JPH04355243A - Timer operation management device for plural cassettes - Google Patents

Timer operation management device for plural cassettes

Info

Publication number
JPH04355243A
JPH04355243A JP3129527A JP12952791A JPH04355243A JP H04355243 A JPH04355243 A JP H04355243A JP 3129527 A JP3129527 A JP 3129527A JP 12952791 A JP12952791 A JP 12952791A JP H04355243 A JPH04355243 A JP H04355243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
timer
information
time
cassettes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3129527A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiji Haketa
羽毛田 圭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3129527A priority Critical patent/JPH04355243A/en
Priority to EP9292102946A priority patent/EP0501338A3/en
Priority to KR1019920003192A priority patent/KR950003888B1/en
Priority to US07/843,744 priority patent/US5343450A/en
Publication of JPH04355243A publication Critical patent/JPH04355243A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To change over execution start time depending on whether a reservation cassette is located at a tape driving position or a saving position and to accurately obtain the point of time when a timer is recorded or reproduced for each cassette. CONSTITUTION:A cassette carrying control means 914 selects a single cassette from plural cassettes and installs the selected cassette in the tape driving part. In starting the timer execution, a timer control part 1000 or a system control part 900 discriminates whether or not the cassette being the timer operation object has already been installed in the tape driving part and depending on whether the discrimination result indicates that the cassette has already been installed in it or not yet been installed in it, changes over and sets the timer execution start timing of a timer operation execution part.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は、例えばビデオテープ
レコーダ(以下VTRと記す)やデジタルオーディオテ
ープレコーダ(以下DATと記す)に組込まれ、複数の
カセットを機器内部で自動交換できる装置に係わり、各
カセットに対するタイマー予約を行う複数カセットのタ
イマー予約管理装置に関する。
[Field of Industrial Application] The present invention relates to a device that is incorporated into, for example, a video tape recorder (hereinafter referred to as VTR) or a digital audio tape recorder (hereinafter referred to as DAT), and is capable of automatically exchanging a plurality of cassettes within the device. The present invention relates to a timer reservation management device for multiple cassettes that makes timer reservations for each cassette.

【0002】0002

【従来の技術】近年、テレビ放送番組として、長時間も
のが多くなっている。また衛星放送の開始により放送時
間帯も深夜に及ぶ番組ものが増加しつつある。そこで、
VTRの録画態勢も留守中の録画、長時間録画が可能な
ように移行しつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, there have been an increase in the number of long television broadcast programs. Furthermore, with the start of satellite broadcasting, the number of programs that are broadcast late into the night is increasing. Therefore,
The recording system of VTRs is also changing to the point where it is possible to record while the person is away and for long periods of time.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在の
VTRでは、テープカセットを1巻だけ装填して、これ
に長時間録画、あるいは留守録画を行う構造であるため
に、録画容量には限度がある。また、カセットの大きさ
にも規格があるために大容量のカセットテープを作成す
るには制約が生じる。これを解決するために、複数のカ
セットを装填できるようにVTRを構成しようとする提
案がある。
[Problems to be Solved by the Invention] However, current VTRs have a structure in which only one tape cassette is loaded and used for long-term recording or recording when the user is away, so there is a limit to the recording capacity. . Furthermore, since there are standards for the size of cassettes, there are restrictions on the production of large-capacity cassette tapes. In order to solve this problem, there has been a proposal to configure a VTR so that a plurality of cassettes can be loaded therein.

【0004】そこで、複数のカセットを予め装填できる
ようにした場合、VTRの内部でカセットの交換が可能
となる。従って、機器内部では、テープ駆動部において
テープ駆動が行われているものと単に待機中のものがあ
る。またVTRには、録画Rec、プレイPlay 、
巻き戻し、早送り、停止等の機能の他に、タイマー設定
等の機能もある。そこで、1つのカセットを動作させて
いる途中であっても、待機中のカセットに対して、タイ
マー設定等を行えるようにしたほうが便利である。
[0004] Therefore, if a plurality of cassettes can be loaded in advance, the cassettes can be replaced inside the VTR. Therefore, inside the device, there are tape drives in which the tape is being driven and tape drive sections in which the tape is simply on standby. The VTR also has recording Rec, Play,
In addition to functions such as rewind, fast forward, and stop, there are also functions such as timer setting. Therefore, it would be more convenient to be able to set a timer or the like for a waiting cassette even while one cassette is in operation.

【0005】このようにタイマー設定を行った場合、タ
イマー実行時間になっても別のカセットがテープ駆動部
に装着されて使用されていたり、あるいは別のカセット
がテープ駆動部に装着されたまま放置されていたりする
と、タイマー実行が不可能となることがある。そこで、
タイマー実行時間になると、強制的にタイマー設定され
ているカセットをカセット駆動部に移送して装着し、タ
イマー動作を実行させることが考えられる。
When the timer is set in this way, even after the timer execution time has elapsed, another cassette may be installed in the tape drive unit and used, or another cassette may remain installed in the tape drive unit and left unattended. If the timer is running, it may become impossible to run the timer. Therefore,
When the timer execution time comes, it is conceivable that the cassette on which the timer has been set is forcibly transferred to the cassette drive unit and mounted thereon, and the timer operation is executed.

【0006】しかしこのようなシステムとした場合、タ
イマー実行の対象となるカセットが、テープ駆動部に装
着されている状態からタイマー実行が開始されるケース
と、タイマー実行の対象となるカセットが待機状態にさ
れてる状態から、移送されてテープ駆動部に装着され、
この後初めてタイマー実行が開始されるケースとがある
。この2つのケースは、特に、VTRの電源をオンにし
て、タイマー実行を開始するような場合、実際に録画が
開始される時間に大きな差が生じる。
However, in such a system, there are cases in which the timer execution is started when the cassette to be executed by the timer is installed in the tape drive section, and cases in which the cassette to be executed by the timer is in a standby state. from the state where it is stored, it is transferred and attached to the tape drive unit,
There are cases where the timer execution starts for the first time after this. In these two cases, there is a large difference in the time at which recording actually starts, especially when the VTR is turned on and the timer starts running.

【0007】そこでこの発明は、複数のカセットがVT
R内部に装填されており、選択的に指定カセットに対し
てタイマー実行を行うような場合、タイマー実行対象と
なるカセットがテープ駆動部に位置していても、待機状
態にあった場合も、タイマー録画、あるいは再生時点に
差異を生じないようにした複数カセットのタイマー管理
制御装置を提供することを目的とする。
[0007] Therefore, the present invention provides that a plurality of cassettes are
When the timer is selectively executed for a specified cassette loaded inside the R, even if the cassette to be executed by the timer is located in the tape drive section or in a standby state, the timer It is an object of the present invention to provide a timer management control device for a plurality of cassettes that does not cause differences in recording or playback points.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明は、複数のカセ
ットの中から単一カセットを選択する手段、その選択さ
れたカセットをテープ駆動部に装着する手段、前記テー
プ駆動部を制御してテープを走行させる駆動手段をタイ
マー制御するタイマー動作実行部と、
[Means for Solving the Problems] The present invention provides means for selecting a single cassette from a plurality of cassettes, means for loading the selected cassette into a tape drive section, and means for controlling the tape drive section to tape a tape. a timer operation execution unit for timer-controlling a driving means for running the;

【0009】このタイマー動作実行部がタイマー実行を
開始するに際して、タイマー動作対象となるカセットが
前記テープ駆動部にすでに装着されているか否かを判定
する判定手段と、この判定手段による判定結果がすでに
装着されていることを示す場合と、未装着であることを
示す場合とで、前記タイマー動作実行部のタイマー実行
準備タイミングを切換え設定する手段とを備える。
When the timer operation execution section starts the timer execution, it includes a determination means for determining whether or not the cassette to be subjected to the timer operation has already been installed in the tape drive section, and a determination result by this determination means has already been determined. The device includes means for switching and setting the timer execution preparation timing of the timer operation execution section depending on whether the device is attached or not attached.

【0010】0010

【作用】上記の手段により、タイマー動作対象となるカ
セットが退避状態にあるときは、実行準備タイミングを
先行させて、対象となるカセットの移送及びテープ駆動
部への装着に必要な時間をカバーすることができ、テー
プ駆動部に最初から装着されたいたと同じようなタイミ
ングでタイマー録画、あるいは再生が得られ、ユーザの
設定した予約開始時間に同期し、カセット間でばらつき
がなくなる。
[Operation] By the above means, when the cassette that is the target of the timer operation is in the retracted state, the execution preparation timing is advanced to cover the time required for transporting the target cassette and installing it in the tape drive unit. This allows timer recording or playback to be performed at the same timing as when the cassettes were loaded into the tape drive section from the beginning, synchronizing with the reservation start time set by the user, and eliminating variations between cassettes.

【0011】[0011]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0012】図1は、この発明の一実施例における複数
カセットを予め装填できるVTRのシステムを示す構成
図である。ここで言う複数のカセットを装填できるVT
Rとしては、例えばトレイ装置に複数のカセットを載置
しておき、録画あるいは再生しようとするカセットを選
択的にカセット駆動部へ自動的に搬送して、セットでき
る装置を想定している。なおこの具体的構成例は、後述
することにし、まずタイマー管理システムから説明する
FIG. 1 is a block diagram showing a VTR system in which a plurality of cassettes can be preloaded in accordance with one embodiment of the present invention. A VT that can load multiple cassettes.
R is assumed to be a device in which, for example, a plurality of cassettes are placed on a tray device, and a cassette to be recorded or played back can be selectively and automatically conveyed to a cassette drive section and set therein. A specific example of this configuration will be described later, and the timer management system will be explained first.

