JPH04504490A - アクティブ信号送信機制御 - Google Patents

アクティブ信号送信機制御

Info

Publication number
JPH04504490A
JPH04504490A JP2502097A JP50209790A JPH04504490A JP H04504490 A JPH04504490 A JP H04504490A JP 2502097 A JP2502097 A JP 2502097A JP 50209790 A JP50209790 A JP 50209790A JP H04504490 A JPH04504490 A JP H04504490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
signal
transmission
control signal
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2502097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527386B2 (ja
Inventor
クズニッキ・ウィリアム ジョセフ
シュウェンドマン・ロバート ジョン
Original Assignee
モトローラ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレーテッド filed Critical モトローラ・インコーポレーテッド
Publication of JPH04504490A publication Critical patent/JPH04504490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527386B2 publication Critical patent/JP2527386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/185Selective call encoders for paging networks, e.g. paging centre devices
    • H04W88/187Selective call encoders for paging networks, e.g. paging centre devices using digital or pulse address codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0602Systems characterised by the synchronising information used
    • H04J3/0605Special codes used as synchronising signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/20Repeater circuits; Relay circuits
    • H04L25/24Relay circuits using discharge tubes or semiconductor devices
    • H04L25/242Relay circuits using discharge tubes or semiconductor devices with retiming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アクティブ信号送信機制御 発明の分野 本発明は、符号化メツセージ信号の送信のための電磁波送信機に関し、かつより 特定的にはメツセージ信号とインタリーブされた同期送信機制御信号を用いて電 磁波送信機を制御することに関する。
従来技術の説明 従来技術の送信機制御システムは、送信機のキーイングおよび、アナログまたは 2進のような、メツセージまたはデータタイプの識別のためのような、種々の送 信機機能をアクティベートするために送信の始めにアナログおよびデジタル送信 機制御信号を利用している。これらの制御信号には次に適切な時間インターバル の後に送信されるべきメツセージが続く。付加的な送信機制御信号が次に送信さ れ送信されるべき次のグループのメツセージまたはデータに対する新しいメツセ ージまたはデータタイプを識別し、あるいは送信を終了する。従来技術のこの種 の送信機制御は、本発明の譲受人に譲渡されている、「ページング万能遠隔制御 用デコーダ」と題する、ダンカートン他に対し1988年7月19日に発行され た、米国特許第4. 758. 833号に記載されている。この制御の方法は 毎秒512ビツトのP O’CS A Gまたは毎秒600ビツトのゴーレイ・ シーケンシャル・コード(CS C)フォーマットのような、ページング信号フ ォーマットに対しては満足すべきものであることが分かっているが、それは、毎 秒1200ビツトを超えるようなデータを送信するために要求されるような、大 幅にメツセージのスループットを増大するために要求される、より高速の信号フ ォーマットの送信に対する要求とは両立しない。テビエイション、プリモジュレ イションろ波、および送信機のデキーとともにあるいはデキーを伴わずに所定の 時間インターバルの間変調を除去するような送信機の機能の制御が新しい高速の 信号フォーマットとともに要求される。そのような信号フォーマットの1つは、 本件出願の譲受人に譲渡された「高データレート・サイマルカスト通信システム 」と題する、1988年10月13日に出願されたジャシンスキー他への米国特 許出願第07/257.904号に述べられている。該従来技術に述べられてい るように、送信されているメツセージに対し何等の関係のない信号フォーマット である送信機制御信号を使用することはより高速の信号フォーマットによって得 ることができるシステムメツセージのスループットを大幅に低減する。同様の制 御信号はしばしば新しい高速の信号フォーマットにおける受信機機能を制御する ために必要とされるから、そのような送信機制御信号もまた冗長である。メツセ ージ情報とインクリーブされかつメツセージ情報と同期できる送信機制御信号を 利用できることの必要性が存在する。さらに、送信機機能の付加的な制御を提供 するためにより高速の信号フォーマットのメツセージ情報中に埋め込むことがで きる受信機制御信号および何等かの他の制御信号を利用する必要性が存在する。
