JPH0445658A - Picture copying machine - Google Patents

Picture copying machine

Info

Publication number
JPH0445658A
JPH0445658A JP2154320A JP15432090A JPH0445658A JP H0445658 A JPH0445658 A JP H0445658A JP 2154320 A JP2154320 A JP 2154320A JP 15432090 A JP15432090 A JP 15432090A JP H0445658 A JPH0445658 A JP H0445658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
picture
edited
read
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2154320A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masabumi Kamei
正文 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2154320A priority Critical patent/JPH0445658A/en
Publication of JPH0445658A publication Critical patent/JPH0445658A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To confirm visually a same picture as an output picture before the output picture is obtained by displaying an edited picture onto a picture display device and outputting the displayed picture. CONSTITUTION:When a read picture is edited, a read picture is displayed on a picture display device 40 based on a picture signal stored in a read picture storage memory 20. While the operator observes the read picture displayed on the display device 40, the operator operates an edit device 30 to edit the read picture. Then the edited picture resulting from editing the read picture is stored in an edit picture storage memory 35 and displayed immediately onto the device 40. Moreover, the edited picture displayed on the display device 40 is outputted by a picture output device 50. Thus, before the operator obtains the output picture of the edited picture, the same picture as the output picture is visually confirmed.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、読取った画像を編集し、その編集した画像を
出力する画像複写装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image copying apparatus that edits a read image and outputs the edited image.

[従来の技術] 従来の画像複写装置としては、画像原稿を読取った読取
画像を編集し、その編集した画像を出力する装置が知ら
れている。この従来装置において、読取画像を編集する
ときは、編集する部分を編集装置上で指定する範囲指定
と、拡大會縮小。
[Prior Art] As a conventional image copying apparatus, an apparatus is known that reads an image original, edits a read image, and outputs the edited image. In this conventional device, when editing a read image, the area to be edited is specified on the editing device, and the area is enlarged or reduced.

部分複写等の処理指定とを行なった後に、画像原稿を読
取装置にセットし、画像原稿を読取るとともに上記各指
定に基づいて編集し、このように編集された出力画像を
得るように構成されている。
After specifying processing such as partial copying, the image original is set in a reading device, the image original is read and edited based on each of the above specifications, and an output image edited in this way is obtained. There is.

[発明が解決しようとする課題] 上記従来の画像複写装置においては、読取画像を編集し
た後に、出力画像を得るまでの間に待ち時間があり、編
集した画像を直ちに視認できないという問題がある。
[Problems to be Solved by the Invention] The conventional image copying apparatus described above has a problem in that there is a waiting time between editing a read image and obtaining an output image, and the edited image cannot be visually recognized immediately.

本発明は、編集した画像の出力画像を得る前に、その出
力画像と同じ画像を視認することができる画像複写装置
を提供することを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image copying apparatus that allows the user to visually recognize the same image as an edited image before obtaining the output image.

[課題を解決する手段] 本発明は、編集した画像を画像表示装置に表示し、その
表示された画像を出力するものである。
[Means for Solving the Problems] The present invention displays an edited image on an image display device and outputs the displayed image.

[作用] 本発明は、編集した画像を画像表示装置に表示し、その
表示された画像を出力するので、出力画像を得る前に出
力画像と同じ画像を視認することができる。
[Function] The present invention displays an edited image on an image display device and outputs the displayed image, so that the same image as the output image can be visually recognized before obtaining the output image.

[実施例] 第1図は、本発明による画像複写装置の一実施例を示す
ブロック図である。
[Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image copying apparatus according to the present invention.

この実施例は、画像読取装置10と、読取画像記憶用メ
モリ20と、編集表示装置EDと、編集画像記憶用メモ
リ35と、画像出力装置50とを有する。
This embodiment includes an image reading device 10, a read image storage memory 20, an editing display device ED, an edited image storage memory 35, and an image output device 50.

画像読取装置10は、画像原稿の画情報を読取り1画像
信号に変換する装置であり、画像原稿を読取る画像読取
手段の一例である。
The image reading device 10 is a device that reads image information of an image original and converts it into a single image signal, and is an example of an image reading means for reading an image original.

