JPH0448375A - Document format setting system - Google Patents

Document format setting system

Info

Publication number
JPH0448375A
JPH0448375A JP2156641A JP15664190A JPH0448375A JP H0448375 A JPH0448375 A JP H0448375A JP 2156641 A JP2156641 A JP 2156641A JP 15664190 A JP15664190 A JP 15664190A JP H0448375 A JPH0448375 A JP H0448375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image information
print
format
format setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2156641A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koki Fujimoto
幸喜 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2156641A priority Critical patent/JPH0448375A/en
Publication of JPH0448375A publication Critical patent/JPH0448375A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To sufficiently recognize the image of a print result by a worker in advance by providing a means to recognize a request of document format setting by analyzing image information, and a means to control the print of a document according to the request of document format setting. CONSTITUTION:When the image information of a document format in the actual print output of the document is inputted by an image information input means 1, the image information is analyzed by an image information analysis means 2, and the request of document format setting is recognized. The print of the document is controlled by a print control means 3 according to the request of document format setting. In other words, the setting input of the document format can be performed by inputting the image information of the document format when the actual print output of the document is outputted. In such a way, it is possible to recognize the image of the print result in what pattern by the worker in advance.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 文書作成装置の文書フォーマット設定システムに関し、 フォーマットの設定の入力時に、その設定によって、ど
のように印刷されるかについての印刷結果のイメージを
作業者が事前によく把握できるようにすることを目的と
し、 文書作成装置における文書フォーマット設定システムに
おいて、実際の文書印刷出力時に要求される文書フォー
マットのイメージ情報を入力するイメージ情報入力手段
と、前記イメージ情報を解析して文書フォーマット設定
の要求を認識するイメージ情報解析手段と、前記文書フ
ォーマット設定の要求に従って文書の印刷を制御する印
刷制御手段とを有してなるように構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding a document format setting system for a document creation device, when inputting format settings, an operator can preview in advance an image of how the print result will be printed according to the settings. A document format setting system in a document creation device includes an image information input means for inputting image information of a document format required when actually printing out a document, and an image information input means for analyzing the image information. image information analysis means for recognizing a document format setting request; and print control means for controlling printing of a document in accordance with the document format setting request.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、文書作成装置の文書フォーマット設定システ
ムに関する。
The present invention relates to a document format setting system for a document creation device.

文書作成装置(ワードプロセッサ)においては、作成し
た文書を印刷する際に、印刷する用紙サイズ、用紙上の
印字余白、1行あたりの文字数(文字間隔)文字サイズ
、行間隔等のフォーマット設定を行う必要がある。この
フォーマット設定操作は作業者にとって容易なものであ
って、且つ、作業者が自分の設定によって、どのように
印刷されるかについての印刷結果のイメージが事前によ
くわかるものであることが望ましい。
When printing a created document with a document creation device (word processor), it is necessary to configure format settings such as paper size, print margins on paper, number of characters per line (character spacing), character size, and line spacing. There is. It is desirable that this format setting operation be easy for the operator, and that the operator can clearly understand in advance how the print result will be printed based on his/her settings.

〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕従来
の文書作成装置においては、文書印刷時のフォーマット
の設定は、数値選択または代入の形で行われ、作業者が
フォーマットの設定の入力時には、その設定によって、
どのように印刷されるかについての印刷結果のイメージ
が事前によくわからないという問題があった。
[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] In conventional document creation devices, format settings when printing a document are performed in the form of numerical selection or substitution, and when an operator inputs format settings, Depending on the settings,
There was a problem in that it was not clear in advance how the printed results would be printed.

また、特に、一般に複数種類のフォーマット設定を有す
る複数の文書を1枚の用紙上にレイアウトする等の設定
は、その設定によって、どのように印刷されるかについ
ての印刷結果のイメージが事前によくわからないと困難
であるという問題があった。
In addition, in particular, settings such as laying out multiple documents with multiple types of format settings on a single sheet of paper generally require a good image of how the print results will be printed in advance depending on the settings. The problem was that it was difficult to understand.

