JPH0455841A - Camera with remote controller - Google Patents

Camera with remote controller

Info

Publication number
JPH0455841A
JPH0455841A JP16624990A JP16624990A JPH0455841A JP H0455841 A JPH0455841 A JP H0455841A JP 16624990 A JP16624990 A JP 16624990A JP 16624990 A JP16624990 A JP 16624990A JP H0455841 A JPH0455841 A JP H0455841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
signal
release
timer
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16624990A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Okada
浩幸 岡田
Yasushi Nakamura
育志 中村
Kenji Tsuji
賢司 辻
Hidekazu Nakajima
中島 英和
Sadafusa Tsuji
辻 完房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP16624990A priority Critical patent/JPH0455841A/en
Publication of JPH0455841A publication Critical patent/JPH0455841A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

PURPOSE:To allow the easy selection of a delay release and immediate release by outputting an immediate release signal from a timer when a remote control photographing mode signal is inputted of the remote control photographing mode signal from a signal receiving section and before the lapse of set time. CONSTITUTION:The timer starts the time measuring operation after the 1st remote control photographing mode signal is inputted. The above-mentioned remove control photographing mode signal is inputted again from the signal receiving section 9 to the timer when the remove control photographing mode signal is inputted again from a remote controller 6 to the signal receiving section 9 before the lapse of the set time. The immediate release signal is outputted from the timer simultaneously therewith. A photographer can make delayed release photographing if he operates once the switch 7 of the remote controller 6. The photographer can make immediate release photographing if he repeats the same operation twice.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention] 【産業上の利用分野】[Industrial application field]

本発明は、遠隔操作装置を備えたカメラに関する。 The present invention relates to a camera equipped with a remote control device.

【従来の技術】[Conventional technology]

遠隔操作による撮影、所謂リモコン撮影の可能なカメラ
で、そのリモコン撮影時にレリーズタイミングを数秒遅
らせるように遅延時間を設定できるものが知られている
。このように遅延レリースが可能なカメラでは、撮影者
か自分を被写体にしようとするに際して、リモコン操作
を行ってレリーズ信号を送ってからレリーズタイミング
までの数秒の間に自分の思いおもいのポーズを採ること
ができる。 ところで、上述のようなリモコン撮影の用途として、例
えば夜景撮影の場合等に手ブレを防止するためにこのリ
モコン撮影を行うのは、極めて有用な使途である。その
場合には、遅延レリーズはむしろ不要であり、かえって
遅延レリーズのためにシャッターチャンスを逃してしま
う恐れもある。
2. Description of the Related Art Cameras that are capable of remote control photography, so-called remote control photography, are known, and cameras that can set a delay time to delay the release timing by several seconds during remote control photography are known. With a camera that allows for a delayed release like this, when you or you want to take a picture of yourself as a subject, you have to use the remote control to strike the pose you want in the few seconds between sending the release signal and the timing of the release. be able to. By the way, as an application of the above-mentioned remote control photography, it is extremely useful to perform this remote control photography to prevent camera shake when photographing a night scene, for example. In that case, the delayed release is rather unnecessary, and there is a risk that a photo opportunity may be missed due to the delayed release.

【発明が解決しようとする課題】[Problem to be solved by the invention]

上述のような遅延レリーズモートを育してリモコン撮影
か可能なカメラでは、リモコン撮影時に、遅延レリーズ
モートと即時レリーズモードとを切り替えられるのか好
ましいのであるか、撮影者にとっては操作が増えること
になって撮影操作の簡略化には逆行することになる。 また、リモコン送信機側に2種類の信号を出力させるよ
うにして即時レリーズと遅延レリーズとを使い分けるこ
とも考えられるか、そうすることによって送信機側も受
信機側も構成か複雑化することになる。 本発明は、上述のまうな従来の技術的課題を有効に解決
すべく創案されたものである。したかってその目的は、
リモコン撮影に際して、遅延レリーズモードと即時レリ
ーズモードとの切り替えを行わすとも遅延レリーズと即
時レリーズとを選択でき、しかもその選択を1種類の出
力信号により行える遠隔操作装置付きカメラを提供する
ことにある。
For cameras such as those mentioned above that can be used for remote control shooting with a delayed release mode, it is important to know whether it is desirable to be able to switch between delayed release mode and instant release mode when shooting with a remote control, which increases the number of operations required for the photographer. This would go against the grain of simplifying photographic operations. Also, could it be possible to have the remote control transmitter output two types of signals to use immediate release and delayed release, but that would complicate the configurations of both the transmitter and receiver. Become. The present invention has been devised to effectively solve the above-mentioned conventional technical problems. After all, the purpose is
To provide a camera with a remote control device that allows switching between delayed release mode and immediate release mode when performing remote control photography, and allows the selection to be made using one type of output signal. .

【課題を解決するための手段】 本発明に係る遠隔操作装置付きカメラは、上述の目的を
達成するために以下のように構成されている。 即ち、カメラ本体から分離してリモコン撮影作動信号を
出力する遠隔操作装置と、力/う本体側に設けられ、上
記遠隔操作装置からのリモコン撮影作動信号を受信して
リモコン撮影モート信号を出力する受信部と、該受信部
からのリモコン撮影モード信号が入力されて時間計測動
作を開始し、設定時間経過後にレリーズ信号を出力する
タイマとを備えた遠隔操作装置付きカメラにおいて、上
記タイマは、上記受信部からのリモコン撮影モード信号
か入力されて時間計測動作開始後、且つ設定時間経過前
に再び上記リモコン撮影モード信号が入力されることに
より、即時レリーズ信号を出力するように構成されてい
る。
[Means for Solving the Problems] A camera with a remote control device according to the present invention is configured as follows in order to achieve the above-mentioned object. That is, there is a remote control device that is separate from the camera body and outputs a remote control shooting activation signal, and a remote control device that is provided on the camera body side and receives the remote control shooting activation signal from the remote control device and outputs a remote control shooting mode signal. In a camera equipped with a remote control device, the camera includes a receiving section and a timer that receives a remote control shooting mode signal from the receiving section, starts a time measurement operation, and outputs a release signal after a set time elapses, the timer is configured as described above. After the remote control photographing mode signal from the receiving section is input and the time measurement operation is started, and the remote control photographing mode signal is input again before the set time elapses, the release signal is immediately output.

