JPH04503212A - 5―リポキシゲナーゼ阻止剤としての4―ヒドロキシチアゾール - Google Patents

5―リポキシゲナーゼ阻止剤としての4―ヒドロキシチアゾール

Info

Publication number
JPH04503212A
JPH04503212A JP2503138A JP50313890A JPH04503212A JP H04503212 A JPH04503212 A JP H04503212A JP 2503138 A JP2503138 A JP 2503138A JP 50313890 A JP50313890 A JP 50313890A JP H04503212 A JPH04503212 A JP H04503212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
group
phenyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2503138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2877508B2 (ja
Inventor
ブルツクス,デイー・ダブリユ
カーデスキー,フランシス・エイ・ジエイ
ホルムス,ジエームズ・エイチ
Original Assignee
アボツト・ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボツト・ラボラトリーズ filed Critical アボツト・ラボラトリーズ
Publication of JPH04503212A publication Critical patent/JPH04503212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877508B2 publication Critical patent/JP2877508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/34Ethylene-urea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/54Nitrogen and either oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5−リポキシゲナーゼ阻止剤としての 本発明は、リポキシゲナーゼ酵素を阻止する化合物に関する。
さらに、本発明は処置を必要とするヒトおよび動物宿主におけるリポキシゲナー ゼ酵素を阻止するための組成物にも関するものである。
リポキシゲナーゼは、アラキドン酸の酸素付加を触媒する種類の酵素である。こ の酵素5−リポキシゲナーゼはアラキドン酸を 5−ヒドロペルオキシエイコサ テトラエン酸(5−HPETE)まで変換する。これは、5−ヒドロキシエイコ サテトラエン酸(5−HETE)および有力な生理的媒介物として重要なロイコ トリエン類(LT)を生成する代謝経路の第1過程である。同様に、12−およ び15−リポキシゲナーゼはアラキドン酸を12−および15−HPETEまで それぞれ変換する。
12− HP E T Eの生化学的還元は12−)IETEをもたらす一方、 R5−HPETEはリボキシンとして知られる生理活性物質の先駆体である。1 2−)(ETEは、乾癖患者の表皮組織に高レベルで存在している。最近、リボ キシンは好中球からのエラスターゼおよび超酸化物イオンの放出を刺戟すること が示された。
各種の生理作用がフラキドン酸のリポキシゲナゼ代謝からの前記生成物に関連し 、各種の病状における媒介物として示唆されている。たとえば、LTCおよびD 4はインビトロでの人間気道の有力な収縮剤であって、これら物質を喘息でない 志願者にエアロゾル投与すると気管支収縮を誘発する。LTB4および5− H E T Eは、たとえば多形核白血球のような炎症性細胞の協力な走化性因子で ある。さらに、これらは慢性間接リューマチ症患者の滑液にも見出されている。
ロイコトリエンは喘息、アレルギー性鼻炎、慢性間接リューマチ症、乾癖、成人 呼吸困難症候群、痛風、炎症性胃腸病、内性毒素シ廖ツク、クローン病および虚 血性由来の心筋障害における重要な媒介物として示唆されている。LTの生理活 性はルイスおよびオーステンにより検討されている [1,(linic*11 jマeI1. 73. 89. 1984および1. Si+oit、 Adw 、Lipid Rsl、。
21、7g、(1985)] 。
このように、リポキシゲナーゼ酵素は喘息、アレルギー、関節炎、乾癖および炎 症の媒介物の生合成において重要な役割を演すると思われる。リポキシゲナーゼ 酵素の活性を阻止し或いは調節する薬剤は、ロイコトリエン由来性の病気の治療 に有用であろう。当業界で知られた5−リポキシゲナーゼ阻止剤の幾つかの例は 次の通りである:1■3年7月12日発行のテロ等に係る米国特許第4.393 .075号に開示されたAA−8it ; 1!84年10月17日公開のイリ バーン等に係るヨーロッパ特許出願第txt、g・6号に開示されたピラゾロピ リジン;!、J、コレイ等、 J、 As。
Chew、Soc、、106. 15113 (1984)および1984年4 月4日公開のP、 H,ネルソンに係るヨーロッパ特許出願第1・4.4it号 に開示されたアラキトニルヒドロ牛サム酸;ラドマーク等2世ヒドログアイアレ チン酸; Cowl13 Me*jial A1+*It8cl ?・。
Pro@+x ltmdimt std Lsskolrieaet ’■に開 示されたR@r−5H1;J、ウォーカー、 Ph*rs PkIrmscol 、、 31.7711 (R79)に開示されたベンゾキサプロフェン;並びに それぞれ1186年8月16日および11月18日に発行された米国特許第4. 611L 310号および第4、623.60号に開示されたヒドロキサム酸。
発明の要点 本発明の化合物はりポキシゲナーゼ酵素の阻止剤として予想外の活性を有し、ロ イコトリエンB4、C4、D4およびC4の生合成を減少させる。これら化合物 およびこれら化合物を含有する組成物は、ロイコトリエンB4、C4、D4およ びC4に関与する哺乳動物における病気状態を治療するのに有用である。
本発明の化合物は式: [式中、R1はアリールおよびその置換誘導体(独立してハロゲン、アルキル、 ハロ置換アルキル、アリール、了り−ルアルキル、還元へテロアリール、アリー ルアルコキシ、シアハニトロ、C0R4,502R4、NR3R6、OR6、C 0CX、X2NR6R7、C0N(0111R6、NR6C0R4、CR5(M B2)Co R、NHCK X Co R,、It (OH) C0NR5R6 ,25122ン 11(OH)COR4,1111,C0N115II6、C(11011)11 1101(およびC0NHNlt5R6よりなる群から選択される1個もしくは それ以上の置換基を有する)よりなる群から選択され; R2はアリール、その置換誘導体および置換アルキルよりなる群から選択され、 それらの置換基は独立してハロゲン、アルキル、八ツ置換アルキル、アリール、 アリールアルキル、還元へテロアリール、アリールアルコキシ、シアノ、ニトロ 、C0R4,30R、NRR、OR、COCl 、X NRR。
24 36 6 + 267 CON(OH)R6、)IR6Coi14、CR5(Ni12) Co2R,、 NHCX X COR、N(OH)CONRR、N(OH)COR4、+225  56 NHCONRR5C(NOR)N[1OIlおよびC0NIINR5It6より なる群から選択される1個もしくはそれ以上であり;さらにアリールアルキルお よびその置換誘導体(独立してハロゲン、アルキル、八ツ置換アルキル、シアノ 、ニトロ、C0R4,502R4、NRRおよびOR6よりなる群から選択され る1個もしくはそれ以上の置換基を有する)よりなる群から選択され;Rは水素 、医薬上許容しうる塩、C0R4、C0CIIK2NR6R7,CR,R90R ,o。
C1l CR(OR) CIl ORおよび””12 R13R14よりなる群 か211+0211 ら選択され; R4は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリ ール、アリールアルキル、還元へテロアリール、還元へテロアリールアルキル、 OR,、NIICX、X2Co2II5及びNR6R7よりなる群から選択され ;R5は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールア ルキル、還元へテロアリールおよび還元へテロアリールアルキルよりなる群から 選択され;RおよびR7は独立して水素、アルキル、アルケニル、シフ0アルキ ル、アリール、アリールアルキル、還元へテロアリール、還元へテロアリールア ルキルおよび (CI+21. OR,(ここでnは2〜4であり、R5は上記 の意味を有する)よりなる群から選択され; R、R、RおよびR11は独立して水素、アルキル、アリ8 9 1G −ル、アリールアルキルおよび (C112)、OR5よりなる群から選択され 、またはRSR、RIoおよびR11の少な(とも2つは−緒になって5〜10 個の原子を有する環素を形成し、この環素は炭素環式、複素環式もしくは還元複 素環式であり、R5およびnは上記の意味を有し; R、RおよびR14は独立してアルキルおよびアリールよりなる群から選択され ; X およびN2は独立して水素、アルキル、アルケニル、シフロアルキル、アリ ールおよびアリールアルキルよりなる群から選択され;ただしR1がフェニルも しくは置換フェニルであればRは置換アルキルでなく、R1がアリールもしくは 置換アリールであればR2はフェニル、置換フェニル、CI(CH) 、C1( C6H5) Co2Elもしくは2−メチルインドールでなく、さらにRが”+ 2 RHR14であればR1およびR2は両者とも未置換フェニルでない]を有 する化合物;またはその酸付加塩である。
さらに本発明は式: [式中、RおよびR2は独立してアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シク ロアルケニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、還元へテロ アリールおよび還元ヘテロアリールアルキル、並びにその置換誘導体(独立して ハロゲン、アルキル、ハロ置換アルキル、アリール、アリールアルキル、還元へ テロアリール、アリールアルコキシ、シアノ、ニトロ、 COR,5OR、NR R、OR、C0CIII2NR,R7,42456G CON(OH)R,、NR6C0R4,CR5(Nl12) Co2R5、NH Cl I COR、N(0ICON115R6、N(OH)Coi14.NII CONI R、C(Non)NHOHおよびC0NIINR,If6よりなる群 から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有する)よりなる群から選択さ れ; Rは水素、医薬上許容しつる塩、C014、COC!+ !2NRa R7−C Rs Ri OR+o−C11CR(OR) CIT ORおよび”12 R1 3’14よりなる群か2g+0211 ら選択され; R4は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリ ール、アリールアルキル、還元へテロアリール、8元へfor IJ−/l/7 Jl/キル、OR、NHCl、x2Co2R5およびNR6R7よりなる群から 選択され;R5は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ア リールアルキル、還元へテロアリールおよび還元へテロアリールアルキルよりな る群から選択され;RおよびR7は独立して水素、アルキル、アルケニル、シフ 0アルキル、アリール、アリールアルキル、還元ヘテロアリール、還元へテロア リールアルキルおよび (CHx l 、 Ols (ここでnは2〜4であり 、R5は上記の意味を有する)よりなる群から選択され; R、RSRおよびRItは独立して水素、アルキル、アリ一ル、アリールアルキ ルおよび LC112) 、 Hsよりなる群から選択され、またはRSR、R およびRttの少なくとも2つは−緒になって5〜10個の原子を有する理系を 形成し、前記理系は炭素環式、複素環式または還元複素環式であり、R5および nは上記の意味を有し; R、RおよびR14は独立してアルキルおよびアリールよりなる群から選択され ; X およびR2は独立して水素、アルキル、アルケニル、シフロアルキル、アリ ールおよびアリールアルキルよりなる群から選択される] の化合物、またはその酸付加塩からなるリポキシゲナーゼ酵素および関連の障害 を阻止するための組成物にも関するものである。
発明の詳細な説明 本発明は驚くべきリポキシゲナーゼ酵素(特に5−リポキシゲナーゼ酵素)阻止 能を示し、これによりロイコトリエンB4、C、D およびR4の生合成を減少 させる化合物を提供する。
本発明の新規な化合物は、式: [式中、R1はアリールおよびその置換誘導体(独立してハロゲン、アルキル、 ハロ置換アルキル、アリール、アリールアルキル、還元へテロアリール、アリー ルアルコキシ、シアハニトロ、 C0R4,5o2R4、NR3R6、OR,、 C0CX K NRR1CON(OHIR6、NR6C0R4,CR(N)l  ) COR、NHCK、X2Co2R5,N(011)CONRR、N(OHI COR、NHCONR5R6、C(NOH)NIIOHおよびC0NHNR5R 6よりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有する)よりなる 群から選択され;R2はアリール、その置換誘導体および置換アルキルよりなる 群から選択され、それらの置換基は独立してハロゲン、アルキル、ハロ置換アル キル、アリール、アリールアルキル、還元へテロアリール、アリールアルコキシ 、シアノ、ニトロ、C0t4.30 R、NRRS ORS COCl S X  NRR。
24 36 6 1 2G? CON (O旧R6、NR6C0R4、CR5(NI+2)C02R5、III (CX X COR1N(Ofl)CONRR、N(OHICOII4.NHC ONR5R6、C(N011)HIGHおよびC0NIIIIR5It、よりな る群から選択される1個もしくはそれ以上であり;さらにアリールアルキルおよ びその置換誘導体(独立してハロゲン、アルキル、ハロ置換アルキル、シアハニ トロ、C0R4,5O2R4、NRRおよびOR6よりなる群から選択される1 個もしくはそれ以上の置換基を有する)よりなる群から選択され;Rは水素、医 薬上許容しうる塩、C0R4、COCl、l2NR6R7、CR8R90R1, 、CIl CR(OR) CHORおよび”+2 RHR14よりなる群か2g +0211 ら選択され; R4は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリ ール、アリールアルキル、還元へテロアリール、還元へテロアリールアルキル、 OR5、NHCl、X2Co2R5およびNR6R7よりなる群から選択され; R5は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアル キル、還元ヘテロアリールおよび還元ヘテロアリールアルキルよりなる群から選 択され;RおよびR7は独立して水素、アルキル、アルケニル、シフ0アルキル 、アリール、アリールアルキル、還元へテロアリール、還元へテロアリールアル キルおよび (C112) 、 OR,(ここでnは2〜4であり、R5は上記 の意味を有する)よりなる群から選択され; R、RSRおよびRIIは独立して水素、アルキル、アリ8 9 lO −ルアリールアルキルおよび (Cl(21、ORsよりなる群から選択され、 またはRIt ’ R9’ RlGおよびR11の少なくとも2つは一緒になっ て5〜【0個の原子を育する理系を形成し、この環系は炭素環式、複素環式もし くは還元複素環式であり、R5およびnは上記の意味を有し: RRおよびR14は独立してアルキルおよびアリールより12ゝ 13 なる群から選択され; X およびX2は独立して水素、アルキル、アルケニル、シフロアルキル、アリ ールおよびアリールアルキルよりなる群から選択され;ただしR1がフェニルも しくは置換フェニルであればR2は置換アルキルでなく、R1がアリールもしく は置換アリールであればR2はフェニル、置換フェニル、CH(CHl 、CH (C6H51C02Elもしくは2−メチルインドールでなく、さらにRが”1 2 RHR14であればR1およびR2は両者とも未置換フェニルでない]の化 合物;またはその酸付加塩である。
