JPH0450088B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450088B2
JPH0450088B2 JP59222234A JP22223484A JPH0450088B2 JP H0450088 B2 JPH0450088 B2 JP H0450088B2 JP 59222234 A JP59222234 A JP 59222234A JP 22223484 A JP22223484 A JP 22223484A JP H0450088 B2 JPH0450088 B2 JP H0450088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
station
registered
turret
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59222234A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61103629A (en
Inventor
Otsutsugu Kawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Metrecs Co Ltd
Original Assignee
Amada Metrecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Metrecs Co Ltd filed Critical Amada Metrecs Co Ltd
Priority to JP22223484A priority Critical patent/JPS61103629A/en
Publication of JPS61103629A publication Critical patent/JPS61103629A/en
Publication of JPH0450088B2 publication Critical patent/JPH0450088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/12Punching using rotatable carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、タレツトパンチプレスの金型管理方
法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a mold management method for a turret punch press.

[従来の技術] 数値制御(以下、NCという)装置付きのタレ
ツトパンチプレスは、タレツトの各金型ステーシ
ヨンに所望の金型を各々セツトし、剪断加工等を
行なうものである。
[Prior Art] A turret punch press equipped with a numerical control (hereinafter referred to as NC) device is used to set desired molds in each mold station of the turret and perform shearing processing and the like.

このようなタレツトパンチプレスにおいて、準
備されている金型数はタレツトに一度にセツト可
能な金型数、すなわち金型ステーシヨン数よりも
多いことが普通である。
In such a turret punch press, the number of prepared molds is usually greater than the number of molds that can be set in the turret at one time, that is, the number of mold stations.

上記のように多数準備された金型は、一般に金
型ラツクに収納され、加工に応じて適宜金型ステ
ーシヨンに手作業で取り付けられ所定の加工が行
われる。
The molds prepared in large numbers as described above are generally stored in a mold rack, and are manually attached to a mold station as needed to perform a predetermined process.

ところが、上記の如きタレツトパンチプレスの
金型を管理する場合、次の様な多くの問題点があ
つた。
However, when managing the molds of the above-mentioned turret punch presses, there are many problems as follows.

先ず、第1に、作業開始に当つて、必要金型
を所定の金型ステーシヨンに取り付けなければ
ならないのであるが、現在、どのステーシヨン
に、どのような金型が取り付けられているのか
解らないということである。即ち、交換すべき
金型が、複数のステーシヨン(例えば72ステー
シヨン)の何処に取り付けられているかを、実
際にステーシヨン毎の金型を目視しなければ発
見できず、これがための多くの労力と時間を要
しているのである。
First of all, in order to start work, the necessary molds must be attached to the designated mold stations, but it is currently unclear which molds are attached to which stations. That's true. In other words, it is impossible to discover where the mold to be replaced is attached to multiple stations (for example, station 72) without actually visually inspecting the mold for each station, which requires a lot of effort and time. It requires.

又、作業指示票で指示される金型は、例え
ば、その金型の形状、サイズ等の指定によつて
行われている。従つて、作業者は、多数の金型
(例えば300個)の収納されている金型ラツクか
ら所定の金型を見つけ出さなければならず、こ
れがために多くの労力を要している。この労力
は、前記ステーシヨンから交換のためにとり出
した金型を、次に何処に置くかに関係し、例え
ば、現在空いている所にそのまま収納する如き
場合には極めて多くの労力を要することになる
のである。
Further, the mold specified in the work instruction sheet is performed by specifying, for example, the shape, size, etc. of the mold. Therefore, the operator must find a desired mold from a mold rack containing a large number of molds (for example, 300 molds), which requires a lot of effort. This labor is related to where the mold taken out for replacement from the station is placed next. For example, if the mold is stored in a currently vacant place, it would require an extremely large amount of labor. It will become.

更に、金型は適時適切に研磨されなければな
らない。金型はこの研磨により再生され、その
寿命を最大限に延すことができるものである。
この研磨を適時に行うためには、その金型の使
用回数等を適宜の方法により管理しなければな
らないのであるが、この一つの方法として、金
型摩耗量に応じた金型使用回数(ヒツト回数)
を記録してゆく方法がある。
Furthermore, the mold must be properly polished in a timely manner. The mold is regenerated by this polishing and its lifespan can be extended to the maximum extent possible.
In order to perform this polishing in a timely manner, the number of times the mold is used must be managed using an appropriate method. number of times)
There is a way to record it.

従つて、上記、に挙げた問題点にこので
述べた金型使用回数の管理とを併せて行う場合に
は金型管理は真に煩わしい作業となる。
Therefore, when the above-mentioned problems are combined with the management of the number of times the mold is used, the mold management becomes a truly troublesome task.