【0013】900は、システム制御部であり、ここに
はマイクロコンピュ−タが用いられ、システムの各部か
らの情報を取り込み処理したり、また条件に応じて各部
の機能を制御するためのプログラムが格納されている。 図にはこの発明に必要な機能のみをブロック化して示し
ており、使用カセット決定及び制御手段901と、操作
モード設定及び制御手段902、表示制御手段903を
示している。
Reference numeral 900 denotes a system control unit, which uses a microcomputer to process information from each part of the system and to control the functions of each part according to conditions. Stored. The figure shows only the functions necessary for the present invention in blocks, including cassette determining and controlling means 901, operation mode setting and controlling means 902, and display controlling means 903.

【0014】使用カセット決定及び制御手段901に入
力する情報の発生源から説明する。使用カセット決定及
び制御手段901には、誤消去防止爪検出手段911か
らの検出情報、カセット検出手段912からのカセット
検出情報、カセット選択設定手段913からの情報が入
力されている。また、使用カセット決定及び制御手段9
01には操作モード設定及び制御手段902の情報も取
り込まれる。
The source of the information input to the cassette determination and control means 901 will be explained. The cassette determination and control means 901 receives detection information from the erroneous erasure prevention claw detection means 911, cassette detection information from the cassette detection means 912, and information from the cassette selection setting means 913. In addition, the cassette determination and control means 9
Information on the operation mode setting and control means 902 is also taken into 01.

【0015】さらにまた、使用カセット決定及び制御手
段902には、タイマーモード及びカセット判別等の処
理を行うタイマー制御部1000からの情報も入力され
ている。
Furthermore, the cassette determination and control means 902 also receives information from a timer control section 1000 that performs processing such as timer mode and cassette discrimination.

【0016】誤消去防止爪検出手段911は、トレイ装
置の各搭載エリアに載置されたカセットに設けられてい
る誤消去防止爪が有る(録画可能)か否か(録画不可能
)を各カセット毎に検出し、その検出情報を使用カセッ
ト決定及び制御手段901に入力する。カセット検出手
段912は、各搭載エリアにカセットが載置されている
か否かを検出してその情報を使用カセット決定及び制御
手段901に入力する。カセット選択設定手段913は
、複数搭載されているカセットの中からユーザが指定し
たカセットの情報を使用カセット決定及び制御手段90
1に与える。この使用カセット決定及び制御手段901
は、入力情報の条件を判断してカセット搬送制御手段9
14を制御し、複数のカセットの中から選択したカセッ
トを所定のカセット駆動位置にセットさせる。これによ
り選択されたカセットが録画あるいは再生状態となる
The accidental erasure prevention claw detection means 911 detects whether each cassette placed in each mounting area of the tray device has an accidental erasure prevention claw provided on the cassette (recording is possible) or not (recording is impossible). and inputs the detected information to the cassette determining and controlling means 901. The cassette detection means 912 detects whether or not a cassette is placed in each mounting area, and inputs the information to the cassette determination and control means 901. The cassette selection setting means 913 uses the information of the cassette specified by the user from among the plurality of cassettes installed in the cassette determination and control means 90.
Give to 1. This cassette determination and control means 901
determines the conditions of the input information and controls the cassette transport control means 9.
14 to set a cassette selected from a plurality of cassettes at a predetermined cassette driving position. This puts the selected cassette into recording or playback mode.


0017】使用カセット決定及び制御手段901に入力
された情報は、テーブル化されてカセット別情報記憶手
段915に入力される。また、このカセット別情報記憶
手段915の情報も使用カセット決定及び制御手段90
1に直接あるいはタイマー制御部1000を介して導入
することができる。
[
The information input to the cassette determining and controlling means 901 is tabulated and input to the cassette-specific information storage means 915. Further, the information in this cassette-specific information storage means 915 is also used by the use cassette determination and control means 90.
1 directly or via the timer control unit 1000.

【0018】操作モード設定制御手段902には、操作
モード入力手段916からの操作情報が入力される。例
えば、録画、再生、早送り、巻き戻し、停止、高速再生
、スロー或いは倍速再生、そしてテープ残量計測などの
指令信号である。
The operation mode setting control means 902 receives operation information from the operation mode input means 916. For example, these are command signals for recording, playback, fast forward, rewind, stop, high speed playback, slow or double speed playback, and measuring the remaining amount of tape.

【0019】テープ残量計測の指令信号が入力された場
合、操作モード設定及び制御手段902は、使用カセッ
ト決定及び制御手段901にその情報を入力する。する
と使用カセット決定及び制御手段901は、搭載されて
いるカセットの有無を判定(カセット別情報記憶手段9
15のテーブル参照)し、そのカセットがあればそのカ
セットが所定のカセット駆動位置に装填されるようにカ
セット搬送制御手段914を制御する。カセットが装填
されると操作モード設定及び制御手段902は、テープ
駆動系制御手段917を制御してテープを駆動させ、テ
ープ残量計測手段918を制御してテープ残量を計測さ
せる。テープ残量が計測されると、対応するカセットの
情報としてカセット別情報記憶手段915にそのカセッ
トのテープ残量デ−タを格納させる。このようにして、
次々と装填されているカセットのテープ残量が計測され
、カセット別情報記憶手段915には、各カセット毎の
情報が蓄積されることになる。但し、カセットが最初か
らVTRに装填されていない場合は、カセット検出手段
912により検出された情報がカセット別情報記憶手段
915に記憶されているので、残量計測は行われない。 この場合は、表示制御手段903、表示装置920を通
じて表示が行われる。さらにテープ残量計測モードとし
ても、装填されているカセットのすべてのテープ残量を
求めるモードと、すでに計測されているカセットを省略
して未計測のカセットのテープ残量を計測するモードと
がある。
When a command signal for measuring the remaining amount of tape is input, the operation mode setting and control means 902 inputs the information to the cassette determination and control means 901 to be used. Then, the use cassette determination and control means 901 determines the presence or absence of the installed cassette (cassette-specific information storage means 901).
(see table No. 15), and if there is such a cassette, the cassette transport control means 914 is controlled so that the cassette is loaded at a predetermined cassette drive position. When the cassette is loaded, the operation mode setting and control means 902 controls the tape drive system control means 917 to drive the tape, and controls the remaining tape amount measuring means 918 to measure the remaining amount of tape. When the remaining amount of tape is measured, the remaining amount of tape data for that cassette is stored in the cassette-specific information storage means 915 as information for the corresponding cassette. In this way,
The remaining amount of tape in the cassettes loaded one after another is measured, and the information for each cassette is stored in the cassette-specific information storage means 915. However, if the cassette is not loaded into the VTR from the beginning, the information detected by the cassette detection means 912 is stored in the cassette-specific information storage means 915, so the remaining amount measurement is not performed. In this case, the display is performed through the display control means 903 and the display device 920. Furthermore, there are two remaining tape measurement modes: one that calculates the remaining amount of tape in all loaded cassettes, and the other that measures the remaining amount of tape in unmeasured cassettes by omitting cassettes that have already been measured. .

【0020】通常の録画、再生の場合(タイマー動作実
行以外の場合)は、ユーザによりカセット選択設定手段
913を通し指定されたカセットがカセット駆動位置に
配置され、操作モード入力手段916を通して入力され
た操作信号に応じてシステムが動作する。あるいは各カ
セットが一定の順序で選択使用される。例えば、A,B
のカセットを使用する場合は、Aから使用が開始され、
Aのカセットがテープエンドまで使用されたら自動的に
Bに交換され動作が続けられる。また巻き戻しの場合は
、その逆にBカセットの巻き戻しが終了してからAを巻
き戻しする。次にタイマー予約及びタイマー動作につい
て説明する。タイマーに関する予約機能及び動作機能は
、タイマー制御部1000において管理されている。
In the case of normal recording and playback (other than execution of timer operation), the cassette specified by the user through the cassette selection setting means 913 is placed at the cassette drive position, and the cassette specified through the operation mode input means 916 is set. The system operates according to the operation signal. Alternatively, each cassette is selectively used in a fixed order. For example, A, B
When using a cassette, use starts from A,
When cassette A is used to the end of the tape, it is automatically replaced with cassette B and operation continues. In the case of rewinding, conversely, cassette A is rewound after rewinding of cassette B is completed. Next, timer reservation and timer operation will be explained. The reservation function and operation function related to the timer are managed by the timer control unit 1000.