本発明は、上記の問題点に鑑み、なされたもので、フォ
ーマットの設定の入力時に、その設定によって、どのよ
うに印刷されるかについての印刷結果のイメージを作業
者が事前によく把握できる文書作成装置の文書フォーマ
ット設定システムを提供することを目的とするものであ
る。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and provides a document that allows an operator to clearly understand in advance how the print result will be printed depending on the settings when inputting format settings. The purpose of this invention is to provide a document formatting system for a production device.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は、本発明による文書作成装置における文書フォ
ーマット設定システムの基本構成図である。
FIG. 1 is a basic configuration diagram of a document format setting system in a document creation device according to the present invention.

第1図において、1はイメージ情報入力手段、2はイメ
ージ情報解析手段、そして、3は印刷制御手段である。
In FIG. 1, 1 is image information input means, 2 is image information analysis means, and 3 is print control means.

イメージ情報入力手段1は、実際の文書印刷出力時に要
求される文書フォーマットのイメージ情報を入力する。
Image information input means 1 inputs image information in a document format required when actually printing out a document.

イメージ情報解析手段2は、前記イメージ情報を解析し
て文書フォーマット設定の要求を認識する。
The image information analysis means 2 analyzes the image information and recognizes a request for document format setting.

印刷制御手段3は、前記文書フォーマット設定の要求に
従って文書の印刷を制御する。
The print control means 3 controls printing of the document according to the document format setting request.

〔作用〕[Effect]

イメージ情報入力手段1により、実際の文書印刷出力時
の文書フォーマットのイメージ情報を入力すると、この
イメージ情報はイメージ情報解析手段2によって解析さ
れて文書フォーマット設定の要求が認識される。そして
、この文書フォーマット設定の要求に′従って印刷制御
手段3により前記文書の印刷が制御される。
When the image information input means 1 inputs image information of the document format when the document is actually printed out, this image information is analyzed by the image information analysis means 2 and a request for document format setting is recognized. Then, in accordance with this document format setting request, the print control means 3 controls printing of the document.

本発明によれば、実際の文書印刷出力時の文書フォーマ
ットのイメージ情報を入力することにより、文書フォー
マットの設定入力が行われるので、フォーマットの設定
の入力時に、その設定によって、どのように印刷される
かについての印刷結果のイメージを作業者が事前によく
把握できる。
According to the present invention, document format settings are input by inputting image information of the document format when the document is actually printed out, so when inputting the format settings, it is possible to determine how the document will be printed depending on the settings. The operator can get a good idea of the printed results in advance.

[実施例〕 第2図は、本発明による文書作成装置の文書フォーマッ
ト設定システムのハードウェア構成の概略を示すもので
ある。第2図において、11は文書作成装置、12はキ
ーボード、13は表示部、14は印字制御部、15は読
み取り認識装置(イメージスキャナ)、そして、16は
文書作成装置内におけるフォーマット設定部である。
[Embodiment] FIG. 2 schematically shows the hardware configuration of a document format setting system for a document creation device according to the present invention. In FIG. 2, 11 is a document creation device, 12 is a keyboard, 13 is a display section, 14 is a print control section, 15 is a reading recognition device (image scanner), and 16 is a format setting section in the document creation device. .

読み取り認識装置(イメージスキャナ)15においては
、文書フォーマット設定のためのイメージ情報を有する
イメージ情報をイメージデータとして読み取るものであ
る。
The reading recognition device (image scanner) 15 reads image information having image information for setting a document format as image data.

キーボード12からは、後述のように、選択的に数値入
力によるフォーマット設定をすることもできる。
From the keyboard 12, format settings can also be selectively performed by inputting numerical values, as will be described later.

表示部13は、通常の文書作成装置に設けられたデイス
プレィ装置である。
The display unit 13 is a display device provided in a normal document creation device.

フォーマット設定部16は、前記読み取り認識装置(イ
メージスキャナ)15から入力したイメージデータを解
析して、フォーマット設定情報を認識し、印刷時に印字
制御部14に対して、印刷フォーマット設定情報を供給
するものである。
The format setting section 16 analyzes the image data input from the reading recognition device (image scanner) 15, recognizes format setting information, and supplies the print format setting information to the print control section 14 at the time of printing. It is.