読取画像記憶用メモリ20は、画像読取装置10によっ
て変換された画像信号を記憶するメモリであり、画像原
稿を読取った読取画像を記憶する記憶手段の一例である
The read image storage memory 20 is a memory that stores an image signal converted by the image reading device 10, and is an example of a storage unit that stores a read image obtained by reading an image original.

編集表示装置EDは、編集装置i30と画像表示装置4
0とが一体になっている装置である。
The editing display device ED includes the editing device i30 and the image display device 4.
This is a device that is integrated with 0.

編集装置30は、読取画像に拡大・縮小、挿入・削除等
の編集を行なう装置であり、読取画像を編集する編集手
段の一例である。
The editing device 30 is a device that performs editing such as enlarging/reducing, inserting, and deleting a read image, and is an example of editing means for editing the read image.

画像表示装置40は、画像読取装置lOが読取った読取
画像、あるいは、編集装置30によって編集された編集
画像を直ちに表示する装置−である、したがって、画像
表示装置40は、読取画像を編集した編集画像を表示す
る画像表示手段の一例である。また、画像表示装置40
は、編集画像と同じかまたは編集画像と相似形の画像を
表示する装置である。
The image display device 40 is a device that immediately displays the read image read by the image reading device IO or the edited image edited by the editing device 30. Therefore, the image display device 40 is a device that immediately displays the read image read by the image reading device IO or the edited image edited by the editing device 30. This is an example of an image display means for displaying an image. In addition, the image display device 40
is a device that displays an image that is the same as the edited image or has a similar shape to the edited image.

編集画像記憶用メモリ35は1編集装置30によって編
集された編集画像を記憶するメモリである。
The edited image storage memory 35 is a memory that stores edited images edited by one editing device 30.

画像出力装置50は、第2図に示す露光制御部54、感
光体56、現像器57.57a、転写部59、定着部6
1,61a、ローラー63.63a、63b等から構成
され、一連の複写動作をし、読取画像または編集画像を
出力する装置である。
The image output device 50 includes an exposure control section 54, a photoreceptor 56, a developing device 57, 57a, a transfer section 59, and a fixing section 6 shown in FIG.
1, 61a, rollers 63, 63a, 63b, etc., this device performs a series of copying operations and outputs a read image or an edited image.

次に、上記実施例の動作について説明する。Next, the operation of the above embodiment will be explained.

まず、画像読取装N10が画像原稿を読取り画像信号が
読取画像記憶用メモリ20に記憶される。ここで、読取
画像を編集しないときは、読取画像がそのまま画像出力
装置50によって出力される。
First, the image reading device N10 reads an image original and an image signal is stored in the read image storage memory 20. Here, when the read image is not edited, the read image is output as is by the image output device 50.

読取画像を編集するときは、読取画像記憶用メモリ20
に記憶された画像信号に基づいて1画像表示装置40に
読取画像が表示される0次に、オペレータが画像表示装
置40に表示された読取画像を見ながら編集装!30を
操作することによって読取画像が編集される。そして、
読取画像を編集した編集画像は編集画像記憶用メモリ3
5に記憶され、直ちに画像表示装N40に表示される。
When editing the read image, read image storage memory 20
A read image is displayed on the image display device 40 based on the image signal stored in the image display device 40.Next, the operator edits the image while viewing the read image displayed on the image display device 40! The read image is edited by operating 30. and,
The edited image obtained by editing the read image is stored in the edited image storage memory 3.
5 and immediately displayed on the image display device N40.

さらに、画像表示装置40に表示された編集画像は1画
像出力装M50によって出力される。これによって、オ
ペレータは編集画像の出力画像を得る前に、出力画像と
同じ画像を視認することができる。
Further, the edited image displayed on the image display device 40 is outputted by a single image output device M50. This allows the operator to visually recognize the same image as the output image before obtaining the output image of the edited image.

第2図は、上記実施例の具体例を示す縦断面図である。FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a specific example of the above embodiment.

