求データ中の要求デ
ータ振分け情報に対応する障害時要求先資源番号を取得
してその障害時要求先資源番号を持つ前記マスタファイ
ルIO処理部にIO要求を発行するマスタファイルIO
要求処理部とを有することを特徴とするマスタファイル
参照方式。
1. A master file IO processing unit for reading data in a master file in a one-to-one correspondence with one of a plurality of master files having the same content in a computer system for processing data by referring to the master file. And a request destination resource judgment information table that stores the correspondence between the request data distribution information, the normal request destination resource number, and the failure request destination resource number, and the request data Of the normal request destination resource number corresponding to the request data distribution information of No. 1, and issues an IO request to the master file IO processing unit having the normal request destination resource number.
When a failure of the master file corresponding to the master file IO processing unit related to the request is recognized, the request destination resource at the time of failure corresponding to the request data distribution information in the request data is referred to by referring to the request destination resource determination information table. Master file IO that acquires the number and issues an IO request to the master file IO processing unit that has the resource number requested at the time of failure
A master file reference method having a request processing unit.
JP3293633A 1991-10-14 1991-10-14 Master file reference system Pending JPH05108442A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293633A JPH05108442A (en) 1991-10-14 1991-10-14 Master file reference system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293633A JPH05108442A (en) 1991-10-14 1991-10-14 Master file reference system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108442A true JPH05108442A (en) 1993-04-30

Family

ID=17797241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293633A Pending JPH05108442A (en) 1991-10-14 1991-10-14 Master file reference system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05108442A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781212B2 (en) sub-system
KR100194295B1 (en) How to update the status of data processing systems and queues
EP0869438B1 (en) Heterogeneous computer system, heterogeneous input/output system and data back-up method for the systems
US7421553B2 (en) Remote copy operation between different sort of storage system and storage device system
US7127557B2 (en) RAID apparatus and logical device expansion method thereof
KR100497990B1 (en) Method for fast queue restart after redundant i/o path failover
US6654902B1 (en) Persistent reservation IO barriers
JP3944449B2 (en) Computer system, magnetic disk device, and disk cache control method
US7747819B2 (en) Storage system and storage control method comprising router and switch communication with RAID modules
JPH07271521A (en) Computer system
US20080301777A1 (en) Hot standby server system
JPS6375963A (en) System recovery system
GB2189061A (en) Management of system configuration data
US6519687B2 (en) File mirroring drive that mirrors data on a file basis
CN115981559A (en) Distributed data storage method and device, electronic equipment and readable medium
JPH05108442A (en) Master file reference system
JP2001109642A (en) Cluster system and data copying method therefor
JP4095212B2 (en) Data storage device
JP3252464B2 (en) Virtual computer system
JP3778405B2 (en) Disk subsystem
JP2004164171A (en) Path redundancy device and method
US8694538B1 (en) Method and apparatus for logging write requests to a storage volume in a network data switch
JPH05233466A (en) Fault recovery system of doubled auxiliary storage device
JPH0713943A (en) Parallel computer
KR0154478B1 (en) Bad detecter method of assistance memory device in full electronic switching system