【0021】タイマー制御部1000には、タイマーカ
セット予約手段1001、動作内容設定手段1002、
動作時間設定手段1003からのタイマー情報が入力さ
れ、このタイマー情報は、タイマー情報記憶部1004
に格納される。タイマーカセット予約手段1001は、
タイマー動作させるカセットを指定することができ、ま
た動作内容設定手段1002は、タイマー実行時に動作
するカセットを録画、あるいは再生モードのいずれで動
作させるのか動作内容を設定するための動作内容情報を
出力することができる。なお、タイマーを利用した動作
制御は、通常録画モードで用いられるため、録画モード
のみをタイマー動作の対象とする場合には、動作内容設
定手段1002は録画動作設定手段となり、あるいはタ
イマー制御部1000に録画動作をおこなわせる制御信
号を出力する機能をもたせることで、動作内容設定手段
1002は削除することができる。動作時間設定手段1
003は、タイマー実行する時間(スタート及び終了時
間)を設定するタイマー時間情報を出力することができ
る。図示していないが、タイマー予約を行うためのタイ
マー予約スイッチ、タイマー予約を解除するためのタイ
マー解除スイッチからの信号もタイマー制御部1000
に入力することができる。
The timer control section 1000 includes a timer cassette reservation means 1001, an operation content setting means 1002,
Timer information from the operation time setting means 1003 is input, and this timer information is stored in the timer information storage section 1004.
is stored in The timer cassette reservation means 1001 is
The cassette to be operated by the timer can be specified, and the operation content setting means 1002 outputs operation content information for setting the operation content whether the cassette to be operated when the timer is executed is to be operated in recording or playback mode. be able to. Note that operation control using a timer is used in the normal recording mode, so if only the recording mode is subject to timer operation, the operation content setting means 1002 becomes a recording operation setting means, or the timer control unit 1000 By providing a function of outputting a control signal for performing a recording operation, the operation content setting means 1002 can be omitted. Operating time setting means 1
003 can output timer time information that sets the time (start and end time) for timer execution. Although not shown, the timer control unit 1000 also receives signals from a timer reservation switch for making timer reservations and a timer release switch for canceling timer reservations.
can be entered.

【0022】タイマー制御部1000は、タイマー動作
させるカセット指定情報、動作内容情報、タイマー時間
情報等を、タイマー情報記憶部1004に入力して格納
させる。タイマー制御部1000には、時間計測手段1
005からの時間デ−タが入力している。時間計測手段
は、現在時刻や日付情報を報発生している部分である。 従って、タイマー制御部1000は、タイマー時間情報
(スタート情報)と、現在時間情報とが一致すると、基
本的にはタイマー時間情報に対応するカセット指定情報
と動作内容情報を使用カセット決定及び制御手段901
に入力する。これにより、使用カセット決定及び制御手
段901は、操作モード設定制御手段902を制御し、
指定されたカセットの録画、あるいは再生状態を設定す
る。また、タイマー制御部1000は、タイマー時間情
報(終了情報)と、現在時間情報とが一致すると、タイ
マー動作終了情報を使用カセット決定及び制御手段90
1に与える。
The timer control section 1000 inputs and stores information such as cassette designation information for timer operation, operation content information, timer time information, etc. into the timer information storage section 1004. The timer control section 1000 includes a time measuring means 1.
Time data from 005 is input. The time measurement means is a part that reports current time and date information. Therefore, when the timer time information (start information) and the current time information match, the timer control unit 1000 basically uses the cassette designation information and operation content information corresponding to the timer time information.
Enter. As a result, the cassette determination and control means 901 controls the operation mode setting control means 902,
Sets the recording or playback status of the specified cassette. Further, when the timer time information (end information) and the current time information match, the timer control unit 1000 uses the timer operation end information to determine the use of the cassette and control unit 90.
Give to 1.

【0023】タイマー制御部1000は、カセット別情
報記憶手段915をアクセスしてそのデ−タを取得する
こともでき、表示制御手段903を通して表示装置92
0に表示される内容を管理することもできる。次に、タ
イマー制御部1000には、タイマー予約の設定、タイ
マー動作の実行を行う上での安全対策が種々施されてい
る。
The timer control section 1000 can also access the cassette-specific information storage means 915 to obtain the data, and can also access the data on the display device 92 through the display control means 903.
You can also manage the content displayed on 0. Next, the timer control unit 1000 is provided with various safety measures for setting timer reservations and executing timer operations.

【0024】図2(A)は、カセット別情報記憶手段9
15に形成されているカセット別情報テーブルであり、
カセットの載置位置(例えば複数のカセットを予め載置
できるトレイ装置の場所)に応じて番号あるいは符号が
設定されている。この例ではA,B,C…の符号を示し
ているが、この符号はカセット識別符号に対応する。ま
た各載置位置に応じて、カセットの有無情報、録画可能
か否かの検出情報、さらには残量情報等が格納されてい
る。
FIG. 2(A) shows the cassette-specific information storage means 9.
It is a cassette-specific information table formed in 15,
A number or code is set according to the mounting position of the cassette (for example, the location of a tray device on which a plurality of cassettes can be placed in advance). In this example, codes A, B, C, etc. are shown, and these codes correspond to cassette identification codes. In addition, information on the presence or absence of a cassette, detection information on whether recording is possible, information on remaining capacity, etc. are stored in accordance with each mounting position.

【0025】一方、同図(B)は、タイマー情報記憶部
1004に形成されているタイマー情報テーブルである
。指定カセットの欄には、タイマーカセット予約手段1
001から入力した指定カセット情報、動作内容の欄に
はタイマー動作における動作内容情報、スタートの欄に
は、タイマースタート時刻情報、終了の欄にはターマー
終了時刻情報が設定される。指定カセットの欄に格納さ
れるデ−タは、カセット識別符号と同じである。これら
の記憶部は、タイマー制御部1000により関連つけら
れて、タイマー予約及び動作に寄与する。
On the other hand, FIG. 3B shows a timer information table formed in the timer information storage section 1004. In the designated cassette column, timer cassette reservation method 1 is displayed.
The designated cassette information inputted from 001, operation content information for timer operation in the operation content column, timer start time information in the start column, and termer end time information in the end column are set. The data stored in the designated cassette column is the same as the cassette identification code. These storage units are associated by the timer control unit 1000 and contribute to timer reservation and operation.

【0026】図3は、タイマー予約を行うときに作用す
るプログラムの一例である。タイマー予約モードになる
と、まず指定カセットの入力待ちとなり、タイマーカセ
ット予約手段1001からのカセット指定情報が入力す
ると、カセット別情報記憶手段915がアクセスされ、
対応するカセットの有無が判定される(ステップS1〜
S3)。カセットが無い場合は、警告(フラッシング、
ブザー、キャラクタ表示等)が行われ、また、録画可能
なカセットがサーチされ、その識別符号が表示される(
ステップS4)。カセットが一個も載置されていない場
合は、トレイ装置の送り出し制御が行われ、他のカセッ
トがある場合は、タイマー予約モードの解除が行われる
か否かを一定時間待つことになる。タイマー予約モード
の解除が行われ無い場合は、ステップS2に戻り、解除
が行われた場合はステップS1に戻る。ステップS6が
存在するのは、カセットを装填する機会を与えるためで
ある。
FIG. 3 is an example of a program that operates when making timer reservations. When the timer reservation mode is entered, the system first waits for the input of a designated cassette, and when the cassette designation information from the timer cassette reservation means 1001 is input, the cassette-specific information storage means 915 is accessed.
The presence or absence of a corresponding cassette is determined (step S1~
S3). If there is no cassette, a warning (flushing,
A buzzer, character display, etc.) are performed, and a recordable cassette is searched for, and its identification code is displayed (
Step S4). If no cassettes are placed, the tray device is controlled to be fed out, and if there are other cassettes, the device waits for a certain period of time to see if the timer reservation mode is canceled. If the timer reservation mode is not canceled, the process returns to step S2, and if the timer reservation mode is canceled, the process returns to step S1. Step S6 exists to provide an opportunity to load the cassette.

【0027】ステップS3において、カセットが存在す
ることが判定された場合、そのカセットの誤消去防止爪
が有るか否かの判定(ステップS8)が行われ、誤消去
防止爪があり、録画可能であれば動作内容の取り込み状
態になり、またタイマー時刻の入力及び取り込み状態に
なる(ステップS11、S12)。しかし、爪が無い場
合、録画不可能であるから、警告処理を行うとともに、
動作内容を取り込み、動作内容が何であるかを判定する
(ステップS9、S10)。これは、爪が無くても録画
指定ではなく再生指定の場合があるからである。再生指
定の場合は、ステップS12に移り、タイマー時刻の取
り込み状態になる。タイマー時刻が入力されると、カセ
ット識別符号と各情報は組みになり、タイマー情報記憶
部1004に格納される。ここでタイマープログラムの
1つが予約されたことになり、自動的にタイマー待機モ
ードになる。次のプログラムの予約を行う場合には、ス
テップS2に移り指定カセット入力から動揺の手順で入
力を行う。またプログラム毎にカセットを指定せず、タ
イマー動作時刻の順に自動的にカセットを割り振るよう
に設定することもできる。タイマー待機モードにおいて
、例えば、スタート時刻が最も早いプログラムで指定さ
れたカセット、あるいは予め決められたカセットがカセ
ット駆動部に装着される。タイマー待機状態において、
スタート時刻が来るまで対象でないカセットを用いて録
画再生を行うことも可能である。この場合には、スター
ト時刻になった時点で対象カセットが駆動部へ装着され
るように動作する。図4は、タイマー録画の設定が行わ
れたあとの、プログラムの例である。
If it is determined in step S3 that a cassette exists, it is determined whether or not the cassette has an accidental erasure prevention claw (step S8). If so, it enters a state of importing the operation details, and enters a state of inputting and importing the timer time (steps S11 and S12). However, if there are no claws, it is impossible to record, so a warning process is performed and
The content of the action is taken in and the content of the action is determined (steps S9, S10). This is because even if there are no claws, there is a case where playback is specified instead of recording. If playback is specified, the process moves to step S12, and a timer time reading state is entered. When the timer time is input, the cassette identification code and each piece of information are combined and stored in the timer information storage unit 1004. At this point, one of the timer programs has been reserved, and the timer standby mode is automatically entered. When making a reservation for the next program, the process moves to step S2 and input is performed from the specified cassette input to the oscillation procedure. Furthermore, instead of specifying a cassette for each program, it is also possible to set the cassettes to be automatically allocated in the order of timer operation time. In the timer standby mode, for example, the cassette specified by the program with the earliest start time or a predetermined cassette is loaded into the cassette drive unit. In the timer standby state,
It is also possible to perform recording and playback using a non-target cassette until the start time arrives. In this case, the target cassette is loaded into the drive unit at the start time. FIG. 4 is an example of a program after timer recording has been set.