リポキシゲナーゼ酵素を阻止する処置方法に有用な化合物は、〔式中、Rおよび R2は独立してアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ア リール、アリールアルキル、アリールアルケニル、還元へテロアリールおよび還 元ヘテロアリールアルキル、並びにその置換誘導体(独立してハロゲン、アルキ ル、ハロ置換アルキル、アリール、アリールアルキル、還元へテロアリール、ア リールアルコキシ、シアノ、ニトロ、 COR、SORSNRR、OR、CGC I、X2NR6R,,CON(OIIIR、NRCot 、CR(H)COR’ 、NIIC! X Co RS!+(011)CONRl 、N(OH)COR 4,NIICOIIRR、C(Wolf)NIIOI+およびC0NIINII 5R6よりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有する)より なる群から選択され; Rは水素、医薬上許容しうる塩、C0R4、COCl112NR6R7、CR, R90R,o。
C1l CR(OR) CI ORおよび”12 R+3 R14よりなる群か ら選択され; R4は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリ ール、アリールアルキル、還元へテロアリール、4元へfロア’J−ルフル*ル 、OR、NlICl112Co2R5およびNR6R7よりなる群から選択され ;R5は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールア ルキル、還元ヘテロアリールおよび還元へテロアリールアルキルよりなる群から 選択されSRおよびR7は独立して水素、アルキル、アルケニル、シフ0アルキ ル、アリール、アリールアルキル、還元へテロアリール、還元ヘテロアリールア ルキルおよび (C1’12)。0R5(ここでnは2〜4であり、R5は上記 の意味を有する)よりなる群から選択され; RSR、RおよびR11は独立して水素、アルキル、アリ一ル、アリールアルキ ルおよび (CB2)IlOR5よりなる群から選択され、またはR8’ R9 ’ RlflおよびRIIの少なくとも2つは一緒になって5〜10個の原子を 有する理系を形成し、前記環系は炭素環式、複素環式または還元複素環式であり 、R5およびnは上記の意味を有し; RRおよびR14は独立してアルキルおよびアリールより12ゝ 13 なる群から選択され; X およびX2は独立して水素、アルキル、アルケニル、シフ■ ロアルキル、アリールおよびアリールアルキルよりなる群から選択される] を有し;またはその酸付加塩である。
さらに式■の化合物は、式Iの化合物につき上記した1個もしくはそれ以上の置 換基により置換することもできる。
式Iの化合物と医薬上許容しうるキャリヤとを含有する医薬組成物も本発明の1 部である。
リポキシゲナーゼ酵素の阻止に有用である式■の好適化合物はR1がアリール、 アルキルまたは置換アリールおよびアルキルであり、R2がアリールもしくは置 換アリールであり、R3が水素、アシルまたは医薬上許容しうる塩である化合物 である。
さらに、Rがアリールもしくは置換アリールであり、R2が置換アルキルもしく は置換アリールアルキルであり、R3が水素、アシルもしくは医薬上許容しうる 塩であるような化合物も好適である。最も好適なものは、R1がアリールもしく は置換アリールであり、R2がアリールもしくは置換アリールであり、R3が水 素、アシルもしくは医薬上許容しつる塩であるような化合物である。
ここで用いる「アルキル」という用語は、1〜12個の炭素原子を有し、上記し たように適宜置換しうる直鎮および分枝鎖の基を意味する。この種の基の代表例 はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tec−ブチル 、イソブチル、t−ブチルなどである。
ここで用いる「アルケニル」という用語は、2〜12個の炭素原子を有し、上記 したように適宜置換しうる直鎮および分枝鎖の手飽和基を意味する。この種の基 の代表例はエチニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−l−プロ ペニル、1−ブテニル、2−ブテニルなどである。
ここで用いる「炭素環式」という用語は、上記したように適宜置換しつる融合も しくは非融合理系を有する単環式もしくは多環式炭化水素を意味する。この種の 基の代表例はシクロペンチル、シクロヘキシル、2−シクロへキセニル、テトラ ヒドロナフタレンである。
CR8R90R10基の代表例はl−メトキシシクロヘキサン、2−ヒドロキシ ピロール、■−メチルテトラヒドロフラン、2−オキサゾールおよびl、 2. 4−オキサジアゾールである。
ここで用いる「シクロアルキル」および「シクロアルケニル」という用語は、3 〜12個の炭素原子を有し、上記したように適宜置換しつる飽和および不飽和の 環式もしくは二環式の基を意味する。この種の基の代表例はシクロプロピル、シ クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル、2−クロルシク ロヘキシルなどである。
ここで用いる「アリール」という用語は、たとえばOSNもしくはSのような1 個もしくはそれ以上の異原子を理系中に有することのある、さきに定義した適宜 置換しうる融合もしくは非融合芳香族塩素を有する単環式もしくは多環式炭化水 素基を意味する。この種の基の代表例はフェニル、ナフチル、ビフェニル、トリ フェニル、ピリジニル、ピロリル、ピリミジニル、フリル、チェニル、インドリ ル、ピラジニル、イソキノリル、ベンゾピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフ ェニル、イミダゾリル、カルバゾリルなどである。
ここで用いる「アロイル」という用語は、基アリール−C〇−を意味し、そのア リール環は上記したように適宜置換しうる。
ここで用いる「還元ヘテロアリール」という用語は、非芳香性の少なくとも1個 の環を有する融合もしくは非融合理系からなる単環式もしくは多環式基を意味す る。この環系は完全に或いは部分的に飽和であり、たとえば0、NもしくはSの ような1個もしくはそれ以上の異原子を有することができ、さらに上記したよう に適宜置換することができる。この種の理系の代表例はテトラヒドロフラン、ジ ヒドロピラン、イミダン、2.3−ジヒドロベンゾフラン、ピペリジンなどであ る。
ここで用いる「アルコキシ」という用語は、1〜12個の炭素原子を有し、適宜 置換しうる直鎖および分枝鎖の酸素エーテル基を意味する。この種の基の代表例 はメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、5ec−ブトキシ、イ ソブトキシ、t−ブトキシなどである。
ここで用いる「アリールオキシ」という用語は、上記したように適宜置換しうる アリールエーテルを意味する。この種の基の代表例は4−アセチルフェノキシ、 フェノキシ、■−ナフトキシ、2−ナフトキシなどである。
ここで用いる「ハロ」および「ハロゲン」という用語は、元素である弗素、塩素 、臭素および沃素から誘導された基を意味する。
「ハロ置換」アルキル、アルケニルもしくはアルキニルという用語は、1個もし くはそれ以上のノーロゲンにより置換され、さらに上記したように置換しつる上 記の基を意味する。この種の基の代表例はクロルメチル、トリフルオロメチル、 2.2.2−トリクロルエチル、2.2−ジクロル−1−ヒドロキシブチルなど である。
アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリ ール、アリールアルキル、還元へテロアリール、還元ヘテロアリールアルキル、 XlおよびX2の基は全て上記したように各種の基で置換することができる。こ の基の代表例は2−クロルフェニル−1−ナフチル、2,4−ジクロルフェニル −4−ベンジルおよび2−フルオロメチルシクロヘキシルメチルである。
「医薬上許容しうる塩」という用語は、本発明による化合物の比較的無毒性のの 無機もしくは有機酸付加塩並びにアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩を意 味する。これら塩類は化合物の最終的な単離および精製に際しその場で製造する ことができ、或いは別途に遊離塩基を適する有機もしくは無機酸と反応させて製 造することができる。代表的な塩類は塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩、 硝酸塩、重硫酸塩、酢酸塩、修散塩、バレリン酸塩、オレイン酸塩、パルミチン 酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、硼酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、燐酸塩、 トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、 ナフチル酸塩、メシル酸塩、グルコヘプタン酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル 硫酸塩などを包含する。代表的なアルカリもしくはアルカリ土類金属塩はナトリ ウム塩、カルシウム塩、カリウム塩およびマグネシウム塩などを包含する。塩形 成につき利用しうるアミノ基の個数に応じ、本発明の塩はペルーN−塩とじうろ ことも当業者には了解されよう。
本発明の成る種の化合物は光学活性型で存在することがある。
RおよびS異性体、並びにたとえばラセミ混合物、或いはcitおよび1rll ll混合物を包含するその混合物も本発明に包含される。たとえばアルキル基の ような置換基には、さらに不斉炭素原子が存在することがある。この種の異性体 、並びにその混合物も全て本発明に包含されるものとする。
本発明は非経口的注射、固体もしくは液体型における経口投与、経腸投与などの ための、1種もしくはそれ以上の無毒性の医薬上許容しつるキャリヤ、アジュバ ントもしくはベヒクル(これらを総称して、ここではキャリヤと称する)と−緒 に組成物に処方された式■の1種もしくはそれ以上の化合物を包含する。
組成物はヒトおよび動物に対し経口的、経腸的、非経口的(静脈内、筋肉内また は皮下)、槽内、腟内、腹腔内、局部的(粉末、軟膏もしくはドロップ)に投与 することができ、或いは舌下もしくは鼻腔内スプレーとして投与することもでき る。
非経口的注射に適する組成物は医薬上許容しつる無菌の水性もしくは非水性溶液 、分散液、懸濁液もしくは乳液、並びに無菌の注射溶液もしくは分散液になるよ うな無菌粉末で構成することができる。適する水性および非水性キャリヤ、希釈 剤、溶剤もしくはベヒクルの例は水、エタノール、ポリオール(プロピレングリ コール、ポリエチレングコール、グリセリンなど)、その適する混合物、植物油 (たとえばオリーブ油)および注射用有機エステル、たとえばオレイン酸エチル を包含する。たとえばレシチンのような被覆を用いて、或いは分散液の場合には 所要の粒子寸法を維持して、或いは表面活性剤を用いて、適切な流動性を維持す ることができる。
これら組成物はさらにたとえば保存料、湿潤剤、乳化剤および分散剤のようなア ジュバントを含有することもできる。微生物による作用の防止は各種の抗菌剤お よび抗徽剤、たとえばパラベン、クロルブタノール、フェノール、ソルビン酸な どによって確保することができる。さらに、等優性薬剤、たとえば糖類、塩化ナ トリウムなどを含むことも望ましい。注射医薬形態物の遅延吸収は、吸収を遅延 させる薬剤(たとえばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン)を用いて 与えることができる。
所望ならば一層効果的に分配させるには、遅速放出もしくは標的供給系、たとえ ば重合体マトリックス、リポソームおよび微小球に化合物を封入することができ る。これらは、たとえば細菌保持フィルタで炉遇することにより、或いは無菌水 中に溶解しうる無菌の固体組成物として滅菌剤を混入したり或いは他の無菌注射 媒体を使用直前に混入して滅菌することもできる。
経口投与のための固体投与形態物はカプセル、錠剤、丸薬、粉末および顆粒を包 含する。この種の固体投与形態物においては、活性化合物を少なくとも1種の慣 用の不活性賦形薬(もしくはキャリヤ)、たとえばクエン酸ナトリウムもしくは 燐酸二カルシウムまたは(1)充填剤もしくは増量剤、たとえば澱粉、乳糖、蔗 糖、グルコース、マニトールおよび珪酸、(b)結合剤、たとえばカルボキシメ チルセルロース、アルギン酸化合物、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、蔗糖お よびアカシアゴム、(c)保湿剤、たとえばグリセリン、(d)崩壊剤、たとえ ばアガー・アガー、炭酸カルシウム、馬鈴薯もしくはタピオカ澱粉、アルギン酸 、成る種の珪酸複塩および炭酸ナトウリム、(d)溶解抑制剤、たとえばパラフ ィン、(f)吸収促進剤、たとえば第四アンモニウム化合物、(t)湿潤剤、た とえばセチルアルコールおよびグリセリンモノステアレート、(b)吸着剤、た とえばカオリンおよびベントナイト、並びに(1)滑剤、たとえばタルク、ステ アリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール 、ラウリル硫酸ナトリウムもしくはその混合物と混合する。カプセル、錠剤およ び丸薬の場合、投与形態物はさらに緩衝剤を含むこともできる。
同様な種類の固体組成物を、たとえば乳糖または高分量ポリエチレングリコール などの賦形薬を用いて軟質および硬質充填ゼラチンカプセルにおける増量剤とし て使用することもできる。
たとえば錠剤、ドラギー、カプセル、丸薬および顆粒のような固体投与形態物は 、たとえば腸溶性被覆などの当業界で周知された被覆および外殻を用いて作成す ることができる。これらは不透明化剤を含有することができ、さらに活性化合物 を腸管の成る部分に遅延して放出するような組成物とすることもできる。使用し うる埋込み組成物の例は高分子物質およびワックスである。
活性化合物はマイクロカプセル型とし、必要に応じ1種もしくはそれ以上の上記 賦形薬と共に使用することもできる。
経口投与のための液体投与形態物は医薬上許容しうる乳液、溶液、懸濁液、シロ ップおよびエリキシルを包含する。活性化合物の他に、液体投与形態物は当業界 で一般的に使用される不活性希釈剤、たとえば水もしくは他の溶剤、溶解剤およ び乳化剤、たとえばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、 酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジチルホルムアミド、油、特に 綿実油、グランドナツツ油、コーン胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油 、グリセリン、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール並 びにソルビタンの脂肪酸エステル或いはこれら物質の混合物などを包含すること ができる。
この種の不活性希釈剤の他に、組成物はさらにたとえば湿潤剤、乳化剤および懸 濁剤、甘味料、香味料および着香料などのアジュバントを含むこともできる。
懸濁液は活性化合物の他に懸濁剤、たとえばエトキシル化イソステアリルアルコ ール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、マイクロク リスタリンセルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、アガー・アガ ーおよびトラガカントガムまたはこれら物質の混合物などを含有することができ る。