発明の概要 制御可能な送信機能を有する、送信機が符号化メツセージ信号を複数の携帯用通 信受信機に送信するためのものと1、て説明される。該符号化メツセージ信号は 送信機および受信機の動作を制御するための同期した制御信号とインタリーブし た受信機アドレスおよびメツセージ情報を含む。
符号化メツセージ信号は送信機により送信のために受信されかつデコーダによっ て同期した送信機制御信号がデコードされ送信制御信号が得られる。さらに、送 信機制御信号は前記符号化メツセージ信号に埋め込まれた受信機制御信号の1つ またはそれ以上から取り出すことができる。送信機制御信号に応答する送信機セ フシコンは符号化メツセージ信号を送信する。制御される送信機機能は少なくと も送信機のデビエイション、ブリモジュレーションろ波、および変調制御を含む 。
本発明の目的は、増大した送信機制御能力を有する送信機を提供することにある 。
特表千4−504490 (3) 本発明のさらに他の目的は、メツセージ情報とインタリーブした同期送信機制御 信号のデコードが可能な送信機を提供することにある。
本発明のこれらおよび他の目的および利点は本発明に関する以下の説明を考察す ることにより当業者により明らかになるであろう。
図面の簡単な説明 新規であると信じられる発明の特徴は特に添付の請求の範囲に記載されている。
発明それ自体は、そのさらに他の目的および利点とともに、添付の図面に関連し て以下の説明を参照することにより最も良く理解でき、いくつかの図においては 同様の参照数字は同様のエレメントを示している。
第1図は、本発明に関わる送信機を利用した典型的な高速ページングシステムを 示す電気的ブロック図である。
第2A図および第2B図は、本発明の好ましい実施例のための信号フォーマット を示す説明図である。
第3図は、本発明の好ましい実施例に関わる送信機を示す電気的ブロック図であ る。
第4図は、本発明の好ましい実施例に関わるデコーダの電気的ブロック図である 。
第5A図および第5B図は、本発明のための種々の信号処理回路を示す電気的ブ ロック図である。
第6A図および第6B図は、本発明の好ましい実施例の動作を説明するためのフ ローチャートである。
発明の詳細な説明 第1図から第6図までを参照すると、本発明の好ましい実施例が概略的に示され ている。第1図を参照すると、複数のデータビットレートで、メツセージを複数 の選択呼び出し通信受信機、またはページャに送信できる、通信システム10が 示されている。そのようなシステムは従来のページングシステムによく似て見え るが、異なる所は以下の説明とともにすぐ後に明らかになるであろう。メツセー ジは、トーンオンリ・ページングまたは数字メツセージに対しては伝統的な回転 ダイヤルまたはタッチトーン電話を用いてPBX 12を介し、または英数字メ ツセージに対しては英数字入力装置を用いてシステム10に入力される。
メツセージはまたPBX 12を通りターミナル14のサイトに配置されたシス テムホーン32を用いて直接入力することもできる。ターミナル14は受信メツ セージを加入者リスト16に記憶されている適切な通信受信機、またはページャ 、のアドレスとともにフォーマットする。加入者リスト16は、ハードディスク ファイルのような、システム内で動作可能なすべてのユーザの不揮発性メモリフ ァイルである。加入者リスト16はページャアドレスおよび、トーンオンリ、数 字または英数字のいずれかの、特定のアドレスに関連するページタイプを記憶す る。加入者リスト16は更新され、かつキーボード入力装置18を用いてシステ ムに新しいページャが加えられる。
従来技術のページングシステムと異なり、符号化メツセージ信号(coded  message signals)は、システムコントローラ20によって送信 機機能を制御するための制御信号とともにフォーマットされた、ページャアドレ ス、またはアドレス信号、およびメツセージ、またはメツセージ信号、を含む信 号フォーマットで送信される。送信機制御信号はメツセージ情報とインクリーブ された別個の情報ビットとしてかつ該メツセージ情報と同じまたは異なるボーレ ートで送信できる。いずれの場合にも、送信機制御信号のデータレートはメツセ ージ情報と同期され、本明細書に後に述べる場合を除き、処理されているデータ に再同期する必要なく送信機制御信号またはメツセージ情報のいずれかのデコー ドを許容する。送信機制御信号はまた、受信機および送信機の双方の制御情報を 提供する、後に詳細に説明する受信機制御信号のような、メツセージ情報に埋め 込むことができる。メツセージ情報と独立した、従来技術のトーンおよびデジタ ル送信機制御信号と異なり、本発明の好ましい実施例において述べられた送信機 制御信号は送信制御信号のデコードおよびメツセージ情報の送信の間に最小限度 の遅延のみでメツセージ情報とともにフォーマットすることができる。該送信機 制御信号はまた携帯用通信受信機のメツセージ受信と干渉することなくメツセー ジ情報とともに送信できる。