【0028】一定時間毎に、現時刻とタイマースタート
時刻の比較が行われる。タイマー情報記憶部1004に
格納されているスタート時刻の中で、一致するものがあ
ると、これに対応するカセットの識別符号がカセット別
情報記憶手段915に、格納されてるか否かの判定が行
われる。カセットが存在すれば、ステップS27におい
て予約カセットが駆動部へ搬送され、録画スタートにな
る(ステップS26)。カセットが存在しなければ警告
が行われるとともに、カセット別情報記憶手段915の
情報が参照されて録画可能なカセットが検出され、その
識別符号が表示される(ステップS23)。そして、ス
テップS24においてカセットの挿入が一定時間待たれ
る。これは、警告が得られたときにユーザが気付き、希
望のカセットを挿入する場合があるからである。一定時
間が経過して、カセットの挿入がないときは、先に検出
した録画可能なカセットが駆動部へ装着され、録画スタ
ートになる(ステップS25、S26)。
The current time and the timer start time are compared at regular intervals. If there is a match among the start times stored in the timer information storage unit 1004, it is determined whether or not the corresponding cassette identification code is stored in the cassette-specific information storage unit 915. be exposed. If a cassette exists, the reserved cassette is conveyed to the drive unit in step S27, and recording starts (step S26). If no cassette exists, a warning is issued, and the information in the cassette-specific information storage means 915 is referred to to detect a recordable cassette, and its identification code is displayed (step S23). Then, in step S24, insertion of the cassette is waited for a certain period of time. This is because the user may become aware of the warning and insert the desired cassette. If a certain period of time has elapsed and no cassette has been inserted, the previously detected recordable cassette is attached to the drive unit and recording starts (steps S25, S26).

【0029】録画スタートの後は、現時刻とタイマー終
了時刻の比較が行われ、一致があると録画が停止され(
S27)、ステップS21へ移行する。なお、録画開始
のときに、すでに予約カセットが駆動部へ装着されてい
る場合もあるので、図示していないがこのことを判定す
る機能と、搬送機能を作動させることなく録画スタート
ステップS26へ移行するルーチンもある。
After starting recording, the current time and timer end time are compared, and if they match, recording is stopped (
S27), the process moves to step S21. Note that when recording starts, the reservation cassette may already be attached to the drive unit, so the process moves to recording start step S26 without activating a function (not shown) to determine this and a transport function. There are also routines.

【0030】図5は、タイマー動作内容として再生指定
が行われている場合のプログラムである。現時刻とタイ
マースタート時刻とが一致すると、予約カセットの有無
が判定され、予約カセットが無ければ、警告が行われる
(ステップS31、S32、S33)。そして一定時間
は、カセットの挿入待ちが行われ、カセットが挿入され
れば再生モードに移行するが、カセットが挿入されなけ
れば予約カセットのデ−タ(タイマー情報)がクリアさ
れ、ステップS31に移行する。ステップS32で予約
カセットが存在すれば、ステップS36に移行して再生
が行われ、現時刻とタイマー終了時刻との比較が開始さ
れる(S36)。比較結果が不一致であれば、テープエ
ンドであるか否かの判定が行われ、テープエンドで無い
場合は、再生が続行される。テープエンドの場合、及び
終了時刻と現時刻の一致があった場合は、再生が停止さ
れ、ステップS31に戻る。なおテープエンド情報は、
操作モード設定手段から使用カセット決定及び制御手段
901に取り込まれるようになっており、タイマー制御
部はその情報を監視することになる。
FIG. 5 shows a program when playback is specified as the timer operation content. If the current time and the timer start time match, it is determined whether there is a reserved cassette, and if there is no reserved cassette, a warning is issued (steps S31, S32, S33). Then, a cassette is waited for insertion for a certain period of time, and if a cassette is inserted, the mode shifts to playback mode, but if no cassette is inserted, the reserved cassette data (timer information) is cleared and the process moves to step S31. do. If there is a reserved cassette in step S32, the process moves to step S36 where playback is performed and a comparison between the current time and the timer end time is started (S36). If the comparison results do not match, it is determined whether or not it is the end of the tape. If it is not the end of the tape, playback is continued. If it is the end of the tape, or if the end time and the current time match, the playback is stopped and the process returns to step S31. The tape end information is
The information is imported from the operation mode setting means into the cassette determining and controlling means 901, and the timer control section monitors this information.

【0031】上記の説明は、タイマー動作として、録画
指定と再生指定があった場合のプログラムを独立して示
している。しかし、録画、再生などのタイマー動作が交
互に行われるようにすることも容易である。実際には、
現時刻とタイマースタート時刻の比較ステップS21と
S31とは共通のものであり、この次のステップとして
は図示していないが動作内容の指定が録画であるか再生
であるかを判定するステップが存在する。そして録画指
定の場合は、図4のルーチンに移行し、再生指定の場合
は図5のルーチンに移行するようになっている。図6は
、図4及び図5のルーチンに組込まれるタイマー実行動
作時間切換え機能である。
[0031] The above description independently shows programs when there is a recording designation and a playback designation as timer operations. However, it is also easy to alternately perform timer operations such as recording and playback. in fact,
The steps S21 and S31 for comparing the current time and timer start time are common, and the next step, although not shown, is a step for determining whether the specified operation content is recording or playback. do. If recording is designated, the routine shifts to the routine shown in FIG. 4, and if playback is designated, the routine shifts to the routine shown in FIG. 5. FIG. 6 shows a timer execution operation time switching function incorporated in the routines of FIGS. 4 and 5.

【0032】図4においては、ステップS27において
は、予約カセットがテープ駆動部へ装填されるとして説
明してた。また図5においてはステップS32において
予約カセットが有る場合は、ステップS36に移行して
再生を行いタイマー終了時刻を待つように示した。
In FIG. 4, it has been explained that the reserved cassette is loaded into the tape drive section in step S27. Further, in FIG. 5, if there is a reserved cassette in step S32, the process moves to step S36 to perform playback and wait for the timer end time.

【0033】しかし、実際には、予約カセットが有りの
場合、そのカセットがどの様な状態であるのかをまず判
定する機能が働くようになっている。これは予約カセッ
トがすでにテープ駆動部に装填されているときは、録画
あるいは再生開始までの時間が短くて済むが、予約カセ
ットがトレイ装置にあり退避状態にあるときは、録画あ
るいは再生開始の準備までの時間が長くなるので、この
時間差を見込んで、いずれの場合も録画開始時間に遅れ
をとらないようにするためである。
However, in reality, if there is a reserved cassette, a function is activated that first determines the state of the cassette. This means that when the reserved cassette is already loaded in the tape drive unit, the time required to start recording or playback is shortened, but when the reserved cassette is in the tray device and is in the retracted state, preparations for starting recording or playback can be made. This is to take into account this time difference and to avoid falling behind the recording start time in any case.

【0034】図6(A)はタイマー予約を行う場合に予
約時刻を取り込むときのルーチン(図3のステップS1
2に対応する)であり、予約時刻デ−タから先行時間が
計算され、タイマー情報記憶部1004への記憶が行わ
れる。先行時間は、予約時刻T0に対して(T1+T2
)である。T1は、一般的な準備つまりポーズ時間であ
り録画あるいは再生系統の回路に電源が投入され準備を
行うに必要な時間であり、T2はカセットがテープ駆動
部になく待機位置にあるときに、これを移動させてテー
プ駆動部に装着し、テープローディングが完了するまで
に必要な時間である。従って、実際には、ユーザが指定
した時刻よりも(T1+T2)進んだ時刻が記憶される
ことになる。
FIG. 6A shows a routine (step S1 in FIG. 3) for importing a reserved time when making a timer reservation.
2), the advance time is calculated from the reservation time data and stored in the timer information storage section 1004. The advance time is (T1+T2
). T1 is a general preparation or pause time, which is the time required for the recording or playback circuit to be powered on and ready; This is the time required to move the tape, attach it to the tape drive unit, and complete tape loading. Therefore, in reality, a time that is (T1+T2) ahead of the time specified by the user is stored.