経腸投与のための組成物は好ましくは座薬であって、本発明による化合物を適す る無刺戟姓の賦形薬もしくはキャリヤ、たとえばココア詣、ポリエチレングリコ ールもしくは座薬性ワックスと混合して鯛造することができ、常温にて固体であ るが体温で液体となり、したがって肛門もしくは腟腔内で溶融して活性成分を放 出する。
本発明による化合物を局部投与するための投与形態物は粉末、スプレーおよび吸 入剤を包含する。活性成分は無菌条件下で医薬上許容しつるキャリヤおよび必要 とされる任意の保存料、緩衝剤または噴射剤と必要に応じ混合される。眼科組成 物、目薬軟膏、粉末および溶液も本発明の範囲内であると考えられる。
本発明の組成物における活性成分の実際の投与レベルは、特定の組成物および投 与方法につき所望の治療効果がもたらされる量の活性成分を得るよう変化させる ことができる。したがって、選択される投与レベルは所望の治療効果、投与ルー ト、所望の治療の持続時間などの因子に依存する。
宿主に対し1回または分割投与量で投与される本発明による化合物の投与量は、 たとえば体重1kg当り毎日的0.001〜約100■/kg/日の量とするこ とができる。投与単位組成物は1日投与量を構成すべく使用しうるような量また はその分割量を含有することができる。しかしながら、任意特定の患者に適する 投与レベルは、体重、一般的健康状態、性別、食餌、投与の時間およびルート、 吸収および排泄の割合、他の薬剤との組合せ、および病状を包含する各種の因子 に依存する。
式!および式■の代表的化合物を第工表に示す。
第 l 表 化合物 R1R2Ra l メチル 2−ピリジル H 2メチル 3−ピリジル H 3メチル 4−ピリジル H 4メチル 3−キノリニル H 5メチル 2−フラニル H 7メチル 2−チオフェニル H 8メチル 4−ピラゾリル H 9メチル 4−フルオロフェニル H 化合物 R,R2R3 10メチル 4−ブロモフェニル H ll メチル 4−クロルフェニル H12メチル 4−ニトロフェニル H 13メチル 4−C6114−Co2C112CH2C6H5Hi4 メチル  4−C61’l、−CONH2H15メチル 4−C6114−C61(5H1 6メチル FCal14−CF3H 17メチル 4−C6114−CO2C■3H18メチル 4−C6114−C OCII3H19メチル 4−C6H4−Co2HH2Oメチル 44−C6H 4−CH 21メチル 4−C6Fl4−CSNII2H22メチル 4−C61f4−3 CF3H23メチル 4−C6H4−C02C112C13H24メチル 2− フルオロフェニル H25メチル 3−フルオロフェニル H26メチル 3− ブロモフェニル H 27メチル 3.5−ビス−H トリフルオロメチルフェニル 化合物 RI R2R3 28メチル 3.5−ジニトロフェニル H29メチル 2−クロル−3−メチ ルフェニルH30フェニル FCaH4−Co2HH31メチル フェニル H 32メチル 4−メトキシフェニル H33メチル 4−メチルフェニル H 34フェニル フェニル H 35−CI(2C13フェニル H 36−(C12) 2C113フェニル H37−(C12) 3C1+3 フ ェニル H3g −(CIl l CHフェニル H39−C112CO2C1 13フェニル H2O−CI C0N(OH)C1’13 フェニル H41フ ェニル 3−ピリジル H 42フェニル 4−ピリジル H 43フェニル 4−メトキシフェニル H44フェニル 4−ビフェニル H 45フェニル メチル H 46フェニル 4−メチルフェニル H47フェニル 4−フルオロフェニル  H48フェニル 4−エトキシフェニル H49フェニル −(C1+214C I13H50フェニル フェニル −〇CCll351 フェニル フェニル  −QC(Ci+2) 4C1+352 フェニル フェニル −Co (CO3 1353フェニル フェニル −Co (C1+212CO2C112CFI。
54 − (CH2) 2”3 フェニル −C00CII2CH355−(C 1212CH3フェニル −C0NIICII25fi + (CF+2) 2 CR3フェニル −C0Ca1ls57 − (C1+2) 2CH3フェニル  −C0NIIC(CH3)35g −(C1212CI(3〕 − ニ ル  −C0NIIC6115s9− (C1+2) 2CH3フェニル −cocn 360 メチル 4−C6H4−C02Cl(3−COCB361 メチル 6 −メチルベンゾチアゾール −C0CR362フェニル 4−メチルフェニル  −COCl[363フェニル 4−エトキシフェニル =COCH3化合物 R 1R2R3 64メチル FCaJ−Co2(CH2) 2−C6H5−”CH366メチル  4−C6H4−Co2H−COCI+367 (CH2) 3C113フェニ ル −COCH368(C11212CH3(CI(214CH3−COCII 3リポキシゲナーゼ酵素を阻止するための本発明の方法に有用である他の代表的 化合物を下記第■表に示す。
メチル ベンジル H 4−メチルフェニル 4−クロルフェニル HCO2C112C1132−フラ ニル ビフェニル 4−クロルフェニル H 4−メチルフェニル フェニル H メチル 6−メチルベンゾチアゾール H3〜CH−NHCOCHフェニル H 4−C6114−COCH34メチル H4−ニトロフェニル メチル H 4−クロルフェニル メチル H −(C12) 2C1132,li−ジクロルフェニル H−(C1i2) 3 C132,6−ジクロルフェニル H−CH2C02C112CI32.6−ジ クロルフェニル Hメチル 2−ベンズイミダゾリル H メチル 2−ベンゾチアゾール H メチル 5−ヒドロキシ−2−H ベンゾチアゾール メチル 2−ナフチルチアゾール H メチル l−ピペリジニル H フェニル l−ピペリジニル H 4−メチルフェニル !−ピペリジニル Hフェニル 4−メチル−1−ピペリ ジニル H4−イソプロピル 4−メチル−1−ピペリジニル Hフェニル 4−メトキシフェニル 4−メチル−1−ピペリジニル H4−フルオロフェニ ル 4−メチル−1−ピペリジニル H2−クロルフェニル 4−メチル−1− ピペリジニル Hフェニル 4−プロピル−1−ピペリジニル Hフェニル 4 −(2−プロペン)−182−キノリニル フェニル H 4−メチル−2−フェニル H 3−ブロモ−2−フェニル H キノリニル 1−イソキノリニル フェニル H 4−フルオロフェニル l−ピロリジニル H4−メチルフェニル 4−メチル −1−ピペリジニル HR,R2R3 フェニル CH2C0NH2H フエニル CH25o2C,H5H フーニル Cl2COC6H5H フエニル CIl (C6H5) 2Hフエニル CH2CN H ツーニル C1l (C61(5) C02C12CH3Hフエニル 2−クロ ルフェニル −coco3フェニル フェニル −COCH3 フェニル 4−クロルフェニル −COCH34−メチルフェニル フェニル  −C0CH5Co2C12CH32−フラニル coc、u5Co2C112C 13フェニル C0C6H54−メチルフェニル 4−クロルフェニル −CO Cll34−クロルフェニル フェニル −COCH34I R2R3 メチル4−ピlj シ/l、 −C112CHOHCH2NHC(C13) 3 フ・ニル メチル −COCI(3 メチル (C12) 2CH20HH メチル (CH2) 2CHOHCH3Hフエニル C112C1(20HH ツーニル CH20il H ツーニル C1(20CI(2CO3Hメチル CO20CH2CO20CH3 Hメチル (CH2) 2CaHs H メチル CH(CO3) C6H3H CHtCH3+−C)−区H3)。
フェニル H メチル (CH2) 2CO2NH2Hメチル (C12) 2CH2N (C 112CO3) 2Hメチル(CH2)3CH(NH2)co2HHフェニル  (CH213CH(Nl(21C02HH7z ニルCH2Cl1NH2CO2 HHメチル (C)12) 3C(CI(3) (N)I2) Co2It H フェニル cH2C(CO3) (Ni12) Co2II Hメチル 4−C 61(4−CI(2Nl(2Hメチ/L、 Cll=CH−Cl2N (C12 CH3) 2Hメチル (CH2)3NHCONH2Hメチル CFI (C1 131NHCONH2HJ チルC8(CO3) N (Oil) C0NH2 Hメチル C)l (CH3) N (OH) C0C)+3Hメチル CH( C1+3) C(NOR) NllOHHメチル CO(C13) C0NI( Nl(2Hメチ/I、 CB (C)l ) C0NIINIIC6)15Hメ チル CI((C)+3) CON (OH) Cl、 Hフェニル CH(C H3) CON (Off) C1(3Hフエニル CI((C1131N ( Of() C0NH2Hメチル (Cl(2) 3NIICII2CO2C13 Hメチル 4−C6114−C1l (882) C02II Hメチル 4− C6H4−CHNHC0NH2Hメチル 4−C6114−CI(C113)− NIICONI(2Hメチル 4−C6)14−C11(CH3)−N(OHI CONII2Hメチル 4−C6114−CI(CH131−N(OH)COC H3Hメチル 4−C6H4−CONllC)12CH2N(C12C1+3) 2Hメチル 4−C6H4−CONHCH(C13)Co211 Hメチル 2 −ベンゾフラニル H メチル 1−メチル−2−インドリル Hメチル 2−ベンゾキサゾール H フェニル 5−メチル−2−チオフェニル Hツー2ル フエ0ル −CR20 CII2C[I20CR3フエニル フェニル −COCR2Ni12フェニル  メチル −C0CH(Cl13) 111129三!ニ一匹h1民ユ、1.  1968(19)1)。
4、T、 Matsuda、 N、 Honjo、 +4. Yamazaki 、 and Y、 Goto。
Chem、Pharm、Bull、、ヱ且、 32フ0(197))。
5、K、 Popov−Pergal、 M、 Pergal、 and D、  Jetemic、 pull。
Sci、 Con5. Acad、 Sci、 Arts R5F Yougo sl、、 5ect、 A。
21、 197(1976): Chem、Abs七r、、86. 17034 7m。
6、 Fr、Demande FR2164520,7Sep 、19フ31  Chem、Absヒ【す80.27244w。
8、N、 Suguki、 and T、 Goto、 A r、 Biol、  Chem、、 36゜2213 (1972)。
9、 G、Satzinger、Justus Liebi s Ann、Ch em、4フ3(lυ8)。
10、 Ger、 0ffen、 DE 2252070.10 May 19 73 to J、A。
IJvards、 5yntex 179 Appl。193.172. Ch em、 Abgヒr H。
7L 32036p。
11、 E、P、 N@5ynov、 +4.M、 Be5porzvanna ya、 and P、S。
Pe1lkis、Khim、Geヒerotsik1. 5oed1nenii 、11. 1487(19)3)、Chem、Abstr、、旦0. 8278 5゜12、 SJ、 Dandegaonkar and J、B、 Pati l、 ム」迦旦ム■μtiv、、 l、 159(1974)、 Chem、  Abstr、、 86.106454g。
14、K、T、Paヒヒs、K、G、Bordeaux、W、R,Kuehnl ing、andR,L、 3alsbury、 J、 Or 、Chew、、  so、 1666(1985)。
15、 、了apanese Patent No、11256’66; Ch em、Abstr、、5二巨。
L3716f。
16、 H,Behringer and D、 Weber、 Annale n、 6B2゜201(1965)。
17、A、Rober 七、M、Ferrey、and A、Foucaud、 TetrahedronLett、、16,1377(1975)。
1B、1.V、Smolanka、S、M、Khripak、and V、L  5tanineヒS。
Ukr、 Khim、 Zh、≦32202 (1966)HChem、 Ab str、、 64゜15B63゜ 19、 W、 Reeve and E、R,Barron、 J、 Or 、  Chem、、 40.1917(1975)。
20、 P、 Chabrier and S、 Renard、 Com t 、 Rend、、 226.、582(1948)。
21、Be1g1an Paヒenヒ No、6237147 Chem、Ab sLr、、60. 9299゜22、U、S、Paヒen七 No、3,418 ,331; Chem、AbsLr、、70゜57824゜ 23、 S、C,Mutha and R,Ke七cham、 J、 Or 、  Chem、、34゜2053 (1969)。
24、 1. Tヒo、S、Murakami、and K、Tanabe、$ Zasshi、 86.300(1966); Chem、 AbsLr、、  65.3852F。
25、German Patent No、26110E19; Chem、A bstr、、86゜43G93゜ 26、Flungarian Patent Nos、133776、 133 971. and 133972;Chem、Abstt、、43,3851゜ 27、R,Ba1ly、Acta、Cr 5tallo r、、旦ヱ9. 26 35(1973)。
28、French Paヒent No、21645207 Chem、Ab sLr、、 旦o。
27244゜ 29、German Patenヒ No、2064307; Chem Ab sLr、、ヱヱ。
101576゜ 30、J、Meヒzget、H,Larive、R−Dennilauler、 R。
[3aralle、and C,Gaura七、Bull、Soc、(him、 France。
11、2857(1964); Chem、 Abstr、、 62.9263 ゜31、!J、S、Patent No、3850947; Chem、Abs tr、、82,7297B。
32、C,Broquet and A、Tohoukarine、q3λ史1 1!、1−1シend、。
c−262,101フ(1966); Chem、Abstr、、64. 19 590゜33、German Paヒent No、2413937. Che m、Abstr、、82゜4239゜ 34、 K、T、Potts、、丁、Baum、s、Daヒta and E、 Rough七on、J、−免1工劫二し、土し813 (1976)。
35、U、S、Patenヒ No、3438992; Chem、八bst、 r、、71. 613B6゜36、に、A、Jensen and ニー Cr ossland、ACEa、Chew、5cand、y17、144(1963 )。
39、 Eur、 Pat、 Appl、 EP 97]23 A2.4 Ja n 1984; Chem、。
AbStr、、 100.139093j。
40、 Fr、 Demande FR2045672,9Apr、 1971 ; Chem、。
Abstr、、76.3860k。
41、Fr、FR2046114,5Mar 1971; Chem、AbsL r、、75゜151800k。
42、Fr、FR1449800,19Aug、196fB Chem、Abs tr、、66゜105907g。
43・ ・ゴpn、にokai τokkyo Koho JP 61/171 4B0 A2[86/1714801.2 Aug、 19E16; Chem 、 AbsLr−+ 106゜5019!。
44、 Fr、 FR1604530,7Jan、1972; Chem、 A bstr、、 79゜32038r。
45、 Ger、 0ffen、 DE 1915564.13 Nov、 1 969; Chem。
八bstr、、72. 6B226v。
47.5.)1.Dandegaonkar and J、B、Patil、J 、5hivajitlniv、、7. 159(1974)HChem、Abs ヒ【、、旦6. 106454s。
48、 1. Kopka、Teヒrahedron Lett、、29. 3 165 (19B+3)。