【作用・効果】[Action/effect]

リモコン撮影に際して、遠隔操作装置からの1回目のリ
モコン撮影作動信号が出力され、そのままレリーズか完
了するまで遠隔操作装置からの信号か受信部に入力され
なければ、タイマに設定されている遅延時間に従って通
常の遅延レリーズ撮影か行われる。そして、上記1回目
のリモコン撮影作動信号か入力された後にタイマが時間
計測動作を開始し、その設定時間経過前に再びリモコン
撮影作動信号か遠隔操作装置から受信部に入力されると
、受信部からタイマへ上記リモコン撮影モード信号が再
び入力され、それと同時に即時レリーズ信号がタイマか
ら出力されることになる。したかって、撮影者は遠隔操
作装置のスイッチを1回繰作すれば遅延レリーズ撮影を
、同じ操作を2回繰り返せば即時レリーズ撮影を行える
。即ち、遅延レリーズ撮影モードと即時レリーズ撮影モ
ードとを切り替える操作は必要なく、操作を1回だけ行
うか、それと同じ操作を2回だけ繰り返すかによって撮
影モードの選択が行える。したかって、撮影作動信号も
1種類でよい。
When shooting with a remote control, the first remote control shooting activation signal is output from the remote control device, and if no signal from the remote control device is input to the receiver until the release is completed, the signal will be processed according to the delay time set in the timer. Normal delayed release shooting is performed. Then, after the first remote control shooting activation signal is input, the timer starts time measurement operation, and if the remote control shooting activation signal is inputted again from the remote control device to the receiving unit before the set time elapses, the receiving unit Then, the remote control photographing mode signal is inputted again to the timer, and at the same time, an immediate release signal is outputted from the timer. Therefore, the photographer can perform delayed release photography by operating the switch on the remote control device once, and instant release photography by repeating the same operation twice. That is, there is no need to perform an operation to switch between the delayed release shooting mode and the immediate release shooting mode, and the shooting mode can be selected depending on whether the operation is performed only once or the same operation is repeated only twice. Therefore, only one type of photographing operation signal is required.