【0035】図6(B)は、タイマースタート時刻(先
行時間)と現時刻が一致した場合の処理ルーチンである
。このシステムでは、先行時間と現時刻が一致した場合
、予約カセットがいずれの状態にあるかの判定がなされ
る(ステップS41)。つまり複数カセットを装填でき
るVTRの場合、テープ駆動部に装着されてテープロー
ディングがされているものと、退避状態にあるものが存
在するからである。この状態判定は、例えばシステム制
御部900においてカセット搬送制御手段914がどの
ような状態に制御されているかをみればわかる。つまり
、使用カセット決定及び制御手段901は、選択的にカ
セットをテープ駆動部へ移送制御するとき、その制御状
態情報を保持しているからである。予約カセットがテー
プ駆動位置に存在した場合、時間T2の待ち時間が設定
される(ステップS42)。次ぎに、時間T1のポーズ
時間をとり、ユーザが設定した時刻に録画あるいは再生
が開始される(ステップS43、S44)。ステップS
41において、カセットが退避状態にあるときは、ステ
ップS45にて即座にカセットの移送交換が行われ、予
約カセットがテープ駆動位置へ装着されテープローディ
ングされる。そしてステップS46において、信号処理
回路系統がオンされ時間T1のポーズ状態に移行する(
ステップS46)。時間T1が経過すると録画または再
生が開始される。
FIG. 6B shows a processing routine when the timer start time (preceding time) and the current time match. In this system, when the preceding time and the current time match, it is determined in what state the reservation cassette is in (step S41). In other words, in the case of a VTR in which a plurality of cassettes can be loaded, some cassettes are attached to the tape drive unit and are being loaded with tape, while others are in a retracted state. This state determination can be made, for example, by checking in what state the cassette transport control means 914 is controlled in the system control unit 900. In other words, the cassette determining and controlling means 901 holds the control state information when selectively controlling the transfer of the cassette to the tape drive section. If the reserved cassette is present at the tape drive position, a waiting time of time T2 is set (step S42). Next, a pause time of time T1 is taken, and recording or playback is started at the time set by the user (steps S43, S44). Step S
When the cassette is in the retracted state in step S41, the cassette is immediately transferred and replaced in step S45, and the reserved cassette is installed at the tape drive position and tape is loaded. Then, in step S46, the signal processing circuit system is turned on and shifts to a pause state for time T1 (
Step S46). When time T1 has elapsed, recording or playback is started.

【0036】上記のように動作される場合、カセットが
退避状態にあっても、あるいはテープ駆動部への装着状
態にあっても、ユーザが設定した予約時刻と、実際に録
画あるいは再生が開始されるスタート時刻とが一致する
When operated as described above, even if the cassette is in the retracted state or installed in the tape drive section, the scheduled time set by the user and the actual start of recording or playback will be the same. match the start time.

【0037】従来のタイマーシステムは、タイマー実行
開始時間は、T1の範囲であり、従来のものを用いると
T1の範囲でカセットの交換作業が存在すると、実際の
録画開始に遅れを来すことがあったが、上記した実施例
によるとこのような問題はない。この発明は、カセット
を自動交換する場合と、しない場合とでタイマー実行開
始時間の先行期間が切替わる(つまり準備期間が切り替
わる)ようにしている。この方法は、上記の実施例に限
定されるものではなく、各種の実施例が可能である。
[0037] In the conventional timer system, the timer execution start time is in the range of T1, and when using the conventional timer system, if there is a cassette exchange work in the range of T1, there may be a delay in the actual start of recording. However, according to the embodiment described above, such a problem does not exist. In this invention, the advance period of the timer execution start time changes (that is, the preparation period changes) depending on whether or not the cassette is automatically replaced. This method is not limited to the above embodiments, and various embodiments are possible.

【0038】ここでは、タイマースタート時刻を先行さ
せて説明したが、現時刻を先行させて比較してもかまわ
ない。またT1は一般的な準備つまりポーズ時間とした
が、かならずしもポーズである必要はない。停止モード
でもよいし録画モードでもよい。予約カセットがテープ
駆動位置に存在した場合T2は待ち時間としたが、他の
モードでもよく要は具体的に録画あるいは再生が開始さ
れるまでの時間がT2であればよい。これは、予約カセ
ットが他のモードで動作されている場合もありうるから
であり、現在までのモードを解除して、目的のタイマー
動作に移ればよい。
Although the timer start time has been explained here in advance, the comparison may be made in advance of the current time. Furthermore, although T1 is a general preparation or pause time, it does not necessarily have to be a pause. It may be a stop mode or a recording mode. When the reserved cassette is present at the tape drive position, T2 is the waiting time, but other modes may be used as long as T2 is the time until recording or playback starts. This is because the reservation cassette may be operating in another mode, and it is sufficient to cancel the current mode and move on to the desired timer operation.

【0039】次に、上記した管理装置が組み込まれたV
TRの構造を説明する。この例では、説明をわかりやす
くするために2巻のカセットを予め装填できるVTRと
して説明する。
Next, the V in which the above management device is installed
The structure of TR will be explained. In this example, in order to make the explanation easier to understand, a VTR will be described in which two cassettes can be loaded in advance.

【0040】図7(A)、(B)、及び図8は、カセッ
トローディング、アンローディング基本構成を示す説明
図である。10はVTR筐体であり、その前面には、開
口12が形成され、この開口12を通して前後方向へト
レイ装置100を水平に挿入したり、また筐体10内部
から露出させたりすることができる。なお、13は開口
12に設けられた蓋であり、トレイ装置100が筐体1
0から引出されるときは開き、筐体10内部に挿入され
たときは閉じるようになっている。これは図示していな
いが、トレイ装置100に連動する蓋開閉機構により実
現される。
FIGS. 7A, 7B, and 8 are explanatory diagrams showing the basic configuration of cassette loading and unloading. Reference numeral 10 denotes a VTR housing, and an opening 12 is formed in the front surface of the housing, through which the tray device 100 can be inserted horizontally in the front-rear direction or exposed from inside the housing 10. Note that 13 is a lid provided on the opening 12, and the tray device 100 is connected to the housing 1.
It opens when pulled out from 0 and closes when inserted into the housing 10. Although not shown, this is realized by a lid opening/closing mechanism interlocked with the tray device 100.

【0041】筐体10の内部には、トレイ駆動機構とし
て固定位置にモータ21が設けられ、中間ギア22を回
転駆動することができる。中間ギア22は、トレイ装置
100の前後移動方向に対して直交する方向の回転軸を
有し、前後にそれぞれ回転自在に設けられている駆動ギ
ア23、24を回転駆動することができる。駆動ギア2
3、24は、トレイ装置100の側部下面に設けられて
いるラックに噛合して、トレイ装置100を前後に駆動
することができる。また、VTRの内部には、カセット
を所定位置に装着しテープローディングを実行させる機
能がある。14は、メインシャーシでありカセットのリ
ールハブに係合するリール軸やテープローディング、テ
ープ駆動に必要な各種部品(図示せず)が設けられてい
る。また15は、所定の装着位置に配置されたカセット
から引き出されたテープがテープローディングにより添
接される回転ヘッドドラムである。図7(A)は前方部
の駆動ギア23がラックに噛合した状態、図7(B)は
前方部と後方部の駆動ギア23、24の双方がラックに
噛合した状態、図8は後方部の駆動ギア24がラックに
噛合した状態を示している。
[0041] Inside the housing 10, a motor 21 is provided at a fixed position as a tray drive mechanism, and can drive an intermediate gear 22 to rotate. The intermediate gear 22 has a rotation axis in a direction perpendicular to the longitudinal movement direction of the tray device 100, and can rotationally drive drive gears 23 and 24 that are rotatably provided in the front and rear, respectively. Drive gear 2
3 and 24 can be engaged with racks provided on the lower side of the tray device 100 to drive the tray device 100 back and forth. Further, inside the VTR, there is a function for mounting a cassette at a predetermined position and executing tape loading. A main chassis 14 is provided with a reel shaft that engages with the reel hub of the cassette and various parts (not shown) necessary for tape loading and tape driving. Reference numeral 15 denotes a rotating head drum to which a tape pulled out from a cassette placed at a predetermined mounting position is attached by tape loading. Fig. 7(A) shows a state in which the front drive gear 23 is engaged with the rack, Fig. 7(B) shows a state in which both the front and rear drive gears 23 and 24 engage with the rack, and Fig. 8 shows the rear part. The drive gear 24 is shown in mesh with the rack.

【0042】トレイ装置100は、上面から見て枠型の
トレイフレームを有し、その側板の外側のレールは、筐
体10の内側に設けられたローラに案内され水平に移動
自在である。
The tray device 100 has a frame-shaped tray frame when viewed from above, and the outer rails of the side plates are guided by rollers provided inside the casing 10 and are movable horizontally.

【0043】このシステムは、トレイ装置100の上面
の前部領域と後部領域にそれぞれカセット200、30
0の2つを配置することができる(図7(A))。トレ
イ装置100の前部領域と後部領域にはそれぞれパンタ
グラフ機構201と301が取付けられている。パンタ
グラフ機構201と301は同様な機構であり、リンク
機構によりカセット底支持板を下降、上昇させることが
できる。
This system has cassettes 200 and 30 in the front and rear regions of the upper surface of the tray device 100, respectively.
0 can be placed (FIG. 7(A)). Pantograph mechanisms 201 and 301 are attached to the front and rear regions of the tray device 100, respectively. The pantograph mechanisms 201 and 301 are similar mechanisms, and can lower and raise the cassette bottom support plate by means of a link mechanism.