本発明の化合物の合成 本発明の4−ヒドロキシチアゾール化合物は、下記の反応図式■〜■によって製 造することができる。多くの本発明による4−ヒドロキシチアゾール化合物は2 以上の反応図式に基づき合成可能だが、好適な合成反応図式に応じて各実施例を 区分した。例えば、反応図式Iにしたがって製造されると例示された化合物は、 反応図式Iにより合成するのがよい。
一般式■の4−ヒドロキシチアゾール類は、反応図式Iに要約した反応順序によ って製造することができる。R1およびR2の意味は上記の定義に対応する。ニ トリルとα−メルカプト酢酸誘導体との数時間にわたる高温反応は4−ヒドロキ シチアゾールを与える。官能基RおよびR2が所望のチアゾールを生成反応を阻 害するような傾向がある場合、常法により阻害のおそれのある官能基をブロック し、次いでチアゾール生成の後に脱保護することができる。
反応図式1 %式% ルビリジン(2g 、 0.025モル)をチオ乳酸(1,0,6g、0.1モ ル)と2−シアノピリジン(10,4g 、 O,1モル)との混合物に23℃ にてアルゴン雰囲気下に添加した。次いで反応混合物を100℃まで加熱し、2 時間維持した。冷却後、沈殿物を集めて無水エタノールで洗浄した。メタノール からの再結晶化により生成物(14g、73%)を得た。
sp 230℃(MtOHl ’HN M R(60MHs、DMSO−d+、 ) ;δ2.25(s、3H )、 7.32−7.67(m、18 ) 、8.00−8.30(鳳、l1l ) 、8.54−8.70(■、11+1 、 8.H−9,10(■、IH) 、10.5s(s、IH)。
質量スペクトル・ +92 (M’ )C9Hs N 20 Sの分析:計算値 : C,56,25、H,4,1?、 N。
14.58 。
実測値: C,56,26、H,+18; N、 14.77゜実施例2 2−(3−ピリジル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式の方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし2− シアノピリジンの代りに3−シアノピリジンを使用した。
重p 20+−202℃ (MeO)I)’HNMR(H&lt(π、[l&1 SO−d6] :δ2.25 (+、 38) 、 7.35−7.62(m、 241. 8.005−8J5(,2H1、10,45ft、IHI 。
質量スペクトル:+92(M+)。
C9H3N20Sの分析:計算値: C,56,25; )!、 4.17.  N。
14.58 。
実測値: C,56,09、H,4,17,N、 +4.39゜実施例3 2−(4−ピリジル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式1の方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに4−シアノピリジンを使用した。
mp 223−224℃([08) ’HN M R(60MII!、 DMSO−d6璽δ2.2g (+、 3旧 、7.67−7.84(m、28)、!1.67−8.85(m、2H) 、l G、65(t、1)It 。
質量スペクトル: 192 (M+)。
C9H3N20Sの分析:計算値: C,5L25 ; H,4,17,N。
+4.58 。
実測値: C,56,37; H,4,+9; N、 +4.33゜実施例4 2−(3−キノリニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに3−キノリンカルボニトリルを使用した。
mp 279−280℃(E+011)’ HN M R(300MHb DM SO−d6璽δ2.2g (s、3H)、 7.75−7.82(m、I)11 .7.60−7.68(m、In) 、 8.02−8.06(+、1111  、8.10−8.15(■。
Ifl) 、 8.69−8.72(1,IH)9.32−9.35(s、IH )、 10.55(31tl)。
質量スペクトル: 242(M )。
C13HION205の分析:計算値: C,64,46; H,4,13,N 。
11、.57゜ 実測値: C,64,76、H,4,+3. N、 11.4g。
実施例5 2−(2−フリル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール実施例1と同様に 反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし 2−シアノピリジ ンの代りに2−シアノフランを使用した。
mp 173i74℃(EIO旧 ’)[N M R(300klH!、DMSO−da璽δ2.21(s、38) 、 6.64−6.68(m、ll()、6.86−6.119(m、lH)  、7.78−7.82(s、+8)、10.46(s、II) 。
質量スペクトル: 181(M )。
C8H7N02Sの分析:計算値: C,53,03、H,3,87,N。
7.73゜ 実測値: C,53,+3 、 H,3,8g、 N、 ?、63゜実施例6 2− [2−(6−メドキシベンゾチアジンル)]−]4−ヒドロキシー5−メ チルチアゾール 実施例1と同様に反応図式!の方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに2−シアノ−6−メドキシベンゾチアゾールを使用 した。
■+1249−250℃(EIOIII’HN M R(300MHz、 DM SO−d6) ’ 62−211 (1131()、3.86 (s、3旧。
7、1+−7,1T (■、l■) 、 7.68−7.72(s、Ill 、  7.90−7.96(m、1I() 。
In、 IN+、 IH)。
+ 質量スペクトル: 278(M )。
Cl2HIoN202S2の分析:計算値: C,51,80、H,3,6G。
N、 IO,C7゜ 実測値: C,51,65、H,3,60,N、 10.27゜実施例7 2−(2−チェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし2 −シアノピリジンの代りに2−チオフェンカルボニトリルを使用した。
−It 152−153℃(EIOI11fm、 II) 、7.50−7.7 5 (i+、 2旧、10.32 (s、 18)。
質量スペクトル: 197 (M+)。
C8H7NO82の分析:計算値: C,4173、H,3,55,N。
7.11゜ 実測値: C,4g、62 ; H,3,ot; N、 ?、24゜実施例8 2−(4−ピラゾリル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに4−シアノピラゾールを使用した。
ip 124−125℃ (EIOHI’HN M R(60MHK、DMSO −da璽δ2.16 (s、3H)、 8.00 (s、ll1)。
8、35 (+、 l旧、9.02 (1,III)。
Cy H7N a OSの分析:計算値: C,46,4+ 、 H,3,8フ ;N。
23.2G。
実測値: C,46j2 ;H,3,87,N、 23.35゜実施例9 2−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式!の方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに4−フルオロベンゾニトリルを使用した。
lI+173−174℃(EIOII)’HN M R(60M1+!、DMS O−da璽δ2.20 (s、38)、 7.16−8.0ft(−34旧、1 0.0(I、 +11゜質量スペクトル: 209’(M+)。
C1,88FNO8の分析:計算値: C,51,42、H,3,83,N。
6.70゜ 実測値: C,57,30; H,3,114,N、 6.72゜実施例1G 2−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし2 −シアノピリジンの代りに4−ブロモベンゾニトリルを使用した。
■−206−207℃(EIOIII ’HNMR(…II寡、[1M5O−d、璽δ2.25 (s、38)、 7. 50−7.90(s、 48)、10.32<s、 II)。
質量スペクトル: 269(M )。
C,oH8BrNO3の分析:計算値: C,44,61; H,2,97゜N 、 5.2G。
実測値: C,44,38; H,2,99,N、 5.32゜実施例11 2−(4−クロルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに4−クロルベンゾニトリルを使用した。
sp 19g−199℃(EIOHI ’HNMR(3…H!、DMSO−da璽δ2.23(1,38)、 7.48 −7.54(−12旧、7.75−7.83CM、2B) 、10.4fl(b + s、l旧。
質量スペクトル: 225(M )。
C,、H8(、/NO3の分析:計算値: C,53,93、H,3,60;N 、 6.21゜ 実測値: C,S4.H、H,3,62,N、 6.22゜実施例12 2−(4−ニトロフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし2 −シアノピリジンの代りに4−ニトロベンゾニトリルを使用した。
■p 244−248℃(EtOH) ’HNMR(…Hs、 DMSO−d+、 ) IO,il (b口、III1 ゜質量スペクトル: 23G(M )。
C,、)I8N203Sの分析:計算値: C,50,85; H,3,H;N 、 11.!16゜ 実測値: C,50,7g 、 H,3,41; N、 11.77゜実施例! 3 2−(4−カルボー2−フエネトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチル チアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし2 −シアノピリジンの代りに4−(カルボ−2−フェネトキシ)ベンゾニトリルを 使用した。
曽p 251=2B℃ (EtOR) ’ HN M R(60M)It、DMSO−ds璽δ2.25(I、3[() 、 3.08ft、2H。
1=7H+l、4.55 (1,21(1=7Hズ)、7.32−7.50 ( s、 5H1、7,95−8,f15 (@。
4H) 、1OJ5(br 31旧。
質量スペクトル+339(M+)。
C19H17NO3Sの分析:計算値: C,67,24、H,5,05; N 。
4.13゜ 実測値: C,67,00; H,4,99,N、 4.00゜実施例14 2−(4−ベンズアミド)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに4−シアノベンズアミドを使用した。
llp 274−277℃(分解) (NoH)’ HN M R(60MH+ 、 DMSO−d6) :δ2.21(I、311)、 7.30−8.1Of 11,5t+)、10.15(br +、lH)。
十 買置スペクトル: 234(M )。
C1IH1oN202Sの分析:計算値 C,56,4G 、 H,4,3Q。
N、11.96゜ 実測値: C,56,37、H,4j3; N、 11.81゜実施例15 2−(4−ビフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾ実施例1と同様に 反応図式lの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし 2−シアノピリジ ンの代りに4−ビフェニルカルボニトリルを使用した。
sp 265−266℃(EIO)り ’HN M R(60M+(!、 DMSO1d6璽δ2.16(+lH)、7 j2−8.00(−、HI)、IO,25(I、II)。
質量スペクトル:267(M”)。
CI 6 H13N OSの分析:計算値: C,71,91、H,4,87, N。
5.24゜ 実測値: C,?2.12 ; H,4,8?、 N、 5.36゜実施例16 2− (4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチア ゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし2 −シアノピリジンの代りに4−トリフルオロメチルベンゾニトリルを使用した。
mp 232−233℃(E+OH1 ’HNMR(6QM)It、ロMSO−d6 璽 δ 2.20(+、31() 、 7.66−8.10(ffi、481. IQ、50(+、 IHI 。
質量スペクトノ1べ 259 (M” )。
C11H8F3NO8の分析;計算値: C,50,96: H,3,09;N 、5.4+。
実測値・C,5G、77 、 H,3,08; N、 5.27゜実施例17 2−(4−カルボメトキンフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに4−シアノ安息香酸メチルを使用した。
mp 219−220℃(EIOHI ’f(N M R(60MH+、DMSO−ds璽δ2.35 (+、 3B)  、3.80 (1,3旧。
7.85−8.15(e、48) 、10.41(br +、l旧。
質量スペクトル+249(M+)。
CI2HIIN O3Sの分析、計算値: C,57,83; H,4,42, N。
5.62゜ 実測値: C,57,95、H,4,39,N、 5.49゜実施例18 2−(4−アセチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに4−アセチルベンゾニトリルを使用した。
ip 2+9−220℃(E+OH) ’HN M R(60MH!、DMSO−da璽δ2.25(s、3B1.2. 59(i、HI)。
7、89−7.95 (s、 281 、 8.0−106 (i、 28)  、10.50 (+、 18) 。
質量スペクトル+233(M+)。
C12H、、N O2Sの分析:計算値: C,61,!16 、 H,4,7 2,N。
9.72゜ 実測値: C,61,80; H,4,72,N、 9.80゜実施例19 2−(4−カルボキシフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし2 −シアノピリジンの代りに4−カルボキシベンゾニトリルを使用した。
■p276℃(分解) (EIOI11’HNMR(3…Ht、DMSO−da  ) :δ2.25 (s、 311) 、 7.88−7.94f、2tl) 、7.98−8.04(i、211) 、10.49(br s、IH)、12 .07(br z、l1l)。
質量スペクトル: 235 (M” )。
C1t H9N O3Sの分析:計算値: C,56,17; H,3,83;  N。
5.9G。
実測値: C,56,29i H,3,83; N、 5.11g。
実施例20 2−(4−シアノフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに4−シアノベンゾニトリルを使用した。
■922G−221℃(EIOH) ’HNMR(…Hr、 DMSO−da l :δ2.26 (s、 38)  、目5−8.10(m、411)、 lo、55(br t、ll。
質量スペクトル:216(M+)。
C11H8N20Sの分析:計算値: C,Iil、ll 、 H,3,70;  N。
!2.H。
実測値: C,61,22、H,3,72,N、 12.82゜実施例21 2−(4−チオベンズアミド)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし2 −シアノピリジンの代りに4−シアノチオベンズアミドを使用した。
sp 256−257℃(EIOH) ’HNMR(…Os、 DMSO−da ) ’δ2.20 (z、 3H)  、6.65 i、 2旧。
7.32−7.66 (■、2H) 、 7.85−8.10 (m、211)  。
質量スペクトル:27G(M”)。
Cl0H1ON203 ”2の分析:計算値:C,44,44、H,3,70; N、1017 。
実測値: C,44,27、H,3,73,N、 10.42゜実施例22 2−(4−チオトリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチ アゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし2 −シアノピリジンの代りに4−チオトリフルオロメチルベンゾニトリルを使用し た。
