JPH04332918A - Character display circuit of cd reproducing apparatus and cd - Google Patents

Character display circuit of cd reproducing apparatus and cd

Info

Publication number
JPH04332918A
JPH04332918A JP13048991A JP13048991A JPH04332918A JP H04332918 A JPH04332918 A JP H04332918A JP 13048991 A JP13048991 A JP 13048991A JP 13048991 A JP13048991 A JP 13048991A JP H04332918 A JPH04332918 A JP H04332918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
data
display
information
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13048991A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuro Sone
卓朗 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP13048991A priority Critical patent/JPH04332918A/en
Publication of JPH04332918A publication Critical patent/JPH04332918A/en
Priority to US09/362,339 priority patent/US6088318A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enhance a display quality by a method wherein a modification such as a display color, a character size, a character decoration or the like is executed to a display on the basis of character code information recorded on a CD. CONSTITUTION:Character code information recorded in a Q-channel subcode on a CD is detected via circuits 122, 126, 128 and is converted into a display data by using a character code decoder 130. A modification information detection means 131 detects modification information recorded in an escape sequence in the Q-channel subcode. A character data modification means 133 executes a modification by the modification information to the display data, outputs it as a character data string from a character data string output means 132 and displays it in a state that it is modified by a display device 90.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は、CD(コンパクト・
ディスク)再生装置において、文字コード情報による表
示をするための文字表示回路およびCDに関し、文字コ
ード情報による表示に修飾を施せるようにしたものであ
る。
[Industrial Application Field] This invention is a CD (compact)
The present invention relates to a character display circuit for displaying character code information in a disc playback device and a CD, in which the display by character code information can be modified.

【0002】0002

【産業上の利用分野】CD再生装置においては、使用上
の便宜を図るためディスク再生情報に基づく各種表示が
行なわれる。従来のCD再生装置におけるディスク再生
情報に基づく表示は、Qチャンネルサブコードに記録さ
れているTNO(トラック番号、曲番)、TIME(時
間)等の文字コード情報を再生してそのまま表示するも
のがあった。
BACKGROUND OF THE INVENTION In a CD reproducing apparatus, various displays are performed based on disc reproducing information for convenience of use. Conventional CD playback devices display information based on disc playback information by playing back character code information such as TNO (track number, track number) and TIME (time) recorded in the Q channel subcode. there were.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】前記従来のQチャンネ
ルサブコードに基づく表示では、表示される文字の形態
等が画一的であり、表現力に乏しく、表示品質が低いも
のであった。
SUMMARY OF THE INVENTION In the conventional display based on the Q-channel subcode, the shapes of displayed characters are uniform, lack expressiveness, and display quality is low.

【0004】この発明は、前記従来の技術における欠点
を解決して、文字コード情報による表示に修飾を施せる
ようにして表示品質を向上させたCD再生装置の文字表
示回路およびCDを提供しようとするものである。
[0004] The present invention aims to solve the drawbacks of the conventional techniques and provide a character display circuit for a CD playback device and a CD that improve display quality by making it possible to modify the display using character code information. It is something.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明のCD再生装置
の文字表示回路は、CDに記録されたディジタルオーデ
ィオデータを検出して再生出力する再生出力手段と、こ
の再生出力手段による再生と並行して、前記CDのサブ
コード領域に記録された文字コード情報を検出する文字
コード情報検出手段と、前記再生出力手段による再生と
並行して、前記文字コード情報に対する修飾指令として
前記CDのサブコード領域に記録された修飾情報を検出
する修飾情報検出手段と、前記検出された文字コード情
報をこれに対応する文字パターンの文字データに変換す
るとともに、この文字データに対して前記検出された修
飾情報による修飾を施して表示可能な文字データとして
出力する文字データ出力手段とを具備してなるものであ
る。また、この発明のCDは、サブコード領域に文字コ
ート情報およびこの文字コード情報による表示文字に対
して修飾を施すための修飾情報を記録してなるものであ
る。
[Means for Solving the Problems] The character display circuit of the CD playback device of the present invention includes a playback output means for detecting and playing back digital audio data recorded on a CD, and a playback output means that detects and plays back digital audio data recorded on a CD. character code information detecting means for detecting the character code information recorded in the sub-code area of the CD; and a character code information detecting means for detecting the character code information recorded in the sub-code area of the CD; a modification information detection means for detecting modification information recorded in the character code information, and converting the detected character code information into character data of a corresponding character pattern, and character data output means for outputting modified character data as displayable character data. Further, the CD of the present invention has character code information and modification information for modifying displayed characters based on the character code information recorded in the subcode area.

【0006】[0006]

【作用】この発明によれば、CDから読み取られた文字
コード情報に対して、同じくCDから読み取られた修飾
情報を施して表示することができるので、従来の画一的
な表示に比べて表示品質を向上させることができる。
[Operation] According to the present invention, character code information read from a CD can be displayed with modification information also read from the CD. Quality can be improved.

【0007】[0007]

【実施例】この発明の一実施例を説明する。なお、ここ
では本出願人の出願にかかる特願平2−163635号
明細書に記載のモード5として新たに定義したQサブコ
ードの文字コード情報を用いて曲内容に関する情報(デ
ィスクタイトル、曲タイトル、作曲者名等)を表示する
場合に、この発明を適用して修飾を施すようにした場合
について説明する。ここでは、文字コード列の中にエス
ケープシーケンスとして修飾情報を挿入して、上記文字
コード情報による表示に修飾を施すようにしている。
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be explained. Here, information regarding the song content (disc title, song title, , composer's name, etc.), the present invention will be applied to modify the display. Here, modification information is inserted as an escape sequence into the character code string to modify the display using the character code information.

【0008】この発明が適用されたCDのデータフォー
マットの一実施例を説明する。図2は、この発明が適用
されたCのこのデータフォーマットの概要を示すもので
ある。これは、(a)に示すように、1フレームが58
8チャンネルビットで構成され、各フレームごとに1シ
ンボル(8ビット)のサブコードのエリアを有している
。サブコードは98フレームで完結するように構成され
、(b)に示すように、各チャンネル98ビットずつの
8つのチャンネルP,Q,…,…,Wを構成している。
An embodiment of a CD data format to which the present invention is applied will be described. FIG. 2 shows an overview of this data format of C to which the present invention is applied. As shown in (a), one frame has 58
It is composed of 8 channel bits, and each frame has a subcode area of 1 symbol (8 bits). The subcode is configured to be completed in 98 frames, and as shown in (b), it configures eight channels P, Q, . . . , W, each channel having 98 bits.

【0009】Qチャンネルは(c)に示すように構成さ
れ、ADR(アドレス)によりモードが指定される。モ
ード1(ADR=0001)〜モード3(0011)は
既に定義されており、ここではモード5(0101)を
曲内容に関する文字表示モードとして新たに定義する。 なお、モード5の出現率は多くても8/100以下にす
れば、既定義モード1〜3の再生は支障なく行なえる。
The Q channel is configured as shown in (c), and the mode is specified by ADR (address). Mode 1 (ADR=0001) to mode 3 (0011) have already been defined, and here mode 5 (0101) is newly defined as a character display mode regarding the song content. Note that if the appearance rate of mode 5 is set to 8/100 or less at most, predefined modes 1 to 3 can be reproduced without any problem.

【0010】モード5におけるデータブロック(72ビ
ット)の内容を図2(d)〜(f)に示す。モード5の
データ信号(特定情報)はこれら(d)〜(f)に示す
3種類のデータブロックから成り立つ。これは、最初の
2ビット(DC)によって下記のように分類される。 DC:Data Content(記録されているブロ
ックの内容を表示) 00:コントロールブロック(CB:Control 
Block,編集情報)該当データブロックが文字表示
をするための制御データから成っていることを示す。 01:基準文字ブロック(BC:Basic Char
acter Block,文字コード情報(ASCII
))該当データブロックの文字コード情報が基準文字と
しての8ビットのASCII英数文字コードで構成され
ていることを示す。 11:オプショナル文字ブロック(OC:Option
al Character Block, 文字コード
情報(JIS漢字他))該当データブロックの文字コー
ド情報がオプショナル文字としての16ビットのJIS
漢字コードで構成されていることを示す。
The contents of the data block (72 bits) in mode 5 are shown in FIGS. 2(d) to 2(f). The data signal (specific information) in mode 5 consists of three types of data blocks shown in (d) to (f). This is classified as follows according to the first two bits (DC). DC: Data Content (displays the contents of the recorded block) 00: Control block (CB: Control
(Block, editing information) Indicates that the corresponding data block consists of control data for displaying characters. 01: Basic character block (BC: Basic Char
Acter Block, character code information (ASCII
)) Indicates that the character code information of the corresponding data block is composed of 8-bit ASCII alphanumeric character codes as standard characters. 11: Optional character block (OC: Option
al Character Block, Character code information (JIS Kanji, etc.)) The character code information of the corresponding data block is 16-bit JIS as an optional character.
Indicates that it is composed of Kanji codes.