[発明の目的] 本発明は、金型管理を極めて円滑、簡単に行う
ことができ、特に、実際にセツトされている金型
を金型ステーシヨン毎に簡単かつ迅速に確認する
ことができるタレツトパンチプレスの金型管理方
法を提供すること目的とする。
[Object of the Invention] The present invention provides a turret that allows mold management to be performed extremely smoothly and easily, and in particular allows the molds that are actually set to be easily and quickly confirmed for each mold station. The purpose is to provide a punch press mold management method.

[発明の構成] 上記目的を達成するために、本発明は、タレツ
トパンチプレスにおいて使用される各金型にそれ
ぞれ固有の金型番号を付し、各金型番号をマスタ
フアイルに登録すると共に各金型番号に対応して
金型の形状、サイズをも上記マスタフアイルに登
録し、一方、加工プログラムに記載されている金
型番号をNC装置において認識して当該金型番号
に対応してパンチ作業の行なわれるタレツトのス
テーシヨン番号を前記マスタフアイルに登録され
ている当該金型番号に対応して登録すると共に、
当該金型番号の金型の使用回数を上記マスタフア
イルに更新登録し、少なくとも前記ステーシヨン
番号と金型番号と使用回数とを対応せしめて表示
装置に表示する構成としてなるものである。
[Structure of the Invention] In order to achieve the above object, the present invention assigns a unique mold number to each mold used in a turret punch press, registers each mold number in a master file, and The shape and size of the mold are also registered in the above master file corresponding to each mold number, and on the other hand, the mold number written in the machining program is recognized in the NC device and corresponding to the mold number. Registering the station number of the turret where the punching operation is performed in correspondence with the mold number registered in the master file, and
The number of times the mold with the corresponding mold number has been used is updated and registered in the master file, and at least the station number, the mold number, and the number of times of use are associated with each other and displayed on the display device.

[実施例] 以下、図面に示す実施例に基いて本発明をより
詳細に説明する。
[Example] Hereinafter, the present invention will be explained in more detail based on the example shown in the drawings.

第1図に示すように、NC装置1は、タレツト
パンチプレス3に接続されており、また自動プロ
グラミング装置5で作成されたNCテープ7で駆
動される。
As shown in FIG. 1, the NC device 1 is connected to a turret punch press 3 and is driven by an NC tape 7 produced by an automatic programming device 5.

タレツトパンチプレス3は、金型をセツトする
ための金型ステーシヨン79をタレツトに多数有
しており、図示の例では(72ステーシヨンの)タ
レツトのみを示している。各金型ステーシヨン7
9には固有の番号(72番地まで)が付されてお
り、各金型ステーシヨン79にセツトされる各金
型にも金型収納ラツクに関連して固有の番号(例
えば1番から300番地まで)が付されている。
NC装置1には、各金型の番号を記憶し、又、各
金型の使用回数を記憶すると共にその金型情報
(形状、サイズ)をも記憶できるバブルメモリ
BM、及びこのバブルメモリBMの内容の読出し
又はこれへの修正書込みを行なうことのできる
CRT付きのマニユアルデータインプツト(以下、
MDiという)装置41が設けられている。
The turret punch press 3 has a large number of mold stations 79 in the turret for setting molds, and in the illustrated example, only the turret (72 stations) is shown. Each mold station 7
9 is assigned a unique number (up to 72), and each mold set in each mold station 79 is also assigned a unique number (for example, from 1 to 300) in relation to the mold storage rack. ) is attached.
The NC device 1 has a bubble memory that can store the number of each mold, the number of times each mold has been used, and also the mold information (shape, size).
BM, and the contents of this bubble memory BM can be read or modified.
Manual data input with CRT (hereinafter referred to as
A device 41 (referred to as MDi) is provided.

第2図に本発明を実施するための装置のブロツ
ク図、第3図に数値制御装置を稼動するためのオ
ペレーテイングシステムのモジユール階層図、第
4図に装置の機能ブロツク図を示した。
FIG. 2 shows a block diagram of a device for implementing the present invention, FIG. 3 shows a module hierarchy diagram of an operating system for operating the numerical control device, and FIG. 4 shows a functional block diagram of the device.

第2図に示すように、NC装置1のCPU9、
ROM11、RAM13は、システムバス15を
介して相互に接続されている。又、このシステム
バス15にデジタルインプツト17、デジタルア
ウトプツト19、プログラマブルコントローラ2
1、双方向性のRAM23、2つのシリアルイン
タフエイス25,27、そして2つのパラレルイ
ンタフエイス29,31がそれぞれ接続されてい
る。
As shown in FIG. 2, the CPU 9 of the NC device 1,
ROM 11 and RAM 13 are interconnected via a system bus 15. Further, this system bus 15 has a digital input 17, a digital output 19, and a programmable controller 2.
1, a bidirectional RAM 23, two serial interfaces 25 and 27, and two parallel interfaces 29 and 31 are connected, respectively.