sp 17B−179℃ ((: 霊01l)’HNMR(…H!、DMSO− d6) :δ2.18i、38)、 3.32(br s。
IH) 、7.66−8.O5(s、4H) 、9. フ5 (br s、1B ) 。
質量スペクトル:291(M+)。
CHF N082の分析:計算値: C,45,36、H,2,75゜N、4. 81゜ 実測値: C,45,26、H,2,74,N、 4.79゜実施例23 2−(4−カルボエトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし2 −シアノピリジンの代りに4−カルボエトキシベンゾニトリルを使用した。
−1207−208℃ (EIOI11’HNMR(…Is、DMSO−da  ) : δ 1.H(1,3P1.J・7H寞)、■5ft、311)、 4. 32(1,2B、J−711g)、 7.85−115(s、4R1、l11. 41(br s。
l111 。
質量スペクトル: 263(M )。
C13H13N O3Sの分析:計算値: C,59,32、H,4,94;  N。
5.32゜ 実測値: C,59,27; H,4,96,N、 5.29゜実施例24 2−(2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし2 −シアノピリジンの代りに2−フルオロベンゾニトリルを使用した。
u 159−1611℃(EIOII)’HNMR(3…I!、DMSO−da 璽δ2.25(s、3111.7.30−7.51(m、 411)、 L 0 5−8. is(m、 II) 、 111.43fl+r l、 18)。
質量スペクトル: 209 (M+)。
Ct o H8F N OSの分析:計算値: C,51,42; H,3,8 3,N。
6.70゜ 実測値: C,57,2t 、 H,3,H; N、 LSI。
実施例25 2−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに3−フルオロベンゾニトリルを使用した。
1、 162−163℃ (EIO旧 ’HN M R(300Ml(x、 DMSO−da ) :G2.25 (t 、 3旧、7.23−7.31(■、 IH)、7.48−7.66(i、 3 旧、10.45 (s、 II)。
÷ 質量スペクトル: 209(M )。
C,oH8FNO3の分析:計算値: C,57,42、H,3,83,N。
6.70゜ 実測値: C,57,411; H,3,H; N、 6.72゜実施例26 2−(3−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに 3−ブロモベンゾニトリルを使用した。
口p 148−149℃(EIOH) ’HN M R(60MH!、DMSO−dr、璽δ2.2N+、3H1,7, 32−8,02(■、4H)、IO,3Hg、l1l) 。
質量スペクトル+269(M+)。
C,、H8BrNO3の分析:計算値: C,44,6+ 、 H,2,97゜ N、5.20゜ 実測値: C,44,6G 、 H,2,9g、 N、 5.25゜実施例27 2−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メ チルチアゾール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに3.5−ビス−トリフルオロメチルベンゾニトリル を使用した。
mp 1112−183℃(EIOH)’HNMR(3…H!1DMSO−da 璽δ2.29 (I、3H)、 8.12 (318)。
8.30(s、28)、1G、65(+、IH)。
質量スペクトル:327(M”)。
Cl2H7F6NO8の分析:計算値: C,44,04、H,2,14;N、 4.28゜ 実測値: C,44,23; H,2,+6. N、 4.310実施例28 2−(3,5−ジニトロフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例1と同様に反応図式1の方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし2 −シアノピリジンの代りに3.5−ジニトロベンゾニトリルを使用した。
mp 247−248℃(EIOH) ’ HN M R(60MHb DMSO−ds ) δ2.21(I、3H1 ,8,65ft、3旧。
9、45 (b+ l、 II()。
質量スペクトル+ 281(M )。
CIOH7N 30 s S の分析:計算値+ C,42,70、H,2,4 9゜N、 +4.95゜ 実測値: C,42,62、H,2,4g、 N、 14.82゜実施例29 2−(2−クロル−3−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾ ール 実施例1と同様に反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造し、ただし  2−シアノピリジンの代りに 2−クロル−3−メチルベンゾニトリルを使用し た。
謹p 183−184℃(EIOH) ’HN’MR(6川!、 DMSO−ds璽δ2.20 (s、 38)、 2 .35 (+、 3旧。
77−407−86(,101)、1OJ2(1,!■。
質量スペクトル: 239(M )。
Cr IHloCl! N OSの分析、計算値+ C,55,1+ 、 H, 4,84;N、 5.85゜ 実測値: C,55,31; H,4,86; N、 5.86゜実施例30 2−(4−カルボキシフェニル)−4−ヒドロキシ−5−フェニルチアゾール 実施例1と同様の反応図式Iの方法にしたがって標記化合物を製造したが、ただ しチオ乳酸と 2−シアノピリジンとの代りにそれぞれチオマンゾリン酸と 4 −シアノ安息香酸とを使用した。
sp 3011℃(分解) (EIOI11’HN M R(60M1l!、0 130−da璽δ7.32−8.Is (s、9!l) 。
+1.32 (b+ +、 l旧。
質量スペクトル:297(M+)。
C16HIINO3Sの分析:計算値: C,G4.65 、 H,3,70, N。
4.71゜ 実測値: C,64,74; H,3,71,N、 4.5g。
反応図式■に要約した反応順序によっても、一般式Iの4−ヒドロキシチアゾー ルを製造した。RおよびR2の意味は上記の定義に対応する。α−ハロエステル を適当に置換されたチオアミドとトルエン中で数時間高温で反応させると、4− ヒドロキシチアゾールが得られる。基RおよびR2がそのままで! は所望のチアゾール生成反応を阻害する場合、阻害のおそれある官能基をブロッ クし、次いでチアゾール生成後に脱保護する慣用の手順を用いることができる。
実施例31 2−フェニル−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾールブロモプロピオン酸エチ ル(3,96g、 21.87 ミリモル)をトルエン(200d)におけるチ オベンズアミド(3,00g、 21.87 ミリモル)およびピリジン+7d 、87.48ミリモル)の溶液に23℃にて滴下した。この反応混合物を80℃ まで加熱し、2時間維持し、次いで23℃まで冷却させた。沈殿物を集め、エタ ノールから再結晶化させて3.3g (81%)の生成物を得た。
mp 192−193℃(EIOIII’HNMR(3…H!、 DMSO〜d 、 )・δ2.20 (s、 31) 、 7.32−7.55(m、3H)、  7.75−7.82(謄、2旧 、 10.31(s、1tl) 。
質量スペクトル+191(M+)。
C,、H,NO3の分析:計算値: C,62,83; H,4,フ1.N。
7.33゜ 実測値: C,62,92、H,4,7+、 N、 ?、111゜実施例32 2−(4−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例31と同様に反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、た だしチオベンズアミドの代わりに4−メトキシチオベンズアミドを使用した。
mp 149−150.5℃(EIOH)’HNMR(3…)π、[l關5o− d6璽δ2.18ft、3111. C0−1,20(s、2H1,7,67− 7,97(s、28+ 、10.41(b+ s、l旧。
質量スペクトル:221(M+)。
C+tHrrN O2Sの分析:計算値: C,59,72、H,4,97,N 。
6.33゜ 実測値: C,59,86、H,4,99; N、 6.22゜実施例33 2−(4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール 実施例31と同様に反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、た だしチオベンズアミドの代りに4−メチルチオベンズアミドを使用した。
sp 172−174℃(EIOII)’HNMR(60山、DMSO−d、  ) :δ2.15 (s、 311.2.25 (s、 311)。
7.15−7.35(−,2H) 、7.55−7.85(m、2H1、9,8 2fs、In)。
質量スペクトル: 205(M )。
CIt Ht IN OSの分析:計算値: C,64,3G 、 H,5,4 0,N。
6.82゜ 実測値: C,64,+5 ; H,5J8. N、 6.71゜実施例34 2−フェニル−4−ヒドロキシ−5−フェニルチアゾール実施例31と同様に反 応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、ただし 2−ブロモプロ ピオン酸エチルの代わりにクロルフェニルアセチルクロライドを使用した。
mp 212−2H℃(EIOHI ’HNMR(3…Is、CDCf3 ) : δ 7.22−7.30 (會、 2111 、718−7.53(■、411) 、 7.82−7.8H■、  2H) 、 ?、 92−8. Go (s、 211)。
質量スペクトル:253(M+)。
C15H、、N OSの分析:計算値: C,71,15; H,4,35,N 。
5.53゜ 実測値: C,71,22、H,4,33,N、 5.44゜実施例35 2−フェニル−4−ヒドロキシ−5−エチルチアゾール実施例31と同様に反応 図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、ただし 2−ブロモプロピ オン酸エチルの代りに2−ブロモ酪酸メチルを使用した。
sp 175177℃(分解) (MeOH1(4,21+、I=7Hr)、7 .40−7.50(s、3H1、7,75−7,85(m、21+) 、9.5 2(b+ 1.目0 。
質量スペクトル・ 205(M )。
C1+ H1+ N OSの分析:計算値: C,64J9 、 H,5,36 ,N。
6.83゜ 実測値: C,64,2g 、 H,5,38,N、 6.97゜実施例36 2−フェニル−4−ヒドロキシ−5−プロピルチアゾール実施例31と同様に反 応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、ただし 2−ブロモプロ ピオン酸エチルの代わりに 2−ブロモバレリン酸エチルを使用した。
mp 86−87℃(EIOII) ’ HN M R(30QMfl+、DMSO−d6璽δ0.92 (1,3R ,I□7Hz)、 1.50i、65(1,2H1、2,62(1,2H,I= 7Ht)、7.35−7.55(s、3H1、7,75−7,83(ffi、H I)、10.28(+、lH) 。
質量スペクトル: 219 (M”)。
C+2N +3N OSの分析 計算値: C,65,75; H,5,94;  N。
639゜ 実sr直 ・ C,65,71; H,5,95,N、 6.41゜実施例37 2−フェニル−4−ヒドロキシ−5−ブチルチアゾール実施例31と同様に反応 図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、ただし 2−ブロモプロピ オン酸エチルの代りに2−ブロモヘキサン酸エチルを使用した。
sp 89−71℃(EIOII) ’ HN M R(300MHs、DMSO−da璽δ0.90 (1,3M、 I=7tlxl 、 1.28−1.41(m、2H) 、1.48−1.60 (m、2H1、2,63(1,211,I=’NI+)、7.40−7.50( i、3H)、7.82−7.85b、211) 、1OJ5(+、IH)。
質量スペクトル:233(M+)。
C13H15NO8の分析:計算値: C,66,92; H,6,411,N 。
6.00゜ 実測値 C,66,32; H,6,47,N、 5.1+3゜実施例38 2−フェニル−4−ヒドロキシ−5−フェネチルチアゾール実施例31と同様に 反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、ただし 2−ブロモプ ロピオン酸エチルの代りに3−フェニル−2−ブロモ酪酸エチルを使用した。
my 127−128℃(EIOHI ’ HN M R(60Mtl+、 DMSO−d6) δ2.81t(+ 4 H)、 7.21−7.90(m、l0HI 、9.84(b+ 1. IH)  。
質量スペクトル+ 281(M )。
C,7H15N OS (7)分析:計算値: C,72,60; H,5,3 4+ N。
498゜ 実測fill : C,?2.66 ; H,5,35; N、 4.97゜実 施例39 2−フェニル−4−ヒドロキシ−5−(メチルカルボメトキン)−チアゾール 実施例31と同様に反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、た だし 2−ブロモプロピオン酸エチルの代りにブロモコハク酸エチルを使用した 。
mp 114−116℃(ε10H) ’HN M R,(300MH+、 DMSO−d6) : δ3.65 (s 、 2旧、3.80 (1,38) 。
7、35−7.55 (a、 3)1) 、7.72−7.89 (+a、 2 tl) 、IQ、 50 (+、 181 。
質量スペクトル+249(M”)。
C+2N IIN O3Sの分析:計算値: C,57,83、H,4,42, N。
562゜ 実測値I C,57,90; H,4,42,N、 5.64゜実施例40 2−フェニル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロキシアミノ−カルボニルメチ ルチアゾール 実施例39の酸塩化物からメチルヒドロキシルアミンを用いて標記化合物を製造 した。
!Bp 156−157℃(エーテル)’HNMR(3001fly、[1M5 O−d6) 燗3.l2(I、3H)、3.80(+、281゜7、38−7. 52(1,3fl) 、7.75−7.86(m、 2旧 、l[1,1O(b + +、II)、1G、51 (1,II)。
質量スペクトル+264(M+)。
Cl2H12N203Sの分析、計算値: C,54,54、H,4,55゜2 −(3−ピリジル)−4−ヒドロキシ−5−フェニルチアゾ実施例31と同様に 反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、ただし 2−ブロモプ ロピオン酸エチルの代りにチオイソニコチンアミドを使用した。
sp 2フ3−276℃ (E+OH1’HN M Rf30011Hs、 D MSO−d+、 ) :δ7.2fl−7,30(s、 18) 、 7.35 −7.48(−,2H1、7,52−7,110(m、38) 、 8.25− 8.40(−,1旧 、8.63−8、80(@、 1M)、9.01−9.  +5(s、 I旧、10.20 (br s、 IHI。
[ 質量スペクトル: 254(M )。
Cl 4 Hlo N 2 OSの分析:計算値: C,66,14; H,3 ,94,N。