【0011】上記各種データブロックにおける文字コー
ド情報のデータフォーマットについて説明する。 ■  コントロールブロックCBにおけるデータフォー
マット(図2(d)) i)  TBN:Total Block Numbe
r(4ビット)1つの文字ラインを構成する文字ブロッ
ク(1ブロックは基準文字の場合8文字、オプショナル
ブロックの場合4文字で構成)のブロック数を表わす(
コントロールブロックは数えない)。 0001:1ブロック 0010:2ブロック :        : 1111:15ブロック
[0011] The data format of the character code information in the above various data blocks will be explained. ■ Data format in control block CB (Figure 2 (d)) i) TBN: Total Block Number
r (4 bits) Indicates the number of character blocks (one block consists of 8 characters for standard characters and 4 characters for optional blocks) that make up one character line (
control blocks are not counted). 0001: 1 block 0010: 2 block: : 1111: 15 block

【0012】ii)   RN:Repeat Num
ber (2ビット)読取りエラー防止のために2度書
きされているデータの最初のデータであるか、二度目の
データであるかを表わす。 01:最初のデータ 10:二度目のデータ
ii) RN:Repeat Num
ber (2 bits) Indicates whether this is the first data or the second data of data written twice to prevent read errors. 01: First data 10: Second data

【0013】iii)  TNO:Track Num
ber(8ビット)表示する曲内容の属する曲番を表わ
し、このデータのみBCDコードで構成される。モード
1のTNOと基本的には一致するが、後述するように前
の曲が終了する前から次の曲の曲番情報を入れておく場
合には、原則としてモード1によるTNOとモード5に
よるTNOが一致した時点から曲番表示を始めるように
する。
iii) TNO: Track Num
ber (8 bits) represents the song number to which the displayed song content belongs, and only this data is composed of a BCD code. The TNO basically matches the TNO in mode 1, but if you want to enter the track number information for the next song before the end of the previous song, as described later, the TNO in mode 1 and the TNO in mode 5 will basically match. The track number display starts from the time when the TNOs match.

【0014】0000 0000:このTNOが記録さ
れている文字ラインは、ディスクタイトルや歌手の名前
などディスク全体に対して共通なデータで、何時表示し
てもよいデータであることを表わす。 0000 0001:1曲目  当曲番に対応するデー
タ:        :              
〃1001 1001:99曲目          
  〃1111 1111:ソフト側からの要請により
、プレーヤでデータが読み取られると同時に、リアルタ
イムで文字を表示して欲しい場合(例えば、カラオケの
歌詞等)、このようにする。
0000 0000: The character line in which this TNO is recorded represents data that is common to the entire disc, such as the disc title and singer's name, and may be displayed at any time. 0000 0001: 1st song Data corresponding to this song number: :
〃1001 1001:99th song
〃1111 1111: If the software side requests that characters be displayed in real time at the same time as the data is read by the player (for example, karaoke lyrics, etc.), do this.

【0015】iv)   TLNO:Total Li
ne Number(12ビット) 該当曲に記録されている文字ラインの行数を表わす00
00 0000 0000:文字は記録されていない0
000 0000 0001:1行 :          : 1111 1111 1111:4027行
iv) TLNO: Total Li
ne Number (12 bits) 00 indicating the number of character lines recorded in the corresponding song
00 0000 0000: No characters recorded 0
000 0000 0001: 1 line: : 1111 1111 1111: 4027 line

【0016
】 v)  CC:Character Code(6ビッ
ト)    オプショナル文字(漢字)のデコードコー
ド指定   00 0000:基準文字ブロックのみで
構成され、オプショナル文字は記録されて      
      いない。     00 0001:オプ
ショナル文字として漢字が記録されている。     
00 0010:未定であるが、設定される文字コード
によっては基準文字ブロック      :    と
同じ8ビット単位の文字も考えられる(例えばひらがな
、カタカ   11 1111  ナ)。 11 11
11まで同じ。
0016
] v) CC: Character Code (6 bits) Optional character (kanji) decoding code specification 00 0000: Consists of standard character block only, optional characters are not recorded.
not present. 00 0001: Kanji is recorded as an optional character.
00 0010: Although undetermined, depending on the character code to be set, the same 8-bit unit characters as the standard character block : may also be considered (for example, Hiragana, Katakana 11 1111 Na). 11 11
Same up to 11.

【0017】vi)   SC:Select cod
e (4ビット)該当文字ラインのデータの内容を表わ
す分類コードである。 0000:ディスクの総タイトル 0001:該当曲のタイトル 0010:作曲家 0011:作詩家 0100:編曲家 0101:指揮者 0110:メインボーカル 0111:演奏楽団名 1000:演奏ホール 1010:ミキサー : 1111:
vi) SC: Select cod
e (4 bits) Classification code representing the data content of the corresponding character line. 0000: Total title of the disc 0001: Title of the corresponding song 0010: Composer 0011: Lyricist 0100: Arranger 0101: Conductor 0110: Main vocalist 0111: Performance orchestra name 1000: Performance hall 1010: Mixer: 1111:

【0018】vii)  BTCN:Basic To
tal Character Number(6ビット
) 基準文字の文字ライン(基準文字ライン)に含まれる文
字の数を表わす。これを用いて表示器上にバランスよく
表示するように制御することができる。 00  0000:1文字 :          : 11  1111:63文字
vii) BTCN: Basic To
tal Character Number (6 bits) Represents the number of characters included in the character line of the reference character (reference character line). Using this, it is possible to control the display so that it is displayed in a well-balanced manner. 00 0000: 1 character: : 11 1111: 63 characters

【0019】viii)   BLCN:Basic 
Line Change Number(6ビット) 基準文字ラインにおいて、該当文字行の中で行変えする
場合の適切な文字の位置指定で、先頭文字から数えて行
変えしてよい文字の頭の位置を表わす。これを用いるこ
とにより、再生装置側の表示器の桁数が1行の表示可能
文字数より少なくてもバランスよく表示でき、再生装置
の表示器のグレードの選択に自由度が出る。 00  0000:行代えをどこでやってもよい。 00  0010:2文字目から行代えしてもよい。 00  0011:3文字目から行代えしてもよい。 :          : 11  1111:63文字目から行代えしてもよい。
viii) BLCN: Basic
Line Change Number (6 bits) In the standard character line, this is an appropriate character position designation when changing lines within the corresponding character line, and indicates the position of the beginning of the character that can be changed in the line, counting from the first character. By using this, even if the number of digits on the display on the playback device side is less than the number of characters that can be displayed in one line, a well-balanced display can be achieved, and there is a degree of freedom in selecting the grade of the display on the playback device. 00 0000: You can change lines anywhere. 00 0010: A line change may be made starting from the second character. 00 0011: A line change may be made starting from the third character. : : 11 1111: You may change the line starting from the 63rd character.

【0020】ix)   OTCN:Optional
 total CharacterNumber(5ビ
ット) オプショナル文字の文字ライン(オプショナル文字ライ
ン)に含まれる文字の数を表わす。 0  0000:オプショナル文字は無し。 0  0001:1文字 :        : 1  1111:31文字
ix) OTCN:Optional
total Character Number (5 bits) Represents the number of characters included in the character line of optional characters (optional character line). 0 0000: No optional characters. 0 0001: 1 character: : 1 1111: 31 characters

【0021】x)  OLCN:Optional L
ine Change Number (5ビット) オプショナル文字において該当文字行の中で行変えする
場合の適切な文字の位置指定で、先頭文字から数えて行
変えしてよい文字の頭の位置を表わす。 00  0000:行代えをどこでやってもよい。 00  0010:2文字目から行代えしてもよい。 00  0011:3文字目から行代えしてもよい。 :          : 11  1111:31文字目から行代えしてもよい。
x) OLCN:Optional L
ine Change Number (5 bits) Indicates the position of the appropriate character when changing the line within the corresponding character line for optional characters, counting from the first character and indicating the position of the beginning of the character that can be changed in the line. 00 0000: You can change lines anywhere. 00 0010: A line change may be made starting from the second character. 00 0011: A line change may be made starting from the third character. : : 11 1111: You may change the line starting from the 31st character.