これらの制御信号の機能は以下に続く説明によって より明らかになるであろう。送信機、または送受信機22.22’は電話線また はリンク送信機(図示せず)のような、通信リンクを介してシステムコントロー ラ20に結合される。送信機、または送受信機、の選択はシステムにおいて用い られる受信機がアドレスの受信をアクノレツジするためのアクルッジメント信号 を提供できるか否かに依存する。第1図には2つの送信機が示されているが、小 さなシステムは単一の送信機のみを用いることができ、一方より大きなシステム は広い領域のカバレージを提供するために実質的により多くの数の送信機を利用 できることが理解できるであろう。符号化メツセージ信号はRF(無線周波)信 号を介して送信機22.22′により携帯用通信受信機、またはページャ26. 26’および26′に送信され、これらの内の3つが例示の目的のみで示されて いる。メツセージが向けられるページャ26.26’ または26′は当業者に 良く知られた方法でメツセージを受信しかつ記憶し、ユーザに該メツセージを報 知しかつ適切な場合には該メツセージを表示する。
次に第2A図および第2B図を参照すると、メツセージ情報と同期した埋め込み 送信機制御機能を提供する符号化メツセージ信号の信号フォーマットの図が示さ れている。
特に第2A図を参照すると、符号化メツセージ信号は同期(SYNC)1、また は第1同期コードワード102を含み、これに続き同期2(S2)、または第2 同期コードワード104を含む。本発明の好ましい実施例においては、第1同期 コードワード102は毎秒1200ビツトの固定データビットレートで送信され 、一方策2同期コードワードは後に続くアドレスおよびメツセージ情報が送信さ れるべきデータビットレートに対応する毎秒1200.2000または4800 ビツトの可変データビットレートで送信される。8個のアドレス/データフレー ム106が第2同期コードワード104に続き、当業者に良く知られた方法で受 信機バッテリ節約グループを提供する。与えられたアドレス/データフレームの 数は°1例に過ぎず、かつより大きな数またはより小さな数を受信機のバッテリ 寿命要求およびメツセージスループットに応じて用いることができることが理解 できるであろう。
第1の同期コードワード102のデータビットレートは信頼性あるサイマルカス トアドレス送信を提供しかつ受信機感度を最大にするよう選択され、かつ本発明 の好ましい実施例のために述べられたものより高いまたは低い他のデータビット レートも、同じ目的のために、送信機および受信機要素の設計に対する適切な考 察とともに、用いることができることが理解されるであろう。第1に、同期コー ドワード102はアイドルコードワード108、ワード1コードワード110、 ワード2コードワード112、ワード3コードワード114およびワード4コー ドワード116を含む。本発明の好ましい実施例においては、アイドルコードワ ード108は40ビツトの2進ワードであり当業者に良く知られた方法で受信機 ビットおよびワード同期を毎秒1200ビツトで提供するあらかじめ選択された ビットパターンを有するものである。アイドルコードワード108の長さはビッ トおよびワード同期を得るために同期アルゴリズムの要求に応じてより長くまた はより短くできることが理解されるであろう。本発明の好ましい実施例において は、ワード1コードワード、ワード2コードワード、ワード3コードワード、お よびワード4コードワードは、データビットレートのような受信機による送信さ れたデータの受信を制御するために受信機によってデコード可能な1つまたはそ れ以上の受信機制御信号を提供する。これらの同じコードワードはまた本発明の 好ましい実施例において、すぐ後に詳細に説明するように、送信機の送信データ ビットレートを制御するために利用できる。第2A図の表1に示されるように、 これら4つコードワードにより3つのメツセージデータビットレートが選択可能 であるが、もちろん4つのコードワードの組み合わせによりさらにより多くのデ ータビットレートが選択可能であり、かつ4つのコードワードの使用は例示のた めのみに過ぎないことが理解できるであろう。ワード1コードワード、ワード2 コードワード、ワード3コードワード、およびワード4コードワードの各々は、 単一のパリティチェックビットを有する15゜7 BCHコード語のような、1 6ビツトの2進ワードである。ワード1コードワード、ワード2コードワード、 ワード3コードワード、およびワード4コードワードは表1に示される10進数 に対応し、かつデコードされた場合におけるコードワードの誤った検出を最小化 するように選択される。他のコードワードも誤った検出を最小化するために選択 することができ、かつこれらの示されたものは例示に過ぎないことが理解できる であろう。
第2B図は、毎秒1200.2400および4800ビツトのデータビットレー トにおける第2の同期コードワード104に対する典型的な波形を示す。第2の 同期コードワード104は受信機が毎秒1200ビツトで得られたワード同期を 失うことなく新しいデータビットレートでビット同期を得ることを可能にする。
図示のごとく、第2の同期コード語は毎秒1200ビツトにおいて32ビツトで ありかつこれに応じてより高いデータビットレートにおいてはより多くの数のビ ットがある。