CPU9は、後述するオペレーテイングシステ
ム下で全体を総括制御する。ROM11は制御用
プログラムを格納し、CPU9はこのプログラム
に従つてタレツトパンチプレスの制御及びその他
の処理を行つている。
The CPU 9 performs overall control of the entire system under an operating system that will be described later. The ROM 11 stores a control program, and the CPU 9 controls the turret punch press and performs other processing in accordance with this program.

上記RAM13は、CPU9の各処理中のデータ
の格納を行い、必要な時にこのデータをデータ要
求部分に提供する。
The RAM 13 stores data during each processing by the CPU 9, and provides this data to the data requesting section when necessary.

上記デジタルインプツト17、デジタルアウト
プツト19は、コネクタモジユールCMを介して
ソレノイド、又はリミツトスイツチ等と接続され
る。なお、これらの信号系にはノイズ対策として
フオトカプラを用い、外部とシステムとを完全に
アイソレーシヨンしている。
The digital input 17 and digital output 19 are connected to a solenoid, a limit switch, etc. via a connector module CM. Note that a photocoupler is used in these signal systems as a noise countermeasure, and the system is completely isolated from the outside.

上記双方向性RAM23(補間部)はX軸、Y
軸、及び、タレツト回転軸(T軸)バツクラツシ
ユ調整軸(C軸)を駆動する複数の位置制御モジ
ユール33と接続され、各位置制御モジユール3
3はサーボアンプ35とそれぞれ接続されてい
る。各サーボアンプ35は対応する軸の駆動モー
タMとそれぞれ接続され、各モータに関連してタ
コジエネレータTG及びエンコーダEがそれぞれ
設けられ、エンコーダEのフイードバツク信号は
上記位置制御モジユール33に、タコジエネータ
TGからの速度信号は上記サーボアンプ35にそ
れぞれ帰環されている。
The bidirectional RAM 23 (interpolation section) is
It is connected to a plurality of position control modules 33 that drive the shaft, the turret rotation axis (T axis), and the backlash adjustment axis (C axis), and each position control module 3
3 are connected to a servo amplifier 35, respectively. Each servo amplifier 35 is connected to the drive motor M of the corresponding axis, and a tachogenerator TG and an encoder E are respectively provided in association with each motor, and the feedback signal of the encoder E is sent to the position control module 33,
The speed signals from the TG are each returned to the servo amplifier 35.

上記シリアルインタフエイス25には、CRT
及びMDiコントローラ37を介してCRT39付
のMDi装置41が接続されている。又、シリア
ルインタフエイス27には、パネルコントローラ
43を介してコントロールパネル45が接続され
ている。上記パラレルインタフエイス29には、
テープリーダ47が接続されている。上記パラレ
ルインタフエイス31には、バブルメモリコント
ローラBMCを介してバブルメモリBMが接続さ
れている。
The above serial interface 25 includes a CRT
An MDi device 41 with a CRT 39 is connected via an MDi controller 37. Further, a control panel 45 is connected to the serial interface 27 via a panel controller 43. The parallel interface 29 has
A tape reader 47 is connected. A bubble memory BM is connected to the parallel interface 31 via a bubble memory controller BMC.

MDi装置41は表示データの制御及びその他
のキー情報を入力することができる。CRT39
の表示内容としては、現在セツトされている金型
の番号や現在の金型使用回数の表示の他、ステー
タス表示、各軸の位置表示、プログラムの表示、
及びアラームの表示等行うことができる。又、な
お、MDi装置41からは、表示モードの切換え、
各コマンドのメニユー入力、及びNCプログラム
のキー入力を行うことができる。
The MDi device 41 can control display data and input other key information. CRT39
Display contents include the number of the currently set mold and the number of times the mold has been used, as well as the status display, the position of each axis, the program display,
It is also possible to display alarms, etc. Furthermore, from the MDi device 41, switching of the display mode,
You can enter each command from the menu and enter the NC program using keys.

コントロールパネル45は、制御状況、各スイ
ツチ情況等をLED等用いて表示する他、CPU9
とシリアル通信することができる。テープリーダ
47は紙テープからNCプログラムを入力する。
The control panel 45 displays the control status, each switch status, etc. using LEDs, etc., and also displays the CPU 9
Can be serially communicated with. The tape reader 47 inputs the NC program from the paper tape.

バブルメモリBMは、全金型のマスタフアイル
MF(第7図参照)を有し、このバブルメモリに
金型使用回数等を記載する。
Bubble memory BM is a master aisle of all molds.
It has a MF (see Figure 7), and records the number of times the mold has been used, etc. in this bubble memory.

