JPH0474998B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474998B2
JPH0474998B2 JP60123619A JP12361985A JPH0474998B2 JP H0474998 B2 JPH0474998 B2 JP H0474998B2 JP 60123619 A JP60123619 A JP 60123619A JP 12361985 A JP12361985 A JP 12361985A JP H0474998 B2 JPH0474998 B2 JP H0474998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barley
growth
malt
bifidobacterium
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60123619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61282070A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60123619A priority Critical patent/JPS61282070A/ja
Publication of JPS61282070A publication Critical patent/JPS61282070A/ja
Publication of JPH0474998B2 publication Critical patent/JPH0474998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 技術分野 本発明は、ビフイズス菌増殖促進物質含有組成
物に関する。さらに具体的には、本発明は、大麦
蛋白質由来のペプチドを含むビフイズス菌増殖促
進物質含有組成物に関する。 腸内の有用菌として知られているビフイズス菌
は牛乳あるいは還元脱脂乳中では増殖しにくく、
従つて十分な増殖をさせるためには増殖促進物質
を添加する必要があることは周知の事実である。
更に、こういつた増殖促進物質を使用してビフイ
ズス菌を利用した発酵乳等の食品を製造する場合
には、この物質が強い風味を持たず、しかも広範
囲のビフイズス菌種に対して強い活性を持つこと
が望まれる。 先行技術 このようなところから、各種の増殖促進物質が
探索され、提案されているのであるが、これらは
いずれも何らかの点で十分に満足すべきものとは
いい難い。 たとえば、ビフイズス菌の増殖促進物質のう
ち、多くの菌種について比較的活性が高いものと
して公知となつている酵母エキス、ペプトン、コ
ーンステイープリカー、ムチンおよびパンクレア
チンは、いずれも独特の異臭を持つことから、発
酵乳等の食品製造への利用においては、使用方法
と使用量が大きく制限されざるを得なかつた。ま
た、ニンジンエキス中の活性本体の一部とされる
パンテチン等は、強い風味を持たないものの、ビ
フイズス菌の種類によつては、ほとんど活性を示
さないものがあるので、その使用範囲が制約され
ていた。一方、強い風味を持たず、広範囲の菌種
に対して活性を示すビフイズス菌増殖促進物質と
しては、麦芽エキスが用いられている。しかし、
麦芽エキスはどのビフイズス菌種に対しても比較
的活性が低く、ビフイズス菌を十分に増殖させる
ためには添加量が多くなるという欠点を持つてい
た。 ビフイズス菌が食品添加様の菌として有用なも
のであるところから、その増殖促進物質としての
麦芽エキスは強い風味を持たないという点で有望
なものである。しかし、その活性が低いこと等の
理由からか、その活性本体を解明しようとする試
みは未だなされていなかつた。 発明の概要 本発明者らは麦芽エキスのビフイズス菌増殖促
進因子の本体について研究を行なつたところ、そ
れがペプチドであることを見出した。 そして、本発明者らは、この様な大麦由来ペプ
チドを高濃度で得られれば非常に利用価値の高い
ビフイズス菌増殖促進物質となりうると考えて研
究を重ねた結果、大麦、麦芽あるいはこれらの抽
出物等を蛋白質分解酵素によつて処理し、特定分
子量以下のペプチドを多く含有させることによつ
て、顕著にビフイズス菌増殖促進活性の増大した
組成物を製造することに成功した。 要 旨 従つて、本発明によるビフイズス菌増殖促進物
質含有組成物は、大麦、大麦麦芽、これらの温水
ないし熱水抽出物およびその抽出残渣からなる大
麦蛋白質含有物質の蛋白質分解酵素による分解物
からなり、該分解物中の総窒素含量当り45%以上
に相当する窒素が分子量2500以下のペプチドであ
ること、を特徴とするものである。 効 果 本発明によれば、たとえば市販の各種の麦芽エ
キスに比べてビフイズス菌増殖促進作用が顕著に
