JPH0444626A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0444626A
JPH0444626A JP15319390A JP15319390A JPH0444626A JP H0444626 A JPH0444626 A JP H0444626A JP 15319390 A JP15319390 A JP 15319390A JP 15319390 A JP15319390 A JP 15319390A JP H0444626 A JPH0444626 A JP H0444626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
magnetic recording
recording medium
back coat
dropout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15319390A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Oshima
尾島 信行
Tetsuo Satake
哲郎 佐竹
Yasuhiro Kamiyama
康博 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15319390A priority Critical patent/JPH0444626A/ja
Publication of JPH0444626A publication Critical patent/JPH0444626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は非磁性体に設けられた磁気記録層と反対側の面
に設けられたバックコート層の走行耐久性が良好で、特
にバックコート層の接着力が大きく、かつ、ドロップア
ウトの少ない磁気記録媒体に関するものである。
従来の技術 近年、磁気記録媒体はオーディオ、ビデオなどの分野で
情報記録媒体として広く使用されているが、高密度、高
画質化が進むにつれ、より高BETの微粒子磁性粉を用
いて塗料の高分散化を実現し、磁気記録層の表面粗さを
小さくする方向にあり、その結果磁性層の摩擦が大きく
なり磁気テープの安定走行が困難となってきた。これを
改善するためにバックコート層が設けられている。従来
、バックコート層に関しては特公昭55−29769号
公報に示されているように、その樹脂結合剤、無機充填
剤、潤滑剤などの組成について種々の提案がなされてい
る。しかし、従来のバックコート層では走行安定性、耐
けずれ性は良好であるが、必ずしもドロップアウトが少
ないと言える状況ではなかった。
発明が解決しようとする課題 バックコート層には走行安定性、耐けずれ性はもちろん
のこと、バックコート層に帰因するドロップアウトの低
減が強く望まれている。
本発明はこのような課題を解決するもので、ドロップア
ウトの少ない磁気記録媒体を提供することを目的とする
ものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、7非磁性体の一方
の面に磁気記録層を形成し、他方の面にバックコート層
を形成してなる磁気記録媒体であって、前記バックコー
ト層が、樹脂結合剤100重量部に対し吸油量が50〜
70cc/ 100 g 1pH6,0〜12のカーボ
ンブラックを40〜180重量部含有する磁気記録媒体
であり、さらに前記カーボンブラックの単位重量当りに
含まれる水溶性のS04′−イオンとK“イオンのモル
濃度比(SO4’−/K” )が0,5以上である磁気
記録媒体である。
本発明の磁気記録媒体のバックコート層に用いるカーボ
ンブラックのpHの限定は、pHが6.0未満ではバッ
クコート層の接着力が低下し、またpHが12を超える
と塗料が増粘し分散性が悪いためである。また、吸油量
の限定は、吸油量が70を超えると塗料の均一分散が困
難になり、逆に50より少ないと分散が良好でもバック
コート層の表面粗度が大きくなり、磁気テープにして巻
回したとき、磁性面を荒し、電磁変換特性に悪影響を与
えるからである。また、カーボンブラックの配合量の限
定は、40重量部より少ないと摩擦係数が高くなり、1
80重量部を超えるとバックコート層が脆くなるととも
にけずれ性、接着性が低下するためである。
本発明に用いる前記カーボンブラックの中に含まれる水
溶性のSO42−イオンとに+イオンのモル濃度比(s
 04z−/ )(+ )の限定は、0.5未満ではド
ロップアウトが大きく、0.5以上の場合は小さくなる
知見に基づくものである。
本発明のバックコート層に用いる樹脂結合剤としては硬
化型の樹脂、特にポリウレタンとニトロセルロースの併
用が好ましく、ポリウレタンとしては、たとえば日本ポ
リウレタン工業社製のN2301、  N−2304な
どが挙げられる。また、ニトロセルロースとしては、た
とえば旭化成工業社製のセルツバBTHI/16’ 、
 1./2 ’などが挙げられるが、これらに限定され
るものではない。さらに硬化剤としてイソシアネート系
硬化剤が好ましく、たとえば日本ポリウレタン工業社製
のコロネートLなどを挙げることができ、その配合量は
樹脂結合剤に対して10〜20重量部が適当であるが限
定はない。
また、本発明のバックコート層の塗布厚は通常0.5〜
1.0μmの範囲であり、表面粗度は0.050〜0.