【実施例】【Example】

以下に、本発明の1実施例について、第1図から第10
図を参照して説明する。 第1図は、本発明に係る遠隔操作装置付きカメラの斜視
図、第2図は遠隔操作装置を取り外した状態でのカメラ
の斜視図、第3図は遠隔操作装置の裏面を表す斜視図で
ある。第1図において、カメラのグリップ16の上部に
配設されたレリーズボタン1は、押し込みの一段目で測
光を開始し、押し込みの二段目でレリーズ動作(撮影動
作)を行なうように構成されている。2は、セルフタイ
マ撮影中であることを表示するために撮影レンズの斜め
上方に配設されたセルフタイマ表示部である。 カメラボディの上端部には、測距用役・受光部3゜測光
用センサ4.フラッシュの発光部5がそれぞれ配設され
ている。撮影者側から見てカメラの左側端部(図では右
側端部)には、カメラのボディの高さおよび厚さと同一
寸法を有するように形成されたリモコン6が着脱自在に
装着されている。このリモコン6の外側の面には遠隔撮
影用のレリーズボタン7が配設されており、遠隔撮影時
にこのボタン7を押すことによって、レリーズ信号をカ
メラ前面に設けられた受信部9て受信することができる
。また、カメラボティの上面には、通常撮影モートとセ
ルフタイマー撮影モードとを切り替えるタイマー撮影モ
ード切り替えホタン15か配設されている。 第2図に示すように、カメラボティのリモコン装着面に
は、撮影距離固定用スイッチ10.遠隔撮影モード切り
替えスイッチとしてのリモコン着脱検出スイッチ14お
よびリモコン6との電気的接続を行なうコネクタ11が
配設されている。遠隔操作時に撮影距離固定用スイッチ
10を押し込むことにより、その操作時の測距データか
レリーズ時まで保持される。また、リモコン着脱検出ス
イッチ14は、リモコン6かボディに装着されているか
否かを検出するためのものである。 第3図にはリモコン6の裏面、すなわちカメラへの装着
面か示されている。13は、リモコン6をカメラボディ
に装着した場合に、カメラとリモコン6とを電気的に接
続するためのコネクタであり、ボディ側のコネクタ11
とで対を成している。 また、この装着面には太陽電池12か装備されており、
リモコン6かカメラボティから取り外された際にリモコ
ン6の内部に備えられた電源に充電を行なう。また、2
7は台表示設定部材である。 これは、オン位置とオフ位置の2位置間で移動操作可能
であって、操作後その位置を維持するよう構成されてい
る。この台表示設定部材27かオン位置にあるときに遅
延レリーズか行なわれると、遅延時間中であることを音
で示す表示か行なわれる。 次に、第4図に示す回路ブロック図を用いて、本発明に
係る遠隔操作装置付きカメラの制御関係について説明す
る。図において、MCはマイクロコンピュータ−(以下
マイコンという)を表している。 このマイコンMCの左側に示された各スイッチは、それ
ぞれ、Slか測光スイッチ、S2かレリーズスイッチ、
5slfかセルフタイマ撮影用スイッチ、5aflかA
、Fロック(撮影距離固定)スイッチ、S remかり
モフンスイノチを表している。測光スイッチS1は、第
1図のレリーズボタン1の一段押し込みに対応してオン
となり、レリーズスイッチS2は同じくレリーズボタン
1の二段押し込みに対応してオンとなる。セルフタイマ
撮影用スイッチS slfは、第1図に示したタイマー
撮影モード切り替えホタン15を押し込むとオン、離す
とオフになる。AFロックスイッチ5aflは、第1図
に示した撮影距離固定用スイッチ10を押し込むとオン
、離すとオフとなる。リモコンスイッチSremは、第
1図のリモコン着脱検出スイッチ14によって、リモコ
ン6をカメラボティに装着するとオン、取り外すとオフ
になる。そしてこれらのスイッチのオン・オフに対応し
てマイコンMCによりカメラの制御が行なわれる。 マイコンMCの上部に示されたAFEは測光・測距IC
を表しており、マイコンMCの指示に従って測光・測距
を行なうとともに、その測光・測距テークをマイコンM
Cに送り返す。 また、マイコンMCの右側に示されたIFI〜IF5は
、それぞれインターフェースを表している。IFIは、
マイコンMCとフィルム巻き上げモータM1とのインタ
ーフェースであり、各端子MCIおよびMC2を通じて
マイコンMCに接続されている。このモータMlは、各
端子MCIおよびMC2それぞれの信号の状態によって
、すなワチ、ハイレヘルrHJおよびローレヘル「L」
の絹み合わせによって、正転、逆転、停止7/ヨードの
各状態に制御される。 IF5は、マイコンMCとレンズ繰り出し用ステッピン
グモータM2とのインターフェースであり、各端子MC
3,MC4およびMC5を通じてマイコンMCに接続さ
れている。このモータM2は、端子MC3を通じて通電
開始および停止を制御され、各端子MC4,MC5の信
号状態によってその回転方向か制御される。 IF3は、マイコンMCとシャッタ駆tllステッピン
グモータM3とのインターフェースであり、モータM3
は、各端子MC6,MC7およびMC8を通じて、モー
タM2において各端子MC3MC4およびMC5を通じ
て行なわれる制御と同様の制御が行なわれる。 IF4は、マイコンMCとフラッシュFLとのインター
フェースであり、フラノンユFLは、端子FCを通して
その充電開始および停止か、端子TRGを通してフラッ
シュの発光が制御され、端子RDYを通してフラッシュ
用コンテンサの充電状態か検知される。 IF5は、マイコンA、’I Cと、リモコン6からの
信号を受信するためのフォトトランジスタPTRとのイ
ンターフェースである。SのフォトトランジスタPTR
がリモコン撮影時にリモコン6からの信号を受信すると
、インターフェースrF5は、マイコンMCに端子IN
REMを通して信号「LJを送る。 1F6は、マイコンMCと、第1図におけるセルフタイ
マ表示部材2を構成するタイマ表示部材LED2とのイ
ンターフェースである。LED2は端子5ELFを通じ
て信号「L」が送られると点灯し、rHJが送られると
消灯する。 マイコンMCの下方に示されているREMOTEは遠隔
操作装置内の回路を示しており、リモコン用レリーズス
イッチS reL音表示スイッチSsp、レリーズ信号
送信器LEDI、太陽電GBA、小型スピーカSPか接
続され、また、その内部には2次電池か内蔵されている
。リモコン用レリーススイッチ5relは第1図のレリ
ーズホタン7が押されるとONとなり、またそのとき、
レリーズ信号送信器LEDIかパルス発光する。レリー
ズホタン7を1回押す毎に1回発光するように構成され
ている。さらに、5relがオンとなったときSPから
1秒毎に短い音を3回発するように回路構成されている
。太陽電池BAは、光か照射されるき発電し、リモコン
6の電源である2次電池に充電を行なう。リモコン6を
カメラボティに装着した場合には、マイコンMCの入力
端子rNRELにリモコン6の出力端子0UTRELか
接続される。 この入力端子rNRELは、通常はマイコンMC内部で
rHJの状態に保たれているが、リモコン用レリーズス
イッチ5relがオンにされるとrLJ状態となる。 また、音表示スイッチSspは、音表示設定部材27か
オン位置にあるときオン、オフ位置にあるときオフとな
る。 次に、第5図から第8図に示したフローチャートに沿っ
て、本遠隔操作装置付きカメラによる撮影時の動作を順
を追って説明する。 初期状聾では、マイコンMCはステップ00I(図面で
は5001と示されている。以下間し。)に示すように
、いずれかの入力ボートへの信号の入力待ちの状態であ
る。撮影者がいずれかのスイッチを操作し、入力ボート
に変化が生じると、まず、リモコンスイッチS rem
の状態が判別される(ステップ002)。そこでリモコ
ンスイッチS remかオンの場合、すなわちカメラボ
ティに装着されている場合には、ステップ003でリモ
コンフラグF remがOにリセットされてステップ0
04に進むが、リモコンスイッチS remがオフの場
合、すなわちホディから取り外されている場合には、ス
テップ011でF remが1にセットされる。このリ
モコンフラグF remは、マイフンか、カメラが現在
遠隔撮影モードであるか否かを判断するためのフラグで
あり、遠隔撮影時は1、通常撮影時はOとなる。ステッ
プ004においては、測光スイッチS1の状態か判別さ
れる。このスイッチS1かオンの場合には、後に第6図
を用いて説明される「測光測距」の各ステップに進む。 一方、スイッチS1かオフの場合には、マイコンMCの
入力端子I N RE Lの状態か判別される(ステッ
プ005)。上述したように、端子INRELの信号状
態か、リモコン用レリーズスイッチS relオンによ
り[1,Jであれば、ステップ006においてレリーズ
フラグFrelか1に設定された後、「測光測距」の各
ステップに進む。このレリーズフラグF relが1の
場合は、測光測距か完了した後レリーズスイッチS2の
状態に関係なくレリーズが行なわれる。ステップ005
において端子INRELの信号状態かVH」であれば、
ステップ007においてセルフタイマースイッチSs汀
の状態が判別される。ここでスイッチ5slfがオンで
あると判断されれば、ステップ008でセルフタイマー
フラグF sirか判別される。セルフタイマーフラグ
F sIfは、セルフタイマー撮影モードであるか否か
をマイコンMCか記憶しておくためのフラグであり、1
の場合にはセルフタイマー撮影モート、0の場合には通
常撮影モートとして処理される。このときフラグF s
irかOであれば、通常撮影モード時においてタイマー
撮影モード切り替えボタン15か押されたということで
あり、その場合はステップ009てフラグF slfか
1に設定され、撮影モートの変更か行なわれる。また、
ステ・ノブ008においてフラグF slfが1である
と判断されれば、セルフタイマー撮影モードのときにタ
イマー撮影モード切り替えボタン15か押されたという
ことであり、その場合には、ステップ010においてフ
ラグF slfかOにリセットされてセルフタイマー撮
影モートが解除される。これらのモード切り替え後、あ
るいはステップ007においてセルフタイマースイッチ
S slfかオフと判断されたときは、再びステップ0
01に戻って入力ボートへの入力待ちの状態となる。 前述したように、ステップ002でリモコンがホディか
ら外されていると判断されてからステップO1lてF 
remか1すなわち遠隔撮影モートに設定された場合に
は、さらにステ、プ012においてセルフタイマーフラ
グFslfかOにリセットされる。 リモコンによるレリースを行なう場合には、セルフタイ
マー撮影モートである必要かないからである。そして測
光スイッチS1の状態か判別される(ステ、プ013)
。スイッチS1がオンの場合はステ、プ018でリモコ
ンフラグF remかOにリセットされた後に「測光測
距−・の各ステ、フヘ進む。レリーズボタン1が押され
ているということは、リモコンかホティから外されては
いるけれとも遠隔撮影モードではないと判断されるため
である。一方、スイッチS1かオフの場合はステップ0
14て端子INREMの信号状態か判別される。この信
号状態かrLJの場合、すなわちフォトトランジスタP
TRがリモコン6からの信号を受信した場合は、ステッ
プ015てレリーズフラグF relか1にセットされ
た後に「測光測距」の各ステ、ブに進む。INREMの
信号状態が「HJの場合には、ステップ016において
AFロックスイッチ5aflの状態か判別される。この
スイッチ5aflかオンの時には、ステ、プ017でA
FロックフラグFaflか1にセットされた後に「測光
測距」の各ステップに進む。このフラグFaflか1の
場合、マイコンMCはAF口。 りされたことを記憶し、レリーズ時まで測距データを保
持する。また、AFロックスイッチ5aflがオフの時
には、再びステップ001に戻って各入力ボートへの入
力待ちの状態となる。 次に、第6図に示されたフローチャートを用いてこ測光
測距Jのシーケンスについて説明する。 まず、ステップ1.01および102で、測光測距IC
(第4図のAFE)により被写体に対して測光および測
距が行なわれ、そのデータがマイコンのメモリ内に記憶
される。そしてステップ103では、後に第7図を用い
て詳細に説明するrAF/AE演算」(この演算により
、レンズの繰り出し量、絞り値、シャッタースピード等
か決定される。)か行なわれる。その後、ステップ10
4ではレリーズスイッチS2の状態が判別される。この
スイッチS2がオンであればステップ110へ進み、オ
フの場合はステップ105てレリーズフラグFrelか
判別される。 このフラグFretかOてあれば、さらにステップ10
6て端子rNREMの状態か判別され、ft、Jすなわ
ちフォトI・ランシスタPTRかリモコン信Mを受信し
た場合には、ステップ120で遅延スイッチS del
の状態か判別される。ここで遅延スイ。 チS delかオンであると判別されると、ステ、71
12以下の「レリーズデイレ−」の各ステップに進む。 一方、遅延スイッチS delがオフであると判別され
た場合には、ステップ112をスキップして、すくにス
テップ113以下の撮影動作に進む。ステップ+05で
F relが1であると判断されれば、ステップ109
においてリモコンフラグF remが判別され、F r
emがOであればステップ110へ、1てあればステッ
プ112へ進む。また、ステップ1.06において端子
INREMがrHJの場合、すなわちリモコン信号を受
信していない場合には、A FロックフラグFarlの
状態が判別され、1すなわちAFロック済みであればス
テップ104に戻り、0すなわちAFロックかなされて
いない場合にはステップ108へ進む。ここでは測光ス
イッチS1の状態が判別され、オンのときはステップ1
04へ、オフのときは第5図に示した初期状態−KEY
−へシャンプする。 つまり、リモコン6によりレリーズか行なわれる場合て
あって遅延レリーズか行なわれるときにはステップI 
1.2以下の「レリーズデイレーJの各ステ・ノブへ進
み、その後にステ・ツブ113以降の撮影動作か行なわ
れる。また、通常のレリーズか行なわれる場合にはステ
ップ110へ進む。なお、ステップ107、108に示
すように、APロックボタンが押されてAFロックフラ
グFaflが1となった状態では、測光スイッチS1か
オフとなってもrKEYJには戻らないため、レリーズ
されるまでその測距データが保持される。 上述したステップ110ては、セルフタイマーフラグF
slfの判別により、カメラか現在セルフタイマー撮影
モードであるか通常撮影モードであるかが判断される。 そしてセルフタイマー撮影モードすなわちフラグFsl
fが1である場合にはステ・ノブ111からの「セルフ
Jの各ステ、プを経てから、また、通常撮影モートすな
わちフラグFslfがOである場合には直接、ステップ
113以降の撮影動作が行なわれる。 ステップ113では、FA、F/AE演算Jの結果に応
じてレンズの繰り出しか行なわれ、被写体に対して合焦
か行なわれる。そして、ステップ114ては、同じく演
算結果に応して露出か行なわれる。 以後、ステップ115でレンズが初期状態にリセットさ
れ、ステップ116でフィルムの1コマ巻き上げか行な
われる。その後、ステップ117.118.11.9で
レリーズフラグF rel、セルフタイマーフラグFs
lfAFロックフラグFaflがそれぞれOにリセット
され、初期状態すなわちrKEYJに戻って入力ポート
の入力待ちとなる。 次に、第7図に示したフローチャートを用いて、rAF
/AE演算Jについて説明する。 まず、ステップ201においてリモコンフラグFrem
が判別され、F remか1すなわち遠隔撮影モードで
あると判断された時には、測距データのチエツクが行な
われる(ステップ202)。この場合、測距データか8
m以上であればステップ203て111距データを強制
的に8mに設定した後、また測距データが8m未満てあ
れば直接、ステップ204へ進む。ここでは、その測距
データによって、合焦のためのレンズ繰り出し量が計算
され、且つその値かメモリ内に記憶される。そして、ス
テップ205において、測光データに基づいてンヤッタ
ースピードおよび絞り値が決定される。 一方、ステップ201においてリモコンフラグFrem
がOすなわち通常撮影モートであると判断された場合に
は、ステップ206.207でレンズ繰り出し量、シャ
ッタースピードおよび絞り値が決定される。なお、シャ
ッタースピードおよび絞り値の決定に際して、遠隔撮影
時におけるステップ205では、第9図に示したプログ
ラムラインHに基づいて、通常撮影時におけるステップ
207では、同じ(プログラムラインLに基づいて決定
される。この第9図に示すように、遠隔撮影時には被写
界深度が深くなるようできるだけ絞り込むようにして絞
り値およびンヤノタースピードか決定され、通常撮影時
には、それに比較して/ヤノタースピードか速くなるよ
うにして絞り値および/ヤッタースビートが決定される
。 次に、第6図のステップ111「セルフ」およびステッ
プ112「レリーズデイレ−」について第8図に示した
フローチャートを用いて説明する。 まず、セルフタイマー撮影の場合は、マイコンMC内の
メモリであるC0UNTにデータとして20がセットさ
れる(ステップ302)。次いでC0UNTにセットさ
れた数値が偶数であるか奇数であるかが判別される(ス
テップ303)。そしてこれが偶数の場合には、ステッ
プ304によりセルフタイマー表示用LEDが点灯し、
奇数の場合にはステ、ブ3051こよりこのLEDが〆
肖灯する。さら(こ、ステップ306においてタイマー
にt=0.5sをセットするとともにこれをスタートさ
せ、ステップ307にてタイマーのアンダーフローをチ
エツクする。 タイマーがアンターフローしていない時はステップ31
0に進み、TNREMのチエツクをする。ここでINR
EM−“H′′であればステップ307に戻り、以上の
動作を繰り返す。リモコン信号を受けてINREM−“
ピになった時はステップ311に進んでLEDを消灯し
、ENDへ進む。また、タイマーがアンターフローした
とき、ステップ308てC0UNT=COUNT  1
となるようにセットされる。ステップ309てはC0U
NTが0になっているかどうかかチエツクされ、Oの場
合には「ENDJに進んで動作か終了し、0以外の場合
には、以上の動作をOになるまで繰り返す。したかつて
、セルフタイマー撮影時には、セルフタイマー表示用L
EDが1秒間隔で10回点滅し、その後にレリーズする
こととなる。 一方、「レリーズデイレ−Jでは、ステップ301にお
いてメモリC0UNTに6がセットされる。 その後は「セルフ」と全く同一の動作を行ない、セルフ
タイマー表示用LEDが1秒間隔で3回点滅した後にレ
リーズすることとなる。なおフローチャートでは示して
いないか、既述したように、音表示スイッチSspがオ
ンのとき、レリーズデイレー時のLEDの点滅に同期し
て、リモコン6に装備された小型スピーカから1秒毎に
3回音か発生する。 以上説明したように、上記構成によれば、通常撮影時に
おいては、遠隔撮影時に操作される撮影距離固定用スイ
ッチ、遠隔撮影モード切り替えスイッチ等がリモコンに
よって覆われるため、撮影者かこれらのボタンを誤操作