たとえば40倍程度に増大している。本発明による
促進物質は大麦蛋白質の蛋白分解酵素処理による
ペプチドを主成分とするものであるが、本発明に
よるこのビフイズス菌増殖促進作用は蛋白質分解
酵素処理によつて生成しているかも知れないアミ
ノ酸の窒素源としての利用に基づくものとは考え
られない(後記実験例参照)。 大麦蛋白質由来の低分子量ペプチドが広範囲の
ビフイズス菌に対して増殖促進刺激を与える生理
活性物質として作用しているということは、思い
がけなかつたことである。なお、本発明によるビ
フイズス菌増殖促進物質組成物は、強い風味を持
たない。 発明の具体的説明 本発明によるビフイズス菌増殖促進物質含有組
成物は、大麦蛋白質含有物質を蛋白質分解酵素で
処理して得られた分解物からなるものであつて、
分子量が2500以下のペプチドを分解物の総窒素含
量当り45%以上の量で含むものである。 大麦蛋白質含有物質 これは、大麦、麦芽、これらの温水ないし熱水
抽出物、およびその抽出残渣からなる群から選ば
れる。 これらのうちで好ましいのは、麦芽の温水ない
し熱水抽出物(特に温水抽出物)およびその抽出
残渣である。 大麦は、一般にビール原料として使用される蛋
白質含量の低い種類のものの外に、蛋白質含量の
高い種類のものでもよい。麦芽の製造は、周知の
技術である。 蛋白質分解酵素処理に付すべきあるいは抽出に
付すべき大麦および麦芽は、粉砕されたものであ
ることが望ましい。なお、「大麦」および「麦芽」
というときは、穀粒または芽の一部分だけの場合
を包含するものとする。従つて、たとえば、大麦
粉砕物から穀皮を除いたものあるいは除根した麦
芽も本発明でいう大麦および麦芽の具体例であ
る。 大麦または麦芽の温水ないし熱水抽出物は、大
麦または麦芽を30〜100℃、好ましくは40〜70℃
の温〜熱水に20分〜2時間程度浸漬して得られる
溶液である。抽剤としての「水」は、必要に応じ
て水溶性物質たとえばアルコールを含むものであ
つてもよい。なお、「抽出物」というときは、抽
出工程から得られたままのものの外に、このよう
な工程生成物の一部分だけを含むものを包含する
ものとする。従つて、たとえば、温水ないし熱水
抽出物にアルコールを加えて蛋白質物質を沈澱さ
せて濃縮したものは、本発明の抽出物の具体例で
あり、また好ましいものでもある。 上記のような抽出物を得たあとの抽出残渣は大
麦ないし麦芽の繊維成分から主としてなるもので
あるが、温水ないし熱水では抽出されなかつた蛋
白質を含んでいるので、本発明での酵素処理の基
質材料として利用することができる。 蛋白質分解酵素およびそれによる処理 蛋白質分解酵素は周知のものであつて、本発明
でも適当なものを選んで使用することができる。 適当な蛋白質分解酵素は、アクチナーゼ、パパ
イン、トリプシン、ペプシン等である。 蛋白質分解酵素による前記のような大麦蛋白質
含有物の処理は、生成する分解物中のペプチドの
分子量および含量に留意すべきことを除けば合目
的的な任意のものでありうる。具体的には、基質
原料が固体の場合は0.5〜10重量%程度の水分散
液として、基質原料が抽出物の場合は固形分濃度
0.5〜10重量%程度の水溶液として、蛋白質分解
酵素の作用を受けさせる。その場合の酵素の種類
および酵素/基質量比、基質原料の種類および濃
度、処理温度、処理時pH、処理時間は相互に依
存して変化するが、たとえば1%濃度の麦芽温水
抽出物をアクチナーゼE(100万PU、科研製薬(株)
製)で酵素/基質比1/40、pH7.4、40℃で処理
する場合は、15時間程度で目的のペプチドを生成
させることができる。所定時間の処理後、分解物
中の残存蛋白質分解酵素を失活させるべく熱処理
等の後処理を行なうことがふつうである。 本発明組成物 本発明によるビフイズス菌増殖促進物質含有組
成物は、上記のようにして得られる分解物からな
るものである。 ここで、「分解物からなる」ということは、蛋
白質分解酵素処理工程から得られたままのものの
外に、このような工程生成物の一部分だけを含む
ものを包含するものとする。従つて、たとえば、
蛋白質分解酵素処理工程生成物の水分を一部また
は全部蒸発させた液状または固体標品、遠心分離
等によつて工程生成物から沈澱物を除いた液状標
品、あるいはこの工程生成物にアルコールを加え
て沈澱させて得たペプチド固体標品、は本発明組
成物の具体例である。 本発明者らの見出したビフイズス菌増殖促進刺
激物質は分子量が2500以下のペプチドであるか
ら、本発明組成物はこのペプチドを有意量、特に
分解物総窒素含量の45重量%以上、好ましくは60
重量%以上、含むものでなければ所期の効果を十
分に挙げることができない。分子量の下限は、ほ
ぼ300〜400(アミノ酸の2〜4量体相当程度)で
ある。なお、分子量は、セフアデツクスG25カラ
ムによるゲル過法によつたものである。 本発明組成物の用途 本発明組成物はビフイズス菌増殖促進物質を含