065μmが一般的である。なお、本発明において磁気
記録層はBET値40m/g以下でHc670〜700
0eの酸化鉄磁性粉を樹脂結合剤中に分散したものであ
り、その表面粗度は0.02μm以下である。
作用 本発明は磁気記録媒体におけるバックコート層に特定の
カーボンブラックを特定重量部配合したことにより、バ
ックコート層の表面粗度が小さく、接着性に優れ、けず
れがなく、ドロップアウトの少ない磁気記録媒体が得ら
れる。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。
まず、下記の組成物をサンドミル、ボールミル、アトラ
イター、ニーダ−などの単独あるいはその組み合わせに
より均一に分散させた後、イソシアネート化合物(コロ
ネー)L)を固形分換算で4重量部混合し、濾過して磁
性塗料およびバックコート塗料■〜■を調整した。なお
、磁気記録層を形成する磁性塗料は下記のものに限定し
た。
(磁性塗料) 磁性粉(BET=37m/g、Hc6700e) =1
00重量部カーボンブラック       ・・・1 
 〃A12o、           ・・・3  〃
塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体・・・10〃ポリウレ
タン         ・・・9  〃潤滑剤    
        ・・・2   //溶剤(MEK/)
ルエン/シクロへキサノン=3/2/1)・・・235
    〃(バックコート塗料■) カーボンブラック(平均粒子径23mμ)(+)H=8
.5 、  So4’−/K” =0.6 。
吸油量50=c/lug) ・・・50重量部 COA/204  (スピネル型複合酸化物)…8 〃 ポリウレタン         ・・・50〃ニトロセ
ルロース       ・・・50〃溶斉J(MEK、
Qルエン/シクロヘキサノン・3/2/1)・・・14
00”コロネー)L(固形分換算)  ・・・20〃(
バックコート塗料■) カーボンブラック(平均粒子径23μm)(pH=6.
5 、  SO4’−/K” =1.2 。
吸油量50cc/100g) ・・・170重量部 CoA/204 (スピネル型複合酸化物)…2 〃 ポリウレタン         ・・・50〃ニトロセ
ルロース       ・・・50〃溶剤 (MEK/
)ルエン/ンクロヘキサノン・3/2/1)・・・15
40〃コロネートL(固形分換算)  ・・・20〃〔
比較例〕 下記の比較用組成物を実施例と同様の方法で調整した。
(バックコート塗料■) カーボンブラック(平均粒子径23mμ)(p H=2
.5 、  S O4”−/ K” =40)・・・5
0重量部 C0Al2O4(スピネル型複合酸化物)・・・8 〃 ポリウレタン          ・・・50”ニトロ
セルロース       ・・・50〃溶斉i(MEK
/)ルエン/シクコへキザノン=3/2/l)・・・1
4flO〃コロネートL(固形分換算)  ・・・20
〃(バックコート塗料■) カーボンブラック(平均粒子径23mμ)(p H=7
.0 、 S Oa ’−/ K” =0.3 )・・
・170重量部 CoA/204 (スピネル型複合酸化物)・・・2 
〃 ポリウレタン         ・・・50〃ニトロセ
ルロース       ・・・50〃溶剤(MEK/)
ルエン/シクロヘキサノン・3/2/]、)・・・+5
4[1〃コロネートL(固形分換算)  ・・・20〃
実施例1〜2 上記の磁性塗料をポリエチレンテレフタレートからなる
非磁性体の一方の面に塗布し、カレンダー処理して磁気
記録層を形成したのち、上記実施例に示したバックコー
ト塗料■あるいは■を他方の面に塗布し、硬化してバッ
クコート層(0,6μm)を形成し磁気記録媒体を得た
比較例1〜2 バックコート層を上記比較例に示したバックコート塗料
■あるいは■を用いた以外は実施例1〜2と同様の方法
により磁気記録媒体を得た。
実施例と比較例で得られた磁気記録媒体の試験結果を次
表に示す。
〔以下余白〕
なお、各実施例および比較例で得られた試料はそれぞれ
以下に示す方法で各試験を実施した。
(1)表面粗度: Rank Ta71or Hobs
on社製Ta1社製Ta1褒 し、その値を10等分した各区間でのRmaxを求め平
均を取った。
(2)ビデオS/N:松下電器産業■製VTR(NV 
82H )を用い、TV信号発生器による規定の輝度信
号(50%白レベル信号)を基準テープ(Red−2J
)の最適記録電流で記録し、ビデオカラーノイズメータ
ーより再生時の復調信号に含まれる信号と雑音との比(
S/N)を測定し、基準テープのそれをOdBとして比
較した。
(3)バックコートけずれ: VTR(IIV 820
0 )を用い40℃、80%RHの環境下で200回走
行させた後、バックコート面の傷のつき具合を目視観察
した。
(4)バックコート接着力=20℃、 60%RHの環
境下で、各試料のバックコート層にセロテープを張り付
け、180°の剥離を行ない、そのときの荷重(g)を
接着力とした。なお、各試料のサンプル数は10個とし
、その平均値を取った。
(5)ドロップアウト:20℃、 60%RHの環境下
で単一信号を記録し、ドロップアウトカウンターを用い
、15μ秒、16dBでサンプル10個について1分当
りで数え、その平均を取った。
上表から明らかなように本発明によるバックコート層は
接着力が大きく、けずれなどの走行耐久性に優れるばか
りでなく、特にドロップアウトの少ない磁気記録媒体を
提供できることが判明し、た。