することかなくなる。 そして、撮影距離か必ず8m未満に設定されるため、第
10図のように被写体かファインダーの測距領域から外
れていてそのままでは背景(無限遠になることが多い)
にピントか合ってしまうような場合でも、比較的ピント
の合った写真撮影をすることができる。このことは、2
種類設定されたプログラムラインのうち、遠隔撮影時に
は絞り込んだ設定のプログラムラインに沿って絞り値お
よびシャ、タースピードか決定されることにより相乗効
果を得ることかでき、フラッシュを併用してより絞り込
むようにするとさらにその効果を上げることができる。 また、リモコンによるレリーズ時に、遅延レリーズのタ
イミングか音と光によって表示されるため、撮影のタイ
ミングのずれを効果的に防止できる。さらに、リモコン
に電池の補充や交換か必要でなくなるとともに、太陽電
池が通常はカメラ内部に収納された状態となるため、そ
の損傷を防止できる。 また、レリーズデイレ−中に再度リモコン信号を受ける
と、遅延動作をうち切って直ちにレリーズへ行くので、
レリーズデイレーによりシャッターチャンスを逃すとい
った不具合もなくすことかできる。 なお、本実施例によれば、従来の一般のカメラで生じが
ちであった撮影者がその撮影時に無理な格好を強いられ
るという問題を解消することもできる。この問題は、詳
しくは、従来の一般のカメラも本発明に係るカメラと同
様にフラソンユかグリップの反対側(レンズ側から見て
カメラホデイの右上)に配置されているが、そのような
カメラを縦に構えて撮影するときには、フラッシュの影
の関係でカメラのグリップ側を下にして構える必要があ
り、この場合、右手が窮屈で撮影か非常に行ない難いも
のであったというものである。これに対して、本実施例
に係るカメラによれば、リモコンをホティに装着して撮
影する通常撮影時は、カメラの左側面に位置するリモコ
ン用レリーズボタンの操作によっても撮影することがで
き、換言すれば、左右とちらの手ででもレリーズボタン
を操作できるため、撮影者が窮屈な格好を強いられるこ
とがない。
Below, one embodiment of the present invention will be described in FIGS. 1 to 10.
This will be explained with reference to the figures. Fig. 1 is a perspective view of a camera with a remote control device according to the present invention, Fig. 2 is a perspective view of the camera with the remote control device removed, and Fig. 3 is a perspective view showing the back side of the remote control device. be. In FIG. 1, the release button 1 disposed at the top of the camera's grip 16 is configured so that photometry starts when the button is pressed in the first step, and a release operation (photographing operation) is performed when the button is pressed in the second step. There is. Reference numeral 2 denotes a self-timer display section disposed diagonally above the photographic lens to display that self-timer photography is in progress. At the upper end of the camera body, there is a distance measuring/light receiving section 3°, a light metering sensor 4. A flash light emitting unit 5 is provided respectively. A remote control 6, which is formed to have the same height and thickness as the camera body, is detachably attached to the left end (right end in the figure) of the camera when viewed from the photographer's side. A release button 7 for remote shooting is provided on the outer surface of the remote control 6, and by pressing this button 7 during remote shooting, a release signal is received by the receiver 9 provided on the front of the camera. I can do it. Further, a timer photography mode switching button 15 for switching between a normal photography mode and a self-timer photography mode is provided on the top surface of the camera body. As shown in FIG. 2, on the remote control mounting surface of the camera body, there is a shooting distance fixing switch 10. A remote control attachment/detachment detection switch 14 as a remote photographing mode changeover switch and a connector 11 for electrical connection with the remote control 6 are provided. By pressing the shooting distance fixing switch 10 during remote operation, the distance measurement data at the time of the operation is held until the time of release. Further, the remote control attachment/detachment detection switch 14 is for detecting whether or not the remote control 6 is attached to the body. FIG. 3 shows the back side of the remote control 6, that is, the side that is attached to the camera. 13 is a connector for electrically connecting the camera and the remote control 6 when the remote control 6 is attached to the camera body, and is connected to the connector 11 on the body side.
They form a pair. In addition, this mounting surface is equipped with 12 solar cells,
When the remote control 6 is removed from the camera body, a power source provided inside the remote control 6 is charged. Also, 2
7 is a stand display setting member. This is configured to be operable to move between two positions, an on position and an off position, and to maintain that position after operation. If a delay release is performed while the stand display setting member 27 is in the on position, a display indicating that the delay time is in progress is made with sound. Next, the control relationship of the camera with a remote control device according to the present invention will be explained using the circuit block diagram shown in FIG. In the figure, MC represents a microcomputer (hereinafter referred to as microcomputer). The switches shown on the left side of this microcomputer MC are SL or photometry switch, S2 or release switch,
5slf or self-timer shooting switch, 5afl or A
, F lock (fixed shooting distance) switch, and S rem function. The photometry switch S1 is turned on in response to the first press of the release button 1 in FIG. 1, and the release switch S2 is similarly turned on in response to the second press of the release button 1. The self-timer photographing switch S slf is turned on when the timer photographing mode switching button 15 shown in FIG. 1 is pressed in, and turned off when released. The AF lock switch 5afl is turned on when the shooting distance fixing switch 10 shown in FIG. 1 is pushed in, and turned off when it is released. The remote control switch Srem is turned on when the remote control 6 is attached to the camera body, and turned off when it is removed, by the remote control attachment/detachment detection switch 14 shown in FIG. The camera is controlled by the microcomputer MC in response to turning on and off these switches. The AFE shown on the top of the microcomputer MC is the photometry/distance measurement IC.
It performs photometry and distance measurement according to instructions from the microcomputer MC, and also performs photometry and distance measurement according to the instructions from the microcomputer MC.
Send it back to C. Further, IFI to IF5 shown on the right side of the microcomputer MC each represent an interface. IFI is
This is an interface between the microcomputer MC and the film winding motor M1, and is connected to the microcomputer MC through terminals MCI and MC2. This motor Ml is set to ``W'', ``high level'' rHJ, and ``low level'' depending on the signal status of each terminal MCI and MC2.
It is controlled to each state of forward rotation, reverse rotation, and stop 7/Iodine by adjusting the threads. IF5 is an interface between the microcomputer MC and the lens feeding stepping motor M2, and each terminal MC
3. Connected to microcomputer MC through MC4 and MC5. This motor M2 is controlled to start and stop energization through a terminal MC3, and its rotational direction is controlled by the signal state of each terminal MC4, MC5. IF3 is an interface between the microcomputer MC and the shutter driving tll stepping motor M3;
The same control as that performed in motor M2 through terminals MC3, MC4, and MC5 is performed through terminals MC6, MC7, and MC8. IF4 is an interface between the microcomputer MC and the flash FL, and the flash FL controls the start and stop of charging through the terminal FC, the emission of the flash through the terminal TRG, and the charging state of the flash capacitor through the terminal RDY. Ru. IF5 is an interface between the microcomputer A, IC and a phototransistor PTR for receiving a signal from the remote control 6. S phototransistor PTR
When receiving a signal from the remote control 6 during remote control shooting, the interface rF5 connects the terminal IN to the microcomputer MC.
Sends the signal "LJ" through REM. 1F6 is an interface between the microcomputer MC and the timer display member LED2 that constitutes the self-timer display member 2 in FIG. 1. When the signal "L" is sent to the LED2 through the terminal 5ELF, It lights up and goes out when rHJ is sent. REMOTE shown below the microcomputer MC indicates a circuit within the remote control device, to which the remote control release switch S, reL sound display switch Ssp, release signal transmitter LEDI, Taiyo GBA, and small speaker SP are connected. It also has a built-in secondary battery. The remote control release switch 5rel turns ON when the release button 7 in Fig. 1 is pressed, and at that time,