印字制御部14は、上記の印刷フォーマット設定情報に
基づいて図示しないプリンタ等を制御するものである。
The print control unit 14 controls a printer (not shown) or the like based on the above print format setting information.

第3図は、本発明の1実施例における制御手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a control procedure in one embodiment of the present invention.

第3図において、ステップ11においてフォーマット設
定動作を開始すると、ステップ12においては、イメー
ジスキャナによるフォーマット初期設定情報の入力を行
うか否かを判断する。これは、例えば、作業者によって
、キーボード入力等によって指示することができる。
In FIG. 3, when the format setting operation is started in step 11, it is determined in step 12 whether format initial setting information is to be inputted by the image scanner. This can be instructed, for example, by an operator using a keyboard input or the like.

ステップ12において、数値入力の指示を受けていると
判断されると、ステップ17において数値代入もしくは
選択によるフォーマット初期設定情報の入力を行い、ス
テップ12においてイメージ入力の指示を受けていると
判断されるとステップ13において、イメージスキャナ
による情報の読み取りを行い、ステップ14にてイメー
ジ入力による設定情報の解析を行う。
If it is determined in step 12 that an instruction to input a numerical value has been received, format initial setting information is input by numerical substitution or selection in step 17, and in step 12 it is determined that an instruction to input an image has been received. In step 13, information is read by an image scanner, and in step 14, setting information is analyzed by image input.

そして、ステップ14または17の処理の後は、ステッ
プ15において、未設定、あるいは、矛盾する設定がな
いかどうか設定値の確認を行い、設定未完了のときは、
ステップ16において該設定がイメージ入力によるもの
か、あるいは、数値入力によるものかの判断を行って、
イメージ入力の場合は、再度イメージ入力を行うように
、数値入力の場合は、再度数値入力を行うように、例え
ば、デイスプレィにより作業者に示して、それぞれ、ス
テップ13および17において、再度のイメージ入力ま
たは数値入力を行う、そして、ステップ15において設
定値の確認結果がOKとなった時点でステップ18にて
フォーマット設定が終了する。
After the processing in step 14 or 17, in step 15, the set values are checked to see if there are any unset or contradictory settings, and if the settings are not completed,
In step 16, it is determined whether the settings are based on image input or numerical input,
In the case of image input, the operator is instructed to input the image again, and in the case of numerical input, the operator is instructed to input the numerical value again, for example, on a display, and in steps 13 and 17, the image input is performed again. Alternatively, a numerical value is input, and when the confirmation result of the set value becomes OK in step 15, the format setting is completed in step 18.

第4図は、本発明の実施例において使用する印刷フォー
マット設定用シートの1例を示すものである。
FIG. 4 shows an example of a print format setting sheet used in the embodiment of the present invention.

第4図の印刷フォーマット設定用シートは、文字サイズ
設定用の情報を入力するためのシート30を1例として
示すもので、この中には、実際の文字サイズに等しい白
抜きの方形が並べられており、且つ、このシートの左上
の端には、この設定で印刷する文書領域の先頭の位置を
示すための所定のパターンのマーク22(ここでは黒塗
りの直角三角形)が予め印刷されている。(あるいは、
シートの右下の端に、この設定で印刷する文書領域の最
後尾の位置を示すための所定のパターンのマークを設け
てもよい。) 作業者は、上記の白抜きの方形のうち、自分が印字した
い文字サイズに等しい方形を、第5図に示されるように
マークシート方式で黒く塗り潰す。
The print format setting sheet shown in FIG. 4 is an example of a sheet 30 for inputting information for character size setting, in which white rectangles equal to the actual character size are lined up. Moreover, at the upper left edge of this sheet, a predetermined pattern mark 22 (in this case, a black right triangle) is printed in advance to indicate the position of the beginning of the document area to be printed with this setting. . (or,
A mark in a predetermined pattern may be provided at the lower right edge of the sheet to indicate the last position of the document area to be printed with this setting. ) The operator uses the mark sheet method to fill in a rectangle equal to the character size he/she wishes to print in black among the above-mentioned white rectangles, as shown in FIG.