【0044】図7(A)はカセット201と301とが
全部領域と後部領域とのそれぞれ載置された状態を示し
ている。カセット201と301とが先端部を斜め上方
に向けているのは、トレイ装置100に設けられている
ポップアップ機構により持ち上げられ、カセットの挿脱
操作を容易にしているからである。しかも、この状態で
は、トレイ装置100を筐体10の開口から大きく引き
出さなくても、後方のカセット300を取り出せること
ができるように設計されている。つまり、前方のカセッ
ト200は全体が露出するが、後方のカセット300は
その一部(先端部)のみが開口から露出している。この
ように設計することにより、トレイ装置100を引出す
距離が短くてすみ、取扱いの面で周辺空間を占める割合
を少なくすることができるからである。
FIG. 7A shows a state in which the cassettes 201 and 301 are placed in the entire area and the rear area, respectively. The reason why the distal ends of the cassettes 201 and 301 are directed diagonally upward is that they are lifted up by a pop-up mechanism provided in the tray device 100, making it easy to insert and remove the cassettes. Moreover, in this state, the design is such that the rear cassette 300 can be taken out without having to pull out the tray device 100 largely from the opening of the housing 10. In other words, the entire front cassette 200 is exposed, but only a portion (the tip) of the rear cassette 300 is exposed through the opening. This is because by designing in this way, the distance to pull out the tray device 100 can be shortened, and the proportion of the surrounding space occupied can be reduced in terms of handling.

【0045】図7(B)は、後方のパンタグラフ機構3
01がトレイ通過位置下部のカセット装着位置へカセッ
ト300を装着した状態を示している。また図8には前
方のパンタグラフ機構201がカセット200を降下さ
せて所定のカセット装着位置へ装着した状態を示してる
。図7(A)の状態から図7(B)の状態に移るには、
トレイ駆動機構が動作し、トレイ装置100を筐体10
の内部方向へ水平に移動させ、第1の検出位置(後方カ
セットドライブ位置)にくるとトレイ装置100が停止
される。この位置に来ると、後述するパンタグラフドラ
イブ機構が作動し、パンタグラフ機構301を駆動し、
カセット300を下降させる。図7(B)の状態から図
8の状態に移るには、パンタグラフドライブ機構が下降
しているカセット300を持ち上げるようにパンタグラ
フ機構を駆動し、トレイ装置100の元の位置に戻す。 次に、トレイ駆動機構がトレイ装置100をさらに奥の
方へ移動させ、パンタグラフ機構200がカセット装着
位置の上、つまり第2の検出位置(前方カセットドライ
ブ位置)に来たときにトレイ装置100の移動を停止さ
せる。そして再度、パンタグラフドライブ機構が、今度
はパンタグラフ機構201を駆動し、カセット200を
所定位置まで下降させる。
FIG. 7(B) shows the rear pantograph mechanism 3.
01 shows the state in which the cassette 300 is installed in the cassette installation position below the tray passing position. Further, FIG. 8 shows a state in which the front pantograph mechanism 201 lowers the cassette 200 and mounts it at a predetermined cassette mounting position. To move from the state in FIG. 7(A) to the state in FIG. 7(B),
The tray drive mechanism operates and moves the tray device 100 into the housing 10.
When the tray device 100 is moved horizontally toward the inside of the tray device 100 and reaches the first detection position (rear cassette drive position), the tray device 100 is stopped. When this position is reached, the pantograph drive mechanism, which will be described later, operates and drives the pantograph mechanism 301.
Lower the cassette 300. To shift from the state shown in FIG. 7(B) to the state shown in FIG. 8, the pantograph drive mechanism drives the pantograph mechanism so as to lift the descending cassette 300, and returns it to the original position of the tray device 100. Next, the tray drive mechanism moves the tray device 100 further to the rear, and when the pantograph mechanism 200 comes above the cassette mounting position, that is, the second detection position (front cassette drive position), the tray device 100 stop movement. Then, the pantograph drive mechanism again drives the pantograph mechanism 201 to lower the cassette 200 to a predetermined position.

【0046】図8の状態では、後方のカセット300を
搭載しているパンタグラフ機構30は、丁度回転ヘッド
ドラム15の上側に位置する。ここで、パンタグラフ機
構301は、トレイ装置100から若干浮き上がる方向
へガイドされ、カセット300及びパンタグラフ機構3
01が回転ヘッドドラム15に衝突しないように設計さ
れている。パンタグラフ機構301を持ち上げる部材は
、筐体10の内部の側面に突出して取り付けられている
ガイド部材16である。つまり、カセット300が上昇
した状態で、トレイ装置100が図7(A)の状態から
さらに奥の方へ移動すると、このガイド部材16の傾斜
面にパンタグラフ機構301の底板が乗り上げるように
設計されている。このように、カセット300の待機位
置では、カセット300つまりパンタグラフ機構が若干
持ち上げられるようにしたのは、小形化のために筐体1
0の高さを低くすると、トレイ装置100の移動軌跡が
回転ヘッドドラム15上部に衝突することになるからで
ある。また回転ヘッドドラム15部周辺の通気を良くし
て温度上昇を軽減するとともに、カセットテープの安全
性を考慮したからである。
In the state shown in FIG. 8, the pantograph mechanism 30 carrying the rear cassette 300 is located just above the rotary head drum 15. Here, the pantograph mechanism 301 is guided in a direction slightly lifted from the tray device 100, and the cassette 300 and the pantograph mechanism 3
01 is designed so that it does not collide with the rotating head drum 15. A member that lifts the pantograph mechanism 301 is a guide member 16 that is attached to protrude from the inner side surface of the housing 10 . In other words, when the tray device 100 moves further from the state shown in FIG. 7A with the cassette 300 raised, the bottom plate of the pantograph mechanism 301 is designed to ride on the inclined surface of the guide member 16. There is. In this way, the cassette 300, that is, the pantograph mechanism is slightly raised when the cassette 300 is in the standby position.
This is because if the height of 0 is made low, the locus of movement of the tray device 100 will collide with the upper part of the rotary head drum 15. This is also because ventilation around the rotating head drum 15 is improved to reduce temperature rise, and the safety of the cassette tape is taken into consideration.

【0047】次に、図7(A)と図8の状態を比較して
みると、以下のように設計されていることがわかる。即
ち、図7(A)はトレイ装置100が最も引出された状
態であり、図8は最も奥に挿入された状態である。トレ
イ装置100の下面のエッジにはラックが設けられ、こ
れにギア23と24が噛合してトレイ装置100を前後
方向へ駆動するようになっている。しかし、図7(A)
の状態ではギア23のみが噛合し、図8ではギア24の
みが噛合するように、ギア23と24の配置がトレイ移
動方向へ並べて配置され、双方のギア23、24は中間
ギア22により連動するようになっている。このように
ギア23、24を配置することは、トレイ装置100の
前後方向の全長を短くできることを意味する。仮にトレ
イ装置100の駆動ギアを1個で実現しようとすると、
トレイ装置100の全長は実施例の場合よりも長くなら
ざるを得ない。なぜなら、図7(A)、図8のいずれの
状態でも、1つのギアに噛合する必要があるからである
Next, by comparing the states of FIG. 7(A) and FIG. 8, it can be seen that they are designed as follows. That is, FIG. 7A shows the tray device 100 in the most pulled out state, and FIG. 8 shows the tray device 100 in the deepest inserted state. A rack is provided at the lower edge of the tray device 100, and gears 23 and 24 mesh with the rack to drive the tray device 100 in the front-back direction. However, Fig. 7(A)
The gears 23 and 24 are arranged side by side in the tray movement direction so that only the gear 23 is engaged in the state shown in FIG. 8, and only the gear 24 is engaged in the state shown in FIG. It looks like this. Arranging the gears 23 and 24 in this manner means that the overall length of the tray device 100 in the front-rear direction can be shortened. If we try to realize the drive gear of the tray device 100 with one piece,
The total length of the tray device 100 must be longer than in the embodiment. This is because it is necessary to mesh with one gear in both the states shown in FIG. 7(A) and FIG. 8.

【0048】このように、トレイ装置100の全長を短
くできることは、重量を軽くして駆動装置の負荷を軽減
することは勿論のこと、カセット装填を行うときにトレ
イ装置100が突出する空間を狭くすることができ、周
辺の占有空間を小さくすることができる。また逆に、言
い換えれば、トレイ装置100の全長が短くても、トレ
イ装置の移動ストロークを大きくできることである。
As described above, being able to shorten the overall length of the tray device 100 not only reduces the weight and the load on the drive device, but also narrows the space from which the tray device 100 protrudes when loading a cassette. This makes it possible to reduce the surrounding space occupied. Conversely, in other words, even if the overall length of the tray device 100 is short, the movement stroke of the tray device can be increased.

【0049】図9は、筐体10からトレイ装置100が
最も引き出された状態を簡略化して示す斜視図である。 この図からもわかるように、ポップアップ部材230、
330は、水平なカセット底支持板240、401に対
してそれぞれ前方の回動端を上方に向けた状態となって
いる。
FIG. 9 is a simplified perspective view showing the tray device 100 in its most pulled out state from the housing 10. As shown in FIG. As can be seen from this figure, the pop-up member 230,
330 is in a state in which the front rotation end thereof is directed upward relative to the horizontal cassette bottom support plates 240 and 401, respectively.