【0022】■  基準文字ブロックBCにおけるデー
タフォーマット(図2(e)) i)  BN:Block Number(4ビット)
1つの文字ライン中における該当ブロックの順番(位置
)を表わす。この順番にはコントロールブロックは含ま
ない。2度書きされているデータは1つと数える。 0001:最初の文字ブロック 0010:2ブロック目 :      : 1111:15ブロック目 ii)   RN:Repeat Number (2
ビット)(コントロールブロックと同じ)
■Data format in standard character block BC (FIG. 2(e)) i) BN: Block Number (4 bits)
It represents the order (position) of the corresponding block in one character line. This order does not include control blocks. Data written twice is counted as one. 0001: First character block 0010: Second block: : 1111: 15th block ii) RN: Repeat Number (2
bit) (same as control block)

【0023】iii)  d1〜d8:8ビットから成
るASCIIコードによる英数文字データ0000 0
000:ASCIIコードによる英数文字 :    :                〃11
11 1110                〃1
111 1111:ノンオペレーション。この記号が記
録されている部分は文字表示を行なわず、単に待機状態
となる。スペース表示とは異なり、次のデータが来た場
合は前の文字に詰めて表示する。文字数としては数えな
い。 用途:1ラインの文字数がブロック数で割り切れない場
合の調節データ。文字をリアルタイミングで表示する場
合などの表示タイミングとり。
iii) d1 to d8: alphanumeric character data in ASCII code consisting of 8 bits 0000 0
000: Alphanumeric characters in ASCII code: : 〃11
11 1110 〃1
111 1111: Non-operation. The part where this symbol is recorded does not display any characters and is simply in a standby state. Unlike space display, when the next data arrives, it is displayed by filling it with the previous character. It does not count as the number of characters. Application: Adjustment data when the number of characters on one line is not divisible by the number of blocks. Display timing when displaying characters in real time.

【0024】■  オプショナル文字ブロックOCにお
けるデータフォーマット(図2(f)) i)  BN:Block Number(4ビット)
(基準文字ブロックと同じ) ii)   RN:Repeat Number (2
ビット)(基準文字ブロックと同じ) iii)  D1〜D4:16ビットから成るJISコ
ードによる漢字データ 0000 0000 0000 0000:JIS漢字
コード:                〃1111
 1111 1111 1110        〃1
111 1111 1111 1111:基準文字ブロ
ックにおけるノンオペレーションと同じ働きをする。
■ Data format in optional character block OC (FIG. 2(f)) i) BN: Block Number (4 bits)
(Same as standard character block) ii) RN:Repeat Number (2
bit) (same as standard character block) iii) D1 to D4: Kanji data in JIS code consisting of 16 bits 0000 0000 0000 0000: JIS Kanji code: 〃1111
1111 1111 1110 〃1
111 1111 1111 1111: Functions the same as a non-operation in the standard character block.

【0025】なお、モード5の文字表示では、ローコス
ト機においても少なくとも英数字による表示ができるよ
うに、基準文字ブロックは必ず記録する。オプショナル
文字の記録は任意である。これにより、再生装置のグレ
ードに応じた表示ができる。
In character display in mode 5, a reference character block is always recorded so that at least alphanumeric characters can be displayed even on low-cost machines. Recording of optional characters is optional. This allows display to be made in accordance with the grade of the playback device.

【0026】次に、上記3種類のデータブロックの組合
せで構成される文字コード情報による1つの文字ライン
データの実施例を図3および図4に示す。図3は基準文
字のみで構成されている場合、図4はオプショナル文字
が記録されている場合である。図3および図4中各ブロ
ックは72ビットで、前記3種類のデータブロック(図
2(d),(e),(f))のいずれかでそれぞれ構成
されている。一連のラインデータは、8/100以下の
出現率でサブコードQチャンネルに散点的に挿入されて
いるデータブロック(モード5のQサブコードデータ)
を検出してつなぎ合わせて構成される。
Next, FIGS. 3 and 4 show examples of one character line data based on character code information constituted by a combination of the above three types of data blocks. FIG. 3 shows the case where only standard characters are recorded, and FIG. 4 shows the case where optional characters are recorded. Each block in FIGS. 3 and 4 has 72 bits, and is composed of one of the three types of data blocks (FIGS. 2(d), (e), and (f)). A series of line data is a data block (Mode 5 Q subcode data) inserted into the subcode Q channel sporadically with an appearance rate of 8/100 or less.
It is constructed by detecting and connecting.

【0027】1ライン分のデータはその先頭にコントロ
ールブロックが配置され、それに続いて文字ブロックが
配置されている。各々のブロックは読取りエラー防止の
ために同一データを何度か繰返して(ここでは2度繰返
して)記録される。
A control block is placed at the beginning of one line of data, followed by a character block. Each block is recorded with the same data repeated several times (here twice) to prevent reading errors.

【0028】1ライン分のデータが終了すると、コント
ロールブロック中のSCが切り換えられて、別内容のデ
ータが続いて記録される。SCが順次切り換えられてい
って一通り記録が終了すると、SCを最初に戻して同じ
曲が続く限り同じデータが繰り返し記録される。ディス
クタイトル、歌手等のディスク全体に共通する情報も繰
り返し記録される。これにより、曲の途中から再生を開
始しても適切な表示を行なうことができる。また一時的
に読取りエラーを生じてもその後に正しい情報が再生さ
れれば正しい表示を行なうことができる。また、曲演奏
中に常時データを受け取るため、全体データ量は必要十
分となり、しかも編集情報で編集するためデータ効率は
良好となり、瞬時のデータ伝送量は少なくてすむ。
When one line of data is completed, the SC in the control block is switched, and data of a different content is subsequently recorded. When the SC is sequentially switched and recording is completed, the SC is returned to the beginning and the same data is repeatedly recorded as long as the same song continues. Information common to the entire disc, such as the disc title and singer, is also recorded repeatedly. Thereby, appropriate display can be performed even if playback is started from the middle of the song. Further, even if a reading error occurs temporarily, if correct information is reproduced afterwards, correct display can be performed. Furthermore, since data is constantly received during a song performance, the total amount of data is necessary and sufficient, and since editing is performed using editing information, data efficiency is good, and the amount of instantaneous data transmission can be small.

【0029】図3の基準文字のみで構成されている場合
は、先頭のコントロールブロックに続き、基準文字ブロ
ックが配置されている。図3の場合のコントロールブロ
ックは、 TBN=0100(1ライン4ブロックで構成)CC=
00  0000(基準ブロックのみで構成)BTCN
=10  0000(32文字で基準文字ラインを構成
) OTCN=0  0000(オプション文字はなし)と
なる。なお、1ラインを15ブロック(TBNの最大値
が1111)に設定すると、基準文字のみで構成する場
合、8文字(1ブロック文字数)×15ブロック=12
0文字になる。
[0029] In the case where the block is composed of only reference characters as shown in FIG. 3, the reference character block is arranged following the first control block. The control block in the case of Fig. 3 is as follows: TBN=0100 (consisting of 4 blocks per line) CC=
00 0000 (consisting of reference blocks only) BTCN
= 10 0000 (32 characters constitute the standard character line) OTCN = 0 0000 (no optional characters). Note that if one line is set to 15 blocks (maximum TBN value is 1111), if it is composed of only standard characters, 8 characters (number of characters in 1 block) x 15 blocks = 12
It becomes 0 characters.