有するものであるから、これをビフイズス菌培地
に配合することによつてビフイズス菌の増殖を促
進させることができる。還元脱脂乳を含む培地に
配合した場合に麦芽エキスの40倍程度の増殖促進
効果がえられることは前記したとろである。 本発明によるビフイズス菌増殖促進物質含有組
成物は強い風味を持たないから、各種の食品の製
造に使用することができる。 実験例 実験例 1 1.3tの麦芽粉砕物を40℃の温水5200リツトルで
1時間撹拌抽出して抽出上澄約4200リツトルを得
た。この抽出液をフイルタープレスにて過し、
更に精密過機で除菌した後、6000リツトルの95
%エタノールと混合し、1晩静置した。デカンテ
ーシヨンして沈澱部を分離し、これを真空乾燥機
によつて乾燥して、麦芽温水抽出物(約50Kg)と
した。 このものを、0.02Mの濃度で酢酸カルシウムを
含む1/15Mリン酸緩衝液(pH7.4)に1%濃度
となるように溶かし、これに、アクチナーゼE
(100万PU、科研製薬)を酵素:基質比が1:40
となるように添加後、40℃で15時間分解した。こ
の分解物中には、主に分子量2500以下のペプチド
が含まれていた。 この分解物あるいはその他の既知高活性ビフイ
ズス菌増殖促進物質を、固形分濃度20%の還元脱
脂乳に、乾重で0.2重量%添加し、更にビフイド
バクテリウム・ロンガム菌を培地1ml当り2×
107個程度接種して、24時間嫌気培養後の増加酸
度を0.1N NaOHで滴定することにより測定し
た。この増加酸度をビフイズス菌増殖促進活性の
指標とした。 この結果、表1に示すように、本発明による酵
素分解物は、公知のビフイズス菌増殖促進物質の
うち、特に活性が高いと言われているもに比較し
ても、更に高活性であることがわかつた。 実験例 2 実験例1と同様にして調製した麦芽温水抽出物
のアクチナーゼ分解物と市販麦芽エキス(ユーロ
モルト)について実験例1と同様の方法でビフイ
ズス菌増殖促進活性を測定した。但し、各物質の
還元脱脂粉乳への添加量は、本発明の分解物につ
いては0.1%、麦芽エキスについては2%〜10%
とし、還元脱脂粉乳を含めた固形分濃度がすべて
20%と一定になるように試験培地を調製した。 増加酸度は、本発明物質0.1%添加のときは6.4
mlであり、麦芽エキス添加の場合は3.8ml(2
%)、6.7ml(5%)および9.3ml(10%)であつ
た。従つて、本発明による麦芽温水抽出物の酵素
分解物0.1%添加は、市販麦芽エキス4.6%添加の
活性に相当することがわかつた。すなわち、麦芽
エキス添加時と同等程度のビフイズス菌増殖促進
活性を得るためには、1/40以下の添加量で十分
であることが示された。 実験例 3 実験例1と同様に調製した麦芽温水抽出物の酵
素分解物及びパンテチンについて、実験例1と同
様の方法でビフイズス菌増殖促進活性を測定し
た。但し、用いるビフイズス菌種は、ビフイドバ
クテリウム・ロンガム、ビフイドバクテリウム・
インフアンテイス、ビフイドバクテリウム・ブレ
ベの3種とした。 この結果、表2に示すように、パンテチンは菌
株によつて活性が著しく変動し、特に、ビフイド
バクテリウム・ロンガムに対して低い活性を示し
たのに対して、本発明酵素分解物は広範囲の菌種
に対して良好な活性を示すことが明らかとなつ
た。 実験例 4 大麦(ニユーゴールデン)1Kgをデイスクミル
にて粉砕後、篩別(0.84mm)によつて穀皮を大ま
かに除去し、4倍量のアセトンで脱脂した。アセ
トンを過して、残渣を得て、風乾後、実験例1
と同様にアクチナーゼ処理した。但し、基質(大
麦粉砕脱脂物)濃度は5%とし、酵素:基質比は
1:200とした。概ね48時間の処理によつて、分
子量2500以下のペプチドを主に含む分解物を得
た。このもののビフイズス菌増殖促進活性を実験
例1と同様の方法で測定した。但し、このものの
還元脱脂乳への添加量は、1重量%とした。 この結果、表3に示すようにこの大麦酵素処理
物は、未処理のものの8倍ものビフイズス菌増殖
促進活性を持つことが明らかとなつた。 実験例 5 麦芽微粉砕物5Kgを70℃の熱水30リツトルに加
え、撹拌しながら1時間可溶物を抽出した。水冷
後、過によつて抽出残渣を集め、これを水中で
篩別することによつて、0.5mm径程度以下の粒度
のものを回収した。これを凍結乾燥して麦芽熱水
抽出残渣(収率2%)とした。このものを、実験
例1と同様の方法で、概ね24時間程度アクチナー
ゼ処理して、分子量2500以下のペプチドを主に含
む分解物を得た。ビフイズス菌増殖促進活性の測
定は、実験例1と同様に行なつた。 この結果、表3に示すように、この麦芽熱水抽
出残渣の酵素処理物は、未処理のものに較べて13
倍も高いビフイズス菌増殖促進活性を持つことが
明らかとなつた。 実験例 6 実験例1と同様にして調製した麦芽温水抽出物
を0.1N NClに0.7%濃度になるように溶かし、こ