第3図に示すように、主制御部49はオペレー
テイングシステム50下に位置し、この主制御部
49に自動運転制御部53、運転状態管理部5
5、及び、CRT及びMDiのデータ制御部57が
従属する。そして、上記自動運転制御部53に、
NCプログラム入力処理部59、演算処理部6
1、並びに、NCデータ出力処理部63が従属さ
れている。これら各モジユールの作用については
第4図で詳述する。
As shown in FIG. 3, the main control section 49 is located under the operating system 50, and includes an automatic operation control section 53, an operation state management section 5,
5, and the data control section 57 of the CRT and MDi are dependent thereon. Then, in the automatic operation control section 53,
NC program input processing section 59, arithmetic processing section 6
1, and the NC data output processing section 63 are subordinated thereto. The functions of each of these modules will be explained in detail with reference to FIG.

第4図に示すように、RAM13(第2図参
照)中のコモンテーブル65は、Di/Doイメー
ジテーブル67、運転コントロールテーブル6
9、NCプログラム出力処理バツフア71、NC
プログラム演算処理バツフア73、NCプログラ
ム入力バツフア75を備えている。NCプログラ
ムフアイル77はNCプログラムを記憶してお
り、メモリ運転モード下で利用される。図にはデ
ータの流れを実線で、コントロール信号の流れを
破線で、コントロールデータの流れを肉太矢線で
示しており、上記オペレーテイングシステムの各
モジユールと、第2図ブロツク図に示した各構成
要素を相互に連絡させ合つている。
As shown in FIG. 4, the common table 65 in the RAM 13 (see FIG. 2) includes a Di/Do image table 67 and an operation control table 6.
9. NC program output processing buffer 71, NC
A program calculation processing buffer 73 and an NC program input buffer 75 are provided. The NC program file 77 stores an NC program and is used in the memory operation mode. In the figure, the flow of data is shown by solid lines, the flow of control signals is shown by broken lines, and the flow of control data is shown by thick arrow lines. It makes the components communicate with each other.

オペレーテイングシステム51は高級言語の使
用を可能としており、ソフトウエアの拡張姓を高
くしている。第3図に示した各モジユール(プロ
セス)はこのオペレーテイングシステム51下で
動作し、リアルタイムで効率良くスケジユーリン
グされる。
The operating system 51 allows the use of high-level languages, making the software more advanced. Each module (process) shown in FIG. 3 operates under this operating system 51 and is scheduled efficiently in real time.

主制御部49は、最上位のプロセスでオペレー
テイングシステムで処理するための手続き、ハー
ドウエアモジユール等の初期化診断、コモンテー
ブル、NCプログラムフアイル等の初期化、およ
び軸制御モジユール33の初期化等を行なう。主
制御部49は、これらの処理を一通り行つた後、
自動運転制御部53、運転状態制御部55、及
び、CRT及びMDiデータ制御部57の3つのプ
ロセスに起動をかける。
The main control unit 49 is a top-level process that performs procedures for processing by the operating system, initialization diagnosis of hardware modules, etc., initialization of common tables, NC program files, etc., and initialization of the axis control module 33. etc. After performing these processes, the main control unit 49
Three processes, the automatic operation control section 53, the operation state control section 55, and the CRT and MDi data control section 57, are activated.

自動運転制御部55は、起動後、メモリモー
ド、MDiモード、テープモードにおける自動運
転およびプログラムチエツク運転を制御する。そ
して、プログラム入力処理部59、演算処理部6
1、及び、NCデータ出力処理部63のプロセス
の起動タイミングを(1ブロツク分の入力処理
後、これを演算させ、そして、この演算結果を出
力するが如く)制御する。
After startup, the automatic operation control section 55 controls automatic operation and program check operation in memory mode, MDi mode, and tape mode. Then, a program input processing section 59, an arithmetic processing section 6
1, and the start timing of the process of the NC data output processing section 63 (so that after input processing for one block, it is operated, and the result of this operation is output).

運転制御部55は常時RUN状態にあり、NC
装置や機械の運転状態、例えばDi/Do処理、及
びこのモニタリング、軸制御部のステータスの管
理、等を行いながら適時アラームの発生その他割
込処理等の制御をする。
The operation control unit 55 is always in the RUN state, and the NC
While monitoring the operating status of devices and machines, such as Di/Do processing, and managing the status of the axis control unit, it also controls the generation of alarms and other interrupt processing in a timely manner.