第2図に示す実施例は、原稿台カバー12と、原稿台ガ
ラス13と、スキャナ・ユニy)15と、ミラー16.
16aと、L/7ズ17と、イメージセンナ18と、イ
メージ・プロセッサ19とを有する。
The embodiment shown in FIG. 2 includes an original platen cover 12, an original platen glass 13, a scanner unit 15, a mirror 16.
16a, an L/7 lens 17, an image sensor 18, and an image processor 19.

原稿台カバー12の上には、編集表示装置EDが設けら
れている。
An editing display device ED is provided above the document table cover 12.

スキャナ・ユニット15は、原稿照明ランプ15aと、
ミラー15bとを有し、原稿照明ランプ15aで画像原
稿14を照射しながら画像原稿14を走査するものであ
る。
The scanner unit 15 includes a document illumination lamp 15a,
It has a mirror 15b, and scans the image original 14 while illuminating the image original 14 with the original illumination lamp 15a.

ミラー15b、16.17は、スキャナ・ユニット15
が画像原稿14を走査した光をレンズ17に導くもので
ある。
Mirrors 15b, 16.17 are scanner unit 15
guides the light that has scanned the image original 14 to the lens 17.

レンズ17はスキャナ・ユニツ)15が走査した画像原
稿14の像を結像するレンズである。
The lens 17 is a lens that forms an image of the image original 14 scanned by the scanner unit 15.

イメージセンサ18は、光信号を電気的な画像信号に変
換するものである。イメージ・プロセッサ19は、画像
信号を効率よく読取画像記憶用メモリ20に記憶させる
ために、画像圧縮を行なうものである。したがって、ス
キャナーユニット15と、ミラー16.16aと、L/
7ズ17と、イメージセンナ18と、イメージ・プロセ
ッサ19とは第1図における画像読取装置10を構成す
る要素である。
The image sensor 18 converts an optical signal into an electrical image signal. The image processor 19 performs image compression in order to efficiently read image signals and store them in the image storage memory 20. Therefore, the scanner unit 15, the mirror 16.16a, and the L/
The image sensor 17, image sensor 18, and image processor 19 are elements constituting the image reading device 10 in FIG.

第3図は、上記実施例における編集表示装置EDの一例
を示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing an example of the editing display device ED in the above embodiment.

編集表示装置EDは、モード切換キー31と、編集操作
キー群32と、ペン33と、画像表示装置起動キー41
と、表示パネル42とを有する。
The editing display device ED includes a mode switching key 31, an editing operation key group 32, a pen 33, and an image display device activation key 41.
and a display panel 42.

モード切換キー31は、読取画像を編集せずに複写する
通常の複写動作を行なう通常モードと、読取画像を編集
して複写する複写動作を行なう編集モードとに切換える
ものである0wI集操作キー群32は、読取画像に対し
て拡大・縮小、挿入中削除等の編集を行なうキーである
。ベン33は、読取画像を編集する位置を指定するもの
である0画像表示装置起動キー41は、画像表示装!4
0の電源スィッチである。なお、通常の複写動作を行な
うときは、複写速度を向上させるために画像表示装置4
0は起動させないでおく0表示パネル42は強誘電液晶
等で構成されているものである。
The mode switching key 31 is a group of operation keys for switching between a normal mode in which a normal copying operation is performed in which a read image is copied without editing, and an editing mode in which a copying operation is performed in which a read image is edited and copied. 32 is a key for editing the read image, such as enlarging/reducing it and deleting it during insertion. Ben 33 is used to specify the position where the read image is to be edited. 4
0 power switch. Note that when performing normal copying operations, the image display device 4 is turned on to improve the copying speed.
0 indicates that the display panel 42 is not activated.The display panel 42 is made of ferroelectric liquid crystal or the like.

第4図は、上記実施例における操作部OPを示す平面図
である。
FIG. 4 is a plan view showing the operating section OP in the above embodiment.

操作部OPは、オペレータ側から見て、画像複写装置の
上部手前に設けられているものである。
The operation unit OP is provided at the front of the top of the image copying apparatus when viewed from the operator side.