+1.02゜ 実測値: C,66,32、H,3,94,N、 11.22゜実施例42 2−(4−ピリジル)−4−ヒドロキシ−5−フェニルチアゾール 実施例31と同様に反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、た だしチオベンズアミドの代りに4−チオアミドピリジンを使用すると共に、 2 −ブロモプロピオン酸エステルの代りに塩化2−クロル−2−フェニルアセチル を使用した。
mp2gG℃(分解) (EIOH) ’HN M R(60ML、 DMSO−d61 :δ7. +5−7.95  (m、 9旧 、11.55(br S、 In)。
質量スペクトル: 254(M )。
Cl 4 )1 t o N 2 OSの分析二計算値: C,6G、14 ;  H,3,94,N。
11.02 。
実測値: C,6G、27 、 H,3,95,N、 11.18゜実施例43 2−(4−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−5−フェニルチアゾール 実施例31と同様に反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、た だしチオベンズアミドの代りに4−メトキシチオベンズアミドを使用すると共に 、2−ブロモプロピオネートの代りに塩化2−クロル−2−フェニルアセチルを 使用した。
19218−221℃(EIOH) ’HN M R(60MHs、 DlilSO−da ) :δ3.84 ft 、 311)、 7. ll−8,0(s。
981 、 1+、 O5(br *、 Ill。
質量スペクトル: 283 (M+)。
Ct6Ht3N O2Sの分析:計算値: C,67,84、H,4,95,N 。
4.96゜ 実測値: C,67,73; H,4,96,N、 4.91゜実施例44 2−ビフェニル−4−ヒドロキシ−5−フェニルチアゾール実施例31と同様に 反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、ただしチオベンズアミ ドの代りに4−フェニルチオベンズアミドを使用すると共に、2−ブロモプロピ オネートの代りに塩化2−クロル−2−フェニルアセチルを使用した。
so 242−243℃(E10旧 ’HN M R(60MB!、 DIISO−da ) :δ7.15−8.  O5(m、 +48)。
11.25(br s、 l1l)。
質量スペクトル+ 329(M )。
C21H15NO8の分析二計算値: C,76,5? 、 H,4,59,N 。
4.25゜ 実測値: C,?6.75 ; H,4,58,N、 4.08゜実施例45 2−メチル−4−ヒドロキシ−5−フェニルチアゾール実施例31と同様に反応 図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、ただしチオベンズアミドの 代りにメチルチオアミドを使用すると共に、2−ブロモプロピオネートの代りに 塩化2−クロル−2−フェニルアセチルを使用した。
sp 208−211℃(εIO旧 ’HNMRf30川!、 DMSO−d6璽δ2.56(s、38)、 7.1 3−7.20(m、lHl、7.30−7.40(s、2旧 、7.59−7. 65 (m、 4H1、8,501br s。
1旧。
質量スペクトル:191(M+)。
C、o H9N OSの分析:計算値: C,62,80; H,4,74,N 。
732゜ 実測値: C,IH2,90、H,4,76; N、 7.4+。
実施例46 2−(4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−5−フェニルチアゾール 実施例31と同様に反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、た だしチオベンズアミドの代りに4−メチルチオベンズアミドを使用すると共に、 2−ブロモプロピオネートの代りに塩化2−クロル−2−フェニルアセチルを使 用した。
mp 252−255℃([0111 ’HN M R(60MB!、DMSO−d6璽δ2.32 (t、3H)、  7.20−7.Its(s、HI)、 10.75(br s、IH)。
質量スペクトル: 267(M )。
C,6H13N OSの分析:計算値: C,71,88; H,4,9G、  N。
5.24゜ 実測値: C,72,01: [(、4,86; N、 5.2+。
実施例47 2−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−5−フェニルチアゾール 実施例31と同様に反応図式■の方法にした力にって標記化合物を製造したが、 ただしチオベンズアミドの代りに4−フルオロチオベンズアミドを使用すると共 に、2−ブロモプロピオネートの代りに塩化2−クロル−2−フェニルアセチル を使用した。
mp 231−233℃(E+0111’ HN M R(60MHr、 DM SO−d6) :δ7.20−8.05 (i、 9H) 。
Il、 IQ (b+ *、 l旧。
質量スペクトル: 271(M )。
C+sHIOF N OSの分析:計算値: C,66,41;肥3.72;N 。
5.16゜ 実測値: C,66,61; H,3,82: N、 5.2g。
実施例48 2−(4−エトキンフェニル)−4−ヒドロキシ−5−フェニルチアゾール 実施例31と同様に反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、た だしチオベンズアミドの代りに 4−エトキシチオベンズアミドを使用すると共 に、 2−ブロモプロピオネートの代りに塩化2−クロル−2−フェニルアセチ ルを使用した。
sp 2i4−216℃(EIOHI ’HN M R(60MHI、DMSO−d6璽δ1.55ft、I=78x、 3H)、 4.35(q、I=7■+、211)、7.15−8.25(s、9 111 、 10.50(b+ s、Il。
質量スペクトル・ 297(M )。
C+7815N O2Sの分析:計算値: C,6166、H,547; N。
498゜ 実測値: C,6g、46 、 H,5,27,N、 4.80゜実施例49 2−ベンチルー 4−ヒドロキシ−5−フェニルチアゾール実施例31と同様に 反応図式■の方法にしたがって標記化合物を製造したが、ただしチオベンズアミ ドの代りにチオヘキサンアミドを使用すると共に、2−ブロモプロピオネートの 代りに塩化2−クロル−2−フェニルアセチルを使用した。
ip 128130℃(アセトン) ’HN M R(3G0H+、DMSO−da璽δ0.88 ft、Hl、j・ 71(+1.1.22川40 (s、 4H1、1,65−1,75(s、 4 H1、2,85(1,2)l、 J・INi、7.10−7.20 (m、 I H) 、7.30−7.40 (m、 2)1)、7.58−7.65 (m、  2H1。
質量スペクトル+ 247(M )。
C,4H,7N OSの分析・計算値: C,68,02、H,6,H: N。
566゜ 実測値: C,67,88、H,6,90,N、5.69゜一般式Iの4−ヒド ロキシチアゾール誘導体は、基本となる4−ヒドロキシチアゾールから直接製造 することもできる。多くの場合、基R3は代謝的に開裂しうる基である。基R3 が代謝過程で除去される場合、基R3は水素、他の基または活性酵素阻止剤を生 成する塩で置換することができる。R3につき代謝的に開裂しうる基の列はCO R,およびC0NR5R6を包含し、ここでR、RおよびR6は上記の意味を有 する。
実施例50 2−フェニル−4−アセトキシ−5−フェニルチアゾール実施例34の化合物を 塩化メチレン中で1当量の無水酢酸およびピリジンと23℃にて10時間反応さ せることにより標記化合物を製造した。
mp 101−103℃(EIOAc/ ヘキ4t ン)(m、 8111 、  7.86−7、96 (m、 01)。
十 質量スペクトル: 295(M )。
C17HI3NO2Sの分析:計算値・C,69,15、H,4,40,N。
4.75゜ 実測値: C,69,1+1 ; H,4,41,N、 4.7?。
実施例51 2−フェニル−4−ヘキサノキシ−5−フェニルチアゾール実施例34の化合物 を塩化メチレン中で1当量の塩化ヘキサノイルと23℃で5時間反応させること により標記化合物を製造した。
ip 70−72℃(EIOI+) −1,40((481、1,65−1,80(s、2H1、l H←t、2B、 J=7Ht)、?、H−7,58Is、 8H) 、7.88−7.96 (s 、 28) 。
質量スペクトル: 351(M >。
CHH21N O2S )分析:計算値: C,71,77、H,ti、02;  N。
3.99゜ 実測値:C,フ1.54 、 H,5,95; N、 3.9G。
実施例52 2−フェニル−4−トリメチルアセトキシ−5−フェニルチアゾール 実施例34の化合物を塩化メチレン中で1当量の塩化ピパロイルおよび4−ジメ チルアミノピリジンと23℃にて2時間反応させることにより標記化合物を製造 した。
ip H4−H6℃(EIOAc/ヘキサン)’HNMR(3…Ht、CDC/ 3 ) :δIj8ft、9H)、 7.40(m、6H)。
7、56 (s、 2111 、7.92 (s、 28)。
質量スペクトル: 337(M )。
C2oH19NO2Sの分析:計算値: C,?1.22 、 H,5,64:  N。
4.15゜ 実測値: C,71jO、H,5,64,N、 4.+4゜実施例53 2−フェニル−4−エチルスクシニルオキシ−5−フェニルチアゾール 実施例34の化合物を塩化メチレン中で1当量の塩化エチルスクシニルおよび4 −ジメチルアミノピリジンと23℃で10時間反応させることにより標記化合物 を製造した。
mp 55−0℃(EIOAc/ヘキサン)’HNMR(3…!1g、CDC/ 3) :δ1.25 (、、J・7M富、311)、 173(j、J=7!1 t、211)、 2.9!l(1,J=7HffijH)、 4.15(q、J =711t、211)、 7.45(−,61)、7.55 (■、2H)、7 .92 (m、211)。
質量スペクトル: 3N(M )。
C21)119N O4Sの分析:計算値: C,6114; H,4゜g9; N、3.67゜ 実測値: C,66,33、H,4,99,N、 3.73゜実施例54 2−フェニル−(4−(カルボエトキシ)オキシ]−5−プロピルチアゾール 実施例36の化合物をトルエン中で1当量のクロル蟻酸エチルおよびピリジンと 23℃にて2時間反応させて無色油状物を生成させることにより標記化合物を製 造した。
lHNMR,(3…H!、 CDCA’ 3 )、 :δ1.00 (1,31 1,J・78!l、 1.40(1,38,I冨7Bり、 1.62−1.76  (s、2旧 、 2.69(1,21(、J=7Hり、 4.35(q、28 .IニアHt)、7.40(m、3H)、7.87(■、2■)。
質量スペクトル: 29+(M )。
CtsH17N O3Sの分析:計算値: C,61,83; H,5,88; N、4.Ho 実測値: C,61,7g 、 H,5,9g、 N、 4.65゜実施例55 2−フェニル−4−(N−メチルカルバミル)オキシ−5−プロピルチアゾール 実施例36の化合物をベンゼン中1当量のメチルイソシアネートおよびトリエチ ルアミンと23℃にて20時間反応させることにより標記化合物を製造した。
u 55−58℃(トルエン) ’HNMR(…Hπ、CDC/3璽δ0.90 (+、3fl、r・7Ht)、  1.67(m、2H)、 2.66(+24.J=HIt)、 2.85(d 、31.J=711t)、 5.SO[b+ I、lHl、?、75(s、2f l)、7.40(■、3旧 。
質量スペクトル:276(M+)。
C14HI6N202Sの分析:計算値: C,60,1+5 ; H,5,8 4;N、+0.14 。
実測値: C,8G、55 ; H,5,85,N、 111.0g。
実施例56 2−フェニル−14−(ベンゾイル)オキシ]−5−プロピルチアゾール 実施例36の化合物をトルエン中で1当量のベンジルクロルホルメートと23℃ にて6時間反応させることにより標記化合物を製造した。
mp 62−64℃(トルエン) ’HN M R(tiOMHt、DMSO−dg ) :δ7. +5−It、 ・5(m、14N)。
11、25 (b+ s、 l1l)。
質量スペクトル:3H(M+)。
C21H,5NO5(F)分析: 計算値: C,76,57; H,4,51 ;N、4.2!1゜ 実測値: C,1G、15 ; H,4,58,N、 4.118゜実施例57 2−フェニル−4−(N−t−ブチルカルバミル)オキシ−5−プロビルチアゾ ール 実施例36の化合物をベンゼン中で1当量のt−ブチルイソシアネートおよびト リエチルアミンと23℃にて20時間反応させることにより標記化合物を製造し た。
sp 97−98℃(ベンゼン) ’HN M R(300MI(b CDCA’ 3) :δ0.89 N、 3 8. I=7Hり、 1.21−1.45(m、Hl) 、0.99(+、9H )、2.55(f、211.I=7H+)、7.05−7.10(s。
II 、7.30−7.60 fm、 4R)。
質量スペクトル: 318(M )。
C17H22N202Sの分析:計算値: C,64,+5 ; H,6,92 ;N、8.80゜ 実測値: C,64,37、H,7,0+、 N、 8.62゜実施例58 2−フェニル−4−(N−フェニルカルバミル)オキシ−5−プロピルチアゾー ル 実施例36の化合物をベンゼン中で1当量のフェニルイソシアネートと23℃に て20時間反応させることにより標記化合物を製造した。
會p 104−105℃(エーテル) ’HN M R(300MH+、 CDCA 3) :δ0.99 (+、 3 8. ]・7H+) 、 1.58−1.63(m、2H) 、2.61(t、 2H,]=7Hz)、7.05−7.+6(m、II) 、7JO−7,50( s、 8H) 、7.80−7.90 (1,28) 。
質量スペクトル: 338(M )。
C19H18N202Sの分析:計算値・C,67,43、H,5,3G。
N、8.28゜ 実測値: C,67,45; H,5,4G、 N、 11.28゜実施例59 2−フェニル−4−アセトキシ−5−プロピルチアゾール実施例36の化合物の 塩化メチレン中で1当量の無水酢酸およびピリジンと23℃にて10時間反応さ せることにより標記化合物を製造した。この生成物は無色油状物であった。
−1,65(i、2)11 、 2.28(s、3H1,2,62(1,2H, ]=7Ht)、7.35−7.55(m。
3M1 、7.75−7.83(■、2H)。
+ 質量スペクトル: 261(M )。
C14H15NO2Sの分析:計算値: C,64,37、H,5,75;N、 5.36゜ 実測値: C,64J9 i H,5,75,N、 5.39゜実施例60 2−(4−カルボメトキシフェニル)−4−アセトキシ−5−メチルチアゾール 実施例I7の化合物を塩化メチレン中で1当量の無水酢酸およびピリジンと23 ℃にて10時間反応させることにより標記化合物を製造した。
!all 124−125℃(EIOHI’ HN M R(60Mtlr、  CDC+23) :δ2.40 Fl、 3旧、2.32 (+、 3H) 。
3、90 (+、 011 、 7.84−8.32 (m、 4H1。
質量スペクトル 291 (M+)。
Cl 4 H13N Oi、 Sの分析・計算値: C,57,73、H,4, 47゜N、4.81゜ 実測値I C,57,69; H,4,4g、 N、 4.83゜実施例61 2− [2−(6−メトキシ)ベンゾチアゾリル]−4−アセトキン−5−メチ ルチアゾール 実施例6の化合物を塩化メチレン中で1当量の無水酢酸およびピリジンと23℃ にて10時間反応させることにより標記化合物を製造した。
Ilp 183−184℃(EIOIII’H’ N M R(60MH+、  CDC/ 3 ) :δ2.30(s、3H)、2.33(+、3旧。
3、85 (+、 3H1、7,fl−7,5(m、 2旧 、7.80−8. 00(■、1))。
+ 質量スペクトル+ 320(M )。
C14H12N203S2の分析:計算値: C,52,50、H,4,27゜ N、8.75゜ 実測値: C,52,45、H,3,75,N、 177゜実施例62 2−(4−メチルフェニル)−4−アセトキシ−5−フェニルチアゾール 実施例46の化合物を塩化メチレン中で1当量の無水酢酸およびピリジンと23 ℃にて10時間反応させることにより標記化合物を製造した。