文書作成装置のフォーマット設定部16においては、第
5図に示されるように、上記の文書領域の先頭の位置を
示すための所定のパターンのマークからマークシート方
式で黒く塗り潰された方形までのX方向の位置座標、お
よび、Y方向の位置座標を読み取ることにより、作業者
が要求する文字サイズの情報を読み取る。このマークシ
ート方式によれば、黒く塗り潰す方形領域が充分大きい
ので、所定の面積以上塗り潰されたもののみを認識対象
とすることにより、たとえ、上記のシートに汚れや染み
等があっても、また、スキャナにある程度の読み取り誤
差があっても誤認識する可能性は小さい。
In the format setting unit 16 of the document creation device, as shown in FIG. By reading the position coordinates of and the position coordinates in the Y direction, information on the font size requested by the operator is read. According to this mark sheet method, the rectangular area to be filled in black is sufficiently large, so by only recognizing objects that have been filled in over a predetermined area, even if the sheet has dirt or stains, , even if the scanner has a certain degree of reading error, the possibility of misrecognition is small.

さらに、第4図のようなシートを用いて、行方向の単位
長さ当たりの文字数や単位長さあたりの行数等も設定入
力できる。
Furthermore, the number of characters per unit length in the line direction, the number of lines per unit length, etc. can be set and input using a sheet as shown in FIG.

例えば、実際の単位長さあたりの行数(行と垂直な方向
の単位長さ当たりに印字される行数)に等しいピッチで
、印字方向に平行に引かれた線分を、上記のようなシー
トに複数種類の行数設定について印刷しておいて、それ
ぞれの行数設定に対してマークシート欄を設け、そのう
ちの作業者が要求する行数設定を指定するためのマーク
シート欄を黒く塗り潰すことにすれば、上記の文字サイ
ズの場合と同様にして設定ができる。
For example, line segments drawn parallel to the printing direction at a pitch equal to the actual number of lines per unit length (the number of lines printed per unit length in the direction perpendicular to the lines) are Print out multiple types of line count settings on a sheet, create a mark sheet column for each line count setting, and black out the mark sheet column for specifying the line count setting requested by the worker. , you can set it in the same way as for the font size above.

行方向の単位長さ当たりの文字数設定の場合も同様に、
実際の単位長さ当たりの文字数のピッチ(行の方向の単
位長さ当たりに印字される文字数)に等しいピッチで、
印字方向に垂直に引かれた線分を、上記のようなシート
に複数種類の文字数設定について印刷しておいて、それ
ぞれの文字数設定に対してマークシート欄を設け、その
うちの作業者が要求する文字数設定を指定するためのマ
ークシート欄を黒く塗り潰すことにすれば、上記の文字
サイズの場合と同様にして設定ができる。
Similarly, when setting the number of characters per unit length in the line direction,
With a pitch equal to the pitch of the actual number of characters per unit length (the number of characters printed per unit length in the line direction),
Print line segments drawn perpendicular to the printing direction on a sheet like the one above for multiple types of character count settings, and create a mark sheet column for each character count setting, and print out the number of characters requested by the operator. By filling out the mark sheet field for specifying settings in black, settings can be made in the same way as for the font size described above.

−iに、その他の種類の設定入力情報についても、上記
のようなシート上に実際のサイズのサンプル図形を示し
、マークシート方式によって、そのうちの1つを黒く塗
り潰すことにすれば、同様に容易に設定入力ができる。
-i, other types of setting input information can be similarly easily obtained by showing sample figures of the actual size on a sheet like the one above and filling one of them in black using the mark sheet method. You can enter settings.