操作部OFは、電源スィッチ11と、モード切換キー3
1aと、画像表示装置起動キー41aと、スタートボタ
ン51とを有する。
The operation section OF includes a power switch 11 and a mode switching key 3.
1a, an image display device activation key 41a, and a start button 51.

モード切換キー31aは、モード切換キー31と同様の
キーである0画像表示装置起動キー41aは、画像表示
装置起動キー41と同様のキーである。スタートボタン
51は、一連の複写動作を開始させるボタンである。
The mode switching key 31a is the same key as the mode switching key 31.0 The image display device activation key 41a is the same key as the image display device activation key 41. The start button 51 is a button that starts a series of copying operations.

次に、第2,3図に示す実施例の動作について説明する
Next, the operation of the embodiment shown in FIGS. 2 and 3 will be explained.

画像原稿を17a集せずに複写するときは、まず、原稿
台カバー12を開け、画像原稿14を原稿台ガラス13
上にセットし、原稿台カバー12を閉じる。そして、第
4図に示すスタートボタン51を押し、一連の複写動作
を行ない、出力画像を得る。
When copying image originals without assembling 17a, first open the original platen cover 12 and place the image original 14 on the original platen glass 13.
and close the document table cover 12. Then, the user presses the start button 51 shown in FIG. 4, performs a series of copying operations, and obtains an output image.

画像原稿を編集して複写するときは、画像原稿14を原
稿台ガラス13上にセットし、原稿台カバー12を閉じ
る0次に、モード切換キー31によって編集モードを選
択し、画像表示装置起動キー41で画像表示装置40を
起動させる。その後、原稿照明ランプ15aが原稿台ガ
ラス13上の画像原稿14を照射しながらスキャナーユ
ニット15が画像原稿14を走査し、その反射光がミラ
ー15b、16.16aで反射し、L/7ズ17を通り
、イメージセンサ18で光信号から画像信号に変換され
る。さらに、上記画像信号がイメージ・プロセッサ19
で画像圧縮され、読取画像記憶用メモリ20に記憶され
る0以上の動作によって、読取画像記憶用メモリ20に
1画像原稿14を読取った読取画像が画像信号として記
憶される。そして、読取画像記憶用メモリ20に記憶さ
れた画像信号に基づいて、画像原稿と同じ画像が表示パ
ネル31上に表示される。
To edit and copy an image original, set the image original 14 on the original platen glass 13, close the original platen cover 12, and then select the editing mode using the mode switching key 31 and press the image display device start key. At step 41, the image display device 40 is activated. Thereafter, the scanner unit 15 scans the image original 14 while the original illumination lamp 15a illuminates the image original 14 on the original platen glass 13, and the reflected light is reflected by the mirrors 15b and 16.16a. The optical signal is converted into an image signal by the image sensor 18. Further, the image signal is processed by an image processor 19.
The image is compressed and stored in the read image storage memory 20. Through zero or more operations, a read image obtained by reading one image of the original 14 is stored in the read image storage memory 20 as an image signal. Then, based on the image signal stored in the read image storage memory 20, the same image as the original image is displayed on the display panel 31.

次に、表示パネル42上に表示された読取画像を編集操
作キー群32で編集すると、編集画像記憶用メモリ35
に編集画像の画像信号が記憶される。そして、直ちに編
集画像が表示パネル42上に表示される。
Next, when the read image displayed on the display panel 42 is edited using the edit operation key group 32, the edited image storage memory 35
The image signal of the edited image is stored in . Then, the edited image is immediately displayed on the display panel 42.