CRT及びMDiデータ制御部57は、CRTに対
する表示データの制御、NCプログラム、パラメ
ータデータ、セツテイングデータの登録、編集処
理およびMDiモードにおける1ブロツクのNCプ
ログラム入力処理等を行なう。
The CRT and MDi data control section 57 controls display data for the CRT, registers NC programs, parameter data, and setting data, edits, and inputs one block of NC programs in the MDi mode.

NCプログラム入力処理部59は、各自動運転
モードにおけるNCプログラムの入力と、そのフ
オーマツトチエツク等を行う。
The NC program input processing section 59 inputs the NC program in each automatic operation mode and performs format checking thereof.

演算処理部61は、座標計算や、送り速度演算
等を行ない、軸制御モジユール33に対する具体
的な軸制御データを作成する。
The arithmetic processing unit 61 performs coordinate calculations, feed rate calculations, etc., and creates specific axis control data for the axis control module 33.

NCデータ出力処理部63は、演算処理部61
で演算処理された軸制御データを双方向RAM2
3を介して軸制御モジユール33へ出力するとと
もに、ドウエル処理および補助機能(Mコード)
等の処理を行う。又、本例ではNCデータ出力処
理部63に金型番号の認識機能及び、現在ステー
シヨン番号の認識機能を持たせており、NCテー
プに記載された金型番号をここで認識し、この番
号の記載されたバブルメモリBMにヒツト毎の金
型使用回数の積算信号を送ると共に、ヒツトされ
る金型番号に対応してそのステーシヨン番号をバ
ブルメモリに登録するようにしている。
The NC data output processing section 63 includes the arithmetic processing section 61
The axis control data processed in the bidirectional RAM 2
3 to the axis control module 33, as well as dwell processing and auxiliary functions (M code)
etc. In addition, in this example, the NC data output processing section 63 is provided with a mold number recognition function and a current station number recognition function, which recognizes the mold number written on the NC tape and reads this number. A cumulative signal of the number of mold usages for each hit is sent to the bubble memory BM written therein, and the station number corresponding to the hit mold number is registered in the bubble memory.

次に、上記装置を用いた金型管理方法の詳細を
説明する。
Next, details of a mold management method using the above device will be explained.

第5図及び第6図にNCテープ7の記載例を示
した。
An example of the description of the NC tape 7 is shown in FIGS. 5 and 6.

第5図に示したNCテープ7には、加工プログ
ラムの単位作業(1つの金型で行われる作業又は
いわゆる1ブロツク)毎に金型番号の記載欄79
を設けている。このNCテープ7は通常のパンチ
ング作業に用いられるもので他に変るところがな
い。又、第6図に示したNCテープ7aには、前
記金型番号記載欄79の他、この金型の情報を記
載する金型情報記載欄81が設けられている。こ
のNCテープ7aは金型情報の登録を行うもの
で、金型の形状、サイズ、その他の情報を金型管
理に便利なように適宜に記載している。
The NC tape 7 shown in Fig. 5 has a mold number entry column 79 for each unit operation (operation performed with one mold or so-called 1 block) of the machining program.
has been established. This NC tape 7 is used for normal punching work, and there is nothing different about it. Further, the NC tape 7a shown in FIG. 6 is provided with a mold information writing field 81 in which information about the mold is written in addition to the mold number writing field 79. This NC tape 7a is used to register mold information, and the shape, size, and other information of the mold are appropriately recorded for convenient mold management.

先ず、新規の金型が準備され、この金型をラツ
クに収納する際に、この金型に対する金型番号が
設定される。金型番号の定め方は、例えば、9番
ラツクの3列5番目のものであれば0935とするが
如くラツク位置と対応させて定めるのが良い。
First, a new mold is prepared, and when this mold is stored in a rack, a mold number is set for this mold. The mold number is preferably determined in correspondence with the rack position, for example, if it is the fifth in the third row of rack No. 9, it is 0935.

そして、上記第6図に示した金型情報と共にこ
の番号をバブルメモリBMで形成されるマスタフ
アイルMFに登録するのである。
This number is then registered together with the mold information shown in FIG. 6 above in the master aisle MF formed by the bubble memory BM.

第7図には上記第6図のNCテープ7を用いて
登録され、その後、他の情報(例えば金型使用回
数)が記載された状態を示すが、図において新規
の金型が登録された際には、金型番号と形状及び
サイズ等の情報のみが記載され、使用回数はゼロ
(もつとも既に使用されたものであればその回数
が記載される場合もある)であり、又、ステーシ
ヨン番号もこの時点では何ら記載されていない
(空白)。
Figure 7 shows a state in which the NC tape 7 shown in Figure 6 above has been used to register and then other information (for example, the number of times the mold has been used) has been recorded, but in the figure, a new mold has been registered. In some cases, only the mold number and information such as shape and size are recorded, and the number of times it has been used is zero (if it has already been used, the number of times may be recorded), and the station number is also recorded. Nothing is written at this point (blank).