mp 122−125℃(EIH) ’HN M R(6GMB+、 CDCA’ 3) :δ2.20 (s、 3 旧、2.30 (s、 3H) 。
7、20−7.95 (m、9旧 。
質量スペクトル:267(M+)。
Cl8H15NO2Sの分析:計算値: C,69,811、H,4,89゜N 、4.53゜ 実測値: C,?0.1)2 ; )1.4.H; N、 4.2フ。
実施例63 2−(4−エトキシフェニル)−4−アセトキシ−5−フェニルチアゾール 実施例48の化合物を塩化メチレン中で1当量の無水酢酸およびピリジンと23 ℃にて10時間反応させることにより標記化合物を製造した。
sp 14G−150℃ (E電0E1)’HN M Rf60MHz、CDC l13) :δ1.511 +1.311. J・7Hgl 、 2.25 ( s、3H)、 4.25(Q、2R,I=7Hり、 6.90−7.70(■、 9H)。
質量スペクトル:339(M+)。
Cl 9 Hly N Os Sの分析:計算値: C,67,24; H,5 ,05;N、4.+3゜ 実測値: C,67,17; H,5,03; N、 3.9g。
実施例64 2−(4−カルポー 2−フエネトキシフェニル)−4−アセトキシ−5−メチ ルチアゾール 実施例13の化合物を塩化メチレン中で1当量の無水酢酸およびピリジンと23 ℃にて10時間反応させることにより標記化合物を製造した。
mp 10!−111℃(Hall) 1)(NMR(lillMHt、CDCl13) : δ2.10(s、3[3 ,2,20(s、31り。
3.05 (+、2H,I=7Hり、 4.60 C1,2H,I=7H冨1.  7.25−7.50 (s、5817、80−8.15 ts、 4VI)。
質量スペクトル: 383(M )。
C21H19N O4Sの分析−計算値:0.6日2 ;H1■21N、3.6 7゜ 実測値: C,66,27、H,5,04i N、 3.69゜実施例65 2−ビフェニル−4−アセトキシ−5−フェニルチアゾール実施例44の化合物 を塩化メチレン中で1当量の無水酢酸およびピリジンと23℃にて10時間反応 させることにより標記化合物を製造した。
sp 146−147℃(EtOH1 ’HN M R(60MHs、 CDCl 3 ) :δ2.30 i、 31 11 、7.30−8. O5(m。
14H)。
質量スペクトル: 371(M )。
C23H+yN O2Sの分析:計算値: C,?4.37 、 H,4,61 ;N、3.77゜ 実測値: C,74,+6 ; H,4,110,N、 3.69゜実施例66 2−(4−カルボキシフェニル)−4−アセトキシ−5−メチルチアゾール 実施例19の化合物を塩化メチレン中で1当量の無水酢酸および2当量のピリジ ンと23℃にて10時間反応させることにより標記化合物を製造した。
mp 227−230℃(EIO旧。
’HN M R(60MH!、 CDCl3璽δ2.30(1,311)、 2 .32 (s、38)。
784−820[s、4旧。
質量スペクトル:277(M )。
CI3HIIN 04 Sの分析:計算値: C,56,31、H,4,00゜ N、5.05゜ 実測値: C,56,+1 、 H,4,04,N、 5.03゜実施例67 2−フェニル−4−アセトキシ−5−ブチルチアゾール実施例37の化合物を塩 化メチレン中で1当量の無水酢酸およびピリジンと23℃にて10時間反応させ ることにより標記化合物を製造した。この生成物は、無色油状物であった。
’HNMR(60山、 CDCl5) 、:δ目5 (1,38,J・7■π) 、 1.0−1.65(s、4H1,2,20(s、3H)、2.55(+、2 H,1=7Ht1. ?、32−7.50(m。
3旧、7.80−8.00(■、2H)。
+ 質量スペクトル: 275(M )。
CtsH17N O2Sの分析:計算値: C,65,43、H,6,22:N 、5.09゜ 実測値: C,65,44、H,a、+g; N、 4.97゜実施例68 −2−ペンチル−4−アセトキシ−5−プロピルチアゾール実施例49の化合物 を塩化メチレンで1当量の無水酢酸およびピリジンと23℃にて10時間反応さ せることにより標記化合物を製造した。この精製物は無色油状物であった。
’HNMR(3…H!、 CDCl3 璽 δ 0.90 (1゜3+1.I= 711冨)、 11.9s(L3)1.I=7Rs)、 110−1.41(園 、48) 、 1.54−1.81(s、4[1) 、 2.55(1,2H, J=711t)、 2.87(+、2H,I=711x)、 2.30(s、3 8)。
質量スペクトル: 255(M+1゜ C,’H21NO2Sの分析:計算値: C61,14、H,8,29゜N、5 .4g。
実測値: C,60,97、H,8,24,N、 5.45゜5−リポキシゲナ ーゼrc5oの決定 本発明の化合物は5−リポキシゲナーゼの有力な阻止剤である。5−リポキシゲ ナーゼ活性を決定する分析を、種々の濃度の被験化合物と 7.5X106個の ホモゲナイズされたRBL−1細胞からの20.000x gの上澄液とを含有 する培養物で、Jet等、Wed、Fr0e、、Fed、^m、Soc、Exp 、Biol、19g4. 43. 1462^により報告されたと同様に行なっ た。放射能標識されたアラキドン酸を添加して反応を開始させると共に、酸性化 およびエーテル抽出によって終了させた。反応生成物を薄層クロマトグラフィー により未変換基質から分離し、液体シンチレーシコン分析によって測定した。5 −リポキシゲナーゼ活性の阻止は、阻止剤の存在下および不存在下で生成された 生成物の量の比として計算した。IC5o値は、阻止%と化合物の対数濃度との プロットを直線回帰分析して50%を示す値として算出した。これを第3表に示 す。
第3表 RBL−1の20.000xg上澄液からの5−リポキシゲナーゼに対する本発 明化合物のインビトロ阻止能実施例 IC5o(μMl (95% CL)6  0、89 (0,71−1,1) 9 G、 35 (0,28−0,431100、51(0,50−〇、51) 11 0、57 (0,52−0,63)13 [1,98(0,78−1,3 0)17 0、88 (0,65−1,11180、90(0,66−1,21 200、TO(0,58−0,831 230、71(0,60−0,85) 24 0、50 (0,43−0,591250、66(0,56−0,76) 26 ’ [1,48(0,39−0,631290、82(0,76−0,8 9) 31 0、96 (0,8−1,1) 33 0、63 fO,62−0,641340、53(0,52−G、 55 )35 0、83 (0,73−0,92)36 0、58 (0,55−0, 62)38 0、69 (0,62−0,781530、75[0,69−0, 80) 54 0、91 (0,113−0,99)60 0、69 (0,64−0, 73)67 0、95 (0,81−1,11実施例 阻止%〉μM濃度 4183%〉0.3 4388%〉0.3 4691%〉0.4 4782%〉0.4 4877%〉0.4 5088%〉0.4 6293%〉0.5 6582%> 0.75 6879%〉1 閏を謹審謡牛 oBs鵡■nα6罎旧ば凌IITY OF I協旧灯π廚l5LAα葺C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1はアリールおよびその置換誘導体(独立してハロゲン、アルキル、 ハロ置換アルキル、アリール、アリールアルキル、還元ヘテロアリール、アリー ルアルコキシ、シアノ、ニトロ、COR4、S02R4、NR3R6、OR6、 COCX1X2NR6R7、CON(OH)R6、NR6COR4、CR5(N H2)CO2R5、NHCX1X2CO2R5、N(OH)CONR5R6、N (OH)COR4、NHCONR5R6、C(NOH)NHOHおよびCONH NR5R6よりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有する) よりなる群から選択され;R2はアリール、その置換誘導体および置換アルキル よりなる群から選択され、それらの置換基は独立してハロゲン、アルキル、ハロ 置換アルキル、アリール、アリールアルキル、還元ヘテロアリール、アリールア ルコキシ、シアノ、ニトロ、COR4、SO2R4、NR3R6、OR6、CO CX1、X2NR6R7、CON(OH)R6、NR6COR4、CR5(NH 2)CO2R5、NHCX1X2CO2R5、N(OH)CONR5R6、N( OH)COR4、NHCONR5R6、C(NOOH)NHOHおよびCONH NR5R6よりなる群から選択される1個もしくはそれ以上であり;さらにアリ ールアルキルおよびその置換誘導体(独立してハロゲン、アルキル、ハロ置換ア ルキル、シアノ、ニトロ、COR4、SO2R4、NR5R6およびOR6より なる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有する)よりなる群から 選択され;R3は水素、医薬上許容しうる塩、COR4、COCX1X2NR6 R7、CR8R9OR10、CH2CR8(OR10)CH2OR11およびS iR12R13R14よりなる群から選択され; R4は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリ ール、アリールアルキル、還元ヘテロアリール、還元ヘテロアリールアルキル、 OR5、NHCX1X2CO2R5およびNR6R7よりなる群から選択され; R5は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアル キル、還元ヘテロアリールおよび還元ヘテロアリールアルキルよりなる群から選 択され;R6およびR7は独立して水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキ ル、アリール、アリールアルキル、還元ヘテロアリール、還元ヘテロアリールア ルキルおよび(CH2)nOR5(ここでnは2〜4であり、R5は上記の意味 を有する)よりなる群から選択され; R8、R9、R10およびR11は独立して水素、アルキル、アリール、アリー ルアルキルおよび(CH2)nOR5よりなる群から選択され、またはR8、R 9、R10およびR11の少なくとも2つは一緒になって5〜10個の原子を有 する環系を形成し、この環系は炭素環式、複素環式もしくは還元複素環式であり 、R5およびnは上記の意味を有し; RI2、R13およびR14は独立してアルキルおよびアリールよりなる群から 選択され; X1およびX2は独立して水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリ ールおよびアリールアルキルよりなる群がら選択され;ただしR1がフェニルも しくは置換フェニルであればR2は置換アルキルでなく、R1がアリールもしく は置換アリールであれはR2はフェニル、置換フェニル、CH(C6H5)2、 CH(C6H5)CO2Etもしくは2−メチルインドールでなく、さらにR3 がSiR12R13R14であればR1およびR2は両者とも未置換フェニルで ない]の化合物、並びにその酸付加塩。
  2. 2.R1がアリールもしくはその置換誘導体(独立してハロゲン、アルキル、ハ ロ置換アルキル、シアノ、ニトロ、COR4、SO2R4、NR5R6およびO R6よりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有する)であっ て:R2がアリールアルキルもしくはその置換誘導体である請求の範囲第1項記 載の化合物。
  3. 3.R1がベンゼン、チオフェン、ピリジン、フラン、ベンゾチオフェン、イン ドール、キノリンおよびその置換誘導体(独立してハロゲン、アルキル、ハロ置 換アルキル、シアノ、ニトロ、COR4、SO2R4、NR5R6およびOR6 よりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有する)から誘導さ れた基よりなる群から選択され; R3が水素、医薬上許容しうる塩およびCOR4よりなる群から選択される請求 の範囲第1項記載の化合物。
  4. 4.R1がチオフェン、ピリジン、フランもしくはベンゾチオフェンから誘導さ れた基であり; R2がベンゼンもしくはピリジンまたはその置換誘導体(独立してハロゲン、ア ルキルハロ置換アルキル、シアノ、ニトロ、COR4、SO2R4、NR5R6 およびOR6よりなる群から選択される1個もしくはそれ以上の置換基を有する )から誘導された着であって; R3が水素、医薬上許容しうる塩およびCOR4よりなる群から選択される請求 の範囲第1項記載の化合物。
  5. 5.医薬上許容しうるキャリヤと式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1およびR2は独立してアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シ クロアルケニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、還元ヘテ ロアリールおよび還元ヘテロアリールアルキル、並びにその置換誘導体(独立し てハロゲン、アルキル、ハロ置換アルキル、アリール、アリールアルキル、還元 ヘテロアリール、アリールアルコキシ、シアノ、ニトロ、COR4、SO2R4 、NR5R6、OR6、COCX1X2NR6R7、CON(OH)R6、NR 6COR4、CR5(NH2)CO2R5、NHCX1X2CO2R5、N(O H)CONR5R6、N(OH)COR4、NHCONR5R6、C(NOH) NHOHおよびCONHNR5R6よりなる群から選択される1個もしくはそれ 以上の置換基を有する)よりなる群から選択され; R3は水素、医薬上許容しうる塩、COR4、COCX1X2NR6R7、CR 8R9OR10、CH2CR8(OR10)CH2OR11およびSiR12R 13R14よりなる群から選択され; R4は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリ ール、アりールアルキル、還元ヘテロアリール、還元ヘテロアリールアルキル、 OR5、NHCX1X2CO2R5およびNR6R7よりなる群から選択され; R5は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアル キル、還元ヘテロアリールおよび還元ヘテロアリールアルキルよりなる群から選 択され;R5およびR7は独立して水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキ ル、アリール、アリールアルキル、還元ヘテロアリール、還元ヘテロアリールア ルキルおよび(CH2)nOR5(ここでnは2〜4であり、R5は上記の意味 を有する)よりなる群から選択され; R8、R9、R10およびR11は独立して水素、アルキル、アリール、アリー ルアルキルおよび(CH2)nOR5よりなる群から選択され、またはR8、R 9、R10およびR11の少なくとも2つは一緒になって5〜10個の原子を有 する環系を形成し、前記環系は炭素環式、複素環式または還元複素環式であり、 R5およびnは上記の意味を有し; R12、R13およびR14は独立してアルキルおよびアリールよりなる群から 選択され; X1およびX2は独立して水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリ ールおよびアリールアルキルによりなる群から選択される] の化合物、またはその酸付加塩とからなるリボキシゲナーゼ酵素を阻止するため の組成物。
JP2503138A 1989-02-08 1990-02-02 5―リポキシゲナーゼ阻止剤としての4―ヒドロキシチアゾール Expired - Lifetime JP2877508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30817789A 1989-02-08 1989-02-08
US308,177 1989-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503212A true JPH04503212A (ja) 1992-06-11
