JPH04368093A - 監視装置 - Google Patents

監視装置

Info

Publication number
JPH04368093A
JPH04368093A JP3144347A JP14434791A JPH04368093A JP H04368093 A JPH04368093 A JP H04368093A JP 3144347 A JP3144347 A JP 3144347A JP 14434791 A JP14434791 A JP 14434791A JP H04368093 A JPH04368093 A JP H04368093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
trend
time
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3144347A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Baba
俊彰 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3144347A priority Critical patent/JPH04368093A/ja
Publication of JPH04368093A publication Critical patent/JPH04368093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プラントの状態を監
視する監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にプラントの制御装置と通信ライン
で結ばれ、オペレータの操作により各種画面をCRTデ
ィスプレイで表示し、プラントの状態を監視する監視装
置がある。この種の監視装置において、プラントの状態
をトレンド形式で表示する画面の態様として、現在の状
態を表示するリアルタイムトレンドと、過去の状態を表
示するヒストリカルトレンドがある。前者はサンプリン
グ周期が速く、例えば1秒周期であり、またデータは、
揮発性メモリに格納され、電源を切ると消えてしまう。 一方、後者はサンプリング周期が遅く、例えば1分周期
であり、またデータを不揮発性記憶装置(例えばハード
ディスク)に格納している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置において
、過去に異常現象が発生し、その現象を解析する場合、
ヒストリカルトレンドを表示させるが、ヒストリカルト
レンドはサンプリング周期が遅いためきめの細かい解析
ができないという問題があった。この発明は、上記問題
点に着目してなされたものであって、プラントに異常現
象が発生した場合に、きめ細かい解析が可能な監視装置
を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明の監視
装置は、第1の速いサンプリングタイムで順次取り込ま
れるデータをリアルタイムトレンド用として記憶する第
1のメモリと、前記第1のサンプリングタイムよりも遅
い第2のサンプリングタイムで取込まれるデータをヒス
トリカルトレンド用として記憶する不揮発性の第2のメ
モリと、被監視装置からアラーム信号を受けると、前記
第1のメモリからその時点より所定時間前までの記憶デ
ータを第2のメモリに転送するとともに、それ以後の第
1のサンプリングタイムで取り込まれるデータを前記第
2のメモリの転送記憶領域の次に記憶する記憶制御手段
と、操作に応答して前記第2のメモリの転送記憶領域及
びその次の領域のデータを表示装置にイベントトレンド
表示させる表示指示操作手段とを備えている。
【0005】この監視装置では、常時は、速い第1のサ
ンプリングタイムでリアルタイムトレンド用のデータが
第1のメモリに記憶され、また、遅い第2のサンプリン
グタイムでヒストリカルトレンド用のデータが第2のメ
モリに記憶される。したがって、これら第1と第2のメ
モリのいずれかの内容を表示装置に表示することにより
、リアルタイムトレンドあるいはヒストリカルトレンド
を得ることができる。
【0006】プラントに異常が発生し、アラームが入る
と、これに応答して第1のメモリに記憶される現在より
所定時間前までのデータが第2のメモリに転送されると
ともに、それ以後の所定時間のデータが第1のサンプリ
ングタイムで前記第2のメモリの転送された次の領域に
順次記憶される。そして、アラーム時の表示指令操作手
段を操作すると、第2のメモリの転送領域及びその次の
領域のデータがイベントトレンドとして表示装置に表示
される。このイベントトレンドは速い第1のサンプリン
グタイムで取り込まれたデータなので、きめの細かい解
析を行うことができる。
【0007】
【実施例】以下、実施例により、この発明をさらに詳細
に説明する。図1は、この発明が実施されるシステムの
概略機器構成を示す図であり、監視装置1は、通信ライ
ン2を介してプラントの制御装置3に接続され、制御装
置3からのデータを取込み監視する。
【0008】図2は、監視装置1のハード構成を示すブ
ロック図である。監視装置1は、通信ライン2に接続さ
れるI/Oインタフェース11と、監視処理動作を実行
するCPU12と、速い例えば1秒のサンプリング周期
で取り込まれるデータを記憶するリアルタイムトレンド
用バッファ13と、通常は遅い例えば1分のサンプリン
グ周期でデータを記憶し、アラーム発生時にイベントデ
ータを記憶するイベント用バッファ14と、入力部15
と、CRTディスプレイ16を備えている。なお、イベ
ントトレンド用バッファ14は、電源がOFFしてもデ
ータを保持する不揮発性記憶装置が使用される。
【0009】次に、図3、図4に示すフロー図を参照し
て実施例監視装置1の動作を説明する。動作がスタート
すると、サンプリングタイムT1 (=1秒)毎に制御
装置3から送られて来るデータをリアルタイムトレンド
用メモリ13に格納する(ステップST1、ステップS
T2)。データは、図5の矢印Aの方向に順次格納され
る。また、サンプリングタイムT2 (=1分)毎に収
集データを不揮発性のメモリであるイベントトレンド用
バッファ14に格納する(ステップST3、ステップS
T4)。そして、アラームが制御装置3から送られてく
る限り、ステップST1〜ST4の処理を繰り返す。そ
して、入力部15のキー操作による選択により、表示装
置16にリアルタイムトレンドあるいはヒストリカルト
レンドを表示する。
【0010】制御装置3からプラントの異常を示すアラ
ームがデータとして伝送されて来ると監視装置1は、ア
ラーム処理に移る(ステップST5、ステップST6)
。アラームを受信すると、図5に示すようにリアルタイ
ムトレンド用バッファ13の、アラーム発生時点から所
定の時間t前までのリアルタイムトレンド用データをイ