発明の効果 以上のように本発明によれば、バラフコ−1・層は走行
性、接着性に優れ、ドロップアウトを少なくすることが
でき、実用上の価値りよ大きい。
代理人   森  本  義  弘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性体の一方の面に磁気記録層を形成し、他方の
    面にバックコート層を形成してなる磁気記録媒体であっ
    て、前記バックコート層が、樹脂結合剤100重量部に
    対し吸油量が50〜70cc/100g、pH6.0〜
    12のカーボンブラックを40〜180重量部含有する
    ことを特徴とする磁気記録媒体。 2、カーボンブラックの単位重量当りに含まれる水溶性
    のSO_4^2^−イオンとK^+イオンのモル濃度比
    (SO_4^2^−/K^+)が0.5以上であること
    を特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
JP15319390A 1990-06-11 1990-06-11 磁気記録媒体 Pending JPH0444626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15319390A JPH0444626A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15319390A JPH0444626A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444626A true JPH0444626A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15557083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15319390A Pending JPH0444626A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444626A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127030A (en) * 1997-03-31 2000-10-03 Tdk Corporation Magnetic recording medium
US8274459B2 (en) 2007-04-10 2012-09-25 Denso Corporation Vehicle display apparatus
US8743153B2 (en) 2006-11-27 2014-06-03 Denso Corporation Display device for vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127030A (en) * 1997-03-31 2000-10-03 Tdk Corporation Magnetic recording medium
US8743153B2 (en) 2006-11-27 2014-06-03 Denso Corporation Display device for vehicle
US9064471B2 (en) 2006-11-27 2015-06-23 Denso Corporation Display device for vehicle
US8274459B2 (en) 2007-04-10 2012-09-25 Denso Corporation Vehicle display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618536A (en) Magnetic recording medium
JPH0444626A (ja) 磁気記録媒体
JPS595429A (ja) 磁気記録媒体
JPS5928242A (ja) 磁気記録媒体
JPH0249490B2 (ja)
US4640863A (en) Magnetic recording media
JPS59172151A (ja) 磁気記録媒体
JPS60173720A (ja) 磁気記録媒体
JPS5914124A (ja) 磁気記録媒体
JPS5914125A (ja) 磁気記録媒体
JPH0444632A (ja) 磁気記録媒体
JPS62154229A (ja) 磁気記録媒体
JP2754655B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0223519A (ja) 磁気記録媒体
JP2989874B2 (ja) 磁気記録媒体
US5415928A (en) Magnetic recording tape
JPS61182630A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5914128A (ja) 磁気記録媒体
JPS6238528A (ja) 磁気記録媒体
JPS61180927A (ja) 磁気記録媒体
JPS6126934A (ja) 磁気記録媒体
JPH0619830B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6238534A (ja) 磁気記録媒体
JPS6238527A (ja) 磁気記録媒体
JPH0540930A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法