The release signal transmitter LEDI emits pulse light. It is configured to emit light once each time the release button 7 is pressed. Furthermore, the circuit is configured so that when 5rel is turned on, the SP emits three short sounds every second. The solar cell BA generates electricity when it is irradiated with light, and charges the secondary battery that is the power source of the remote control 6. When the remote control 6 is attached to the camera body, the output terminal 0UTREL of the remote control 6 is connected to the input terminal rNREL of the microcomputer MC. This input terminal rNREL is normally kept in the rHJ state inside the microcomputer MC, but becomes the rLJ state when the remote control release switch 5rel is turned on. Further, the sound display switch Ssp is turned on when the sound display setting member 27 is in the on position, and turned off when it is in the off position. Next, the operation of the camera with the remote control device during photographing will be explained step by step according to the flowcharts shown in FIGS. 5 to 8. In the initial state of deafness, the microcomputer MC is in a state of waiting for a signal to be input to one of the input ports, as shown in step 00I (indicated by 5001 in the drawing, hereinafter). When the photographer operates any switch and a change occurs in the input boat, first the remote control switch S rem
The state of is determined (step 002). Therefore, if the remote control switch S rem is on, that is, if it is attached to the camera body, the remote control flag F rem is reset to O in step 003, and the process proceeds to step 0.
The process proceeds to step 04, but if the remote control switch S rem is off, that is, if it is removed from the body, F rem is set to 1 in step 011. This remote control flag F rem is a flag for determining whether or not the camera is currently in remote shooting mode, and is 1 during remote shooting and O during normal shooting. In step 004, it is determined whether the photometry switch S1 is in a state. If this switch S1 is on, the process proceeds to each step of "photometry and distance measurement" which will be explained later with reference to FIG. On the other hand, if the switch S1 is off, it is determined whether the input terminal I N RE L of the microcomputer MC is in the state (step 005). As mentioned above, if the signal state of the terminal INREL or the remote control release switch S rel is turned on [1, J, the release flag Frel is set to 1 in step 006, and then each step of "photometering and distance measurement" Proceed to. When the release flag Frel is 1, the release is performed after photometry and distance measurement are completed, regardless of the state of the release switch S2. Step 005
If the signal state of the terminal INREL is VH, then
In step 007, the state of the self-timer switch Ss is determined. If it is determined that the switch 5slf is on, it is determined in step 008 whether the self-timer flag F_sir is present. The self-timer flag F sIf is a flag for the microcomputer MC to remember whether or not it is in the self-timer shooting mode.
When , it is processed as self-timer shooting mode, and when it is 0, it is processed as normal shooting mode. At this time, the flag F s
If ir or O, it means that the timer photographing mode switching button 15 was pressed in the normal photographing mode, and in this case, in step 009, the flag Fslf is set to 1, and the photographing mode is changed. Also,
If it is determined that the flag F slf is 1 at the step knob 008, it means that the timer shooting mode switching button 15 was pressed during the self-timer shooting mode, and in that case, the flag F slf is set at step 010. It is reset to slf or O and self-timer shooting mode is canceled. After switching these modes, or when it is determined that the self-timer switch S slf is off in step 007, the process returns to step 0.
It returns to 01 and enters the state of waiting for input to the input boat. As mentioned above, after it is determined in step 002 that the remote control has been removed from the body, steps O1 and F are performed.
When rem is set to 1, that is, remote photographing mode, the self-timer flag Fslf is reset to O in step 012. This is because when the release is performed using a remote control, it is not necessary to use the self-timer shooting mode. Then, the state of the photometry switch S1 is determined (Step 013)
. If the switch S1 is on, the remote control flag is reset to F rem or O in step 018, and then proceeds to step 01 of "photometering and distance measurement."If the release button 1 is pressed, the remote control flag This is because it is determined that the camera is not in remote shooting mode even if it is removed from the hotty.On the other hand, if switch S1 is off, step 0
14, the signal state of the terminal INREM is determined. If this signal state is rLJ, that is, phototransistor P
When the TR receives a signal from the remote controller 6, the release flag Frel is set to 1 in step 015, and then the process proceeds to each step of "photometry and distance measurement". If the signal state of INREM is "HJ", it is determined in step 016 whether the AF lock switch 5afl is in the state.When this switch 5afl is on, the A
After the F lock flag Fafl is set to 1, the process proceeds to each step of "photometering and distance measurement". If this flag Fafl is 1, the microcomputer MC is the AF port. The distance measurement data is stored until the camera is released. Furthermore, when the AF lock switch 5afl is off, the process returns to step 001 and enters a state of waiting for input to each input port. Next, the sequence of photometry and distance measurement J will be explained using the flowchart shown in FIG. First, in steps 1.01 and 102, the photometric distance measurement IC
(AFE in FIG. 4) performs photometry and distance measurement on the subject, and the data is stored in the memory of the microcomputer. Then, in step 103, "rAF/AE calculation" (which will be explained in detail later with reference to FIG. 7) is performed (this calculation determines the lens extension amount, aperture value, shutter speed, etc.). Then step 10
4, the state of the release switch S2 is determined. If this switch S2 is on, the process proceeds to step 110, and if it is off, it is determined in step 105 whether it is the release flag Frel. If this flag Fret is O, further step 10
6, it is determined whether the terminal rNREM is in the state or not, and if ft, J, that is, the photo I Lancistor PTR or the remote control signal M is received, the delay switch S del
It is determined whether the state is There's a delay here. When it is determined that the switch S del is on, the switch 71
Proceed to each step of "Release Delay" below 12. On the other hand, if it is determined that the delay switch S del is off, step 112 is skipped and the process immediately proceeds to step 113 and subsequent photographing operations. If it is determined that F rel is 1 in step +05, step 109
The remote control flag F rem is determined at F r
If em is O, the process proceeds to step 110; if em is 1, the process proceeds to step 112. Further, in step 1.06, if the terminal INREM is rHJ, that is, if the remote control signal is not being received, the state of the AF lock flag Farl is determined, and if it is 1, that is, the AF is locked, the process returns to step 104. 0, that is, if the AF lock is not activated, the process advances to step 108. Here, the state of the photometry switch S1 is determined, and if it is on, step 1
04, and when off, the initial state shown in Figure 5-KEY
− to shampoo. In other words, when the remote control 6 performs the release and the delayed release is performed, step I
The process proceeds to each step/knob of ``Release Day Delay J'' described in 1.2 and below, and then the photographing operation after step/knob 113 is performed.Also, if a normal release is to be performed, the process proceeds to step 110. As shown in steps 107 and 108, when the AP lock button is pressed and the AF lock flag Fafl is set to 1, even if the photometry switch S1 is turned off, it will not return to rKEYJ, so the measurement will not return to rKEYJ until the camera is released. Distance data is held.In step 110 described above, the self-timer flag F
By determining slf, it is determined whether the camera is currently in self-timer photography mode or normal photography mode. and self-timer shooting mode, i.e. flag Fsl