次に、第5図に示したNCテープ7を用いての
数値制御装置の取扱い方式を説明する。
Next, a method of handling the numerical control device using the NC tape 7 shown in FIG. 5 will be explained.

第3図、第4図に示したオペレーテイングシス
テム51が起動すると、NCプログラム入力処理
部59から1ブロツク分の加工プログラムが演算
部61に提供され、演算部61はこの加工プログ
ラムの内容を解析し、軸毎の制御データをNCデ
ータ出力処理部63へ提供する。NCデータ出力
処理部63は、上記軸毎の制御データを各軸に分
配する他、金型番号を認識し、運転コントロール
テーブル69、CRT及びMDiのデータ制御部5
7、及び、バブルメモリコントローラBMCを介
してマスタフアイルMFに記憶された金型使用回
数を更新する。そこで、パンチ作業を行う毎に金
型の使用回数が新規の値に更新されることにな
る。
When the operating system 51 shown in FIGS. 3 and 4 starts up, the NC program input processing section 59 provides the machining program for one block to the calculation section 61, and the calculation section 61 analyzes the contents of this machining program. Then, control data for each axis is provided to the NC data output processing section 63. In addition to distributing the control data for each axis to each axis, the NC data output processing section 63 recognizes the mold number, and controls the operation control table 69, CRT, and MDi data control section 5.
7. Update the number of mold usages stored in the master aisle MF via the bubble memory controller BMC. Therefore, each time a punching operation is performed, the number of times the mold is used is updated to a new value.

一方、NCデータ出力処理部63は、上記の如
く金型番号を認識すると、このマスタフアイル
MFの金型番号に対応してそのパンチ作業の行わ
れているステーシヨン番号を登録するのである
(第7図右側欄参照)。この登録はパンチング作業
を行う直前に行うか、或いはその途中で行うが、
又或いは、その後すぐに行うかは自由である。そ
して、そのステーシヨン番号記憶欄に他のステー
シヨン番号が、或いは自己のステーシヨン番号が
既に記載されていれば、それを更新すべく新規の
ものに更新登録するようにしている。
On the other hand, when the NC data output processing unit 63 recognizes the mold number as described above, the NC data output processing unit 63 outputs this master file.
The station number where the punching operation is performed is registered in correspondence with the MF mold number (see the right column in Figure 7). This registration can be done immediately before or during the punching process, but
Alternatively, you are free to do so immediately thereafter. If another station number or one's own station number is already written in the station number storage field, the station number is updated and registered as a new one.

以上により、第7図に示したマスタフアイルに
は、金型番号に対応した、金型の形状、サイズと
共に、その使用回数、並びに、金型の取付けられ
ているステーシヨン番号が記憶されることにな
る。
As a result, the master file shown in FIG. 7 stores the shape and size of the mold corresponding to the mold number, the number of times it has been used, and the station number where the mold is installed. Become.

なお、ステーシヨンから金型を取り外す場合に
は既にステーシヨン番号の記憶欄に記憶されてい
る番号をMDi装置を用いて消去可能としている。
Note that when removing the mold from the station, the number already stored in the station number storage column can be deleted using the MDi device.

このようにして作成されたマスタフアイルMF
の内容は、MDi装置41を用いてCRT39に表
示することができる。これにより、CRT39に、
金型番号及びその情報並びにその使用回数が表示
されるから、作業者は、例えば、表示された内容
により研磨すべき金型を即座に知ることができ
る。また、マスタフアイルの内容は、MDi装置
41を使用して変更可能であり、例えば研磨した
金型については対応する使用回数をクリアするこ
ともできる。
Master Aisle MF created in this way
The contents can be displayed on the CRT 39 using the MDi device 41. As a result, the CRT39
Since the mold number, its information, and the number of times it has been used are displayed, the operator can, for example, immediately know the mold to be polished based on the displayed contents. Further, the contents of the master file can be changed using the MDi device 41, and for example, for a polished mold, the corresponding number of uses can be cleared.

第8図は、第7図に示したマスタフアイルMF
の配列を金型ステーシヨン番号列に変更して
CRT39に表示された例である。
Figure 8 shows the master faille MF shown in Figure 7.
Change the array to the mold station number column and
This is an example displayed on a CRT39.

第8図により、現在どのステーシヨンのどの金
型が取り付けられているかを一目瞭然に知ること
ができる。なお、この際、同一金型ステーシヨン
に対し複数の金型番号が表示される恐れがある
が、この恐れは、前記の如く、ステーシヨンから
金型を外す際にその金型判号に対応したステーシ
ヨン番号記憶欄をクリアしておくことで解消でき
る。
From FIG. 8, it is possible to know at a glance which station and which mold is currently attached. In addition, in this case, there is a possibility that multiple mold numbers may be displayed for the same mold station, but this fear is caused by the fact that when removing the mold from the station, the station corresponding to the mold number This can be resolved by clearing the number memory field.