次に、スタートボタン51を押すと、編集画像記憶用メ
モリ35内の画像信号に基づいて、画像出力装置50が
編集画像を出力する。これによって、オペレータは、読
取画像を編集した編集画像の出力画像を得る前に、その
出力画像と同じ画像を画像表示装置40によって視認す
ることができる。また、編集装置30がカバー上に設け
られているので読取装置に画像原稿をセットすれば編集
装置にも画像原稿をセットしたことになり、従来の画像
複写装置において読取画像を編集するときに、編集装置
上で範囲指定と処理指定とを行なった後に画像原稿を読
取装置にセットしていた手間を省くことができる。さら
に、画像読取装置10に画像原稿をセットし、画像表示
装置40に表示された読取画像を編集し、その編集画像
が出力されるので、従来、読取装置に画像原稿をセット
したときにズレを生じて編集画像と違った画像を出力し
た場合に、画像原稿を再度編集及びセットしなおして出
力する必要がなくなり、トナーやコピー紙等の消耗品を
無駄使いすることを防ぐことができる。
Next, when the start button 51 is pressed, the image output device 50 outputs an edited image based on the image signal in the edited image storage memory 35. This allows the operator to visually recognize the same image as the output image on the image display device 40 before obtaining the output image of the edited image obtained by editing the read image. Furthermore, since the editing device 30 is provided on the cover, setting an image original on the reading device means setting the image original on the editing device as well.When editing a read image in a conventional image copying device, It is possible to save the effort of setting the image original in the reading device after specifying the range and processing on the editing device. Furthermore, the image original is set in the image reading device 10, the read image displayed on the image display device 40 is edited, and the edited image is output. In the event that an image different from the edited image is output, there is no need to edit and reset the image original before outputting it, and it is possible to prevent wasteful use of consumables such as toner and copy paper.

また、編集画像記憶用メモリ35の代りに、ICカード
等を用いて、ICカードに記憶させた編集画像を他の画
像複写装置を使用して、画像出力を得てもよい。
Further, instead of the edited image storage memory 35, an IC card or the like may be used, and the edited image stored in the IC card may be outputted by using another image copying device.

さらに、編集画像記憶用メモリ35内のデータをデータ
・ベース化して画像表示装置40に検索データを表示し
、編集機能と併せて他の画像原稿との編集が行なえるよ
うにしてもよい、すなわち、既に編集画像記憶用メモリ
35に記憶されている編集画像を用いて他の画像原稿を
編集すれば、切り貼り編集による編集画像を作成するこ
とができる。
Furthermore, the data in the edited image storage memory 35 may be converted into a database, and the search data may be displayed on the image display device 40 so that editing with other image originals can be performed in addition to the editing function. If another image document is edited using the edited image already stored in the edited image storage memory 35, an edited image can be created by cut-and-paste editing.

例えば、WIJ5図に示すように、メモリ35内の3つ
の編集画像34.34a、34bを切り貼りして一つの
編集画像にして出力してもよい、この場合、切り貼りす
る編集画像の数を二つあるいは四つ以上にしてもよい、
また、新たに読み取−つだ読取画像にメモリ35内の編
集画像を組み込んで出力するようにしてもよい、これに
よって、編集効果が向上し、またペーパーレスによるデ
ータ管理を行なうことができる。
For example, as shown in Figure WIJ5, three edited images 34.34a and 34b in the memory 35 may be cut and pasted to output one edited image.In this case, the number of edited images to be cut and pasted is two. Or you can have four or more.
Furthermore, the edited image in the memory 35 may be incorporated into the newly read-out image and output. This improves the editing effect and enables paperless data management.

なお、上記実施例において、編集装置30と画像表示装
M40とは一体となっていなくてもよく、編集した画像
の出力画像を得る前に、その出力画像と同じ画像を視認
することができる。
Note that in the above embodiment, the editing device 30 and the image display device M40 do not have to be integrated, and the same image as the edited image can be visually recognized before obtaining the output image of the edited image.