【0050】VTR本体の操作部には、録画Rec、プ
レイPlay 、巻き戻し、早送り、停止等の操作スイ
ッチがあり、また前部カセットロードF、後部カセット
ロードRの指定を行うスイッチも設けられている。この
システムでは、トレイ装置100に載置されたカセット
の誤消去防止爪が折られているか否かを検出する誤消去
防止爪検出装置が設けられている。
The operation section of the VTR body has operation switches for recording Rec, Play, Rewind, Fast Forward, Stop, etc., and is also provided with a switch for specifying front cassette load F and rear cassette load R. There is. This system is provided with an erroneous erasure prevention claw detection device that detects whether or not the erroneous erasure prevention claw of a cassette placed on the tray device 100 is broken.

【0051】図10には、フレーム101の左後のコー
ナ部を詳しく示している。同図(A)は斜視図、同図(
B)は後方から見た図である。フレーム101のコーナ
部の下側には、L字型に切取られた切り欠き部130が
形成されている。この切り欠き部130に沿ってL字型
の爪検出レバー701が配置され、この爪検出レバー7
01は、その中間部が軸702によりフレームの厚み面
に取り付けられこの軸702を支点にして回動自在であ
る。通常は、スプリング(図示せず)により、一端部の
突起703がフレームの内側に突出するように付勢され
ている。また爪検出レバー701の他端部には下方向に
突出した突起704が形成されている。フレーム101
の外側の側面に形成されている溝131は、筐体内部に
固定されているローラが侵入する溝であり、フレームは
このローラにより前後方向へ案内され、移動自在となっ
ている。
FIG. 10 shows the rear left corner of the frame 101 in detail. The same figure (A) is a perspective view, the same figure (
B) is a view from the rear. An L-shaped notch 130 is formed at the lower corner of the frame 101. An L-shaped claw detection lever 701 is arranged along this notch 130.
01 is attached to the thick surface of the frame by a shaft 702 at its intermediate portion, and is rotatable about the shaft 702 as a fulcrum. Usually, a spring (not shown) urges the protrusion 703 at one end to protrude inside the frame. Further, a protrusion 704 protruding downward is formed at the other end of the claw detection lever 701. Frame 101
A groove 131 formed on the outer side surface of the frame is a groove into which a roller fixed inside the housing enters, and the frame is guided in the front and rear direction by this roller and is movable.

【0052】図11(A)、(B)は、カセット200
A、200Bがトレイ装置100に装着された状態を示
し、カセット200Aの場合は、誤消去爪が折られてい
る場合、カセット200Bの場合は誤消去防止爪が残存
している場合を示している。図(A)と(B)を比べる
とわかるように、爪が無い場合と有る場合とで爪検出レ
バー701の回動角が異なる。一方、トレイ装置100
が筐体内部に挿入されるとき、フレーム101と共に爪
検出レバー703も移動するのであるが、その移動軌跡
の下部には、シャッター機構720が設けられている(
同図(C))。シャッター機構712は、固定位置の軸
721に回動自在な駆動レバー722が取り付けられ、
この駆動レバー722の一端には、爪検出レバー703
の突起704と接触可能な突起723が形成されている
。接触可能としたのは、爪検出レバー703が、図11
(B)の状態(誤消去防止爪有り)のときのみ可能であ
るからである。図11(A)の状態(誤消去防止爪無し
)のときは非接触である。駆動レバー722は、その突
起723に突起704が近付き接触したとき、軸721
を支点にして矢印の方向へ回動し通り過ぎて非接触にな
ると元に戻る動作を得る。この動作のとき、駆動レバー
722は、仲介レバー724を介してシャッター板72
5を駆動し、一時的にテープエンド検出素子730に入
射している光を遮断する。シャッター板725は、固定
位置の軸726に回動自在に支持され、回動端部が仲介
レバー724に連結されている。
FIGS. 11A and 11B show the cassette 200
A and 200B are shown installed in the tray device 100, and in the case of the cassette 200A, the accidental erasure claw is broken, and in the case of the cassette 200B, the accidental erasure prevention claw remains. . As can be seen by comparing Figures (A) and (B), the rotation angle of the claw detection lever 701 is different depending on whether there is a claw or not. On the other hand, the tray device 100
When the lever is inserted into the housing, the claw detection lever 703 also moves together with the frame 101, and a shutter mechanism 720 is provided at the bottom of its movement trajectory (
Same figure (C)). The shutter mechanism 712 has a rotatable drive lever 722 attached to a shaft 721 at a fixed position.
A claw detection lever 703 is attached to one end of this drive lever 722.
A protrusion 723 that can come into contact with the protrusion 704 is formed. The claw detection lever 703 made contact possible as shown in Fig. 11.
This is because this is possible only in the state (B) (with the erroneous erasure prevention claw). In the state shown in FIG. 11A (without the accidental erasure prevention claw), there is no contact. When the protrusion 704 approaches and contacts the protrusion 723 of the drive lever 722, the shaft 721
It rotates in the direction of the arrow using the fulcrum as a fulcrum, and when it passes and becomes non-contact, it returns to its original position. During this operation, the drive lever 722 moves the shutter plate 72 through the intermediary lever 724.
5 to temporarily block the light incident on the tape end detection element 730. The shutter plate 725 is rotatably supported by a shaft 726 at a fixed position, and has a rotary end connected to the intermediary lever 724 .

【0053】上記したようにこの誤消去防止爪検出装置
によると、カセットがトレイ装置に装着され、筐体内部
に挿入されるときにカセットの爪の有無をテープエンド
検出素子730の出力の有無で判定することができる。 テープエンド検出素子730は、テープエンド検出に使
用されものであるが、この装置により多機能化が得られ
る。
As described above, according to this accidental erasure prevention claw detection device, when the cassette is mounted on the tray device and inserted into the casing, the presence or absence of the claw on the cassette is detected based on the presence or absence of the output of the tape end detection element 730. can be determined. The tape end detection element 730 is used for tape end detection, and this device can be multifunctional.

【0054】なお、図10及び図11では、フレーム1
01の前部領域に爪検出レバー701が設けられている
状態を説明したが、同様な爪検出レバーが後部領域にも
設けられており、その領域に載置されたカセットの誤消
去防止爪を検出できるようになっている。但し、前後の
爪検出レバーは、駆動レバー722の配置位置を通過す
るように設計されているので、テープエンド検出装置の
機能は共用されている。よって、2つのカセットが録画
可能なものであれば、検出信号は2回得られることにな
る。
Note that in FIGS. 10 and 11, frame 1
Although we have explained the state in which the claw detection lever 701 is provided in the front area of 01, a similar claw detection lever is also provided in the rear area, and the claw to prevent accidental erasure of the cassette placed in that area is It is now detectable. However, since the front and rear pawl detection levers are designed to pass through the position where the drive lever 722 is arranged, the function of the tape end detection device is shared. Therefore, if two cassettes are recordable, the detection signal will be obtained twice.

【0055】上記の構成は誤消去防止爪検出装置につい
て説明したが、フレームの右側の対称的にまったく同様
な装置を設け、カセット検出レバー、シャッター機構及
び光センサーを設けることによりカセット検出装置を得
ることができる。
[0055] Although the above configuration has been described for the accidental erasure prevention claw detection device, a cassette detection device can be obtained by providing a completely similar device symmetrically on the right side of the frame, and providing a cassette detection lever, a shutter mechanism, and a light sensor. be able to.

【0056】図12は、テープエンド検出装置の位置と
、検出信号を得るセンサーの例を示している。801は
、回転ヘッドドラム15に近接した所定の装着位置であ
り、この位置にパンタグラフ機構によってカセットが装
着される。この装着状態でテープ駆動が可能となる。 この装着のとき、カセットの下部底面に開設された左右
中央の穴には、テープ検出装置を構成する光源部802
が侵入するようになっている。この光源部802の光は
、水平に左右方向へ照射される。左側には、光の光路に
受光素子を用いたテープエンド光検出素子730が設け
られており、右側には第2のテープ始端検出素子743
が設けられている。そして各検出素子の前にそれぞれシ
ャッター720のシャッター板725、742が配置さ
れている。各検出素子の出力は、システム制御部へ入力
される。
FIG. 12 shows an example of the position of the tape end detection device and the sensor that obtains the detection signal. 801 is a predetermined mounting position close to the rotary head drum 15, and a cassette is mounted at this position by a pantograph mechanism. The tape can be driven in this attached state. At the time of this installation, a light source section 802 constituting the tape detection device is installed in the hole at the center of the left and right sides of the lower bottom of the cassette.
is beginning to invade. The light from this light source section 802 is emitted horizontally in the left and right directions. On the left side, a tape end light detection element 730 using a light receiving element in the optical path of light is provided, and on the right side, a second tape start end detection element 743 is provided.
is provided. Shutter plates 725 and 742 of the shutter 720 are arranged in front of each detection element, respectively. The output of each detection element is input to the system control section.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
タイマー実行を開始する場合、予約カセットがテープ駆
動位置にあるか、退避位置にあるかにより実行開始時間
を切替えることができ、各カセットに対するタイマー録
画あるいは再生の時点を正確に得ることができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention,
When starting timer execution, the execution start time can be switched depending on whether the reserved cassette is at the tape drive position or the retracted position, and the time point of timer recording or playback for each cassette can be accurately obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】この発明の一実施例を示す図。FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1の回路のカセット別情報記憶部及びタイマ
ー情報記憶部に形成されるテーブルの例を示す説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a table formed in a cassette-specific information storage section and a timer information storage section of the circuit in FIG. 1;

【図3】このシステムで利用されるタイマー動作予約プ
ログラムの例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a timer operation reservation program used in this system.