受信機における柔軟性あるボーレートの受信の可能性を与えることにより、シス テムオペレータはシステムの動作において数多くのオプションを与えられる。少 数の加入者のみがサービス中であるためにシステム負荷が低く、またはシステム 能力が高い場合には、アドレスおよびメツセージの送信はより低いボーレートで 行うことができ、それによりメツセージ伝達におけるより大きな信頼性か与えら れる。システム負荷が増大するに応じて、システムオペレータはメツセージスル ープットを維持するためにアドレスおよびメツセージの送信のボーレートを増大 することができる。あるいは、短いメツセージは該メツセージが迅速に送ること ができるからより低いボーレートで送信され、一方送信するのに長い時間を必要 とする長いメツセージはメツセージスループットを増大するためにより高いボー レートで送信することができる。
第3図は、メツセージ情報とインタリーブされた同期送信機制御信号により制御 可能な送信機機能を有する送信機の電気的ブロック図である。送信機22はシス テムコントローラ20から符号化メツセージ信号を受信するための受信手段20 0を具備する。受信手段200に結合されたデコーダ手段、またはデコーダ20 8は受信された送信機制御信号をデコードし、送信制御信号を取り出す。送信制 御信号はまた1つまたはそれ以上の受信機制御信号から得ることもできる。送信 機制御信号は、すぐ後に詳細に説明するように、送信遅延、変調およびデビエイ ション制御、ローパスフィルタの帯域幅、チャネル選択、送信機キーイングおよ び電力制御のような送信機送信機能を制御する。受信手段200およびデコード 手段208に信号処理手段206が結合されており、これは送信のために符号化 メツセージ信号を処理する。送信機手段216は、システム内で動作する受信機 26に符号化メツセージ信号を送信するための送信機手段216の1部である信 号処理手段206を介して受信手段に結合されている。
符号化メツセージ信号はモデム204に結合されたライントライバ202を具備 する受信手段200を介しシステムコントローラ20から送信機22において受 信される。
モデム204は電話線により送信するために必要なエンコードされたアナログデ ータをデコーダ208による処理に適した2進ビツトストリームに変換する。モ デム204は、本発明の好ましい実施例において示されるように毎秒4800ビ ツトのような、符号化メツセージ信号が伝達されるべき最も高いデータレートで 動作する。
デコーダ208はメツセージ情報と同期した送信機制御信号および送信機制御信 号を取り出す適切な受信機制御信号をデコードする。これらの制御信号は好まし くは送信機手段の機能をアクティベートしかつデアクティベートするためにかつ 選択するために論理0および1の状態を有する単一制御ラインの2進制御信号で ある。該送信制御信号は、送信遅延、デビエイション制御、ボーレート制御、チ ャネル選択、送信機キーイングおよび電力制御のような送信機手段の機能を制御 するための信号を含む。特定の送信の要求に応じて、他の送信機機能も制御でき ることが理解されるであろう。
信号処理手段206は遅延手段210、変調手段212およびローパスフィルタ 手段214を具備する。遅延手段210は所定の遅延時間インターバルの間符号 化メツセージ信号の送信を遅延する。この遅延時間インターバルの設定は、送信 機をキーイングするためにまたは送信機周波数を変更するために必要とされる時 間のような、種々の送信機パラメータの関数であることが理解される。遅延手段 210は、クロックされるシフトレジスタのような、種々の方法で実施できる。
該シフトレジスタの長さは可変とすることができ、それにより複数の所定の遅延 時間インターバルを提供するプログラム可能な遅延手段を与えることができる。
該シフトレジスタはまたバイパスすることができ、それにより遅延のない状態、 またはゼロ遅延時間インターバルを提供する。この場合、送信機または受信機の デコーダがビットおよびワード同期を得ることに影響を与えることなく、送信機 の変更を行なうための時間に供するために前記第1および第2の同期ワードに充 分な数の付加的なビットl18 (第2A図)が付加される。
本発明の好ましい実施例においては、変調手段212は電子的に選択可能なデビ エイシコン信号レベルを与えるデビエイションレベル制御手段213を有するF SK NRZ(周波数シフトキーイング、ノーリターン ツウ ゼロ)変調を提 供するFM変調器である。デビエイション信号レベルの選択は送信のために選択 された符号化メツセージ信号のボーレートの関数であり、かつ、3〜5KHzの ような、あるデビエイション範囲にわたり変えることができる。
送信機制御信号に応じて該デコード手段は、第1または第2のデビエイション信 号レベルを選択するための、それぞれ、論理ゼロおよび論理1状態を有するもの のような、デビエイションを制御するための少なくとも2つの送信制御信号を発 生する。選択されたデビエイション信号レベルの数は実例にすぎず、かつシステ ムの要求に応じて付加的なレベルを選択できることが理解されるであろう。
本発明の好ましい実施例においては、ローパスフィルタ手段214は選択可能な ローパス・カットオフ周波数を提供する電子的に制御可能なものである。選択さ れたカットオフ周波数はさらに当業者によく知られた方法で、隣接無線周波数チ ャネルへのスプラッタを避けるために符号化メツセージ信号のボーレートの関数 となっている。送信機制御情報に応じて、該デコード手段は第1または第2のカ ットオフ周波数を選択するための、論理ゼロおよび論理1状態に対応する、ロー パスフィルタのカットオフ周波数を制御するために少なくとも2つの送信制御信 号を発生する。
送信機手段216は1つまたはそれ以上の電子的に選択可能なチャネルエレメン ト218、バッファ増幅器220.1つまたはそれ以上の周波数マルチプライヤ またはエキサイタ段222および224、および送信機電力制御手段228を有 する電力増幅器を具備する。電子的に選択可能なチャネルエレメント218はロ ーカルトラフィックが1っのチャネルで取り扱われ、かつ全国的なトラフィック が第2のチャネルで取り扱われる全国ページングサービスにおいてとりわけ有用 である。