れにペプシン(1:60000、SIGMA)を酵素:
基質化が1:70となるように添加した後、37℃で
48時間分解した。この分解物中には、分子量2500
以下のペプチドが主に含まれていた。このものの
ビフイズス菌増殖促進活性を、実験例1と同様に
測定した。但し、還元脱脂乳への添加量は0.1重
量%とした。 この結果、表4に示すように、この麦芽温水抽
出物のペプシン処理物は、未処理のものに較べて
9倍も高いビフイズス菌増殖促進活性を持つこと
が明らかとなつた。 実験例 7 実験例1と同様にして調製した麦芽温水抽出物
を、実験例1と同様にアクチナーゼ処理し、その
ビフイズス菌増殖促進活性と分子量2500以下のペ
プチド含有率及び遊離アミノ酸(含むNH3)含
有率の経時変化を調べた。ビフイズス菌増殖促進
活性は実験例1と同様に測定し、含有ペプチドの
定量はセフアデツクス−G−25カラムでゲル過
した後、銅−フオリン法によつて行なつた。遊離
アミノ酸は、アミノ酸分析機(ATTO、MLC−
203)で測定した。 この結果、表5に示すように、分子量2500以下
のペプチドが処理物中の総窒素含量当り50%程度
以上となつた場合に特に良好な活性を示すことが
明らかとなつた。また、この時の遊離アミノ酸
(含むNH3)は、30%以内であつた。 実験例 8 実験例1と同様にして調製した麦芽温水抽出物
のアクチナーゼ処理物及び市販酵母エキスを、固
形分濃度10%の還元脱脂乳2リツトルに1重量%
添加後、更にビフイドバクテリウム・ロンガム菌
を培地1ml当り4×106個程度接種して、両者と
も発酵乳のpHが5.0程度となるまで嫌気培養し
た。この発酵乳中に含まれるビフイズス生菌数を
光岡らのBL平板法により測定したところ、両者
とも4×109個/ml程度であつた。酵母エキス添
加乳は、酵母エキス由来の強い異臭が感じられた
が、本発明分解物添加乳は異臭を持たなかつた。 実験例 9 ビール原料麦芽粉砕物を45℃〜70℃の熱水で
1.5時間程度撹拌抽出し、濾過した。濾液を煮沸
した後、再び濾過して得た麦汁を噴霧乾燥して、
麦芽エキスを調製した。この麦芽エキス中には、
4.0重量%のペプチドと1.7重量%の遊離アミノ酸
とが含まれていた。 上記の麦芽エキス及びこの麦芽エキスからペプ
チドを除去したものを、市販ロングライフ牛乳に
各々2%ずつ単独で添加し、更にビフイドバクテ
リウム・ロンガム菌を3×106個/ml接種した。
これを41時間嫌気培養し、増加酸度を0.1N
NaOHで滴定することにより測定して、ビフイ
ズス菌増殖促進活性の指標とした。 表6に示すように、麦芽エキスからペプチドを
除いたものは、増加酸度が非常に低くてほとんど
増殖促進活性を示さないことがわかつた。すなわ
ち、麦芽エキス中のペプチドがビフイズス菌の増
殖を促進するのであつて、遊離アミノ酸はこの活
性をほとんど持たないことが示された。
【表】
【表】
【表】 ** 本発明法による酸素処理後の増加酸度
を処理前の増加酸度で除した値
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 大麦、大麦麦芽、これらの温水ないし熱水抽
    出物およびその抽出残渣からなる大麦蛋白質含有
    物質の蛋白質分解酵素による分解物からなり、該
    分解物中の総窒素含量当り45%以上に相当する窒
    素が分子量2500以下のペプチドであることを特徴
    とする、ビフイズス菌増殖促進物質含有組成物。 2 分解物中の総窒素含量当り60%以上が分子量
    2500以下のペプチドである、特許請求の範囲第1
    項記載のビフイズス菌増殖促進物質含有組成物。 3 大麦蛋白質含有物質が大麦麦芽温水ないし熱
    水抽出物である、特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載のビフイズス菌増殖促進物質含有組成
    物。 4 大麦蛋白質含有物質が大麦麦芽温水ないし熱
    水抽出残渣である、特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載のビフイズス菌増殖促進物質含有組
    成物。
JP60123619A 1985-06-07 1985-06-07 ビフイズス菌増殖促進物質含有組成物 Granted JPS61282070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60123619A JPS61282070A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ビフイズス菌増殖促進物質含有組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60123619A JPS61282070A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ビフイズス菌増殖促進物質含有組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61282070A JPS61282070A (ja) 1986-12-12