【0030】図4のオプショナル文字が記録されている
場合は、先頭のコントロールブロックに続き、基準文字
ブロックとオプショナル文字ブロックが交互に配置され
ている。図4の場合のコントロールブロックは、TBN
=0110(1ライン6ブロックで構成)CC=00 
 0001(オプショナル文字が記録)BTCN=01
  1000(24文字で基準文字ラインを構成) OTCN=0  1100(12文字でオプショナル文
字ラインを構成) となる(なお、コントロールブロック中のTBNは基準
文字ブロック数とオプショナル文字ブロック数を別々に
カウントする方が好都合の場合もある。)。図4のよう
に、オプショナル文字を記録する場合に、必ず基準文字
も併せて記録しておくことにより、漢字表示を行なえな
い表示器を有するローコスト機においても、少くとも英
数字での表示ができる。また、漢字表示を行なえる場合
も再生装置側でユーザがいずれか一方または両方の表示
に切換えることができるようにしておけば便利である。
When the optional characters shown in FIG. 4 are recorded, standard character blocks and optional character blocks are alternately arranged following the first control block. The control block in the case of Fig. 4 is TBN
=0110 (1 line consists of 6 blocks) CC=00
0001 (recorded with optional characters) BTCN=01
1000 (24 characters make up the standard character line) OTCN=0 1100 (12 characters make up the optional character line) (Note that TBN in the control block counts the number of standard character blocks and the number of optional character blocks separately. In some cases, it is more convenient.) As shown in Figure 4, when recording optional characters, by always recording standard characters as well, even low-cost machines with displays that cannot display kanji can at least display alphanumeric characters. . Furthermore, even if kanji can be displayed, it would be convenient if the user could switch between displaying either one or both on the playback device.

【0031】なお、1ラインを15ブロック(TBNの
最大値が1111)に設定すると16ビットで構成され
ている漢字等のオプショナル文字の場合には4文字×1
5ブロック=60まで記録することができる。
[0031] If one line is set to 15 blocks (the maximum value of TBN is 1111), in the case of optional characters such as kanji that are composed of 16 bits, 4 characters x 1
Up to 5 blocks = 60 can be recorded.

【0032】図3、図4の場合の表示スピードは例えば
次のようになる。 サブコードブロックの再生スピード:75ブロック/秒
モード5のQサブコードの出現率:5/100文字コー
ドの数:(漢字)4文字/ブロック(英文字、カナ)8
文字/ブロック 記録できる文字の数:(漢字)75×5/100×4=
15文字/秒 (英文字、カナ)75×5/100×8=30文字/秒
表示可能な文字量:(漢字)15/2=7.5文字/秒
(2度書きの場合)(英文字、カナ)30/2=15文
字/秒 この程度の表示スピードでは1つのラインデータの再生
が完結されるまで時間がかかるので、曲が始まってから
その内容が表示されるまで時間がかかるおそれがある。 データの伝送レートを高速にすればこの問題を解決でき
るが、そのためには膨大な伝送容量が必要になり、ロス
が出て実用的ではない。そこで、次の曲が始まる前(前
の曲が終る前)から次の曲の文字コード情報および曲番
のデータ(TNO)をモード5のQサブコードに記録し
ておき、次の曲が始まる前までにその曲の文字コード情
報が既に再生されて記憶されている状態にして、モード
1のTNOがモード5のTNOに一致した時点でその記
憶されたデータを表示することにより、低速のデータで
も見かけ上高速に表示できる。
For example, the display speed in the cases of FIGS. 3 and 4 is as follows. Subcode block playback speed: 75 blocks/sec Mode 5 Q Subcode appearance rate: 5/100 Number of character codes: (Kanji) 4 characters/block (English characters, Kana) 8
Characters/Block Number of characters that can be recorded: (Kanji) 75 x 5/100 x 4 =
15 characters/sec (English characters, Kana) 75 x 5/100 x 8 = 30 characters/sec Amount of characters that can be displayed: (Kanji) 15/2 = 7.5 characters/sec (in case of double writing) (English) Characters, kana) 30/2 = 15 characters/sec At this display speed, it takes time to complete the playback of one line of data, so it may take some time from the time the song starts until the content is displayed. There is. This problem can be solved by increasing the data transmission rate, but this would require a huge amount of transmission capacity and cause loss, making it impractical. Therefore, before the next song starts (before the previous song ends), the next song's character code information and song number data (TNO) are recorded in the Q subcode of mode 5, and the next song starts. The character code information of the song has already been played and stored, and the stored data is displayed when the TNO of mode 1 matches the TNO of mode 5. However, it can be displayed at apparently high speed.

【0033】なお、再生時のエラーチェックは、CRC
チェックコード(図2(c))を用いて行なうほか、同
一データが2度繰り返し得られるかどうかを検出して、
正しいデータのみを使用して表示することができる。こ
のような2重のチェックにより、異常な表示が発生する
のを防止できる。
[0033] Furthermore, error checking during playback is performed using CRC.
In addition to using a check code (Figure 2(c)), it also detects whether the same data is obtained twice.
Only correct data can be used and displayed. Such double checking can prevent abnormal displays from occurring.

【0034】なお、モード5のQサブコードデータは曲
中に記録するほかリードイン部にまとめて記録しておく
こともできる。このようにすれば、ディスク装着後にす
ぐに全ての曲内容を表示することができる。リードイン
エリアが狭い場合は各局番の曲タイトル等最少限のデー
タを記録することもできる。
The Q subcode data of mode 5 can be recorded not only in the song but also in the lead-in section. In this way, all song contents can be displayed immediately after the disc is loaded. If the lead-in area is small, the minimum amount of data such as the song title for each station number can be recorded.

【0035】次に、上記モード5の文字コード情報によ
る表示に修飾を施す場合について説明する。文字修飾を
行なう場合は、Qチャンネルサブコードの文字コード情
報中にエスケープシーケンスを挿入して、文字修飾を行
なうための修飾情報を記録する。
Next, a case will be described in which the display using the character code information in mode 5 is modified. When character modification is to be performed, an escape sequence is inserted into the character code information of the Q channel subcode, and modification information for character modification is recorded.

【0036】Qチャンネルサブコードに記録された文字
修飾を行なうためのエスケープシーケンス  の一般形
式を図5に示す。なお、このエスケーブシーケンス中の
修飾情報も前記図3や図4のように2度書きすることが
できる。
FIG. 5 shows the general format of an escape sequence for modifying characters recorded in the Q channel subcode. Note that the modification information in this escape sequence can also be written twice as shown in FIGS. 3 and 4.

【0037】Qチャンネルの文字コード情報中には、修
飾の指示をしようとする文字コード情報の手前の位置に
エスケープシーケンスが挿入されている。エスケープシ
ーケンスは、エスケープシーケンスの開始を意味するエ
スケープ(ESC)コードFFh(hは16進数を意味
する)で始まり、タイプコードがこれに続き、アトリビ
ュートパラメータがその具体的内容を示す。タイプコー
ドは、文字修飾の種別を表わすものである。
In the character code information of the Q channel, an escape sequence is inserted at a position before the character code information that is intended to instruct modification. The escape sequence starts with an escape (ESC) code FFh (h means hexadecimal) which means the start of the escape sequence, followed by a type code and an attribute parameter indicating its specific content. The type code represents the type of character modification.

【0038】文字修飾のエスケープシーケンスの具体例
を図6を参照して説明する。 (a)   表示位置(タイプコード:10h)表示器
上の表示位置を座標X,Yで示するものである。 これが出された時はこの後に続く文字コードが1文字に
限り表示位置X,Yに表示される。
A specific example of an escape sequence for character modification will be explained with reference to FIG. (a) Display position (type code: 10h) The display position on the display device is indicated by coordinates X and Y. When this is issued, only one character of the character code that follows is displayed at display positions X and Y.