上記のような印刷フォーマット設定用シートは、第6図
に示されるように、実際の印刷時に使用したいサイズに
等しいサイズの用紙上の、その設定により文書を印刷し
たい文書領域40の位置の、この例では、左上端に貼付
する。(前述のように、シートの右下の端に、その設定
で印刷する文書領域の最後尾の位置を示すための所定の
パターンのマークが設けられているときは用紙の右下端
に貼付される。)実際の印刷時に使用したいサイズに等
しいサイズの用紙には、第6図に示されるように、その
左上端に、用紙の左上端を示すマーク21が予め印刷さ
れている。
As shown in FIG. 6, the print format setting sheet as described above is used to set the document area 40 at the position of the document area 40 where you want to print the document according to the settings on the paper of the same size as the size you want to use during actual printing. In the example, it is pasted at the top left corner. (As mentioned above, if a mark with a predetermined pattern is provided at the bottom right edge of the sheet to indicate the last position of the document area to be printed with that setting, it will be pasted to the bottom right edge of the paper. .) As shown in FIG. 6, a mark 21 indicating the upper left end of the paper is printed in advance on the upper left end of the paper of the same size as the size desired to be used during actual printing.

そして、上記の設定により文書を印刷したい領域の右下
端には、部類域の最後尾を示すために、第6図に示され
るように、所定のパターン23、例えば、上記の文書領
域の先頭の位置を示すマークの逆向きの直角三角形のマ
ークを書込むか、あるいは、貼付する。(前述のように
、シートの右下の端に、その設定で印刷する文書領域の
最後尾の位置を示すための所定のパターンのマークが設
けられているときは、上記の設定により文書を印刷した
い領域の左上端に、文書領域の先頭の位置を示すための
所定のパターンのマークを書込むか、あるいは、貼付す
る。)文書作成装置のフォーマット設定部16において
は、上記の実際の印刷時に使用したいサイズに等しいサ
イズの用紙上のイメージ情報を解析する際には、上記の
用紙の左上端を示すマーク22の位置を基準として、上
記の各文書領域の先頭の位置を示すマーク30、および
、該部類域の右下の位置を示すマーク23の位置から、
第7図に破線で示されるような、その領域に貼付された
シートの設定で印刷されるべき文書の印字範囲を認識す
る。
Then, at the lower right end of the area where you want to print the document with the above settings, a predetermined pattern 23 is placed, for example, at the top of the document area, as shown in FIG. 6, to indicate the end of the category area. Write or paste a right triangle mark in the opposite direction of the mark indicating the position. (As mentioned above, if a mark with a predetermined pattern is provided at the bottom right edge of the sheet to indicate the last position of the document area to be printed with that setting, the document will be printed with the above settings. At the upper left corner of the desired area, write or paste a mark in a predetermined pattern to indicate the position of the beginning of the document area.) The format setting unit 16 of the document creation device When analyzing image information on a sheet of paper of the same size as the desired size, the mark 30 indicating the top position of each document area, and , from the position of the mark 23 indicating the lower right position of the category area,
The printing range of the document to be printed is recognized based on the settings of the sheet attached to that area, as shown by the broken line in FIG.

なお、上記のような単位長さあたりの行数や行方向の単
位長さ当たりの文字数が設定するのでなく、1行当たり
の文字数の設定と行数の指定によって、上記のように指
定された文書領域内に均等な文字間隔および行間隔で文
書が印刷されるように、演算により、文字間のピッチや
行間のピッチを求めて自動設定することができる。
Note that instead of setting the number of lines per unit length or the number of characters per unit length in the line direction as shown above, the number of characters per line and the number of lines specified as above are used. The pitch between characters and the pitch between lines can be calculated and automatically set so that the document is printed with equal character and line spacing within the document area.

