JPH04329752A - Communication system of alpha-numeric of pixel base with facsimile input interface - Google Patents

Communication system of alpha-numeric of pixel base with facsimile input interface

Info

Publication number
JPH04329752A
JPH04329752A JP3076503A JP7650391A JPH04329752A JP H04329752 A JPH04329752 A JP H04329752A JP 3076503 A JP3076503 A JP 3076503A JP 7650391 A JP7650391 A JP 7650391A JP H04329752 A JPH04329752 A JP H04329752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
scanning
fax machine
facsimile
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3076503A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
A Streck Donald
ドナルド エー. ストレック
R Iguruden Jerry
ジェリー アール. イグルデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3076503A priority Critical patent/JPH04329752A/en
Publication of JPH04329752A publication Critical patent/JPH04329752A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PURPOSE: To receive data subjected to pixel processing from a facsimile-type equipment and to provide an output of the data to other equipment. CONSTITUTION: A scanning facsimile equipment 42 is provided with a modem 32 which interfaces a facsimile equipment 22, and an other equipment interface that interfaces a computer 20. A pixel graphic input logic 44 is connected to the modem 32, and the facsimile equipment 42 is also provided with a logic 48 that responds with an interface signal to an input signal from the facsimile equipment 22, receives pixel processed data from the facsimile equipment thereby and provides an output of the data to the computer 20 through the other equipment interface and with a page memory 14 that receives and stores the pixel processed data and provides an output of the data to the other equipment interface.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、英数文字を入力、送信
する方法及び機器に関するものであり、さらに詳しくは
、ファクシミリ型装置からピクセル化されたデータを受
信し、このデータを他装置へ出力して使用する走査ファ
ックス機に関するものである。本発明には、ファクシミ
リ型装置とインターフェースするモデム手段が設けられ
ている。又、他装置とインターフェースするための他装
置インターフェース手段も設けられている。ファクシミ
リインプットロジック手段は、モデム手段に接続されて
いて、ファクシミリ型装置からの入力信号に対してイン
ターフェース応答をし、それによってファクシミリ型装
置はピクセル化したデータを走査ファックス機へ送信す
る。モデム手段によってファクシミリ型装置からピクセ
ル化したデータを受信し、このデータを他装置インター
フェース手段を介して他装置へ出力するためのロジック
手段も設けられている。
TECHNICAL FIELD This invention relates to a method and apparatus for inputting and transmitting alphanumeric characters, and more particularly to receiving pixelated data from a facsimile-type device and transmitting this data to another device. It relates to a scanning fax machine that outputs and uses. The present invention includes modem means for interfacing with a facsimile-type device. Other device interface means are also provided for interfacing with other devices. Facsimile input logic means is connected to the modem means and interfaces and responds to input signals from the facsimile-type device, thereby causing the facsimile-type device to transmit pixelated data to the scanning fax machine. Logic means are also provided for receiving pixelated data from the facsimile type device by the modem means and for outputting this data to another device via the other device interface means.

【0002】0002

【従来の技術】従来より、通信技術において英数文字の
入力、送信、受信は一般に重要な要素である。文書形式
の伝達は、日常生活に欠かすことのできないものである
。従って、文書を作成し、送信できる電子機器が次々と
登場するや否や、すぐに一般に受け入れられて来た。 かつては、送信者が手書きで送信内容を記し、それを配
達人が運んでいた。後に、その配達人の役割は簡便で低
コストの郵便が担うようになった。タイプライターの登
場により、文書作成は迅速化され、出来上がったものも
読み易くなった。しかし、送信及び受信の迅速化につい
ては何も改善されてはいない。
BACKGROUND OF THE INVENTION Traditionally, the input, transmission, and reception of alphanumeric characters has generally been an important element in communication technology. Communication in written form is essential to daily life. Accordingly, as electronic devices capable of creating and transmitting documents have appeared, they have quickly gained general acceptance. In the past, the sender wrote the contents of the message by hand, and the courier carried it. Later, the role of courier was assumed by the simple and low-cost postal service. The advent of typewriters made writing faster and easier to read. However, there is no improvement in speeding up transmission and reception.

【0003】電報の登場によって、1地点から他地点へ
の送信は迅速化されたが、手続が複雑で高コストである
。すなわち、電報を送るには、最寄りの電報局に行って
、口頭で送信内容を伝え、その内容は、次にいわゆるモ
ールス信号で受信局に送られる。ここでその信号は文字
に翻訳され、受信者に手渡される。後に、送信者と送信
局、および受信局と受信者との間は、電話で伝えられる
ようになった。ごく最近になって、いわゆるテレックス
が会社等で使用され始めた。このテレックスにより、ユ
ーザーはキーボードで英数文字の送信内容をインプット
し、ペーパーテープに穴をあける方法で、それを送信コ
ードに変換する。そして受信者は、受信者のテレックス
の電話番号で呼び出される。受信機が受信し、接続され
ると、ペーパーテープが読み込まれ、コードが受信機に
送信される。受信機はさらに、自動的に送信内容を翻訳
し、それを英数文字でタイプアウトする。オペレーター
は使用コードについて何等知識は必要ない。このような
テレックスは、長年ビジネス通信において代表的な存在
となり、事実、現在も幅広い分野で活躍している。
[0003] With the advent of telegrams, transmission from one point to another has become faster, but the procedure is complicated and costly. That is, to send a telegram, one goes to the nearest telegraph station and verbally communicates the contents of the message, which is then sent to the receiving station in so-called Morse code. Here the signal is translated into text and handed to the recipient. Later, communications between the sender and the transmitting station, and between the receiving station and the recipient, began to be communicated by telephone. Very recently, so-called telex has started to be used in companies and the like. With this telex, users input alphanumeric characters on the keyboard and convert them into a transmission code by punching holes in paper tape. The recipient is then called on the recipient's telex telephone number. Once the receiver is received and connected, the paper tape is read and the code is sent to the receiver. The receiver also automatically translates the transmission and types it out in alphanumeric characters. The operator does not need to have any knowledge of the code used. Telex has long been a staple in business communications, and in fact continues to be used in a wide range of fields.