【0039】(b)   表示色(タイプコード:11
h)文字の表示色を指示するものである。これが出され
ると、その後の文字コードは次に別の表示色が指定され
るまで、この指示された色で文字が表示される(以下の
(c) 〜(f) も同様に、次に支持が変更されるま
で同じ修飾を続ける。)。カラーコードCは例えば次の
ように定義される。 C=00h:赤 01h:青 02h:緑
(b) Display color (type code: 11
h) Indicates the display color of characters. When this is issued, subsequent character codes will be displayed in this specified color until a different display color is specified. (Continues the same qualification until it is changed.) For example, color code C is defined as follows. C=00h: Red 01h: Blue 02h: Green

【0040】(c)   文字サイズ(タイプコード:
12h) 文字の表示サイズを指示するものである。文字サイズコ
ードSは例えば次のように定義される。 S=00h:ノーマル 01h:小 02h:大
(c) Character size (type code:
12h) Indicates the display size of characters. For example, the character size code S is defined as follows. S=00h: Normal 01h: Small 02h: Large

【0041】(d)   文字飾り(タイプコード:1
3h)文字の飾りを指示するものである。文字飾りコー
ドCA は例えば次のように定義される。 CA =00h:ノーマル 01h:ボールド 02h:イタリック 04h:下線 08h:白抜き 0Fh:影付き
(d) Character decoration (type code: 1
3h) Indicates the decoration of characters. For example, the character decoration code CA is defined as follows. CA =00h: Normal 01h: Bold 02h: Italic 04h: Underline 08h: Outline 0Fh: Shaded

【0042】(e)   文字角度(タイプコード:1
4h)文字の表示角度をAng.(±180°)で指示
するものである。この文字角度とは例えば図7(a)の
ように文字自体の角度をいう。 (f)   文字列角度(タイプコード:15h)文字
列の角度をAng.(±180°)で指示するものであ
る。この文字列角度とは、例えば図7(b) のように
文字列の並びの方向をいう。
(e) Character angle (type code: 1
4h) Change the character display angle to Ang. (±180°). This character angle refers to the angle of the character itself, as shown in FIG. 7(a), for example. (f) Character string angle (type code: 15h) Set the angle of the character string to Ang. (±180°). This character string angle refers to the direction in which the character strings are arranged, as shown in FIG. 7(b), for example.

【0043】なお、当然のことながら、1つの文字に対
して複数種類の文字修飾を重複して指示することができ
る。また、1度に複数種類の文字修飾の変更をする時は
、文字コードの前に複数種類のエスケープシーケンスを
羅列する。また、特別のコードとして例えばFEhをす
べての種類の修飾をノーマル(コード:00h)に戻す
指示として定義すれば、修飾無しに戻す時に個々にノー
マルに戻す指示を羅列しなくてすみ、データ量が少なく
てすむ。以上の各種定義に基づく実際の表示例を図8に
示す。また、この表示を実現するためのモード5のQサ
ブコードの一連のデータを図9に示す。
[0043] As a matter of course, it is possible to instruct multiple types of character modifications for one character. Also, when changing multiple types of character modifications at once, multiple types of escape sequences are listed before the character code. Also, if you define a special code such as FEh as an instruction to return all types of modifications to normal (code: 00h), you will not have to list individual instructions to return to normal when returning to no modification, and the amount of data will be reduced. Less is needed. An actual display example based on the above various definitions is shown in FIG. Further, a series of data of the Q subcode of mode 5 for realizing this display is shown in FIG.

【0044】次にこの発明のCD再生装置の一実施例を
説明する。図10は、この発明が適用されたCD再生装
置の全体構成を示したものである。図10において、光
ピックアップ10はレーザビームをコンパクトディスク
12に照射し、その反射光を受光する。受光信号は、プ
リアンプ14を介してフォーカスエラー検出回路16に
入力されて、フォーカスエラーが検出される。フォーカ
スエラー信号は、位相補正回路18およびドライブアン
プ20を介して光ピックアップ10内のフォーカスアク
チュエータに供給され、フォーカスサーボによるフォー
カス合わせ制御が行なわれる。
Next, an embodiment of the CD reproducing apparatus of the present invention will be described. FIG. 10 shows the overall configuration of a CD playback device to which the present invention is applied. In FIG. 10, an optical pickup 10 irradiates a compact disc 12 with a laser beam and receives the reflected light. The light reception signal is input to a focus error detection circuit 16 via a preamplifier 14, and a focus error is detected. The focus error signal is supplied to a focus actuator in the optical pickup 10 via a phase correction circuit 18 and a drive amplifier 20, and focus control is performed by a focus servo.

【0045】トラッキングエラー信号は、プリアンプ2
2、位相補正回路24およびドライブアンプ26を介し
て光ピックアップ内10のトラッキングアクチュエータ
に供給され、トラッキングサーボによるトラッキング制
御が行なわれる。また、トラッキングエラー信号は、位
相補正回路28およびドライブアンプ30を介してフィ
ードモータ32に供給され、フィードサーボによるフィ
ード制御が行なわれる。
The tracking error signal is sent to the preamplifier 2.
2. The signal is supplied to the tracking actuator in the optical pickup 10 via the phase correction circuit 24 and the drive amplifier 26, and tracking control is performed by a tracking servo. Further, the tracking error signal is supplied to a feed motor 32 via a phase correction circuit 28 and a drive amplifier 30, and feed control is performed by a feed servo.

【0046】光ピックアップ10で検出されたディスク
12の記録信号(HF信号)は、HFアンプ34を介し
てディジタルIC36に入力される。ディジタルIC3
6は、ディジタル処理を行なうためHF信号をディジタ
ル化回路38で波形整形した後、クロック再生回路40
でVCO42からの基準周波数と比較する。その比較出
力は、CLVサーボ回路44およびドライブアンプ46
を介してディスクモータ48を制御し、ディスク12を
線速度一定で制御する。サーボシーケンスコントローラ
50は、フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、フィ
ードサーボ、ディスク回転サーボをシーケンスコントロ
ールする。
The recording signal (HF signal) of the disc 12 detected by the optical pickup 10 is input to the digital IC 36 via the HF amplifier 34. Digital IC3
6 is a clock regeneration circuit 40 after waveform shaping the HF signal in a digitization circuit 38 for digital processing.
The frequency is compared with the reference frequency from the VCO 42. The comparison output is the CLV servo circuit 44 and the drive amplifier 46.
The disc motor 48 is controlled via the disc motor 48 to control the disc 12 at a constant linear velocity. The servo sequence controller 50 performs sequence control on focus servo, tracking servo, feed servo, and disk rotation servo.

【0047】ディスク再生信号は、EFM復調回路52
でEFM復調された後RAM54に一旦記憶されて、誤
り訂正回路56でC1 ,C2 誤り訂正がなされ、R
AMコントロールタイミングコントロール回路58によ
り正確な周期で順次読み出される。読み出されたデータ
は、データ補間およびミューディング回路60で必要に
応じてデータの補間およびデータのミューティングがな
されて出力される。そして、D/A変換器64でアナロ
グ信号に変換された後、サンプル・ホールド回路66,
68で左右各チャンネルの信号に振り分けられて、ロー
パスフィルタ70,72およびアンプ74,76を介し
て、出力端78,80に出力される。
The disc playback signal is sent to the EFM demodulation circuit 52.
After being EFM demodulated in
The AM control timing control circuit 58 sequentially reads out the data at an accurate cycle. The read data is subjected to data interpolation and data muting as necessary by a data interpolation and muting circuit 60, and then output. After being converted into an analog signal by a D/A converter 64, a sample/hold circuit 66,
At 68, the signals are divided into left and right channel signals, and outputted to output terminals 78, 80 via low-pass filters 70, 72 and amplifiers 74, 76.

【0048】同期分離回路82はディスク再生信号から
同期信号を分離し、サブコード復調回路84は、ディス
ク再生信号からサブコードを復調する。制御回路86は
、ユーザによる操作キー88やリモコン96の操作に基
づき前記各部を制御し、復調されたサブコードに基づく
情報を表示器90に表示する。また、ドライブアンプ9
2を介してローディングモータ94を駆動し、ディスク
トレイのローディングを制御する。
The synchronization separation circuit 82 separates the synchronization signal from the disc reproduction signal, and the subcode demodulation circuit 84 demodulates the subcode from the disc reproduction signal. The control circuit 86 controls each section based on the operation of the operation keys 88 and the remote control 96 by the user, and displays information based on the demodulated subcode on the display 90. Also, drive amplifier 9
2 to drive a loading motor 94 to control the loading of the disc tray.