JPH0474998B2 true JPH0474998B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=14865071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60123619A Granted JPS61282070A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 ビフイズス菌増殖促進物質含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282070A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5415961B2 (ja) * 2006-12-25 2014-02-12 ヴェル・アールダブリュー・リミテッド プロバイオティックオート麦ベース食品およびその作製方法
JP5544665B2 (ja) * 2011-06-28 2014-07-09 株式会社東洋新薬 乳酸菌増殖用組成物、乳酸菌用培地及び乳酸菌の培養方法
JP2014159481A (ja) * 2014-05-30 2014-09-04 Lotte Co Ltd イムノグロブリンa分泌促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61282070A (ja) 1986-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3761353A (en) Enzymatic protein solubilization
WO2002080862A1 (fr) Materiaux cosmetiques et leur procede de production
KR100894528B1 (ko) 스킨케어 촉진제
JP2010527230A (ja) 発酵プロポリスの製造方法
KR100710275B1 (ko) 바실러스속 미생물을 이용한 대두피 또는 흑두피 발효방법,그리고 및 대두피 또는 흑두피 발효물을 함유하는 조성물
JPH0474998B2 (ja)
CN111387489A (zh) 一种乳酸菌燕窝制品及其制备方法
CN111165750A (zh) 一种利用发酵技术制备海参花粉剂的方法
JPH068322B2 (ja) ペクチンの製造法
RU2148636C1 (ru) Способ получения дрожжевого низкомолекулярного экстракта и вещество, получаемое этим способом
US3255015A (en) Process for separating the enzymes and nutritive constituents contained in the envelope and cortical layer of cereal grains
JP4084916B2 (ja) 麦若葉由来の素材を含む抗高血圧食品
JP4698796B2 (ja) 免疫賦活剤
CN111690705A (zh) 一种柞蚕蛹虫草生物活性肽的制备方法
JP2001046013A (ja) 調味液の製造方法
JPH0319686A (ja) ビフィズス菌増殖促進剤及びこれを用いた発酵乳の製造法
JP3447446B2 (ja) 食品または飲料添加用発酵液の製造方法および食品または飲料添加用発酵液
JP2004222676A (ja) 納豆菌の培養方法及び粘性物質の製造方法
CN113862322B (zh) 一种高抗氧化活性的啤酒酵母多肽制备方法及应用
CN111418827B (zh) 一株植物乳杆菌具有改善燕窝酶解发酵风味、增加小分子肽和唾液酸的用途
CN112813124B (zh) 小分子活性草酶肽及其制备方法与应用
KR20110101782A (ko) 미강 펩톤을 포함하는 미생물 배양용 조성물
DE2044866C3 (de) Verfahren zur biotechnischen Herstellung von Peptidoglutaminase I und/oder II und ihre Verwendung in proteinhaltigen Getränken und Nahrungsmitteln
CN115813798A (zh) 燕麦仁提取物的制备工艺
JPS63233921A (ja) 抗腫瘍活性物質及びその製造法