JPH04677Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04677Y2
JPH04677Y2 JP8060486U JP8060486U JPH04677Y2 JP H04677 Y2 JPH04677 Y2 JP H04677Y2 JP 8060486 U JP8060486 U JP 8060486U JP 8060486 U JP8060486 U JP 8060486U JP H04677 Y2 JPH04677 Y2 JP H04677Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
light
emitting means
wing
swimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8060486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62193858U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8060486U priority Critical patent/JPH04677Y2/ja
Publication of JPS62193858U publication Critical patent/JPS62193858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH04677Y2 publication Critical patent/JPH04677Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、魚類を養殖する場合に、海水中に
おける魚類の遊泳を遮断する魚類の遊泳遮断装置
に関する。
〔従来の技術〕
一般に、魚類を養殖する場合、海水中にいけす
を設け、該いけす内において魚類の養殖を行なつ
ており、通常海水中に網を張りめぐらしていけす
を形成し、網によりいけすの外側への魚類の脱出
やいけすの内側への魚類の侵入を阻止している
が、養殖初期の段階では、養殖魚はまだ体長数cm
の稚魚であり、これらの稚魚の遊泳を遮断するた
めには、海水中に配設すべき網として非常に目の
細かいものを用いる必要がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕 ところが、潮汐変化が数mもあるような海域で
は、網が破損し易く、わずかな破損でも稚魚の場
合には容易に脱出できるため、網の保守、維持に
多大な労力と費用を要するという不都合が生じ、
このような不都合を解消するために、従来いけす
を設ける海域として、水深が深過ぎず、波が穏や
かで潮汐変化の少ないところが選定されるが、こ
のような条件を満たす海域であつても、台風等に
よる網の流失や船舶の接触による網の破損が発生
することがあり、やはり網の保守、維持に多大な
労力、費用を要し、網により確実に魚類の遊泳を
遮断することができないという問題点がある。
また、海洋牧場のように大規模な養殖を行なう
場合には、使用する網の全長が非常に長いものに
なり、網の保守、維持に要する労力、費用もそれ
だけ多大になり、魚類の遊泳遮断に網を用いるこ
とは、大規模養殖の場合最良の方策とは言えな
い。
そこで、この考案では、従来のような網を用い
ずに、潮位、潮汐などの海洋条件や台風などの気
象条件に左右されることなく、魚類の遊泳を確実
に遮断できるようにすることを技術的課題とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、前記の点に留意してなされたもの
であり、海水中に回転自在に配設された上下方向
に長尺の複数個の回転軸と、前記各回転軸を回転
駆動する駆動手段と、海中に設けられた発光手段
と、前記各回転軸に取り付けられ前記発光手段か
らの光を反射する複数個の翼状反射板とを備えた
魚類の遊泳遮断装置である。
〔作用〕
したがつて、この考案によると、駆動手段によ
り各回転軸が回転され、回転軸の回転により各翼
状反射板が回転して発光手段からの光が各翼状反
射板により四方に反射され、海水中に恰も複数の
回転光源が設置されたようになり、一方向から見
た場合に、前記回転光源により断続的な光が投射
されるように見え、魚類に対してこのような光の
断続的発光が威嚇効果を有することから、魚類の
遊泳が遮断されることになる。
〔実施例〕
つぎに、この考案を、その1実施例を示した図
面とともに詳細に説明する。
図面において、1は海水中にほぼ等間隔に回転
自在に配設された上下方向に長尺の複数個の回転
軸、2は各回転軸1の周面にそれぞれ設けられた
上下方向のキー、3は複数個のブイであり、それ
ぞれ各回転軸1を回転駆動する駆動手段としての
モータおよび該モータの電源が水密状態に収納さ
れている。
4は海底に設置された複数個の防水型の発光手
段、5は回転軸1の挿通孔6およびキー2の嵌挿
溝7を有する複数個の第1の円筒体、8は第1の
円筒体5と同様に回転軸1の挿通孔9およびキー
2の嵌挿溝10を有するスペーサとしての複数個
の第2の円筒体であり、第1、第2の円筒体5,
8が交互に各回転軸1に装着されている。
このとき、各回転軸1のキー2の嵌挿溝7,1
0への嵌挿により、各円筒体5,8が回転軸1と
一体に回転するようになつている。
11は各第1の円筒体5の周面に円筒体5の中
心線を通る垂直面に平行に4個ずつ取り付けられ
た翼状反射板であり、各回転軸1の回転により各
反射板11が回転し、各発光手段4からの光が各
反射板11により四方に反射されるようになつて
いる。
なお、各第2の円筒体8の長さは、必要に応じ
て適宜選定されるものとする。
そして、各ブイ3に内蔵の駆動手段としてのモ
ータにより、各回転軸1が第1図中の矢印に示す
ように、順次に異なる方向に回転駆動され、各回
転軸1の回転により各第1の円筒体5に取り付け
られた各翼状反射板11が回転し、各発光手段4
からの光が回転する各翼状反射板11により四方
に反射され、恰も複数の回転光源が海中に設置さ
れたようになる。
このとき、一方向から見た場合、前記した回転
光源により断続的な光が投射されたように見え、
このような光の断続的な発光が魚類に対して威嚇
効果を有することから、各翼状反射板11方向へ
の魚類の遊泳が遮断されることになり、従つて各
回転軸1を特定範囲を囲むように配列して内側に
いけすを形成することにより、当該いけすの内、
外側への魚類の遊泳を確実に遮断して魚類の養殖
を行なうことができる。
なお、各反射板11は、各第1の円筒体5に2
個あるいは3個ずつもしくは5個以上ずつ取り付