さらに、より読み取り精度の高いスキャナを用いれば、
実際に印刷した(あるいは手書き記入した)書類のサン
プルを文書イメージとして入力させて、その文書イメー
ジから文字サイズ、行内の文字印字ピッチ、行間隔、文
書印字領域等を認識させることにより、上記のようなサ
ンプル図形およびマークシート方式による印刷フォーマ
ット設定用シートを使用せずに設定ができる。
Furthermore, if you use a scanner with higher reading accuracy,
By inputting a sample of an actually printed (or handwritten) document as a document image and recognizing the font size, character printing pitch within a line, line spacing, document printing area, etc. from the document image, the above can be achieved. Settings can be made without using sample figures and a print format setting sheet using the mark sheet method.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明の文書フォーマット設定システムによれば、フォ
ーマットの設定の入力時に、その設定によって、どのよ
うに印刷されるかについての印刷結果のイメージを作業
者が事前によく把握できる。
According to the document format setting system of the present invention, when inputting format settings, the operator can clearly grasp in advance how the print result will be printed based on the settings.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の基本構成図、 第2図は、本発明による文書作成装置の文書フォーマッ
ト設定システムのハードウェア構成の概略を示す図、 第3図は、本発明の1実施例における制御手順を示すフ
ローチャート、 第4図は、本発明の実施例において使用する印刷フォー
マット設定用シートの1例を示す図、第5図は、第4図
の印刷フォーマット設定用シートの記入の1例を示す図
、 第6図は、本発明の実施例において使用するイメージ入
力用用紙、および、該用紙上における印刷フォーマット
設定用シートの貼付、および、文書領域設定の1例を示
す図、そして、 第7図は、第6図のイメージ入力による文書領域認識の
説明図である。 〔符号の説明〕 11−文書作成装置、12−キーボード、13−表示部
、14−印字制御部、15−読み取り認識装置(イメー
ジスキャナ)、16・−・文書作成装置内におけるフォ
ーマット設定部。 文書 本発明の基本構成図 第1図 本発明を実施する構成の概略を示す同 第2図 本発明の実施例におけるフォーマット入力方法の1例を
示す図 第4図 レイアウト入力方法の1例を示す同 第6図 レイアウト入力方法の1例を示す図 第7図
FIG. 1 is a basic configuration diagram of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an outline of the hardware configuration of a document format setting system for a document creation device according to the present invention. FIG. 3 is a control diagram in one embodiment of the present invention. Flowchart showing the procedure; FIG. 4 is a diagram showing an example of a print format setting sheet used in the embodiment of the present invention; FIG. 5 is an example of filling in the print format setting sheet of FIG. 4. FIG. 6 is a diagram showing an example of image input paper used in the embodiment of the present invention, pasting of a print format setting sheet on the paper, and document area setting; FIG. 7 is an explanatory diagram of document area recognition by image input in FIG. 6. [Description of symbols] 11-document creation device, 12-keyboard, 13-display section, 14-print control section, 15-reading recognition device (image scanner), 16--format setting section in the document creation device. Document Fig. 1 is a basic configuration diagram of the present invention. Fig. 2 shows an outline of the structure for implementing the present invention. Fig. 4 shows an example of a format input method in an embodiment of the present invention. Fig. 4 shows an example of a layout input method. Figure 6 shows an example of the layout input method Figure 7

