JPH0473186A - 放電破壊磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

放電破壊磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0473186A
JPH0473186A JP18673790A JP18673790A JPH0473186A JP H0473186 A JPH0473186 A JP H0473186A JP 18673790 A JP18673790 A JP 18673790A JP 18673790 A JP18673790 A JP 18673790A JP H0473186 A JPH0473186 A JP H0473186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic recording
hologram
conductive
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18673790A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Kobayashi
昭彦 小林
Suguru Hayakawa
早川 英
Manabu Suzuki
学 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP18673790A priority Critical patent/JPH0473186A/ja
Publication of JPH0473186A publication Critical patent/JPH0473186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は放電破壊磁気記録媒体に係り、特に磁気記録層
を確実に隠蔽し、ホログラム画像を有すると共に、磁気
記録層上に目視可能な記録を施すことができる放電破壊
磁気記録媒体及びその製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 磁気記録媒体は、情報の書き込み、読み取り、書換えが
容易で、機械処理が可能であり、しがも低コストで製造
できるためクレジットカード、キャッシュカード、ID
カード、定期券、テレホンカード等のプリペイドカード
に広く利用されている。
近年、磁気記録層に固定情報或は識別情報や可変情報を
記録するほか、カード所持者の便宜ニ供するために、使
用時に目視可能な情報(以下、可視情報とする)をカー
ド表面に記録することが行なわれるようになり、特にプ
リペイドカードは磁気記録と同し価値情報が読み取り機
にかけることなく目視により知ることが可能となった。
磁気記録媒体上に目視可能に記録を設ける手段として、
感熱発色作用を利用した感熱記録層を磁気記録体中に設
けることが考えられているが、この感熱記録層は、磁気
記録層と反対の基体上に設けられるか、或は磁気記録層
に重ならない部分に設けられていた。そのため、磁気記
録層面が大面積を占める場合は可視情報としての文字、
絵柄等のプレ印刷を施し、さらに後から可視情報をサー
マルヘッド等で記録する時に、記録スペースに制約を生
しる欠点があった。
そこで、特開昭52−114333号公報、特開昭59
−199285号公報に記載されているように磁気記録
層上に直接に感熱記録層を形成しようとする試みもある
ところが、上記の感熱記録媒体は、基体の片側同一面に
おいて、磁気記録層上に発色させる構成のため、ベース
色が下層の磁気記録層の色相、例えば濃い褐色系の色と
なり、コントラストの良い記録が出きす、また審美性、
装飾性を有する文字、絵柄等を磁気記録層上に設けるの
が困難であった。
本出願人は叙述の困難性を解決するために基体の同一面
側に磁気記録層、金属蒸着層、ホログラム形成層、感熱
記録層を順次設け、磁気記録と共にホログラム画像の立
体的なイメージ情報と可視情報を形成可能な感熱磁気記
録媒体及び感熱記録媒体上のホログラムの再現に優れた
感熱記録媒体を既に提案した。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記の感熱記録媒体は、熱により発色す