【0049】リモコン96は再生装置本体と双方向リモ
コンを構成している。リモコン96には操作キー98が
具えられ、その操作に基づく指令信号をリモコン送受信
部100から出力して赤外線投光部102から送信する
。再生装置本体には赤外線受光部104が具えられ、リ
モコン96から発せられた赤外線信号を受光して、その
受光信号をリモコン送受信部106を介して制御回路8
6に供給し、指令された機能を実行する。
The remote control 96 constitutes a two-way remote control with the main body of the playback device. The remote control 96 is equipped with an operation key 98, and a command signal based on the operation is outputted from the remote control transmitting/receiving section 100 and transmitted from the infrared projecting section 102. The main body of the playback device is equipped with an infrared receiver 104 that receives an infrared signal emitted from the remote controller 96 and sends the received signal to the control circuit 8 via the remote controller transmitter/receiver 106.
6 and execute the commanded function.

【0050】また、再生装置本体で再生された表示情報
は、リモコン送受信部106から出力されて、赤外線投
光部108から送信される。この赤外線信号は、リモコ
ン96の赤外線受光部110で受光され、リモコン送受
信部100を介して表示器112に表示される。
Furthermore, the display information reproduced by the reproduction apparatus main body is output from the remote control transmitting/receiving section 106 and transmitted from the infrared light projecting section 108. This infrared signal is received by the infrared light receiving section 110 of the remote control 96 and displayed on the display 112 via the remote control transmitting/receiving section 100.

【0051】RAM93は、コンパクトディスク12か
ら再生されたモード1およモード5のQチャンネルサブ
コードによる文字コード情報やエスケープシーケンスを
記憶し、再生装置本体の操作キー88またはリモコン9
6の操作キー98による指令操作に基づき読み出されて
、ディスク上の再生位置の検索・表示等に利用される。
The RAM 93 stores character code information and escape sequences based on the Q channel subcodes of modes 1 and 5 reproduced from the compact disc 12, and stores character code information and escape sequences based on the Q channel subcodes of modes 1 and 5 reproduced from the compact disc 12.
The information is read out based on a command operation using the operation keys 98 of No. 6, and used for searching and displaying the playback position on the disc.

【0052】ここで、再生装置本体に具えられたこの発
明による文字表示回路の一実施例を図1に示す。この文
字表示回路の機能は図10においてはディジタルIC3
6や制御回路86等で実現される。文字表示回路118
において、CDから再生されたディジタルオーディオデ
ータは、再生出力手段120(図10のEFM復調回路
52以後の部分に相当)でオーディオ信号が復調される
。また、ディジタルオーディオデータはサブコードチャ
ンネル識別手段122(図10のサブコード復調回路8
4等に相当)でサブコードが検出され、Pチャンネルサ
ブコード、Qチャンネルサブコード等に識別される。
FIG. 1 shows an embodiment of the character display circuit according to the present invention, which is provided in the main body of the playback apparatus. The function of this character display circuit is shown in FIG.
6, a control circuit 86, etc. Character display circuit 118
In the digital audio data reproduced from the CD, an audio signal is demodulated by the reproduction output means 120 (corresponding to the portion after the EFM demodulation circuit 52 in FIG. 10). Further, the digital audio data is processed by subcode channel identification means 122 (subcode demodulation circuit 8 in FIG. 10).
4 etc.), the subcodes are detected and identified as P channel subcodes, Q channel subcodes, etc.

【0053】Qチャンネルデータ処理回路124は、モ
ード1〜3のQチャンネルサブコードを復調して曲番情
報TNOおよび時間情報TIMEを得て、これを表示器
(表示器90またはこれとは別個に設けられた表示器)
の所定位置に表示する。
The Q channel data processing circuit 124 demodulates the Q channel subcodes of modes 1 to 3 to obtain track number information TNO and time information TIME, and displays this on a display (display 90 or separately). (Indicators provided)
be displayed at a predetermined position.

【0054】特定情報識別手段126は、モード5のQ
チャンネルサブコードを識別情報(ADR=0101、
図2(c)参照)で識別して出力する。情報区分手段1
28は、このモード5のQチャンネルサブコードをDC
コード(図2(d)〜(f)参照)により文字コード情
報(基準文字ブロックデータ、オプショナル文字ブロッ
クデータ)と、編集情報(コントロールブロックデータ
)に区分する。これらの情報はRAM93に記憶される
。また外部機器(TVモニタ等)での表示もできるよう
に出力される。
[0054] The specific information identifying means 126 is the Q of mode 5.
Channel subcode with identification information (ADR=0101,
(see FIG. 2(c)) and outputs it. Information classification means 1
28 converts this mode 5 Q channel subcode to DC
It is divided into character code information (standard character block data, optional character block data) and editing information (control block data) by code (see FIGS. 2(d) to 2(f)). This information is stored in RAM93. It is also output so that it can be displayed on an external device (TV monitor, etc.).

【0055】文字コード情報のうちオプショナル文字情
報はJIS漢字コードで構成され、また基準文字情報は
ASCIIコードで構成され、文字データ出力手段13
5内でそれぞれ文字コードデコーダ130によりそのコ
ードに対応した文字パターンの表示データにデコードさ
れる。
Of the character code information, optional character information is composed of JIS Kanji codes, standard character information is composed of ASCII codes, and the character data output means 13
5, each code is decoded by a character code decoder 130 into display data of a character pattern corresponding to the code.

【0056】修飾情報検出手段131は文字コード情報
に含まれるエスケープコードFFhから文字修飾情報を
検出する。文字データ修飾手段は、文字コードデコーダ
130から出力される文字パターンの表示データに対し
て修飾情報検出手段131で検出された修飾情報に応じ
た文字修飾を施した表示データに変換する。この文字修
飾は、表示位置に関しては1回きり行なわれ、それ以外
の種類の修飾については、それぞれ同一の種類の修飾に
ついて次に修飾内容が変更されるまで同一修飾が続けて
付与される。
The modification information detection means 131 detects character modification information from the escape code FFh included in the character code information. The character data modification means converts the display data of the character pattern outputted from the character code decoder 130 into display data in which character modification is performed according to the modification information detected by the modification information detection means 131. This character modification is performed only once for the display position, and for other types of modification, the same modification is continuously applied until the content of the modification is changed next time for each of the same types of modification.

【0057】文字コード列出力手段132は、文字修飾
が施された表示データを編集情報により外部表示可能な
文字コード列として編集して出力する。この文字コード
列データは表示ドライブ手段134を介して表示器90
に供給されて曲内容に関する情報の表示がなされる。表
示器90はLCDやLED等ドット表示によるラインデ
ィスプレイ等で構成され、基本的には1行の表示を行な
う表示器で表示可能である。CD再生装置のグレードに
よっては多行表示をすることも可能である。また、小型
の液晶等によるTV画面を再生装置本体に具えて表示す
ることも可能である。
The character code string output means 132 edits the character-modified display data as a character code string that can be displayed externally using editing information and outputs the edited data. This character code string data is sent to the display 90 via the display drive means 134.
information regarding the song content is displayed. The display device 90 is composed of a line display using dot display such as an LCD or an LED, and is basically capable of displaying one line. Depending on the grade of the CD playback device, it is also possible to display multiple lines. Furthermore, it is also possible to display a TV screen using a small liquid crystal or the like in the main body of the playback device.

【0058】図1の文字表示回路118による文字表示
動作の一例について説明する。通常の再生状態では、C
Dから再生されたデータは再生出力手段120でオーデ
ィオ信号が再生される。これと並行して、サブコードチ
ャンネル識別手段122でPチャンネルサブコードとQ
チャンネルサブコードが識別される。モード1のQチャ
ンネルサブコードはQチャンネルデータ処理回路124
で曲番や時間情報が復調されて、表示器90またはこれ
と別個に設けられた表示器にて表示される。
An example of character display operation by the character display circuit 118 in FIG. 1 will be explained. Under normal playback conditions, C
The data reproduced from D is reproduced as an audio signal by the reproduction output means 120. In parallel with this, the subcode channel identifying means 122 identifies the P channel subcode and Q.
A channel subcode is identified. The Q channel subcode of mode 1 is the Q channel data processing circuit 124.
The song number and time information are demodulated and displayed on the display 90 or a separate display.