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、文書作成装置における文書フォーマット設定システ
ムにおいて、 実際の文書印刷出力時に要求される文書フォーマットの
イメージ情報を入力するイメージ情報入力手段(1)と
、 前記イメージ情報を解析して文書フォーマット設定の要
求を認識するイメージ情報解析手段(2)と、 前記文書フォーマット設定の要求に従って文書の印刷を
制御する印刷制御手段(3)とを有してなることを特徴
とする文書作成装置における文書フォーマット設定シス
テム。 2、前記文書フォーマットのイメージ情報は、実際の文
書印刷出力時の用紙の端の位置を示すイメージ情報(2
1)を含む請求項1記載の文書フォーマット設定システ
ム。 3、前記文書フォーマットのイメージ情報は、実際の文
書印刷出力時の用紙内における単数または複数の文書印
字領域の各々の位置を示すイメージ情報(22,23)
を含む請求項1記載の文書フォーマット設定システム。 4、前記文書フォーマットのイメージ情報は、実際の文
書印刷出力時の用紙内における単数または複数の文書印
字領域の各々の先頭の位置を示すイメージ情報(22)
および最後尾の位置を示すイメージ情報(23)を含む
請求項3記載の文書フォーマット設定システム。 5、前記文書フォーマットのイメージ情報は、実際の文
書印刷出力時の用紙内における単数または複数の文書印
字領域の各々に外接する方形領域(40)の位置を示す
イメージ情報(22,23)を含む請求項1記載の文書
フォーマット設定システム。 6、前記文書フォーマットのイメージ情報は、実際の文
書印刷出力時の用紙内における単数または複数の文書印
字領域の各々に外接する方形領域(40)の先頭の位置
を示すイメージ情報(22)および最後尾の位置を示す
イメージ情報(23)を含む請求項5記載の文書フォー
マット設定システム。 7、前記文書フォーマットのイメージ情報のうち、実際
の文書印刷出力時の用紙内における単数または複数の文
書印字領域の各々の内部における印字フォーマットの設
定については、所定の印字フォーマット設定用シート(
30)を、実際の文書印刷出力時の用紙全体を示すイメ
ージ入力用用紙(20)上の対応する文書印字領域の位
置に添付することにより入力する請求項1記載の文書フ
ォーマット設定システム。 8、前記印字フォーマット設定用シート(30)は、文
書印字領域に外接する方形領域の先頭の位置を示すイメ
ージ情報(22)を含み、該印字フォーマット設定用シ
ートを前記イメージ入力用用紙(20)上の対応する文
書印字領域の所定の位置に添付することにより、該対応
する文書印字領域に外接する方形領域(40)の先頭の
位置を示す請求項7記載の文書フォーマット設定システ
ム。 9、前記印字フォーマット設定用シート(30)は、文
書印字領域に外接する方形領域の最後尾の位置を示すイ
メージ情報を含み、該印字フォーマット設定用シートを
前記イメージ入力用用紙(20)上の対応する文書印字
領域の所定の位置に添付することにより、該対応する文
書印字領域に外接する方形領域(40)の最後尾の位置
を示す請求項7記載の文書フォーマット設定システム。 10、前記印字フォーマット設定用シート(30)は、
印字フォーマット設定の複数のサンプルイメージと、そ
れぞれのサンプルイメージの何れを選択するかを指定す
るマークシート領域とを含む請求項7記載の文書フォー
マット設定システム。 11、前記印字フォーマット設定の複数のサンプルイメ
ージは、それぞれ、実際のサイズの図形を示す請求項1
記載の文書フォーマット設定システム。 12、前記印字フォーマット設定は、文字サイズを含む
請求項10記載の文書フォーマット設定システム。 13、前記文書フォーマットのイメージ情報は、実際に
印刷した、あるいは手書き記入した書類のサンプルの文
書イメージであって、前記イメージ情報解析手段(2)
は、その文書イメージから文字サイズ、行内の文字印字
ピッチ、行間隔、文書印字領域等を認識する請求項1記
載の文書フォーマット設定システム。
[Claims] 1. A document format setting system in a document creation device, comprising an image information input means (1) for inputting image information of a document format required when actually printing out a document; document creation characterized by comprising: an image information analysis means (2) that recognizes a document format setting request; and a print control means (3) that controls printing of the document according to the document format setting request. Document formatting system in the device. 2. The image information of the document format is image information (2
2. The document formatting system according to claim 1, comprising: 1). 3. The image information of the document format is image information (22, 23) indicating the position of each of one or more document printing areas within the paper when the document is actually printed out.
The document formatting system according to claim 1, comprising: 4. The image information of the document format is image information (22) indicating the position of the beginning of each of one or more document print areas in the paper when the document is actually printed out.
4. The document formatting system according to claim 3, further comprising image information (23) indicating the last position. 5. The image information of the document format includes image information (22, 23) indicating the position of a rectangular area (40) circumscribing each of the single or plural document printing areas in the paper when the document is actually printed out. The document formatting system according to claim 1. 6. The image information of the document format includes image information (22) indicating the beginning position of the rectangular area (40) circumscribing each of the single or plural document printing areas in the paper when the document is actually printed out, and the image information (22) indicating the end position of the rectangular area (40). 6. The document formatting system of claim 5, further comprising image information (23) indicating the position of the tail. 7. Among the image information of the document format, for setting the print format inside each of one or more document print areas in the paper during actual document printing, use the predetermined print format setting sheet (
30) is input by being attached to a position of a corresponding document print area on an image input sheet (20) representing the entire sheet when the document is actually printed out. 8. The print format setting sheet (30) includes image information (22) indicating the position of the beginning of a rectangular area circumscribing the document print area, and the print format setting sheet (30) is used as the image input sheet (20). 8. The document format setting system according to claim 7, wherein the document format setting system indicates the position of the beginning of a rectangular area (40) circumscribing the corresponding document print area by attaching it to a predetermined position of the corresponding document print area. 9. The print format setting sheet (30) includes image information indicating the last position of a rectangular area circumscribing the document print area, and the print format setting sheet (30) is placed on the image input paper (20). 8. The document format setting system according to claim 7, wherein the document format setting system indicates the last position of the rectangular area (40) circumscribing the corresponding document print area by attaching the mark to a predetermined position of the corresponding document print area. 10. The print format setting sheet (30) is
8. The document format setting system according to claim 7, comprising a plurality of sample images for print format settings and a mark sheet area for specifying which of the sample images to select. 11. Claim 1, wherein the plurality of sample images of the print format settings each represent a figure of an actual size.
Document formatting system described. 12. The document format setting system according to claim 10, wherein the print format setting includes character size. 13. The image information of the document format is a document image of a sample of the document actually printed or handwritten, and the image information analysis means (2)
2. The document formatting system according to claim 1, wherein the system recognizes character size, in-line character printing pitch, line spacing, document printing area, etc. from the document image.
JP2156641A 1990-06-16 1990-06-16 Document format setting system Pending JPH0448375A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156641A JPH0448375A (en) 1990-06-16 1990-06-16 Document format setting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156641A JPH0448375A (en) 1990-06-16 1990-06-16 Document format setting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448375A true JPH0448375A (en) 1992-02-18