When f is 1, the shooting operation from step 113 onwards is performed directly after passing through each step of "Self J" from the step knob 111, or directly when the normal shooting mode, that is, the flag Fslf is O. In step 113, the lens is extended according to the results of the FA and F/AE calculations J, and the subject is brought into focus.In step 114, the lens is extended and focused on the subject. After that, the lens is reset to the initial state in step 115, and the film is advanced by one frame in step 116.Then, in steps 117, 118, 11.9, the release flag F rel and the self-timer flag Fs are set.
The lfAF lock flags Fafl are each reset to O, returning to the initial state, that is, rKEYJ, and waiting for input from the input port. Next, using the flowchart shown in FIG.
/AE operation J will be explained. First, in step 201, the remote control flag Fre
When it is determined that Frem is 1, that is, the remote photographing mode is selected, the distance measurement data is checked (step 202). In this case, distance measurement data or 8
If it is greater than or equal to m, the process goes to step 203, where the 111 distance data is forcibly set to 8m, and if the measured distance data is less than 8m, the process directly proceeds to step 204. Here, the distance measurement data is used to calculate the lens extension amount for focusing, and the value is stored in the memory. Then, in step 205, the shutter speed and aperture value are determined based on the photometric data. On the other hand, in step 201, the remote control flag Fre
If it is determined that the mode is O, that is, the normal shooting mode, the lens extension amount, shutter speed, and aperture value are determined in steps 206 and 207. Note that when determining the shutter speed and aperture value, step 205 during remote shooting is based on the program line H shown in FIG. 9, and step 207 during normal shooting is the same (determined based on program line L). As shown in Figure 9, when shooting remotely, the aperture value and speed are determined by stopping down as much as possible to deepen the depth of field, and when shooting normally, the / speed is determined in comparison. The aperture value and/or Yatter's beat are determined in such a manner that the aperture value and the Yatter's beat become faster.Next, step 111 "Self" and step 112 "Release delay" in FIG. 6 will be explained using the flowchart shown in FIG. First, in the case of self-timer photography, 20 is set as data in C0UNT, which is a memory in the microcomputer MC (step 302).Next, it is determined whether the numerical value set in C0UNT is an even number or an odd number. (Step 303).If this is an even number, the self-timer display LED lights up in step 304.
If the number is odd, this LED will turn on from step 3051. Furthermore, in step 306, the timer is set to t=0.5s and started, and in step 307, the timer underflow is checked. If the timer is not underflow, step 31 is executed.
Go to 0 and check TNREM. Here INR
If EM-"H'', return to step 307 and repeat the above operation. Upon receiving the remote control signal, INREM-"
When it becomes ``pi'', the process proceeds to step 311, the LED is turned off, and the process proceeds to END. Also, when the timer underflows, in step 308 COUNT=COUNT 1
It is set so that Step 309 is C0U
It is checked whether NT is set to 0, and if it is O, proceed to ENDJ and end the operation.If it is other than 0, repeat the above operation until O. Sometimes L for self-timer display
The ED flashes 10 times at 1 second intervals, and then the camera is released. On the other hand, in "Release Delay-J", 6 is set in the memory C0UNT in step 301. After that, the operation is exactly the same as in "Self", and the release is performed after the self-timer display LED flashes three times at 1-second intervals. It happens. Note that this is not shown in the flowchart, or as mentioned above, when the sound display switch Ssp is on, the small speaker equipped on the remote control 6 emits 3 sounds every 1 second in synchronization with the flashing of the LED during release delay. Round sounds occur. As explained above, according to the above configuration, during normal shooting, the shooting distance fixing switch, remote shooting mode switching switch, etc. that are operated during remote shooting are covered by the remote control, so the photographer cannot operate these buttons. No more erroneous operations. Since the shooting distance is always set to less than 8m, if the subject is out of the viewfinder's distance measurement area, as shown in Figure 10, it will often be in the background (infinity).
Even if the subject is out of focus, you can still take relatively in-focus photos. This means that 2
Among the set program lines, during remote shooting, the aperture value, shutter speed, and shutter speed are determined according to the program line with narrowed-down settings, allowing you to obtain a synergistic effect. You can further increase the effect by doing this. Furthermore, when the camera is released using the remote control, the timing of the delayed release is indicated by sound and light, which effectively prevents a lag in the timing of photographing. Furthermore, there is no need to refill or replace batteries in the remote control, and since the solar battery is normally housed inside the camera, damage to it can be prevented. Also, if the remote control signal is received again during the release delay, the delay operation will be cut off and the release will proceed immediately.
The release delay also eliminates the problem of missing a photo opportunity. According to this embodiment, it is also possible to solve the problem that the photographer is forced to wear an unreasonable outfit when taking a picture, which tends to occur with conventional general cameras. In detail, this problem can be solved in detail because, like the camera according to the present invention, conventional general cameras are also placed on the opposite side of the camera grip (upper right corner of the camera body when viewed from the lens side); When holding the camera up to take a picture, it was necessary to hold the camera with the grip side down due to the shadow from the flash, and in this case, the right hand was cramped and it was extremely difficult to take pictures. On the other hand, according to the camera according to this embodiment, during normal shooting in which the remote control is attached to the camera body, shooting can also be performed by operating the remote control release button located on the left side of the camera. In other words, since the release button can be operated with either left or right hand, the photographer is not forced into a cramped position.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る遠隔操作装置を備えたカメラの斜
視図、第2図は遠隔操作装置を取り外した状態の斜視図
、第3図は遠隔操作装置の裏面を表す斜視図、第4図は
本発明に係る遠隔操作装置を備えたカメラの回路ブロッ
ク図、第5図から第8図はそのフローチャート、第9図
は遠隔撮影モードあるいは通常撮影モード時の絞り値お
よびシャッタースピードを決定するプログラム線図、第
10図はファインダー内を示す略図である。 1・・・レリーズボタン、2・・・セルフタイマー表示
部、3・・・測距用役・受光部、4・・・測光用センサ
、5・・フラッシュ、6・遠隔操作装置、7・・・リモ
コン用しリーズホクン、8 撮影レンズ、9 受信部、
10・・・撮影距離固定用スイッチ、11 、コネクタ
、12・太陽電池、13.コネクタ、14遠隔撮影モー
ド切り替えスイッチとしてのリモコン着脱検出スイッチ
、15・・・タイマー撮影モート切り替えボタン、16
・・・グリツツ、MC−・・マイクロコンピュータ 特 許 出 願 人 ミノルタカメラ株式会社代 理 
人 弁理士 前出 葆 (ほか1名)第1図 第2図 第9図 :/kf’ソタースし一ド(#) 第10図 第、7図
FIG. 1 is a perspective view of a camera equipped with a remote control device according to the present invention, FIG. 2 is a perspective view with the remote control device removed, FIG. 3 is a perspective view showing the back side of the remote control device, and FIG. The figure is a circuit block diagram of a camera equipped with a remote control device according to the present invention, FIGS. 5 to 8 are flowcharts thereof, and FIG. 9 is for determining the aperture value and shutter speed in remote shooting mode or normal shooting mode. The program diagram, FIG. 10, is a schematic diagram showing the inside of the finder. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Release button, 2...Self-timer display section, 3...Distance measurement/light receiving section, 4...Photometering sensor, 5...Flash, 6.Remote control device, 7...・Lead hook for remote control, 8 photographing lens, 9 receiver,
10... Shooting distance fixing switch, 11. Connector, 12. Solar battery, 13. Connector, 14 Remote control attachment/detachment detection switch as a remote photography mode changeover switch, 15... Timer photography mode changeover button, 16
...Guritz, MC--Microcomputer patent applicant Minolta Camera Co., Ltd. Agent
Person Patent attorney Maeda Ao (1 other person) Figure 1 Figure 2 Figure 9: /kf'Sotersshiichido (#) Figure 10, Figure 7