けてもよく、円筒体5の中心線を通る面に対し、
各反射板11を傾けて取り付けてもよい。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の魚類の遊泳遮断装置
によると、従来のような網を用いずに、潮位、潮
汐などの海洋条件や台風などの気象条件に左右さ
れることなく、魚類の遊泳を確実に遮断すること
ができ、海洋牧場などの大規模養殖に適してお
り、その効果は大きい。
また、海中に設置した発光手段からの光を、回
転する翼状反射板により四方に反射させることが
でき、海中のどの深さであつても、魚類に光の刺
激を与えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の魚類の遊泳遮断装置の1実
施例を示し、第1図は斜視図、第2図および第3
図はそれぞれ異なる一部の斜視図である。 1……回転軸、4……発光手段、11……翼状
反射板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 海水中に回転自在に配設された上下方向に長尺
    の複数個の回転軸と、前記各回転軸を回転駆動す
    る駆動手段と、海中に設けられた発光手段と、前
    記各回転軸に取り付けられ前記発光手段からの光
    を反射する複数個の翼状反射板とを備えた魚類の
    遊泳遮断装置。
JP8060486U 1986-05-28 1986-05-28 Expired JPH04677Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060486U JPH04677Y2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060486U JPH04677Y2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62193858U JPS62193858U (ja) 1987-12-09
JPH04677Y2 true JPH04677Y2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=30931559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8060486U Expired JPH04677Y2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04677Y2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6886149B1 (en) 2002-01-22 2005-04-26 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for routing sets of nets
US6915501B2 (en) 2001-01-19 2005-07-05 Cadence Design Systems, Inc. LP method and apparatus for identifying routes
US6928633B1 (en) 2002-01-22 2005-08-09 Cadence Design Systems, Inc. IC layout having topological routes
US6944841B1 (en) 2002-01-22 2005-09-13 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for proportionate costing of vias
US7003752B2 (en) 2002-11-18 2006-02-21 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for routing
US7047513B2 (en) 2002-11-18 2006-05-16 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for searching for a three-dimensional global path
US7073150B2 (en) 2000-12-07 2006-07-04 Cadence Design Systems, Inc. Hierarchical routing method and apparatus that use diagonal routes
US7096449B1 (en) 2002-01-22 2006-08-22 Cadence Design Systems, Inc. Layouts with routes with different widths in different directions on the same layer, and method and apparatus for generating such layouts
US7117468B1 (en) 2002-01-22 2006-10-03 Cadence Design Systems, Inc. Layouts with routes with different spacings in different directions on the same layer, and method and apparatus for generating such layouts
US7155697B2 (en) 2001-08-23 2006-12-26 Cadence Design Systems, Inc. Routing method and apparatus
US7171635B2 (en) 2002-11-18 2007-01-30 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for routing
US7398498B2 (en) 2001-08-23 2008-07-08 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for storing routes for groups of related net configurations

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5377469B2 (ja) * 2010-12-14 2013-12-25 中国電力株式会社 魚類侵入防止装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7073150B2 (en) 2000-12-07 2006-07-04 Cadence Design Systems, Inc. Hierarchical routing method and apparatus that use diagonal routes