バッファ増幅器220は、当業者によく知られた方法で、チャネルエレメントを 周波数マルチプライヤおよびエキサイタ段222および224から分離する。実 際に使用される周波数マルチプライヤおよびエキサイタ段222および224の 数は、これもまた当業者によく知られているように、実際のチャネルエレメント の周波数と比較して送信機の実際の動作周波数により、および送信機の所望の出 力電力により決定される。
本発明の好ましい実施例においては、送信機の出力電力は符号化メツセージ信号 のボーレートの関数として制御できるが、この場合ボーレートの小さな変化は与 えられた電力レベルにおける受信機の感度に大きな影響を与えないことが理解さ れる。送信機の電力出力は、3dBから20dBのようなステップで、増大され 、それにより符号化メツセージ信号のボーレートの増大した場合にも一貫した受 信機感度が達成される。
第4図を参照すると、デコーダ、またはデコード手段208の電気的ブロック図 が示されている。デコード手段208はマイクロコンピュータ・デコーダ300 、クロック水晶302、コードメモリ304、ディスプレイ306.314を具 備する。マイクロコンピュータ・デコーダ300は符号化メツセージ信号のビッ トストリームを110ボートを介しデータ入力部においてモデム204から受信 し、第1の同期コードワードに配置されl;受信機制御信号をコードメモリ30 4に格納された所定のコードワードと比較し、前記送信機制御信号が記憶された 所定のコードワードと整合する時送信制御信号を発生する。モトローラ・インコ ーホレイテッドにより製造されたMC6809型マイクロコンピユータのような 、マイクロコンピュータ300はデコードおよび制御機能を提供する。デコード および制御機能のためにマイクロコンピュータを使用することは、ここに参照の ため導入される、「電力節約を有する万能ベージング装置」と題する、ディビス 他に対し1985年5月21日に発行された米国特許第4.518.961号に 記載されている。ディスプレイ306はトラブルシューティングのための診断情 報を与えるためのみならず、それが受信される時情報のオンサイト監視を許容す る。インタフェース回路308.310.312および314は所望の制御機能 を提供するために必要とされる1つまたはそれ以上のI10ラインを介しマイク ロコンピュータ・デコーダ300に結合する。インタフェース回路308.31 0.312および314は、送信機キーイング、デビエイション制御、ローパス フィルタのカットオフ周波数制御(ボーレート制御)、および送信機電力出力制 御のような送信機機能を制御するために必要な電気的インタフェースを提供する 。
第5A図は、本発明の送信機において使用するのに適した切り替え可能なローパ スフィルタの概略的な電気回路図を示す。図示の如く、インタフェース回路31 2からのボーレート制御は図式的にSWlおよびSW2として示されたスイッチ ングエレメントにより抵抗R2およびR3を切り替え挿入しまたは外すことによ り2つのカットオフ周波数の内の1つを選択するために使用される。SWIおよ びSW2は、リレー制御接点閉成、または集積回路伝達ゲートのような、種々の 方法で実施できることが理解されるであろう。
データビットレートが増大すると、第5A図に示されるローパスフィルタにより スプラッタを制御することはより困難になる。パルス整形を提供する別の方法が 第5B図に示されている。そのようなパルス整形方法の1つは、本発明の譲受人 に譲渡されかつここに参照のため導入される、「スペクトル的に効率のよいデジ タル変調方法および装置」と題する、スティール他に対し1988年4月12日 に発行された米国特許第4,737.969号に記載されている。モデムからの 符号化メツセージ信号のデータビットは、モトローラ・インコーホレイテッドに より製造されたMC56000型デジタル信号プロセッサ集積回路のような、デ ジタル信号プロセッサ(DSP)400によって処理される。DSP400の出 力は時間的にパルス形状出力に対応する2進波形信号出力である。DSP400 の出力はD/Aコンバータに結合し、該D/Aコンバータは前記2進波形信号を 時間的に波形電圧のアナログ電圧表現に変換する。I)/Aコンバータ402は エイリアシング防止(ant i −a l i as ing)フィルタ40 4に結合され、該フィルタ404はこの場合D/Aコンバータの出力をろ波しか つ該信号からいずれのデジタル化ノイズをも除去するための、2次バターワース フィルタである。エイリアシング防止フィルタ404は伝統的なFM変調器入力 に結合される。パルス整形技術を用いることにより、伝統的な変調方法に比較し て毎秒1200ビツトのビットレートで20dBの隣接チャネルスプラッタの低 減が達成される。毎秒4800ビツトでは、伝統的な変調方法に比較して13d Bの隣接チャネルスプラッタの低減が達成される。
第6A図および第6B図は本発明の好ましい実施例の動作を示すフローチャート である。送信機がターンオンされると、マイクロプロセッサが、ブロック500 において、初期化される。初期化は送信機を毎秒1200ビツトで動作するよう セツティングしかつ同期信号タイマ、またはシンク(SYNC)タイマを初期化 するような項目を含む。