金型管理は、多数の金型を上手に配列しておく
こと、所定の金型がどのような状態にあるかを明
確に把握しておくこと、又、必要に応じて容易に
取り出せること等を重要要素としている。従つ
て、上記の如く、金型収納場所と併せて金型番号
を定め、マスタフアイルにこの金型番号に応じて
使用回数、金型情報、並びに、現在取り付けられ
ているステーシヨン番号等を表示可能に記憶して
おけば、金型を見失うことがなく、使用回数、金
型情報を所望に応じて知ることができ、又、ステ
ーシヨンに現在取り付けられている金型を知るこ
とができるから、金型管理を円滑、簡易化できる
のである。
Mold management involves arranging a large number of molds in a skillful manner, clearly understanding the condition of a given mold, and making sure that it can be easily removed when necessary. is considered an important element. Therefore, as mentioned above, it is possible to determine the mold number along with the mold storage location, and display the number of uses, mold information, and currently installed station number in the master file according to this mold number. If you memorize it, you will never lose track of the mold, and you can know the number of times it has been used and mold information as desired. Also, you can know the mold currently attached to the station, so you can easily Type management can be smoothed and simplified.

[発明の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本発明は、タレツトパンチプレスに
おいて使用される各金型にそれぞれ固有の金型番
号を付し、各金型番号をマスタフアイルMFに登
録すると共に各金型番号に対応して金型の形状、
サイズをも上記マスタフアイルMFに登録し、一
方、加工プログラムに記載されている金型番号を
NC装置1において認識して当該金型番号に対応
してパンチ作業の行なわれるタレツトのステーシ
ヨン番号を前記マスタフアイルMFに登録されて
いる当該金型番号に対応して登録すると共に、当
該金型番号の金型の使用回数を上記マスタフアイ
ルMFに更新登録し、少なくとも前記ステーシヨ
ン番号と金型番号と使用回数とを対応せしめて表
示装置39に表示する構成としてなるものであ
る。
[Effects of the Invention] As can be understood from the above description of the embodiments, in short, the present invention assigns a unique mold number to each mold used in a turret punch press, and assigns a unique mold number to each mold. The shape of the mold is registered in the master aisle MF, and the shape of the mold is registered in accordance with each mold number.
Also register the size in the master aisle MF above, and on the other hand, enter the mold number listed in the machining program.
The NC device 1 recognizes and registers the station number of the turret where the punching operation is performed in correspondence with the mold number, and registers the station number of the turret in correspondence with the mold number registered in the master file MF, and The number of times the mold has been used is updated and registered in the master file MF, and at least the station number, the mold number, and the number of times of use are associated and displayed on the display device 39.

上記構成より明らかなように、本発明において
は、タレツトパンチプレスに使用される各金型の
金型番号、形状、サイズがマスタフアイルMFに
登録してあつて、加工プログラムに記載されてい
る金型番号の金型によりパンチング作業を行なう
タレツトのステーシヨン番号を、前記マスタフア
イルMFに登録されている当該金型番号に対応し
て登録し、かつ金型の使用回数をも更新登録する
ものである。そして、前記ステーシヨン番号と金
型番号と使用回数とを対応せしめて表示装置39
に表示するものである。
As is clear from the above configuration, in the present invention, the mold number, shape, and size of each mold used in the turret punch press are registered in the master file MF and written in the processing program. The station number of the turret that performs punching work using the mold with the mold number is registered in correspondence with the mold number registered in the master file MF, and the number of times the mold is used is also updated and registered. be. Then, the station number, the mold number, and the number of times of use are associated with each other on the display device 39.
This is what is displayed on the page.