るため耐熱性に問題があり、印字速度も必ずしも早くな
い。また層の構成数が多くなり、磁気特性を考慮した各
層の厚みの制御がかなり困難であった。
本発明は上述のような問題を解決すべくなされたもので
、基体の同一面側に磁気記録と共に同一の材料によりホ
ログラム画像の立体的なイメージ情報と可視情報を形成
することが可能な放電破壊磁気記録媒体及びその製造方
法を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成すべくなされた本発明は、1) 少な
くとも基体上に磁気記録層、導電性を有する金属薄膜層
、導電性を有するホログラム形成層を順次積層してなる
ことを特徴とする放電破壊磁気記録媒体であり、 2)少なくとも基体上に磁気記録層、導電性を有する金
属薄膜層、導電性を有するホログラム形成層を順次積層
して成る放電破壊磁気記録媒体の製造方法において、ベ
ースフィルム上に、導電性を有する離型層、導電性を有
するホログラム形成層、導電性を有する金属薄膜層、接
着層を順次積層してなるホログラム転写シートを、基体
上に形成された磁気記録層上に転写せしめることにより
、接着層を介して導電性を有する金属薄膜層、導電性を
有するホログラム形成層を形成することを特徴とする放
電破壊磁気記録媒体の製造方法であり、更には、 3) 少なくとも基体上に磁気記録層、ホログラム形成
層、導電性を有する金属!i膜層を順次積層してなるこ
とを特徴とする放電破壊磁気記録媒体であり、 4)少なくとも基体上に磁気記録層、ホログラム形成層
、導電性を有する金属薄膜層を順次積層して成る放電破
壊磁気記録媒体の製造方法において、基体上に形成され
た磁気記録層上に対してホログラム形成層を形成した後
、直接導電性のある金属薄膜層を前記ホログラム形成層
上に設けをることにより、ホログラム形成層、導電性を
有する金属′gt膜層を形成することを特徴とする放電
破壊磁気記録媒体の製造方法を要旨とするものである。
〈作用〉 本発明によれば金属薄膜層により磁気記録層が確実に隠
蔽できると共に、記録媒体の同一面上に形成された同一
の材料によるホログラム画像と放電破壊記録像に対しそ
れぞれ高コントラストが得られる。また、従来に比して
耐熱性に優れ、印字速度が早く、かつ、層の構成数が少
なくてすむため、磁気特性を考慮した各層の厚みの許容
範囲が広く取れて実生産が非常に容易である。
〈発明の詳述〉 以下、本発明について図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明の放電破壊磁気記録媒体(1)の部分拡
大断面図であり、基体(2)上に少なくとも磁気記録I
I (3) 、導電性を有する金属薄膜層(4)、導電
性を有するホログラム形成層(5)からなる、ホログラ
ム形成層(5)を保護するための導電性を有する保護層
(6)は必要に応じて設けても構わない。この保fiF
!(6)は更に着色されていてもよい。磁気記録層(3
)は基体(2)上の一部であっても、或は全面であって
もよい。導電性を有する金属薄膜層(4)は磁気記録N
(3)と同じ大きさであっても、或は磁気記録層(3)
よりも大きくてもよい。また、必要に応じて接着剤を介
して各層を形成することも可能である。
基体(2)はポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリカー
ボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン等の
プラスチック類、紙、合成紙などを単独でまたは複合体
として用いることができる。
基体(2)はカード、シート状の如く記録媒体の用途に
応じて要求される物性、例えば強度、剛性、隠蔽性、光
不透過性等を考慮し、上記材料より選択することが可能
である。磁気記録N(3)は、例えばr  Fezes
、Co被着1−Fe、O。
Fes Oa 、Crow 、Fe5Fe−Cr。
Fe−Co5Co−Cr、Co−Ni、MnAl、Ba
フェライト、Srフェライト等の磁性微粒分散液からな
る。−船釣にプリペイドカード等の磁気記録媒体に用い
る磁気記録N(3)の保持力は、1500〜3000(
Oe)、残留磁束は、1゜0〜2. 0 (Maxwe