【0059】モード5のQチャンネルサブコードは特定
情報識別手段126で識別されて、情報区分手段128
で文字コード情報と編集情報に区分され、文字コード情
報は文字コードデコーダ130でデコードされる。また
文字コードデータ中の修飾情報が修飾情報検出手段13
1で検出される。そして、文字データ修飾手段133は
デコードされた文字表示データにこの修飾情報で指示さ
れる文字修飾を施して出力する。修飾を施された文字表
示データは、文字コード列出力手段132で編集情報に
応じた文字データ列に配列されて、そのまま表示ドライ
ブ手段134を介して表示器90に表示される。
The Q channel subcode of mode 5 is identified by the specific information identifying means 126, and the Q channel subcode of mode 5 is identified by the specific information identifying means 126, and then
The information is divided into character code information and editing information, and the character code information is decoded by the character code decoder 130. Further, the modification information in the character code data is detected by the modification information detection means 13.
1 is detected. Then, the character data modification means 133 applies character modification to the decoded character display data as specified by the modification information and outputs the resultant data. The modified character display data is arranged into a character data string according to the editing information by the character code string output means 132, and is displayed as it is on the display 90 via the display drive means 134.

【0060】前記復調された文字コード情報(修飾情報
を含む)および編集情報はRAM93に記憶される。前
述のようにモード5のQサブコードには、1曲中同じ文
字コードが繰り返し記録されているが、最初に得られた
ものをRAM93に記憶し、以後その曲が続く限りこの
RAM93から必要な文字コードを読み出して表示する
。あるいは、2度目のデータについては、重要なもの、
例えば先頭に得られる曲のタイトル等のみもう一度読ん
で表示したら、以後はそのまま、このタイトルを表示し
続けるようにしてもよい。何度も同じ内容を繰返し変化
させて表示するのはわずらわしいこともあるからである
。そして曲が変わり、文字コードの内容が変わるとこの
新たな文字コードをRAM93に記憶してこれを表示す
る。前の曲の文字コードもそのままRAM93に残され
て、その後の表示や曲の検索等に利用される。
The demodulated character code information (including modification information) and editing information are stored in the RAM 93. As mentioned above, the same character code is repeatedly recorded in the Q subcode of mode 5 during one song, but the first one obtained is stored in the RAM 93, and from then on as long as the song continues, the necessary character code is recorded from this RAM 93. Read and display the character code. Or, for the second data, important ones,
For example, only the title of the song obtained at the beginning may be read and displayed again, and thereafter this title may continue to be displayed. This is because it can be troublesome to display the same content over and over again with changes. Then, when the music changes and the content of the character code changes, this new character code is stored in the RAM 93 and displayed. The character code of the previous song is also left in the RAM 93 and is used for subsequent display, song searches, etc.

【0061】なお、文字コード情報による表示内容は前
述のようにSCコードで特定される各種のものがあるが
、再生される順にそのまま表示するほか(表示器90が
小さければ順次切換えて表示する。)操作キー88,9
8によるSCコードまたは表示内容の指定により、表示
内容を指定して表示することができる。また、特に指定
がなければ、ディスクタイトルと曲タイトル(または曲
タイトルのみ)を自動で表示するようにするこもできる
。また、オプショナル文字が記録されている場合にはユ
ーザのキー操作により基準文字、オプショナル文字のい
ずれか一方または両方を表示できるようにすれば便利で
ある。
[0061] The display contents based on the character code information include various items specified by the SC code as described above, but they may be displayed in the same order as they are reproduced (or may be displayed by switching sequentially if the display 90 is small). ) operation keys 88, 9
The display contents can be specified and displayed by specifying the SC code or display contents by 8. Furthermore, unless otherwise specified, the disc title and song title (or only the song title) can be automatically displayed. Furthermore, if optional characters are recorded, it would be convenient if one or both of the standard characters and optional characters could be displayed by the user's key operations.

【0062】1枚のCDの再生を終了すると、そのCD
についての全ての文字コード情報がRAM93に記憶さ
れ、以後CDを再生装置から外してもその記憶は残され
、次回にそのCDを再生する際の曲の検索等に利用され
る。次回の再生ではその文字コード情報はRAM93に
既に記憶されているので、新たな記憶は行なわれない。 RAM93のオーバフロー防止のため、不要となったデ
ィスクのデータはユーザのキー操作により消去できるよ
うにしておくと便利である。
[0062] When the playback of one CD is finished, that CD
All character code information is stored in the RAM 93, and even if the CD is subsequently removed from the playback device, the memory remains and is used for searching for songs the next time the CD is played. In the next reproduction, since the character code information has already been stored in the RAM 93, no new storage will be performed. In order to prevent overflow of the RAM 93, it is convenient to be able to erase data on the disk that is no longer needed by the user's key operation.

【0063】なお、RAM93における文字コード情報
の記憶方法としては、例えば各曲ごとに各種内容の文字
コード情報をまとめてそれぞれ分類コード(SC)を付
与して記憶する(つまり曲ごとにまとめて記憶する)こ
とができる。また、別の方法としては、各曲の各種文字
コード情報を分類コード(SC)ごとに分けて記憶する
(つまり分類コードごとにまとめて記憶する)ことがで
きる。曲番の情報(TNO)や分類コード(SC)は格
納する番地で表現することができる。なお、修飾情報も
そのまま文字コード情報に付けて記憶する。
[0063] As a method of storing character code information in the RAM 93, for example, character code information of various contents for each song is stored together with a classification code (SC) assigned to each (that is, stored collectively for each song). can do. Alternatively, the various character code information for each song can be stored separately for each classification code (SC) (that is, stored collectively for each classification code). Track number information (TNO) and classification code (SC) can be expressed by a storage address. Note that the modification information is also stored as is, attached to the character code information.

【0064】文字コード情報が既にRAM93に記憶さ
れているCDについて再生を行なう場合は、この記憶情
報を有効に利用することができる。その利用方法として
は、例えばディスクを挿入した時にディスクタイトル(
SC=0000)を自動再生して、同一のディスクタイ
トルが既に記憶されているかどうか検出する。既に記憶
されている場合は、その後のキー操作による曲番(TN
O)の指定(つまり曲の頭出し操作)に応じて対応する
曲タイトルをRAM93から読み出して表示する。この
とき、修飾情報も同時に読み出されるので、文字修飾も
行なわれる。キー操作に対応してディスク上の位置を実
際に検索して文字コード情報を再生して表示する場合に
は、伝送レートが遅いので曲タイトルが表示されるまで
に時間がかかるが、このようにRAM93の記憶情報に
基づき表示すれば、キー指定操作後即座に該当曲タイト
ルを表示することができる。このようにして、装着され
たディスクタイトルさえはじめに識別されれば、あとは
キー操作による曲番指定や分類コードの指定(または表
示内容に対応して設けられた特別のキー操作による指定
)により対応する表示を即座にすることができる。
[0064] When reproducing a CD for which character code information has already been stored in the RAM 93, this stored information can be effectively utilized. For example, when you insert a disc, the disc title (
SC=0000) is automatically played back to detect whether the same disc title is already stored. If it is already memorized, subsequent key operations will change the track number (TN).
In accordance with the designation of item O) (that is, the operation to locate the beginning of a song), the corresponding song title is read out from the RAM 93 and displayed. At this time, since modification information is also read out at the same time, character modification is also performed. When the character code information is played back and displayed by actually searching the position on the disc in response to key operations, the transmission rate is slow, so it takes time for the song title to be displayed. If the information is displayed based on the information stored in the RAM 93, the corresponding song title can be displayed immediately after the key designation operation. In this way, once the title of the installed disc is first identified, the rest can be done by specifying the track number or classification code by key operation (or by specifying the special key operation that corresponds to the displayed content). can be displayed instantly.

【0065】なお、RAM93から文字コード情報を読
み出す具体的な処理方法としては、曲ごとに各種情報を
まとめて記憶している場合は、曲番の指定により対応す
る曲番を選び出し、この曲番に含まれている文字コード
情報の中から指定された分類コードが付与されている情
報を読み出す。または分類コードごとにまとめて記憶し
ている場合には指定された分類コードの文字コード情報
を選び出し、その中から指定された曲番TNOに対応し
た情報を読み出す。
[0065] As a specific processing method for reading the character code information from the RAM 93, if various information is stored together for each song, the corresponding song number is selected by specifying the song number, and this song number is The information to which the specified classification code is assigned is read from the character code information included in the . Alternatively, if they are stored together for each classification code, the character code information of the designated classification code is selected, and the information corresponding to the designated song number TNO is read out from among them.