[発明の効果] 本発明によれば、1a集した画像の出力画像を得る前に
、その出力画像と同じ画像を視認することができる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, before obtaining the output image of the images collected in 1a, it is possible to visually recognize the same image as the output image.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、上記実施例の具体例を示す縦断面図である。 第3図は、上記実施例における編集表示装置EDの一例
を示す平面図である。 第4図は、上記実施例における操作部OFの一例を示す
平面図である。 第5図は、上記実施例における画像原稿14を切り貼り
編集した一例を示す図である。 0・・・・・・画像読取装置、 8・・・・・・イメージセンサ、 9・・・・・・イメージ・プロセッサ、0・・・・・・
読取画像記憶用メモリ、0・・・・・・編集装置 2・・・・・・編集操作キー 3・・・・・・ペン 5・・・・・・編集画像記憶用メモリ、0・・・・・・
画像表示装置、 2・・・・・・表示パネル、 50・・・・・・画像出力装置、 ED・・・・・・編集表示装置。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention. FIG. 2 is a vertical sectional view showing a specific example of the above embodiment. FIG. 3 is a plan view showing an example of the editing display device ED in the above embodiment. FIG. 4 is a plan view showing an example of the operating section OF in the above embodiment. FIG. 5 is a diagram showing an example of cutting and pasting editing of the image original 14 in the above embodiment. 0... Image reading device, 8... Image sensor, 9... Image processor, 0...
Memory for storing read images, 0...Editing device 2...Editing operation keys 3...Pen 5...Memory for storing edited images, 0... ...
Image display device, 2...display panel, 50...image output device, ED...editing display device.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像原稿を読取る読取り手段と; 上記画像原稿を読取った読取画像を記憶する記憶手段と
; 上記読取画像を編集する編集手段と; 上記読取画像を編集した編集画像を表示する画像表示手
段と; 上記編集画像を出力する編集画像出力手段と; を有することを特徴とする画像複写装置。
(1) Reading means for reading an image original; Storage means for storing a read image obtained by reading the image original; Editing means for editing the read image; Image display means for displaying an edited image obtained by editing the read image An image copying apparatus comprising:; and edited image output means for outputting the edited image.
(2)請求項(1)において、 上記編集手段と上記画像表示手段とは、一体となって原
稿台カバー上に設けられているものであることを特徴と
する画像複写装置。
(2) The image copying apparatus according to claim (1), wherein the editing means and the image display means are integrally provided on a document table cover.
(3)請求項(1)において、 上記画像表示手段は、上記編集画像と同じ大きさの画像
を表示するものであることを特徴とする画像複写装置。
(3) The image copying apparatus according to claim (1), wherein the image display means displays an image of the same size as the edited image.
(4)請求項(1)において、 上記画像表示手段は、上記編集画像と相似形の画像を表
示するものであることを特徴とする画像複写装置。
(4) The image copying apparatus according to claim (1), wherein the image display means displays an image similar to the edited image.
JP2154320A 1990-06-13 1990-06-13 Picture copying machine Pending JPH0445658A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154320A JPH0445658A (en) 1990-06-13 1990-06-13 Picture copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154320A JPH0445658A (en) 1990-06-13 1990-06-13 Picture copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445658A true JPH0445658A (en) 1992-02-14

Family

ID=15581558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154320A Pending JPH0445658A (en) 1990-06-13 1990-06-13 Picture copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445658A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937232A (en) * 1994-12-26 1999-08-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with display device for displaying before and after image processing data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5937232A (en) * 1994-12-26 1999-08-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with display device for displaying before and after image processing data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0782198B2 (en) Electronic copier
JP3443146B2 (en) Image combining method and image recording device
US5708515A (en) Image information processing apparatus including area image sensor operable as electronic camera and image scanner
JP3304233B2 (en) Portable image reading device
JPH0445658A (en) Picture copying machine
US5561535A (en) Image forming apparatus and method which determines information to be printed based on the punch holes of a recording sheet
US20020048044A1 (en) Image forming device
JPH06253126A (en) Picture processing device for micro film reader
JPS6212279A (en) Original reader
JPS625764A (en) Film picture reader
JPS6330064A (en) Manual copying equipment
KR970011128A (en) Image editing device and method in digital copier
JP3046032B2 (en) Image processing device
JP2774402B2 (en) Image processing device
JP2962724B2 (en) Image processing device
JPH03236674A (en) Digital copying machine
JPH0548877A (en) Copying machine
JPH03172076A (en) Digital picture forming device
JPH05150364A (en) Overhead projector
JPH0527763U (en) Copier
JPH01238675A (en) Image forming device
JPH0410761A (en) Image input device, digital image forming device and its ic card
JPS6135059A (en) Image processor
JPH0248856A (en) Picture processor
JPH07230125A (en) Information retrieving device