ベントトレンド用バッファ14に転送する(ステップS
T61)。そして、それ以後はサンプリングタイムT1
 の到来毎(ステップST62)に、制御装置3からの
データを上記転送されたデータの記憶領域(転送領域)
の次に順次格納してゆく(ステップST63)。そして
、この格納処理を図6に示すように、アラーム発生時点
からt時間経過まで行う(ステップST64)。t時間
経過後にオペレータが入力部15の、イベントトレンド
表示用のキーを操作すると、イベントトレンドバッファ
14に格納されていたデータがCRTディスプレイ16
に表示され、イベントトレンドが得られる(ステップS
T65、ST66)。この場合のイベントトレンドバッ
ファ14に格納されていたデータはアラーム発生前後の
各々t時間であり、しかも速いサンプリングタイムで収
集されたデータであるのできめの細かいトレンド表示が
得られる。
【0011】なお、図5、図6に示すように、イベント
トレンド用のバッファは、複数個持つことにより、複数
のイベントトレンドを表示することができる。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、異常発生を示すアラ
ームを受けると、その時点を中心に所定の時間分のリア
ルタイムトレンドのデータがイベントトレンド用として
不揮発性記憶装置に格納され、異常解析を行う場合に、
その不揮発性記憶装置のデータが表示装置にイベントト
レンド表示されるため、きめの細かい解析を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が実施されるシステムの概略機器構成
を示す図である。
【図2】この発明の一実施例監視装置のハード構成を示
すブロック図である。
【図3】同監視装置の通常時の動作を説明するためのフ
ロー図である。
【図4】同監視装置のアラーム発生時の動作を説明する
ためのフロー図である。
【図5】同監視装置のアラーム発生時の処理を説明する
ためのメモリ図である。
【図6】同監視装置のアラーム発生後の処理を説明する
ためのメモリ図である。
【符号の説明】
1    監視装置 12  CPU 13  リアルタイムトレンド用メモリバッファ14 
 イベントトレンド用バッファ 15  入力部 16  CRTディスプレイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続的に変化するデータを取込み、表示装
    置に表示して監視する監視装置において、第1の速いサ
    ンプリングタイムで順次取り込まれるデータをリアルタ
    イムトレンド用として記憶する第1のメモリと、前記第
    1のサンプリングタイムよりも遅い第2のサンプリング
    タイムで取込まれるデータをヒストリカルトレンド用と
    して記憶する不揮発性の第2のメモリと、被監視装置か
    らアラーム信号を受けると、前記第1のメモリからその
    時点より所定時間前までの記憶データを第2のメモリに
    転送するとともに、それ以後の第1のサンプリングタイ
    ムで取り込まれるデータを前記第2のメモリの転送記憶
    領域の次に記憶する記憶制御手段と、操作に応答して前
    記第2のメモリの転送記憶領域及びその次の領域のデー
    タを表示装置にイベントトレンド表示させる表示指示操
    作手段とを備えたことを特徴とする監視装置。
JP3144347A 1991-06-17 1991-06-17 監視装置 Pending JPH04368093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144347A JPH04368093A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144347A JPH04368093A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04368093A true JPH04368093A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15359994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144347A Pending JPH04368093A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04368093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026487A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Mitsubishi Electric Corp 受配電監視制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026487A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Mitsubishi Electric Corp 受配電監視制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04368093A (ja) 監視装置
JPH09248739A (ja) 稼働状況監視装置
JP3852636B2 (ja) 状態データ収集方法及び制御装置
JPH0534181A (ja) プラント監視システム
JP3031888B2 (ja) 表示装置
JPH0530119A (ja) 通信装置
JPH0225196A (ja) 遠方監視装置
JPH0391005A (ja) プログラマブル・コントローラ用モニタ装置
JP2570927B2 (ja) 伝送装置集中監視装置の特定装置の障害監視の抑制方式
JP3007551B2 (ja) 防災監視装置
JPH0923484A (ja) リモートモニタ装置
JPH0653961A (ja) 監視装置
JPS6338758B2 (ja)
JPH04833A (ja) 被監視装置の状態監視方法
JPH0619747A (ja) 運用停止ログデータ補完方式
JPH04329098A (ja) 遠隔監視装置
JP2852075B2 (ja) チヤネル装置
JPH04188298A (ja) 設備異常状態表示装置
JPH0512585A (ja) プラント監視装置
JPS63180293A (ja) プラント状態監視装置
JPH04194779A (ja) 核融合装置用異常データ収集装置
JPH0721093A (ja) ダイレクトメモリアクセス装置の異常監視方式
JPS59127131A (ja) バス監視方式
JPH02114746A (ja) 回線データ監視装置
JPS5858630A (ja) 集中制御システムにおけるdma機能診断方法