【0066】[0066]

【変更例】前記実施例では、前記図6に示す6種類の文
字修飾を施す場合について説明したが、これ以外にも各
種の文字修飾が可能である。また、前記実施例では、モ
ード5のQサブコードの文字コード情報に文字修飾を施
す場合について説明したが、モード1のQサブコード文
字コード情報やその他各種のサブコード(R〜Wチャン
ネルも含む)の文字コード情報に文字修飾を施すことも
できる。また、前記実施例では、修飾情報をモード5の
Qサブコード中の文字コード列中に挿入したが、他の各
種サブコード(R〜Wチャンネルも含む)に記録するこ
ともできる。また、この発明は、CDI、CDVその他
各種CD規格のディスクおよび再生装置にも適用するこ
とができる。
[Modification example] In the above embodiment, the case where the six types of character decorations shown in FIG. 6 are applied has been described, but various other character decorations are possible. In addition, in the above embodiment, the case where the character code information of the Q subcode of mode 5 is modified is explained. ) character code information can also be modified. Further, in the above embodiment, the modification information is inserted into the character code string in the Q subcode of mode 5, but it can also be recorded in various other subcodes (including R to W channels). Further, the present invention can be applied to discs and playback devices of various CD standards such as CDI, CDV, and others.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、CDから読み取られた文字コード情報に対して、同じ
くCDから読み取られた修飾情報を施して表示すること
ができるので、従来の画一的な表示に比べて表示品質を
向上させることができる。
As explained above, according to the present invention, character code information read from a CD can be displayed with modification information also read from the CD. Display quality can be improved compared to uniform display.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】  この発明の文字表示回路の一実施例を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a character display circuit of the present invention.

【図2】  この発明が適用されたCDデータフォーマ
ットの一実施例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a CD data format to which the present invention is applied.

【図3】  図2のフォーマットによる1ライン分のデ
ータの一実施例(基準文字のみの場合)を示す図である
3 is a diagram showing an example of one line of data in the format of FIG. 2 (in the case of only reference characters); FIG.

【図4】  図2のフォーマットによる1ライン分のデ
ータの一実施例(オプショナル文字のみの場合)を示す
図である。
4 is a diagram showing an example of one line of data in the format of FIG. 2 (in the case of only optional characters); FIG.

【図5】  文字修飾のエスケープシーケンスの一般形
式を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the general format of an escape sequence for character modification.

【図6】  文字修飾のエスケープシーケンスの具体例
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a specific example of an escape sequence for character modification.

【図7】  図6(e),(f)の文字角度および文字
列角度の意味を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating the meanings of the character angle and character string angle in FIGS. 6(e) and 6(f).

【図8】  図6の定義に基づく表示器における表示例
を示す図である。
8 is a diagram showing an example of display on a display based on the definition of FIG. 6. FIG.

【図9】  図8の表示を実現するためのモード5のQ
サブコードの一連のデータを示す図である。
[Figure 9] Q of mode 5 to realize the display in Figure 8
FIG. 3 is a diagram showing a series of data of a subcode.

【図10】  この発明が適用されたCD再生装置の全
体構成例を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a CD playback device to which the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12  CD 118  文字表示回路 120  再生出力手段 128  情報区分手段(文字コード情報検出手段)1
31  修飾情報検出手段 135  文字データ出力手段
12 CD 118 Character display circuit 120 Reproduction output means 128 Information division means (character code information detection means) 1
31 Modification information detection means 135 Character data output means

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】CDに記録されたディジタルオーディオデ
ータを検出して再生出力する再生出力手段と、この再生
出力手段による再生と並行して、前記CDのサブコード
領域に記録された文字コード情報を検出する文字コード
情報検出手段と、前記再生出力手段による再生と並行し
て、前記文字コード情報に対する修飾指令として前記C
Dのサブコード領域に記録された修飾情報を検出する修
飾情報検出手段と、前記検出された文字コード情報をこ
れに対応する文字パターンの文字データに変換するとと
もに、この文字データに対して前記検出された修飾情報
による修飾を施して表示可能な文字データとして出力す
る文字データ出力手段とを具備してなるCD再生装置の
文字表示回路。
1. A reproduction output means for detecting and reproducing digital audio data recorded on a CD; and a reproduction output means for detecting and reproducing digital audio data recorded on a CD; In parallel with the reproduction by the character code information detection means to detect and the reproduction output means, the C
a modification information detection means for detecting modification information recorded in the subcode area of D; converting the detected character code information into character data of a character pattern corresponding to the character code information; 1. A character display circuit for a CD reproducing apparatus, comprising character data output means for modifying the data using modified modification information and outputting it as displayable character data.
【請求項2】サブコード領域に文字コード情報およびこ
の文字コード情報による表示文字に対して修飾を施すた
めの修飾情報を記録してなるCD。
2. A CD in which character code information and modification information for modifying displayed characters based on the character code information are recorded in a subcode area.
JP13048991A 1991-04-26 1991-05-02 Character display circuit of cd reproducing apparatus and cd Pending JPH04332918A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13048991A JPH04332918A (en) 1991-05-02 1991-05-02 Character display circuit of cd reproducing apparatus and cd
US09/362,339 US6088318A (en) 1991-04-26 1994-08-26 Compact Disc player and a compact disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13048991A JPH04332918A (en) 1991-05-02 1991-05-02 Character display circuit of cd reproducing apparatus and cd

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04332918A true JPH04332918A (en) 1992-11-19

Family

ID=15035485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13048991A Pending JPH04332918A (en) 1991-04-26 1991-05-02 Character display circuit of cd reproducing apparatus and cd

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04332918A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0863509A1 (en) * 1995-11-24 1998-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-language recording medium and reproducing device for the same
JP2005269595A (en) * 2004-02-16 2005-09-29 Sony Corp Reproducing device and reproduction method, program storage medium, and program
JP2011239447A (en) * 2004-02-16 2011-11-24 Sony Corp Reproducer and reproduction method, program recording medium, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0863509A1 (en) * 1995-11-24 1998-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-language recording medium and reproducing device for the same
EP0863509A4 (en) * 1995-11-24 2002-08-14 Toshiba Kk Multi-language recording medium and reproducing device for the same
JP2005269595A (en) * 2004-02-16 2005-09-29 Sony Corp Reproducing device and reproduction method, program storage medium, and program
JP2011239447A (en) * 2004-02-16 2011-11-24 Sony Corp Reproducer and reproduction method, program recording medium, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5268889A (en) Display device for a compact disc player and a compact disc
KR100619640B1 (en) Reproducing apparatus for automatically designating language corresponding to the user and method for automatically designating language corresponding to the user
US5313011A (en) Apparatus for carrying out automatic play in synchronism with playback of data recorded on recording medium
US5862107A (en) Disc player capable of automatically interchanging a plurality of loaded discs
JPH0528719A (en) Music selecting device for cd reproducing device
KR100449929B1 (en) Recording medium and its playback device
US6654863B2 (en) Disc reproduction apparatus and method therefor
JP2993058B2 (en) Character display circuit of CD playback device
JP3099373B2 (en) Display device of CD playback device
JPH04332918A (en) Character display circuit of cd reproducing apparatus and cd
RU2095857C1 (en) Method for transmission of information using data carrier, data carrying medium and device which reads information from such medium
US6088318A (en) Compact Disc player and a compact disc
JP3296336B2 (en) Information arrangement method of CD
KR0138296B1 (en) Compact disc karaoke reproducing apparatus with cd-rom driver
JP3239383B2 (en) Optical disk reproduction and recording medium recording device
JP3591179B2 (en) Optical disc playback device
JP3367521B2 (en) Information arrangement method of optical disk
JP3296337B2 (en) Information arrangement method of CD
KR0126774B1 (en) Reproducing apparatus for compact disk karaoke voice service function
KR0120603B1 (en) Method for displaying background picture cd music video accompaniment apparatus
JP3225540B2 (en) Auxiliary playback information reading device for optical disk playback device
JP3278862B2 (en) Image display device for optical disc playback device
JPH04360088A (en) Music selection device for cd reproducing device
KR0120605B1 (en) Method for selecting menu of cd music video accompaniment apparatus
JP3716514B2 (en) Playback system