ll/cm)である。磁気記録層(3)上には種々の色
相に着色された着色層があってもよい。
導電性を有する金属薄膜層(4)、例えば白色系の非磁
性かつ導電性の金属の蒸着層であり、この種の金属とし
ては、アルミニウム、ニッケル、スズ等がある。この層
は、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンブレーティ
ング法、メツキ法等により形成され、その厚みは0.0
3−0.1μ−とする。
at性を有するホログラム形成層(5)は、例えば酸価
を有したアクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、セルロース
アセテート系樹脂、ニトロセルロース系樹脂等を主成分
とし、導電性を付与するために例えばAg粉を10−5
0%程度411i4分散させてインキ化し、その厚さを
0.5−2μmとし、ホログラムが表面の凹凸によりホ
ログラムの情報を記録するレリーフホログラムである場
合は、干渉縞が凹凸の形で記録されたホログラム原版を
プレス型として、前述した樹脂に対して加熱押圧により
形成する。ホログラムとしては、フラウンホーファーホ
ログラム、レインボーホログラム、ホログラフィックス
テレオグラム等がある。
更に、ホログラム形成層を保護する目的で保護層(6)
を設けても構わない。導電性を有する保護層(6)は、
導電性物質として同しく例えばAg粉を10−50%程
度M分散させてインキ化し、コーティングすればよい。
さらにこの保護層(6)には放電破壊ヘッド適性を改善
する目的で滑剤を添加することも可能である。なお、磁
気特性を考慮すれば磁気記録層(3)上の各層は可能な
限り薄い方が良く、全厚を10μ−以下とすることが望
ましい。
次に本発明の放電破壊磁気記録媒体の製造方法について
第2図、第3図を用いて説明する。導電性を有する金属
薄膜層、導電性を存するホログラム形成層は転写により
形成することが可能であり、第2図はホログラム転写シ
ート(10)の構成例を示す断面図である。図示の如く
、このシート(10)は、ヘースフィルムである支持体
フィルム(11)上に、導電性を有する離型層(12)
、導電性を有するホログラム形成層(13)、導電性を
有する金属薄膜層(14)及び接着層(16)を順次積
層して構成するものである。ここで必要に応して、金属
薄膜層(14)と接着層(16)の間に樹脂FJ(15
)を設けても構わない。
支持体フィルム(11)としては、例えばポリエステル
、ポリカーボふ一部等を用いる。
導電性を有する離型層(12)としては、例えばアクリ
ル樹脂、アクリル・ビニール系樹脂等を主成分とし、こ
れも同しく例えばAg粉を1050%程度≠肴分散させ
てインキ化したものをコ 2−ティングにより形成すれ
ば良い。
導電性を有するホログラム形成j!(13)形成に当た
っては、例えば酸価を有したアクリル系樹脂、ウレタン
系樹脂、セルロースアセテート系樹脂、ニトロセルロー
ス系樹脂等を主成分とし、導電性を付与するために例え
ばAg粉を10−50%程度M分散させてインキ化し、
あるいは塗液化したものをその厚さを0.5−2μ園に
してバーコード、ブレードコート、エアナイフコート、
グラビアコート、ロールコート等のソルヘントコ−ト法
、或はスクリーン印刷法などの既知の塗布方法による塗
布、乾燥により樹脂層として形成する。ホログラムは表
面の凹凸によりホログラムの情報を記録するレリーフホ
ログラムである場合は、干渉縞が凹凸の形で記録された
ホログラム原版をプレス型として、前述した樹脂層に対
して加熱押圧により形成する。ホログラムとしては、フ
ラウンホーファーホログラム、レインボーホログラム、
ホログラフィックステレオグラム等がある。 導電性を
有する金属薄膜11i(14)は、例えば白色系の非磁
性かつ導電性の金属の薄膜層であり、真空蒸着法、スパ
ンタリング法、イオンブレーティング法、メツキ法等に
より形成され、その厚みは0.03−0.1 μ−程度
とする。 この種の金属としては、アルミニウム、スズ
、ニンケル等が挙げられる。
樹脂層(15)は、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、
ポリエステル系樹脂等を主成分とし、その厚さを0.5