シンクタイマはブロック502でスタートされかつその間マイクロコンピュータ ・デコーダが毎秒1200ビツトでビットおよびフレーム同期を得るために監視 する時間を規定する。該デコーダは、ブロック504においてアイドルコートが 検出されるまで入りデータストリームを評価し続け、ビットおよびワード同期を 確立する。一旦アイドルコードが検出されると、デコーダはアドレスおよびメツ セージセグメントがブロック506において送信されるべきボーレートを規定す る4つの受信機制御コードワードに対する相関を開始する。もし、ブロック50 8および510に示されるように、4つの受信機制御コードワードがシンクタイ マがタイムアウトする前の時間に検出されなければ、ブロック502においてシ ンクタイマがリセットされかつリスタートされる。ブロック508において、4 つの受信機制御コードワードが検出されかつシンク1送信が完了すると、ボーレ ートのデータが、ブロック512において、マイクロコンピュータのメモリに格 納される。次に、ブロック514において、送信機がデキーされ(dekeye d)、ブロック516において、ボーレート制御出力がセットされ、ローパスフ ィルタのカットオフ周波数がセットされ、そして、ブロック518において、デ ビエイション制御出力がセットされ、対応するデビエイションレベルが設定され る。ブロック520において、送信機が次に新しいデータビットレートで、ブロ ック522において、シンク2の部分を送信するために、再キーイングされる。
ブロック524において、シンク2の送信が完了すると、ブロック526におい て、アドレスタイマがロードされる。アドレスおよびメツセージが次に、ブロッ ク528において、新しいデータビットレートで送信される。アドレス送信が、 ブロック530において完了すると、送信機がブロック532においてデキーさ れ、かつ、ブロック534において、毎秒1200ビツトにおける同期コード語 の送信のためにリセットされる。送信機は次に、ブロック536において、次の フレーム同期コードワードを送信するために再びキーイングされ、かつこのサイ クルが送信される符号化メツセージ信号の各々の新しいフレームに対し反復され る。
第6A図および第6B図のフローチャートはローパスフィルタのカットオフ周波 数の制御およびデビエイション制御に関係する情報のみを述べたが、メツセージ 情報に埋め込まれた同期送信機制御信号をデコードするための同様の手順が複数 の送信機周波数、送信機電力出力レベル、およびサイレントキャリア、すなわち 、変調なしで送信されるキャリア、の選択のために使用できることが理解される であろう。切り替えの時間を許容するのに充分なビットがシンク1およびシンク 2のコードワードに与えられない場合は、マイクロコンピュータは符号化メツセ ージ信号の送信に先立ち適切な送信遅延を選択できることが理解されるであろう 。送信ボーレートに応じて、マイクロコンピュータはまた入りデータをそのボー レートにおける送信のために適切な変調器に向けることができる。
この発明の特定の実施例が示されかつ説明されたが、さらに他の変形および改良 も当業者によって行なわれるであろう。ここに開示されかつ特許請求された基本 的な元になる原理を保持するすべての変更は本発明の精神および範囲内にあるも のである。
FIG、5A から F、1”0.5E FIG、6B 国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.制御可能な送信機能を有し、複数の携帯用通信受信機に符号化メッセージ信 号を送信するための送信機であって、前記符号化メッセージ信号は送信機制御信 号および受信機制御信号とインタリーブされたメッセージ情報を含み、前記送信 機および受信機制御信号は前記メッセージ情報と同期し、前記送信機は、 通信リンクに結合され、それによって送信された符号化メッセージ信号を受信す るための受信手段、前記受信手段に結合され、前記送信機制御信号および前記受 信機制御信号の内の1つまたはそれ以上をデコードし、それに応じて送信制御信 号を得るためのデコード手段、そして 前記送信制御信号に応答し、符号化メッセージ信号を送信するための送信手段、 を具備する送信機。
  2. 2.前記送信機手段は前記受信手段に結合されかつ前記送信制御信号に応答し、 送信のために前記符号化メッセージ信号を処理するための信号処理手段を含む請 求の範囲第1項に記載の送信機。
  3. 3.前記デコード手段は第1および第2のボーレートにおける符号化メッセージ 信号の送信を制御するための第1および第2の送信制御信号を発生し、かつ前記 信号処理手段は、 前記受信手段に結合され、前記符号化メッセージ信号を変調するための変調手段 、および 前記変調手段に結合され、かつ少なくとも第1および第2の選択可能なカットオ フ周波数を有するローパスフィルタ手段であって、該フィルタ手段は前記第1の 送信制御信号に応答し前記第1のカットオフ周波数を選択しかつさらに前記第2 の送信制御信号に応答し前記第2のカットオフ周波数を選択するもの、 を具備する請求の範囲第2項に記載の送信機。
  4. 4.前記変調手段はさらに少なくとも第1および第2のデビエイション信号レベ ルを発生するためのデビエイションレベル制御手段を具備し、かつ前記デビエイ ションレベル制御手段は前記第1の送信制御信号に応答して第1のデビエイショ ン信号レベルを選択しかつさらに第2の送信制御信号に応答して第2のデビエイ ション信号レベルを選択する請求の範囲第3項に記載の送信機。
  5. 5.前記送信機手段はさらに少なくとも第1および第2の出力電力レベルを有す る符号化メッセージ信号を送信するための送信機電力制御手段を具備し、かつ前 記デコード手段はさらに第1および第2のボーレートにおける符号化メッセージ 信号の送信を制御するための第1および第2の送信制御信号を発生し、前記送信 機電力制御手段は前記第1の送信制御信号に応答し第1の出力電力レベルでの符 号化メッセージ信号の送信を選択し、かつさらに第2の送信制御信号に応答し第 2の出力電力レベルにおける符号化メッセージ信号の送信を選択する、請求の範 囲第1項に記載の送信機。