JP2877508B2 JP2877508B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=23192878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503138A Expired - Lifetime JP2877508B2 (ja) 1989-02-08 1990-02-02 5―リポキシゲナーゼ阻止剤としての4―ヒドロキシチアゾール

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5124342A (ja)
EP (1) EP0457803A4 (ja)
JP (1) JP2877508B2 (ja)
KR (1) KR920701166A (ja)
AU (1) AU640637B2 (ja)
CA (1) CA2046628A1 (ja)
GR (1) GR900100077A (ja)
IE (1) IE900394L (ja)
IL (1) IL93271A (ja)
NZ (1) NZ232369A (ja)
WO (2) WO1990009381A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8822695B2 (en) 2005-09-26 2014-09-02 Life Technologies Corporation Violet laser excitable dyes and their method of use

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU218942B (hu) * 1990-11-30 2001-01-29 Teijin Ltd. 2-Fenil-tiazol-származékok, az ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények, valamint eljárás a vegyületek előállítására
US5264361A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
IT1254199B (it) * 1992-02-06 1995-09-14 Ministero Dell Uni E Della Tiazolilpirroli ad attivita' fungicida
US5270203A (en) * 1992-03-13 1993-12-14 Lonza Ltd. Biologically pure culture of Alcaligenes faecalis DSM 6335
USRE39263E1 (en) * 1994-05-04 2006-09-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted aromatic thiocarboxylic acid amides and their use as herbicides
ES2238679T3 (es) 1994-05-04 2005-09-01 Bayer Cropscience Ag Amidas de acidos tiocarboxilicos aromaticas substituidas y su empleo como herbicidas.
EP0711762B1 (en) 1994-05-16 2003-08-06 Sumitomo Chemical Company Limited Process for producing tetrazole compounds
US5843969A (en) * 1995-04-07 1998-12-01 Teijin Limited Protecting agent for organ or tissue
WO1997012613A1 (en) * 1995-10-05 1997-04-10 Warner-Lambert Company Method for treating and preventing inflammation and atherosclerosis
US5811425A (en) * 1997-03-04 1998-09-22 Abbott Laboratories Heterocyclic compounds as COX-2 inhibitors
US6822267B1 (en) * 1997-08-20 2004-11-23 Advantest Corporation Signal transmission circuit, CMOS semiconductor device, and circuit board
GB9718913D0 (en) 1997-09-05 1997-11-12 Glaxo Group Ltd Substituted oxindole derivatives
GB9904933D0 (en) * 1999-03-04 1999-04-28 Glaxo Group Ltd Compounds
US6492398B1 (en) 1999-03-04 2002-12-10 Smithkline Beechman Corporation Thiazoloindolinone compounds
US6624171B1 (en) * 1999-03-04 2003-09-23 Smithkline Beecham Corporation Substituted aza-oxindole derivatives
US6620818B1 (en) 2000-03-01 2003-09-16 Smithkline Beecham Corporation Method for reducing the severity of side effects of chemotherapy and/or radiation therapy
EP1601666A2 (en) 2002-07-02 2005-12-07 Schering Corporation New neuropeptide y y5 receptor antagonists
US7154002B1 (en) 2002-10-08 2006-12-26 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
US7250514B1 (en) 2002-10-21 2007-07-31 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
US7375228B2 (en) 2003-03-17 2008-05-20 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
WO2005061463A1 (en) 2003-12-23 2005-07-07 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
WO2006066133A2 (en) 2004-12-16 2006-06-22 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
WO2006122319A2 (en) 2005-05-11 2006-11-16 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
US8343953B2 (en) 2005-06-22 2013-01-01 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
JP5345842B2 (ja) 2005-06-23 2013-11-20 アステックス・セラピューティクス・リミテッド プロテインキナーゼモジュレーターとしてのピラゾール誘導体を含む医薬組み合わせ
US20090176837A1 (en) * 2005-07-12 2009-07-09 Sony Corporation Compounds with activity at retinoic acid receptors
ZA200800901B (en) 2005-07-14 2010-05-26 Takeda San Diego Inc Histone deacetylase inhibitors
GB0704932D0 (en) 2007-03-14 2007-04-25 Astex Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
US7781594B2 (en) * 2008-06-16 2010-08-24 Faes Farma, S.A. 5-(4-methanesulfonyl-phenyl)-thiazole derivatives for the treatment of acute and chronic inflammatory diseases
TWI403506B (zh) * 2008-06-16 2013-08-01 Faes Farma Sa 用於治療急性和慢性發炎疾病之5-(4-甲磺醯基-苯基)-噻唑衍生物類
EP3454945B1 (en) * 2016-05-12 2022-01-19 The Regents Of The University Of Michigan Ash1l inhibitors and methods of treatment therewith
JP7424637B2 (ja) 2017-11-10 2024-01-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン Ash1l分解剤及びそれを用いた治療方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260609A (en) * 1977-06-01 1981-04-07 Merck & Co., Inc. Di- and tri- substituted thiazoles
US4528291A (en) * 1982-06-22 1985-07-09 Schering Corporation 2-(4'-Pyridinyl)-thiazole compounds and their use in increasing cardiac contractility
US4649146A (en) * 1983-01-31 1987-03-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazole derivatives and pharmaceutical composition comprising the same
US4935424A (en) * 1988-05-27 1990-06-19 Warner-Lambert Company 4 or 5-(substituted piperazinylalkyl)-2-aminothiazoles as antipsychotic agents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8822695B2 (en) 2005-09-26 2014-09-02 Life Technologies Corporation Violet laser excitable dyes and their method of use
US9644099B2 (en) 2005-09-26 2017-05-09 Life Technologies Corporation Violet laser excitable dyes and their method of use

Also Published As

Publication number Publication date
IL93271A0 (en) 1990-11-29
CA2046628A1 (en) 1990-08-09
IE900394L (en) 1990-08-08
WO1990009801A1 (en) 1990-09-07
IL93271A (en) 1994-11-11
US5124342A (en) 1992-06-23
AU5181590A (en) 1990-09-26
EP0457803A1 (en) 1991-11-27
WO1990009381A1 (en) 1990-08-23
AU640637B2 (en) 1993-09-02
NZ232369A (en) 1992-01-29
EP0457803A4 (en) 1991-12-04
JP2877508B2 (ja) 1999-03-31
GR900100077A (el) 1991-06-28
KR920701166A (ko) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503212A (ja) 5―リポキシゲナーゼ阻止剤としての4―ヒドロキシチアゾール
KR100571588B1 (ko) 치환 헤테로시클릭 우레아를 이용한 raf 키나제의 억제
US4554276A (en) 2-Amino-5-hydroxy-4-methylpyrimidine derivatives
EP2029572B1 (en) Organic compounds
US11555009B2 (en) 2-(substituted benzene matrix) aromatic formate FTO inhibitor, preparation method therefor, and applications thereof
US6762176B1 (en) 2-aminopyridine derivatives, their use as medicines and pharmaceutical compositions containing them
JPS62161728A (ja) 抗菌剤
KR102574135B1 (ko) 히스톤 데아세틸라제 1 및 2 (hdac1-2)의 선택적인 저해제로서 새로운 헤테로아릴 아미드 유도체
EP1641758B1 (fr) Derives de diphenylpyridine, leur preparation et leur application therapeutique
DE112012004878T5 (de) Heterocyclische Dihydro-Fünfring-Ketonderivate als DHODH-Inhibitor und ihre Verwendung
US6380229B1 (en) 2-(N-cyanoimino)thiazolidin-4-one derivatives
WO1996020936A1 (en) Novel thiazolidin-4-one derivatives
WO2012038904A1 (fr) Derives de nicotinamide, leur preparation et leur application en therapeutique
HU202106B (en) Process for producing pharmaceutical compositions containing pyrazolin derivatives
JP2005527518A (ja) 新規なカルコン(chalcone)誘導体とその使用
JPWO2002057237A1 (ja) 置換アミノ基を有するヘテロ3環化合物
KR20110053434A (ko) A3 아데노신 수용체 알로스테릭 조절인자
EP0773019A1 (en) Hyperlipemia remedy
IE51951B1 (en) Pyrazoline derivatives
JPH0578554B2 (ja)
JP2023539043A (ja) ベンジルアミン誘導体、その調製方法およびその用途
US6583138B1 (en) Heterocyclic-ring condensed benzothiazine compound
CN105814018B (zh) 新型脲类化合物、制备方法及其用途
JPS6324514B2 (ja)
JP2003502423A (ja) チオフェン−エチル−チオウレア化合物およびhivの治療におけるその使用