Family

ID=15632107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156641A Pending JPH0448375A (en) 1990-06-16 1990-06-16 Document format setting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448375A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240312A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyoei Ind Co Ltd Furniture
US9064169B2 (en) 2012-10-26 2015-06-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information management apparatus and non-transitory computer-readable medium
US9195326B2 (en) 2013-04-18 2015-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Input apparatus
US9239676B2 (en) 2012-10-26 2016-01-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information management apparatus and storage medium storing information management program
US9513800B2 (en) 2013-04-18 2016-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and medium for correcting the start and end time data based on handwriting user input

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240312A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyoei Ind Co Ltd Furniture
US9064169B2 (en) 2012-10-26 2015-06-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information management apparatus and non-transitory computer-readable medium
US9239676B2 (en) 2012-10-26 2016-01-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information management apparatus and storage medium storing information management program
US9195326B2 (en) 2013-04-18 2015-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Input apparatus
US9513800B2 (en) 2013-04-18 2016-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and medium for correcting the start and end time data based on handwriting user input

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11296335A (en) Preview method for print data and device therefor and recording medium
JPH0448375A (en) Document format setting system
JPS58208865A (en) Document producing device
JPH11327865A (en) Interactive processing system
JPWO2004102373A1 (en) Printing result display method, layout editing method, and printing control apparatus
JP4304899B2 (en) Image processing system and image processing method
JP3969307B2 (en) Network printer and printer system
JPH05138977A (en) Printer
JPS59125778A (en) Character processor
JP3161744B2 (en) Information processing device
JPH0236482A (en) Information recording device
JPS63165852A (en) Magazine editing system
JP2001312390A (en) Program editor
JPH05112064A (en) Image forming apparatus
JPH05108644A (en) Character processor with post card printing function
JP2002245392A (en) Routine document input device
JP2977132B2 (en) Printer
JPS6362758A (en) Printer
JPH0711799B2 (en) Typesetting system
JPS605385A (en) Character processor
JPH0270472A (en) Displaying method for printing position of document forming apparatus
JP2007326301A (en) Image processing device and image processing device controller
JPS59180624A (en) Japanese input device
JPH0574474B2 (en)
JPS62291263A (en) Image output device