  6. 6.前記デコード手段はキャリア変調を制御するための第1および第2の送信制 御信号を発生し、かつ前記変調手段はさらに前記第1の送信制御信号に応答し変 調されたキャリアを発生し、かつさらに第2の送信制御信号に応答して非変調キ ャリアを発生する請求の範囲第3項に記載の送信機。
  7. 7.前記デコード手段は符号化メッセージ信号の送信を制御するための第1およ び第2の送信制御信号を発生し、かつ前記送信機手段はさらに前記デコード手段 に結合されかつ前記第1の送信制御信号に応答して前記送信機手段をキーイング し、かつさらに第2の送信制御信号に応じて前記送信機手段をデキーする請求の 範囲第2項に記載の送信機。
  8. 8.前記信号処理手段はさらに、前記受信手段および前記変調手段に結合され、 前記符号化メッセージ信号の送信時間を少なくとも複数の予め定められた遅延時 間インターバルの内の1つの間遅延させるためのプログラム可能な遅延手段を具 備し、かつ前記デコード手段はさらに第1および第2のボーレートにおける符号 化メッセージ信号の送信の間に第1および第2の送信制御信号を発生し、かつ前 記プログラム可能な遅延手段は前記第1の送信制御信号に応答して前記複数の予 め定められた遅延時間インターバルから第1の所定の遅延時間インターバルを選 択し、かつさらに前記第2の送信制御信号に応答して前記複数の予め定められた 遅延時間インターバルから第2の所定の遅延時間インターバルを選択し、それに より符号化メッセージ信号の送信の時間を制御する請求の範囲第3項に記載の送 信機。
JP2502097A 1989-01-19 1989-12-21 アクティブ信号送信機制御 Expired - Lifetime JP2527386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US299,187 1989-01-19
US07/299,187 US4972439A (en) 1989-01-19 1989-01-19 Active signalling transmitter control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04504490A true JPH04504490A (ja) 1992-08-06
JP2527386B2 JP2527386B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=23153674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502097A Expired - Lifetime JP2527386B2 (ja) 1989-01-19 1989-12-21 アクティブ信号送信機制御

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4972439A (ja)
EP (1) EP0454727B1 (ja)
JP (1) JP2527386B2 (ja)
KR (2) KR910700578A (ja)
CN (1) CN1016395B (ja)
AT (1) ATE137900T1 (ja)
CA (1) CA2003939C (ja)
DE (1) DE68926461T2 (ja)
DK (1) DK123991A (ja)
FI (1) FI913491A0 (ja)
HK (1) HK1000986A1 (ja)
MY (1) MY104487A (ja)
WO (1) WO1990008438A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI82796C (fi) * 1989-05-12 1991-04-10 Nokia Mobira Oy Koppling foer alstring av laoga effektnivaoer i saendaren av en radiotelefon.
US5081679A (en) * 1990-07-20 1992-01-14 Ericsson Ge Mobile Communications Holding Inc. Resynchronization of encryption systems upon handoff
WO1992003883A1 (en) * 1990-08-14 1992-03-05 Motorola, Inc. Paging system with flexible display message paging
US5287550A (en) * 1990-12-24 1994-02-15 Motorola, Inc. Simulcast scheduler
US5646606A (en) * 1991-05-30 1997-07-08 Wilson; Alan L. Transmission of transmitter parameters in a digital communication system
US6167539A (en) * 1991-11-14 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Transmitting apparatus with code formation based on detected transmission channel data
NL9101908A (nl) * 1991-11-15 1993-06-01 Ericsson Radio Systems Bv Zenderingangstrap met adaptieve frequentiedeviatiebesturing.