US6915501B2 (en) 2001-01-19 2005-07-05 Cadence Design Systems, Inc. LP method and apparatus for identifying routes
US7155697B2 (en) 2001-08-23 2006-12-26 Cadence Design Systems, Inc. Routing method and apparatus
US7398498B2 (en) 2001-08-23 2008-07-08 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for storing routes for groups of related net configurations
US6886149B1 (en) 2002-01-22 2005-04-26 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for routing sets of nets
US6928633B1 (en) 2002-01-22 2005-08-09 Cadence Design Systems, Inc. IC layout having topological routes
US6944841B1 (en) 2002-01-22 2005-09-13 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for proportionate costing of vias
US7096449B1 (en) 2002-01-22 2006-08-22 Cadence Design Systems, Inc. Layouts with routes with different widths in different directions on the same layer, and method and apparatus for generating such layouts
US7117468B1 (en) 2002-01-22 2006-10-03 Cadence Design Systems, Inc. Layouts with routes with different spacings in different directions on the same layer, and method and apparatus for generating such layouts
US7003752B2 (en) 2002-11-18 2006-02-21 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for routing
US7047513B2 (en) 2002-11-18 2006-05-16 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for searching for a three-dimensional global path
US7171635B2 (en) 2002-11-18 2007-01-30 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for routing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62193858U (ja) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04677Y2 (ja)
US3898958A (en) Open water fish farming apparatus
US4913094A (en) Artificial reef system
CN110558265B (zh) 一种水产养殖装置
Kramer et al. Evaluating the potential for marine and hydrokinetic devices to act as artificial reefs or fish aggregating devices. based on analysis of surrogates in tropical, subtropical, and temperate US west coast and hawaiian coastal waters
KR102445609B1 (ko) 해상풍력 발전기용 해양보호생물 음향회피장치
KR102050218B1 (ko) 바다 생물을 위한 인공어초
KR20200103332A (ko) 적층형 해중림 인공어초
CN112335601B (zh) 一种用于水产养殖增氧设备
KR102120444B1 (ko) 수상 및 수중 순환 이동을 통하여 양식 효율성을 향상시킬 수 있는 굴 양식 장치 및 이를 포함하는 굴 양식 시스템
KR910009341B1 (ko) 수역생물(水域生物)의 사육, 배양장치
KR20210064592A (ko) 수상 및 수중 순환식 굴 양식 장치
JPS60126023A (ja) 海洋生物増殖槽
CN211532513U (zh) 大水面水生植物种植用水生动物驱赶器
EP0901987B1 (en) Method for improving water quality of lake or the like and water quality improving shading means used therefor
JPS61124333A (ja) 海洋水産農場装置
CN219182467U (zh) 一种海洋牧场养殖装置
JPS62275635A (ja) 魚類の遊泳遮断方法
TW201320893A (zh) 驅趕裝置
CN212476271U (zh) 一种多元化立体式生物净化水体装置
Bugrov Rainbow trout breeding in the submersible cages used offshore oil platforms
JP3020487U (ja) 貝、海藻類養殖台座、水面養殖場並びに複合養殖槽
JPH0328767Y2 (ja)
CN116591118A (zh) 一种辅助洄游鱼类进入鱼道进口的设施及其方法
KR200306497Y1 (ko) 인공어초