〜2μmする。
接着層(16)は、アクリル系樹脂、ビニール系樹脂等
を主成分とし、その厚さを0.5〜2μ−程度とする。
なお、接着層自体が導電性を有する金属薄膜層と接着性
が良い場合は、樹脂層を設ける必要が無いのは言うまで
もない。
樹脂層(15)、接着層(16)はバーコード、ブレー
ドコート、エアナイフコート、グラビアコート、ロール
コート等のソルベントコート法、或いはスクリーン印刷
法などの既知の塗布方法により形成する。また、磁気特
性を考慮すれば磁気記録層(3)上の各層は可能な限り
薄い方が良く、全厚をlOp■以下とするのが望ましい
第3図は第2図に示したホログラム転写用シート(10
)を用いて製造された本発明の放電破壊磁気記録媒体(
17)である。被転写体である基体(7)に形成された
磁気記録層(8)上に接着層(16)を介して重ね、加
熱加圧により転写する。転写後、支持体(11)を剥離
する。
さらに第4図はもう一つの本発明の放電破壊磁気記録媒
体(20)の部分拡大図であり、基体(21)上に少な
くとも磁気記録11(22)、ホログラム形成層(23
)、導電性を有する金属薄膜層(24)からなる。磁気
記録層(22)は基体(21)上の一部であっても、或
は全面であってもよい、導電性を有する金属薄膜層(2
4)は磁気記録層(22)と同し大きさであっても、或
は磁気記録層(22)よりも大きくてもよい。また、必
要に応して接着剤を介して各層を形成することも可能で
ある。
なお、基体(21)、磁気記録層(22)、ホログラム
形成75(23)、導電性を有する金属薄膜N(24)
の構成、材料は上記のものと同一である。
また、本発明の放電破壊磁気記録媒体の製造方法は図示
はしないが、上記した基体(21)上に磁気記録1(2
2)を上記磁性微粒子分散液のバ−コート、フレードコ
ート、エアナイフコート、グラビアコート、ロールコー
ト等のソルベントコート法、或いはスクリーン印刷法な
どの既知の塗布方法により塗布、乾燥により形成し、こ
れにホログラム形成層となる樹脂層を上記塗布法により
形成し、ホログラムが表面の凹凸によりホログラムの情
報を記録するレリーフホログラムである場合は、干渉縞
が凹凸の形で記録されたホログラム原版をプレス型とし
て、前述した樹脂層に対して加熱押圧によりホログラム
形成層(23)とする。
このホログラム形成層(23)に導電性を有する金属薄
膜層(24)を前述した金属を真空蒸着法、スパンタリ
ング法、イオンブレーティング法、メツキ法等により形
成し、その厚みは0.03〜0゜1 μ−程度とする。
 これに必要に応じてさらに導電性を有する保護層(2
5)を設けることができる。
導電性を有する保護II(25)は、上記した材料をバ
ーコード、ブレードコート、エアナイフコート、グラビ
アコート、ロールコート等のソルベントコート法、或い
はスクリーン印刷法などの既知の塗布方法により塗布、
乾燥により形成される。
以上より放電破壊磁気記録媒体を得ることができる。
次に具体的な構成について以下の例について説明する。
なお、実施例中の「部」は「重量部」を示す。
実施例1 磁気記録用磁性塗料の組成(1) B a O6F e z O340部 塩酢酸ビニル系樹脂          10部(積木
化学■製エスレックA) 飽和ポリエステル樹脂          5部(東洋
紡■製バイロン103) ポリウレタンエラストマー        7部(日本
ポリウレタン■製N−2304)オレイン#     
            5部トルエン       
        30部チルイソブチルケトン    
    30部イソシアナート硬化剤        
  3部(日本ポリウレタン株製コロネートHL)トリ
エチレンジアミン         0.5部厚さ18
8μ−の白色PETシート上に、上記(1)の組成から
なる磁気記録用磁性塗料をグラビアコート法にて塗布し
、厚さ15μmの磁気記録層を形成した。
一方、厚さ25μ−のポリエステルフィルム上に、導電
性材料を分散したアクリル系樹脂層をグラビアコート法
にて塗布し0.7〜1μmの膜厚の離型層とし、次に、
これも導電性材料を分散したウレタン系樹脂をグラビア
コート法にて前記離形層上に塗布し0.7〜1μ爾の膜
厚に設けてホログラム形成層とし、これを乾燥硬化させ
た後、150℃にてホログラムスタンパ−によるエンボ
ス処理によりホログラム画像を形成した。次にこのホロ
グラム形成層上にアルミニウムを0.05μ園の厚さに
真空蒸着法により蒸着し、導電性金属蒸着層を形成した
0次にアクリル系樹脂をグラビアコート法にて塗布し、
0.7〜1μ糊の膜厚の樹脂層とし、さらにアクリル系
樹脂をグラビアコート法にて塗布し、0.7〜1μmの
膜厚の接着層として、ホログラム転写シートを形成した
このホログラム転写ソートを上記基体の磁気記録層上に
接着層を介して、加熱加圧により転写し、ポリエステル
フィルムを剥離し、放電破壊磁気記録媒体を得た。
実施例2 導電性保護層の塗液組成(2) ステアリン酸亜鉛           1部メタクリ
ル樹脂            8部(ローム&ハラス
社製バラロイドA−11)トルエン         
      9部銀粉               
  5部厚さ188μmの白色PETシート上に、上記
(1)の組成からなる磁気記録用磁性塗料をグラビアコ
ート法にて塗布し、厚さ15μmの磁気記線層を形成し
た0次にウレタン系樹脂をグラビアコート法にて塗布し
0.7〜1μmの膜厚に設けてホログラム形成層とし、
これを乾燥硬化させた後、150°Cにてホログラムス
タンパ−によるエンボス処理によりホログラム画像を形
成した。次にこのホログラム画像上にアルミニウムを0
.05μ■の厚さに真空蒸着法により蒸着し、導電性金
属蒸着層を形成した。さらに上記(2)の組成による導
電性保護層塗料を導電性金属蒸着層上にグラビアコート
法にて塗布し、乾燥膜厚2μ鴎の保護層を形成した。
上記の実施例1、実施例2の構成の放電破壊磁気記録媒
体は金[1蒸着層により磁気記録層が確実に隠蔽できる
と共に、記録媒体の同一面上に形成された同一の材料に
よるホログラム画像と放電破壊記録像に対しそれぞれ高
コントラストが得られる。また、金属蒸着層の導電性を
十分に活用しており、かつ層の構成数が少なくてすむた
め、磁気特性を考慮した各層の厚みの許容範囲が広く取
れて実生産が非常に容易である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明による放電破壊磁気記録媒
体は、磁気記録層と放電破壊記録層を備えているので磁
気情報と可視情報を同時に記録できるとともに、限られ
た記録媒体上の記録スペースを有効に利用でき、さらに
金属薄膜層により磁気記録層が確実に隠蔽できるととも
に、記録媒体の同一面上に形成されたホログラム画像と
放電破壊記録層に対してそれぞれ高コントラストが得ら
れる。また、金属薄膜層の導電性を利用して放電破壊に
よる記録が可能であり従来の放電破壊磁気記録媒体に比
し、層の構成数が少なくてすむため、磁気特性を考慮し
た各層の厚みの許容範囲が広く取れて実生産が非常に容
易であると言う利点がある。さらには磁気情報と可視情
報が同一面上に形成でき、可視情報の確認が容易であり
、ホログラム画像により審美性を有し、装飾性の向上と
ともに偽造の防止が可能であり、記録媒体の識別が極め
て容易である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による放電破壊磁気記録媒体の構成を示
す部分拡大断面図であり、第2図はホログラム転写シー
トの構成を示す部分拡大断面図であり、第3回は第2図
のホログラム転写ソートにより形成した本発明による放
電破壊磁気記録媒体の構成を示す部分拡大断面図であり
、第4図もう一つの本発明による放電破壊磁気記録媒体
の構成を示す部分拡大断面図である。 (16)・・・接着層 特   許   出   願   人 品  版  印  刷  株  式  会  社代表者
  鈴 木 和 夫 (1)、(17)、(20)・・・放電破壊磁気記録媒
体 (2)、(7)、(21)・・・基体 (3)、(8)、(22)・・・磁気記録層(4)、(
14)、(24)・・・導電性金属薄膜層(5)、(1
3)、(23)・・・ホログラム形成層(6)、(12
)、(25)・・・導電性保護層(lO)・・・ホログ
ラム転写シート (11)・・・支持体フィルム (12)・・・導電性離型層 (15)・・・樹脂層 第1図 第3図 ?

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくとも基体上に磁気記録層、導電性を有する金
    属薄膜層、導電性を有するホログラム形成層を順次積層
    してなることを特徴とする放電破壊磁気記録媒体。 2)少なくとも基体上に磁気記録層、導電性を有する金
    属着薄膜層、導電性を有するホログラム形成層を順次積
    層して成る放電破壊磁気記録媒体の製造方法において、
    基体上に、導電性を有する離型層、導電性を有するホロ
    グラム形成層、導電性を有する金属薄膜層、接着層を順
    次積層してなるホログラム転写シートを、前記基体上に
    形成された磁気記録層上に転写せしめることにより、接
    着層を介して導電性を有する金属薄膜層、導電性を有す
    るホログラム形成層を形成することを特徴とする放電破
    壊磁気記録媒体の製造方法。 3)少なくとも基体上に磁気記録層、ホログラム形成層
    、導電性を有する金属薄膜層を順次積層してなることを
    特徴とする放電破壊磁気記録媒体。 4)少なくとも基体上に磁気記録層、ホログラム形成層
    、導電性を有する金属薄膜層を順次積層して成る放電破
    壊磁気記録媒体の製造方法において、基体上に形成され
    た磁気記録層上に対してホログラム形成層を形成した後
    、直接導電性のある金属薄膜層を前記ホログラム形成層
    上に設けることにより、ホログラム形成層、導電性を有
    する金属薄膜層を形成することを特徴とする放電破壊磁
    気記録媒体の製造方法。
JP18673790A 1990-07-13 1990-07-13 放電破壊磁気記録媒体及びその製造方法 Pending JPH0473186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18673790A JPH0473186A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 放電破壊磁気記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18673790A JPH0473186A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 放電破壊磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0473186A true JPH0473186A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16193771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18673790A Pending JPH0473186A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 放電破壊磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171199A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Tomoegawa Paper Co Ltd 金属薄膜シートおよびそれを用いた記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171199A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Tomoegawa Paper Co Ltd 金属薄膜シートおよびそれを用いた記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5383687A (en) Value document and embossing foil for the production thereof
US5421618A (en) Plastic card provided with magnetic stripe
US4631222A (en) Embossing foils
US4629647A (en) Embossing foils which can be written upon
JP2001315472A (ja) 光回折構造を有する情報記録媒体およびカード、並びに光回折構造体
JPH0630981B2 (ja) 浮出し箔
JPH11227368A (ja) 情報表示媒体とその製造方法
JP2926781B2 (ja) 感熱磁気記録媒体及びその製造方法
JP2540991B2 (ja) 感熱磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0473186A (ja) 放電破壊磁気記録媒体及びその製造方法
JP2001331770A (ja) 磁気情報転写箔およびそれを用いた磁気情報形成方法
JP3605542B2 (ja) 情報記録媒体および情報記録ラベル
JP2921084B2 (ja) 放電破壊記録媒体
JP2575799B2 (ja) ホログラム熱転写記録方法及びそれに用いるホログラム熱転写記録材料
JP2001202491A (ja) 偽造防止効果を高めたicカード
JPH0890964A (ja) 情報記録媒体及びホログラム転写箔
JP2844888B2 (ja) 放電破壊磁気記録媒体
JP3021585B2 (ja) 感熱磁気記録媒体及びその製造方法
JP2002042319A (ja) 磁気記録媒体及び被覆用転写シート
JPH03293191A (ja) 感熱転写用シート及びそれを使用した磁気記録媒体
JPH0498286A (ja) 感熱記録媒体及びその製造方法
JP2001328376A (ja) 情報記録媒体および転写シート
JPH04131295A (ja) 感熱磁気記録媒体
JP2003196820A (ja) 隠蔽転写媒体
JPH03293192A (ja) 感熱磁気記録媒体