US5376929A (en) * 1992-11-27 1994-12-27 Motorola, Inc. Selective call receiver with battery saving features and method therefor
IT1264320B (it) * 1992-12-01 1996-09-23 Sistema per distribuire automaticamente le chiamate ai radiotaxi
US5546411A (en) * 1995-02-28 1996-08-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for adaptively selecting a communication strategy in a selective call radio communication system
US5535215A (en) * 1995-05-01 1996-07-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing control channels and message channels in a radio communication system
US5781539A (en) * 1995-05-17 1998-07-14 Nec Corporation Paging system capable of calling pagers of different bit rates without deterioration of an efficient use of radio channels
JP3073687B2 (ja) * 1996-02-09 2000-08-07 松下電器産業株式会社 フィルタに遮断周波数切替手段を備えた直接変換受信機
US5842113A (en) * 1996-04-10 1998-11-24 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for controlling power in a forward link of a CDMA telecommunications system
EP1492254A1 (en) * 1997-04-17 2004-12-29 NTT DoCoMo, Inc. Code generation for a mobile communication system
US6018548A (en) * 1997-11-26 2000-01-25 International Business Machines Corporation System and method for compressing data in a communication channel utilizing time encoding
EP2154854B1 (en) 1998-01-06 2012-03-07 Mosaid Technologies Incorporated Multicarrier modulation system with variable symbol rates
JP2004525529A (ja) * 2001-08-27 2004-08-19 フォーナック アーゲー 無線送信器及び聴音システム
US7599705B2 (en) * 2001-08-27 2009-10-06 Phonak Ag Wireless transmitter and hearing system
US8265193B2 (en) * 2004-03-17 2012-09-11 General Motors Llc Method and system for communicating data over a wireless communication system voice channel utilizing frame gaps
US8531414B2 (en) * 2010-02-03 2013-09-10 Bump Technologies, Inc. Bump suppression

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4518961A (en) * 1980-10-01 1985-05-21 Motorola, Inc. Universal paging device with power conservation
US4449248A (en) * 1982-02-01 1984-05-15 General Electric Company Battery saving radio circuit and system
JPS5961644U (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 日本電気株式会社 選択呼出受信機
DE3314557A1 (de) * 1983-04-21 1984-10-25 Albert Klein Funktechnik GmbH, 8944 Grönenbach Sende- und empfangsanordnung fuer den sprechfunkverkehr
US4758833A (en) * 1983-04-22 1988-07-19 Motorola, Inc. Paging universal remote control decoder
US4613990A (en) * 1984-06-25 1986-09-23 At&T Bell Laboratories Radiotelephone transmission power control
US5031230A (en) * 1988-10-24 1991-07-09 Simulcomm Partnership Frequency, phase and modulation control system which is especially useful in simulcast transmission systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP0454727A1 (en) 1991-11-06
DK123991D0 (da) 1991-06-25
DE68926461D1 (de) 1996-06-13
DE68926461T2 (de) 1996-11-07
MY104487A (en) 1994-04-30
FI913491A0 (fi) 1991-07-19
US4972439A (en) 1990-11-20
CN1016395B (zh) 1992-04-22
CA2003939A1 (en) 1990-07-19
WO1990008438A1 (en) 1990-07-26
ATE137900T1 (de) 1996-05-15
JP2527386B2 (ja) 1996-08-21
EP0454727B1 (en) 1996-05-08
DK123991A (da) 1991-06-25
KR930010919B1 (ko) 1993-11-17
HK1000986A1 (en) 1998-05-15
KR910700578A (ko) 1991-03-15
EP0454727A4 (en) 1992-10-28
CN1044370A (zh) 1990-08-01
CA2003939C (en) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504490A (ja) アクティブ信号送信機制御
US4642632A (en) Digital paging system having bit rate switching means and digital paging receiver therefor
AU599613B2 (en) Radio communication receiver with apparatus for altering bit rate of the receiver
US5475863A (en) Method and apparatus for delivering messages to portable communication units in a radio communication system
US5170490A (en) Radio functions due to voice compression
US5635914A (en) Method and apparatus for dynamic group calling in a selective call system
US5652783A (en) Method and apparatus for selectively encoding digital messages in a communication system
WO1992005638A1 (en) Variable speaker muting based on received data
JPH07131858A (ja) 1周波同時送受話方式無線機のdtmf信号伝送方式
WO1996035308A1 (en) Apparatus and method for message re-transmission on demand
US5905448A (en) Multipart analog message and a response in a communication system
JPH04269021A (ja) 双方向ページングシステムおよび該システムに用いられる携帯無線機
EP0574455A4 (ja)
US5930685A (en) Apparatus and method using fast automatic link establishment waveform for high frequency communications
WO1995011561A1 (en) Transceiver with call switching capabilities in arbitrary networks
JPH07509832A (ja) 選択呼方式
WO1994014257A1 (en) Electronic duplex communication system
KR100300156B1 (ko) 직교변조성분을효율적으로이용한음성메시징시스템및방법
EP1224763A1 (en) Method and apparatus for communicating a call
JPH05501336A (ja) 地域モードを備えた全国無線選択呼出
US4772887A (en) Individual simulcast station control decoder
RU2137300C1 (ru) Радиостанция
JPS61107825A (ja) メツセ−ジ伝送方式
JPS615638A (ja) 親局中継多方向多重無線通信方式
JPS5955644A (ja) 無線個別選択呼出送信装置におけるメッセ−ジの送出方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14