したがつて本発明によれば、タレツトパンチプ
レスのタレツトの各ステーシヨンに装着されてい
る金型及び当該金型の使用回数を簡単かつ迅速に
確認することができるものである。
Therefore, according to the present invention, it is possible to easily and quickly confirm the molds attached to each station of the turret of a turret punch press and the number of times the molds have been used.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を実施するための装置概要の一
例を示す説明図、第2図は上記装置のブロツク
図、第3図はNC装置に用いられているオペレー
テイングシステムの階層図、第4図はNC装置の
機能を詳細に示す機能ブロツク図、第5図、第6
図はNCテープの説明図、第7図はマスタフアイ
ルの説明図、第8図はCRT表示例の説明図であ
る。 1……NC装置、3……タレツトパンチプレス
のタレツト、5……自動プログラミング装置、
7,7a……NCテープ、9……CPU、39……
CRT、79……金型番号の記載欄、BM……バ
ブルメモリ、MF……マスタフアイル。
Fig. 1 is an explanatory diagram showing an example of an outline of a device for carrying out the present invention, Fig. 2 is a block diagram of the above-mentioned device, Fig. 3 is a hierarchical diagram of the operating system used in the NC device, and Fig. 4 The figures are functional block diagrams showing the functions of the NC device in detail, Figures 5 and 6.
FIG. 7 is an explanatory diagram of an NC tape, FIG. 7 is an explanatory diagram of a master file, and FIG. 8 is an explanatory diagram of an example of a CRT display. 1... NC device, 3... Turret of turret punch press, 5... Automatic programming device,
7, 7a...NC tape, 9...CPU, 39...
CRT, 79...Mold number entry field, BM...Bubble memory, MF...Master file.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 タレツトパンチプレスにおいて使用される各
金型にそれぞれ固有の金型番号を付し、各金型番
号をマスタフアイルMFに登録すると共に各金型
番号に対応して金型の形状、サイズをも上記マス
タフアイルMFに登録し、一方、加工プログラム
に記載されている金型番号をNC装置1において
認識して当該金型番号に対応してパンチ作業の行
なわれるタレツトのステーシヨン番号を前記マス
タフアイルMFに登録されている当該金型番号に
対応して登録すると共に、当該金型番号の金型の
使用回数を上記マスタフアイルMFに更新登録
し、少なくとも前記ステーシヨン番号と金型番号
と使用回数とを対応せしめて表示装置39に表示
する構成としてなることを特徴とするタレツトパ
ンチプレスの金型管理方法。
1 Each mold used in the turret punch press is assigned a unique mold number, and each mold number is registered in the master aisle MF, and the shape and size of the mold are specified in accordance with each mold number. On the other hand, the mold number written in the machining program is recognized in the NC device 1, and the station number of the turret where the punching operation is performed is registered in the master file according to the mold number. In addition to registering the corresponding mold number registered in the MF, the number of uses of the mold with the corresponding mold number is updated and registered in the master aisle MF, and at least the station number, mold number, and number of uses are registered. A mold management method for a turret punch press, characterized in that the method is configured to display the corresponding information on a display device 39.
JP22223484A 1984-10-24 1984-10-24 Metal die controlling method of turret punch press Granted JPS61103629A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22223484A JPS61103629A (en) 1984-10-24 1984-10-24 Metal die controlling method of turret punch press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22223484A JPS61103629A (en) 1984-10-24 1984-10-24 Metal die controlling method of turret punch press

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103629A JPS61103629A (en) 1986-05-22
JPH0450088B2 true JPH0450088B2 (en) 1992-08-13

Family

ID=16779212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22223484A Granted JPS61103629A (en) 1984-10-24 1984-10-24 Metal die controlling method of turret punch press

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103629A (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716726B2 (en) * 1989-09-05 1995-03-01 株式会社アマダ Tool change instruction device for turret punch press
JP4201094B2 (en) 1997-12-26 2008-12-24 村田機械株式会社 Press machine
JP3211798B2 (en) * 1999-01-21 2001-09-25 村田機械株式会社 Production machinery

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021384A (en) * 1973-06-29 1975-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021384A (en) * 1973-06-29 1975-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61103629A (en) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513379A (en) Customization window for a computer numerical control system
JP4201094B2 (en) Press machine
EP1560089B1 (en) Numerical control apparatus with integrated programmable controller with adaptation of displayed text to multiple languages and views
US5404288A (en) Transfer line control system utilizing distributed computing
US4616307A (en) Programmable controller alarm display method
US4714999A (en) Numerical control method
EP0782722B1 (en) Process and device for controlling and activating sensors and/or actuators that are linked by a bus system
JP3211422B2 (en) Robot controller
JPH0450088B2 (en)
JPH10143220A (en) Nc device provided with recording function for operation information of machine tool
EP0270678B1 (en) Apparatus for processing numerical control program
JPS6217805A (en) Display method for program error in nc device
JPS61212434A (en) Tool fixing and confirming method
JP3092744B2 (en) Processing system
JP2719217B2 (en) Turret punch press tool change instruction device
JP3100995B2 (en) Tool management system
JP2918117B2 (en) IC card data transfer device
JPH0916236A (en) Nc control system
JPH02151909A (en) Control device for industrial machine
JP2730040B2 (en) How to create NC data
JP2891354B2 (en) Punch press control device
JPS6174738A (en) Detecting method for metal die grinding time of turret punch press
JP2875801B2 (en) DNC equipment
JPS61103630A (en) Work method of turret punch press
JPS6230082Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees