JPH0436043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436043Y2
JPH0436043Y2 JP3878686U JP3878686U JPH0436043Y2 JP H0436043 Y2 JPH0436043 Y2 JP H0436043Y2 JP 3878686 U JP3878686 U JP 3878686U JP 3878686 U JP3878686 U JP 3878686U JP H0436043 Y2 JPH0436043 Y2 JP H0436043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
coil
cross arm
tongue piece
coil separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3878686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62150860U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3878686U priority Critical patent/JPH0436043Y2/ja
Publication of JPS62150860U publication Critical patent/JPS62150860U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436043Y2 publication Critical patent/JPH0436043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はテレビジヨン受像機に用いられる偏向
ヨークに関する。
(ロ) 従来の技術 インライン型電子銃を有するカラー陰極線管に
用いられる偏向ヨークは一般に垂直偏向コイルの
磁界をバレル型磁界分布とし、水平偏向コイルの
磁界をピンクツシヨン型磁界分布とすることによ
つてコンバーゼンスのずれを補正して良好なコン
バーゼンスを得ている。
しかしながら、このような偏向ヨークにおいて
はスクリーンの曲率などにより左右にピンクツシ
ヨン歪が生じるため、偏向電流を変化させて補正
を行なう必要があつた。
そこで、近年特公昭57−35542号公報に示す如
く、偏向ヨークの垂直偏向コイルの漏れ磁界を磁
性体(クロスアーム)を用いてスクリーン側に導
き、スクリーン側の垂直偏向磁界をピンクツシヨ
ン型磁界方向に作用させることにより左右のピン
クツシヨン歪を補正したクロスアーム式偏向ヨー
クが実用化されている。
第7図は従来の偏向ヨークの平面図でありコア
1に巻回された垂直偏向コイル2の漏れ磁界をコ
イルセパレータ3に取付けられたクロスアーム4
の磁界受け部41に導き、磁界形成部42により
垂直偏向磁界をピンクツシヨン型磁界方向に作用
させている。尚、コイルセパレータ3内側にはク
ラ型の水平偏向コイル(図示省略)が配されてい
る。
従つて、クロスアーム4の取付位置は正確なこ
とが要求される。
第8図及び第9図は従来のクロスアーム及びそ
の取付方法を示し、クロスアーム4は磁界形成部
42の外側に第1爪部43が形成され、且つ、磁
界受け部41の中央に略直角に舌片44が突出し
ている。そして前記第1爪部43はコイルセパレ
ータ3のガイド部31に係止されるとともに、舌
片44は一対のL字状片よりなる挟持部32に挟
持される。更に、前記挟持部32の中央には弾性
を有し先端がフツク形状の係止部33が形成され
ており、前記舌片の嵌合時、舌片の先端が前記係
止部33に係止される。
しかしながら、上述の方法では係止部33の高
さが低い場合や、弾性が弱い場合は、係止効果が
十分に得られない。
また、逆に係止部33の高さが高い場合や弾性
が強い場合は、舌片44の挟持部32への挿入が
困難となりクロスアームの変形が発生するおそれ
もあつた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案は上述の点に鑑み為されたものであり、
クロスアームの舌片が確実に係止されることを目
的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案はコイルセパレータの前方拡大部側面に
一対のI字状片よりなる挟持部及びこの挟持部の
略中央にフツク形状の係止部を設けると共に、ク
ロスアームの磁界受け部より突出し少なくともそ
の先端が前記前方拡大部側面に対して傾斜する舌
片を設けてなる。
(ホ) 作用 上述の手段により、前記舌片は係止部のフツク
に対して食い込む方向に係止される。
(ヘ) 実施例 以下、図面に従い本考案の一実施例を説明す
る。
第1図イロは本考案の一実施例におけるクロス
アームの側面図及びA−A′断面図であり、第8
図と同一部分には同一符号を付し説明を省略す
る。同図において、磁界形成部42,42の側部
には第1爪部43,43の他に内方に向つて第2
爪部45,45が形成されている。また、磁界受
け部41の中央に形成される舌片46は前記磁界
受け部41に対する折曲角度は約60°である。
一方、第2図及び第3図に示す如くコイルセパ
レータ3には、第1爪部43が係止されるガイド
部31の他に前記第2爪部45を係止する突片3
4が前方拡大部35側面より突出して設けられて
いる。
更に、前方拡大部上には前記舌片を挟持する一
対のI字状片よりなる挟持部36が形成されてい
る。
そして、クロスアーム4の取付時はクロスアー
ム4をコイルセパレータ3に対してX 軸方向に
スライドせしめることにより第1爪部43がガイ
ド部31に係合し、第2爪部45が突片34に係
合する。更に舌片46はその両側が挟持部36に
挟持されると共に、係止部33に係止される。こ
のとき、舌片46の先端は第4図に示す如く、挿
入方向に対して下方へ傾斜しているため、係止
後、クロスアーム4のX方向に離脱方向の外力が
加つても舌片46は係止部33のフツクに対して
食い込む方向に力が働くので、クロスアーム4が
離脱することがない。
よつて、クロスアーム4のコイルセパレータ3
に対するX方向の規制は係止部33、Y方向の規
制はガイド部31、突片34及び挟持部36、Z
方向の規制はガイド部31及び突片34により
夫々為されるため、極めて、正確且つ強固に取付
けられる。
尚、クロスアーム4の取付け後、クロスアーム
4とコイルセパレータ3の間に接着剤が充填され
固定される。
また、上述の実施例においては舌片を係止する
係止部は弾性変形するものであつたが、舌片に弾
性を持たせることにより第5図に示す如く係止部
37には弾性を持たせずに構成することができ
る。これによつて、従来の如く弾性変形のために
係止部の周辺にスリツト等を設ける必要がなくな
る。
また、舌片は第6図に示す如く構成しても良
い。
(ト) 考案の効果 上述の如く本考案に依れば、舌片の先端が挟持
部への挿入方向に対して傾斜しており、前記先端
が係止部に食い込むように係止されるため係止部
の高さが低い場合や弾性が弱い場合でも、クロス
アームを安定に係止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イロは夫々、本考案の一実施例における
クロスアームの側面図及びA−A′断面図、第2
図は本実施例における偏向ヨークの要部斜視図、
第3図は同背面図、第4図は舌片の断面図、第5
図は本考案の他の実施例における偏向ヨークの斜
視図、第6図は舌片の他の実施例を示す断面図、
第7図は従来の偏向ヨークの背面図、第8図は従
来のクロスアームの側面図、第9図は従来の偏向
ヨークの要部斜視図である。 3……コイルセパレータ、31……ガイド部、
33,37……係止部、34……突片、35……
前方拡大部、4……クロスアーム、41……磁界
受け部、42……磁界形成部、43,45……第
1、第2爪部、44,46……舌片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラ型の水平偏向コイルと、該コイルを内側に
    配するコイルセパレータと、該コイルセパレータ
    の外面に配されるトロイダル型の垂直偏向コイル
    と、該垂直偏向コイルからの漏洩磁界を受け入れ
    る磁界受け部と該磁界受け部より受け入れられた
    磁界によつて補正磁界を形成する磁界形成部を有
    するクロスアームとを備える偏向ヨークにおい
    て、前記コイルセパレータの前方拡大部側面にフ
    ツク形状の係止部を設けると共に、前記磁界受け
    部より突出し少なくともその先端が前記前方拡大
    部側面に対して傾斜する舌片を設け、前記クロス
    アームを前記前方拡大部側面と平行に挿入し、前
    記舌片の先端を前記係止部で係止することにより
    前記クロスアームを前記コイルセパレータに取付
    けてなる偏向ヨーク。
JP3878686U 1986-03-17 1986-03-17 Expired JPH0436043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3878686U JPH0436043Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3878686U JPH0436043Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62150860U JPS62150860U (ja) 1987-09-24
JPH0436043Y2 true JPH0436043Y2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=30851356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3878686U Expired JPH0436043Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436043Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62150860U (ja) 1987-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436043Y2 (ja)
KR850001389B1 (ko) 컬러텔레비전 수상기의 편향 요오크장치
EP0438584B1 (en) Vertical coma correction arrangement
US5150003A (en) Separator for deflection yoke
JPS5926515Y2 (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPH0545007Y2 (ja)
JPH0121477Y2 (ja)
JPH0350598Y2 (ja)
KR950000503Y1 (ko) 편향요크
KR920003296Y1 (ko) 편향요크(deflection yoke)
KR100396497B1 (ko) 편향요크
JPS6228042Y2 (ja)
KR100330997B1 (ko) 편향요크
KR950001329Y1 (ko) 정렬홈을 가지는 편향요크의 보빈
US6559588B1 (en) Deflection yoke
JPS5841641Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPS6088455U (ja) 偏向ヨ−ク
KR950000246Y1 (ko) 편향요크
JPH0733361Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPS6230782Y2 (ja)
KR930006176Y1 (ko) 편향요크의 코마수차 보정장치
KR880003555Y1 (ko) 편향요크의 미스콘버젼스 교정장치
JPH0515714Y2 (ja)
JPH0338935Y2 (ja)
KR100556705B1 (ko) 편향요크의 자계패턴 보정구