【図4】同じくこのシステムで利用されるタイマー実行
プログラムの例を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a timer execution program used in this system.

【図5】同じくこのシステムで利用されるタイマー実行
プログラムの例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a timer execution program used in this system.

【図6】同じくこのシステムで利用されるタイマー実行
プログラマブルの例を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a timer execution programmable device used in this system.

【図7】この発明が適用されたVTRの構造を原理的に
動作態様とともに示す図。
FIG. 7 is a diagram illustrating the structure of a VTR to which the present invention is applied together with its operational aspects.

【図8】図6に示した構造のさらに他の動作態様を示す
図。
FIG. 8 is a diagram showing still another operational mode of the structure shown in FIG. 6;

【図9】上記VTRのトレイ装置引き出し状態を示す斜
視図。
FIG. 9 is a perspective view showing a state in which the tray device of the VTR is pulled out.

【図10】トレイ装置に関連して設けられる誤消去防止
爪検出装置の構成を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the configuration of an erroneous erasure prevention claw detection device provided in connection with the tray device.

【図11】図10の誤消去防止爪検出装置の動作を説明
するために示した動作説明図。
FIG. 11 is an operation explanatory diagram shown to explain the operation of the accidental erasure prevention claw detection device of FIG. 10;

【図12】誤消去防止爪検出装置と、カセット検出装置
にセンサー部の配置位置をの示す説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the arrangement positions of sensor sections in the accidental erasure prevention claw detection device and the cassette detection device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

900…システム制御部、911…誤消去防止爪検出手
段、912…カセット検出手段、913…カセット選択
設定手段、914…カセット搬送制御手段、915…カ
セット別情報記憶手段、916…操作モード入力手段、
917…テープ駆動系制御手段、918…テープ残量計
測手段、1000…タイマー制御部、1001…カセッ
ト予約選択手段、1002…動作内容設定手段、100
3…動作時間設定手段、1004…タイマー情報記憶部
、1005…時間計測手段。
900... System control unit, 911... Erroneous erasure prevention claw detection means, 912... Cassette detection means, 913... Cassette selection setting means, 914... Cassette transport control means, 915... Cassette specific information storage means, 916... Operation mode input means,
917...Tape drive system control means, 918...Tape remaining amount measuring means, 1000...Timer control section, 1001...Cassette reservation selection means, 1002...Operation content setting means, 100
3... Operating time setting means, 1004... Timer information storage section, 1005... Time measuring means.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のカセットの中から単一カセットを選
択する手段、その選択されたカセットをテープ駆動部に
装着する手段、前記テープ駆動部を制御してテープを走
行させる駆動手段をタイマー制御するタイマー動作実行
部と、このタイマー動作実行部がタイマー実行を開始す
るに際して、タイマー動作対象となるカセットが前記テ
ープ駆動部にすでに装着されているか否かを判定する判
定手段と、この判定手段による判定結果がすでに装着さ
れていることを示す場合と、未装着であることを示す場
合とで、前記タイマー動作実行部のタイマー実行準備タ
イミングを切換え設定する手段とを具備したことを特徴
とする複数カセットのタイマー動作管理装置。
1. Means for selecting a single cassette from among a plurality of cassettes, means for mounting the selected cassette in a tape drive section, and drive means for controlling the tape drive section to run the tape by timer control. a timer operation execution unit that performs a timer operation; a determination unit that determines whether or not a cassette to be subjected to a timer operation is already installed in the tape drive unit when the timer operation execution unit starts timer execution; A plurality of devices characterized by comprising means for switching and setting the timer execution preparation timing of the timer operation execution unit depending on whether the determination result indicates that the device is already attached or not. Cassette timer operation control device.
【請求項2】カセット別情報(複数のカセット有無情報
、各カセットの誤消去防止爪有無情報等)を格納したカ
セット別情報記憶手段と、タイマー情報(予約カセット
情報、タイマー動作中における録画、再生などの動作内
容情報、タイマータイミング情報等)を入力及び記憶可
能なタイマー情報入力及び記憶手段と、前記カセット別
情報記憶手段の内容、タイマー情報入力及び記憶手段の
内容及び時間計測手段の内容を用いてタイマー動作開始
時間を検出する手段と、この検出手段によりタイマー動
作開始時間が検出されたときに、予約カセットがテープ
駆動部に装着されているときは、退避位置にあるカセッ
トをテープ駆動部に装着するまでの時間(T2)の待ち
時間をもち、かつ一定時間(T1)のポーズ状態を経過
して動作処理に移る手段とを具備したことを特徴とする
複数カセットのタイマー動作管理装置。
2. A cassette-specific information storage means storing cassette-specific information (information on the presence or absence of a plurality of cassettes, information on the presence or absence of an accidental erasure prevention claw for each cassette, etc.), and timer information (reservation cassette information, recording and playback during timer operation, etc.); etc., timer timing information, etc.), the contents of the cassette-specific information storage means, the contents of the timer information input and storage means, and the contents of the time measurement means. means for detecting the timer operation start time by the detecting means; and when the timer operation start time is detected by the detection means and the reserved cassette is installed in the tape drive unit, the cassette in the retracted position is inserted into the tape drive unit. A timer operation management device for a plurality of cassettes, characterized in that the device has a waiting time of a time (T2) until the cassettes are loaded, and means for moving to operation processing after passing a pause state for a certain period of time (T1).
【請求項3】カセット別情報(複数のカセット有無情報
、各カセットの誤消去防止爪有無情報等)を格納したカ
セット別情報記憶手段と、タイマー情報(予約カセット
情報、タイマー動作中における録画、再生などの動作内
容情報、タイマータイミング情報等)を入力及び記憶可
能なタイマー情報入力及び記憶手段と、前記カセット別
情報記憶手段の内容、タイマー情報入力及び記憶手段の
内容及び時間計測手段の内容を用いてタイマー動作開始
時間を検出する手段と、この検出手段によりタイマー動
作開始時間が検出されたときに、予約カセットがテープ
駆動部以外の退避位置に位置されているときは、時間(
T2)内で退避位置にある予約カセットをテープ駆動部
に装着し、かつ一定時間(T1)のポーズ状態を経過し
て動作処理に移る手段とを具備したことを特徴とする複
数カセットのタイマー動作管理装置。
3. Cassette-specific information storage means storing cassette-specific information (information on the presence or absence of a plurality of cassettes, information on the presence or absence of an accidental erasure prevention claw for each cassette, etc.), and timer information (reservation cassette information, recording and playback during timer operation, etc.); etc., timer timing information, etc.), the contents of the cassette-specific information storage means, the contents of the timer information input and storage means, and the contents of the time measurement means. means for detecting the timer operation start time, and when the timer operation start time is detected by the detection means and the reserved cassette is located at a retracted position other than the tape drive unit, the time
A timer operation for multiple cassettes characterized by comprising means for loading a reserved cassette in a retracted position in T2) into a tape drive unit and moving to operation processing after passing a pause state for a certain period of time (T1). Management device.
JP3129527A 1991-02-28 1991-05-31 Timer operation management device for plural cassettes Pending JPH04355243A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129527A JPH04355243A (en) 1991-05-31 1991-05-31 Timer operation management device for plural cassettes
EP9292102946A EP0501338A3 (en) 1991-02-28 1992-02-21 Timer operation management apparatus
KR1019920003192A KR950003888B1 (en) 1991-02-28 1992-02-28 Timer operation management unit
US07/843,744 US5343450A (en) 1991-02-28 1992-02-28 Timer operation management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129527A JPH04355243A (en) 1991-05-31 1991-05-31 Timer operation management device for plural cassettes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355243A true JPH04355243A (en) 1992-12-09

Family

ID=15011717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129527A Pending JPH04355243A (en) 1991-02-28 1991-05-31 Timer operation management device for plural cassettes

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355243A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177133B1 (en) Video tape recorders
US5469308A (en) Management apparatus for a plurality of cassettes
KR950003888B1 (en) Timer operation management unit
US5032937A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus having automatic mode changing capabilities
CA1278375C (en) Cassette type recording apparatus
JPH04355243A (en) Timer operation management device for plural cassettes
JPH04330658A (en) Timer operation management device
EP0498304B1 (en) Apparatus for handling a plurality of cassettes
JPH04341953A (en) Timer reservation control device for plural cassettes
JPH0520754A (en) Timer operation controlling device
JPH04315859A (en) Utilization managing device for plural cassettes
JPH04274076A (en) Cassette tape managing device
JPH04274041A (en) Timer operation control device
JPH04315863A (en) Cassette handling condition display device
JPH0528584A (en) Cassette changing controller
JPH04315851A (en) Cassette management device
US5295025A (en) Cassette data detecting apparatus of system for mounting a plurality of cassettes
JPH0520753A (en) Cassette driving sequence controlling device
JPH04283446A (en) Tape reproducing sequence controlling device
US7057840B2 (en) Magnetic record and playback device
JP2531059B2 (en) Magnetic tape running method
JP2545628B2 (en) Magnetic reproduction method
JPH04281252A (en) Cassette detection and loading device
EP0541355A2 (en) Recording and/or reproducing apparatus
JPH04281247A (en) Erroneous erasure prevention lug detection device