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)、カメラ本体から分離してリモコン撮影作動信号
を出力する遠隔操作装置(6)と、 カメラ本体側に設けられ、上記遠隔操作装置(6)から
のリモコン撮影作動信号を受信してリモコン撮影モード
信号を出力する受信部(9)と、該受信部(9)からの
リモコン撮影モード信号が入力されて時間計測動作を開
始し、設定時間経過後にレリーズ信号を出力するタイマ
(MC)とを備えた遠隔操作装置付きカメラにおいて、 上記タイマ(MC)は、上記受信部(9)からのリモコ
ン撮影モード信号が入力されて時間計測動作開始後、且
つ設定時間経過前に再び上記リモコン撮影モード信号が
入力されることにより、即時レリーズ信号を出力するこ
とを特徴とする遠隔操作装置付きカメラ。
(1) a remote control device (6) that is separated from the camera body and outputs a remote control shooting activation signal; and a remote control device (6) provided on the camera body side that receives the remote control shooting activation signal from the remote control device (6) and controls A receiving section (9) that outputs a shooting mode signal, and a timer (MC) that receives the remote control shooting mode signal from the receiving section (9), starts a time measurement operation, and outputs a release signal after a set time elapses. In the camera with a remote control device, the timer (MC) is configured to switch to the remote control shooting mode again after the remote control shooting mode signal from the receiving section (9) is input and the time measurement operation starts, and before the set time elapses. A camera with a remote control device that outputs an immediate release signal when a signal is input.
JP16624990A 1990-06-25 1990-06-25 Camera with remote controller Pending JPH0455841A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16624990A JPH0455841A (en) 1990-06-25 1990-06-25 Camera with remote controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16624990A JPH0455841A (en) 1990-06-25 1990-06-25 Camera with remote controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455841A true JPH0455841A (en) 1992-02-24

Family

ID=15827882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16624990A Pending JPH0455841A (en) 1990-06-25 1990-06-25 Camera with remote controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455841A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122139A (en) * 2003-09-12 2005-05-12 Canon Research Centre Europe Ltd Speech start-up device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122139A (en) * 2003-09-12 2005-05-12 Canon Research Centre Europe Ltd Speech start-up device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7408586B2 (en) Digital camera
JPS63138886A (en) Still camera system
JPH0455841A (en) Camera with remote controller
JP2794757B2 (en) Autofocus camera with remote control
JPH02248938A (en) Camera with remote controller
JPH0455842A (en) Camera with remote controller
JPH02244038A (en) Camera provided with remote control device
JP4179708B2 (en) Camera shooting assist device
JP4468784B2 (en) Digital single-lens reflex camera
JP2756819B2 (en) Remote control camera
JPH0547809B2 (en)
JP2001264845A (en) Camera
JPH02248939A (en) Camera with remote controller
JP3988232B2 (en) Camera with remote control function
JPH02251828A (en) Automatic focusing camera with remote controller
JP6672000B2 (en) Imaging device and control method thereof
JP6652299B2 (en) Imaging device
JP2526829B2 (en) camera
JP2000010162A (en) Camera capable of consecutive photographing
JP2962785B2 (en) Camera with self-timer function
JPH081489B2 (en) Camera with focus detection device
JPH059778B2 (en)
JPH04340531A (en) Camera
JPH01191833A (en) Flash photographing device
JPH03229227A (en) Camera