【0004】近年、小型の安価なコンピュータや、チッ
プを備えたマイクロプロセッサが登場し、二つの点の通
信技術が大きく前進した。すなわち、文書作成と文書送
信の点である。文書作成は、コンピュータベースの文字
処理システム(さらに最近はデスクトップ発行システム
)の導入により、大きく改善された。また文書送信につ
いては、コンピュータベースのファクシミリ(ファック
ス)システムの導入により、同じく改善された。文字処
理システムによれば、英数文字は、まずタイプライター
型キーボードによってコンピュータに入力され、いわゆ
るASCIIコードで記憶される。このASCIIコー
ドでは、文字はそれぞれ8個の二進ビット(1および/
または0など)によって表記され、「バイト」と呼ばれ
る。一旦入力されると、送信内容をコンピュータにより
ディスプレイし、編集し、スペルチェックし、自動的に
センタリングまたは配列し、あらゆる大きさと書体でプ
リントすることができ、またその他の様々な機能をコン
ピュータに備えさせるのも可能である。
[0004] In recent years, small and inexpensive computers and microprocessors equipped with chips have appeared, and communication technology has made great progress in two respects. That is, document creation and document transmission. Document production has been greatly improved with the introduction of computer-based character processing systems (and more recently desktop publishing systems). Document transmission was also improved with the introduction of computer-based facsimile (fax) systems. According to character processing systems, alphanumeric characters are first entered into a computer by means of a typewriter-type keyboard and stored in so-called ASCII codes. In this ASCII code, each character has eight binary bits (1 and /
or 0, etc.) and is called a "byte". Once entered, your computer can display, edit, spell-check, automatically center or align your submissions, print in any size and font, and has many other features. It is also possible to do so.

【0005】文字処理システムにおいて主な制約は、英
数文字データをあらかじめ入力しておくのに要する時間
である。コンピュータのキーボードには、タイピングを
迅速に入力できるが、速いタイピストがタイプするのと
同じくらいの速さでデータを受け取るにすぎない。この
制約を鑑み、またデータのタイピングの手間を省くため
、光学文字読取り器が導入された。この作用は図1の簡
略ブロック図の10に示されている。初期の光学文字読
取り器は大型で、独立型であり、文書の走査に回転可能
な読取りヘッドを使用する。紙が読取り器に入力される
と、円筒状に曲げられ、一行ごとに読取りヘッドを通り
、ここで光学走査装置が左から右に紙の上を移動する。 走査された行はそれぞれ紙の上の複数の位置に分解され
、各位置で読取りヘッドが「1」または「0」を出力し
、その位置が黒か白かを示す。紙上のこれらのドットを
ピクセルと言う。こうして紙は走査され、テレビの画面
に使われるのと同じようなデータを作成する。さらに最
近では、以前の光学文字読取り器の大型で複雑な回転式
走査ヘッドが、小型軽量のテレビカメラに使用されるよ
うなリニアチャージ連結装置(linear  cha
rge  coupled  device)に変わる
ようになった。しかし、あまり改善は見られなかった。 紙がピクセルスキャナ12の下を移動するか、またはピ
クセルスキャナ12が紙の上を移動すると、垂直方向に
走査された行が、行上の各ピクセル位置の状態を示す一
連の二進データを出力する。この一連の二進データはペ
ージメモリ14に入力される。従って、ページメモリ1
4には、最終的には走査されたページのピクセル図がで
きる。英数文字データ及び絵データはすべてドットパタ
ーンに変換される。コンピュータの駆動によって(現在
は主にマイクロプロセッサのチップに内在する)、ペー
ジメモリ14のデータは上から下へ、または左から右へ
走査され、一定のパターン、すなわち英数文字を読み取
り、ASCII表記に変換する。この光学式文字読取り
(以下OCRという)過程はOCRロジック16によっ
てなされ、このASCII文字をASCIIメモリ18
に記憶させる。メモリ18内のASCII文字は、例え
ばあたかもキーボードでタイプするようにコンピュータ
20の文字処理プログラムに入力することができる。
A major constraint on character processing systems is the time required to pre-enter alphanumeric character data. Computer keyboards allow rapid typing, but they only receive data as quickly as a fast typist can type. In view of this limitation, and to reduce the hassle of data typing, optical character readers were introduced. This operation is illustrated at 10 in the simplified block diagram of FIG. Early optical character readers were large, stand-alone, and used rotatable read heads to scan documents. When paper is input into the reader, it is bent into a cylindrical shape and passed line by line through a read head where an optical scanning device moves over the paper from left to right. Each scanned line is resolved into multiple locations on the paper, and at each location the read head outputs a "1" or "0" to indicate whether the location is black or white. These dots on paper are called pixels. The paper is then scanned, creating data similar to that used on television screens. More recently, the large, complex rotary scan heads of earlier optical character readers have been replaced by linear charge couplings, such as those used in small, lightweight television cameras.
rge coupled device). However, little improvement was seen. As the paper moves under the pixel scanner 12 or as the pixel scanner 12 moves over the paper, a vertically scanned line outputs a series of binary data indicating the state of each pixel location on the line. do. This series of binary data is input to page memory 14. Therefore, page memory 1
4, we end up with a pixel diagram of the scanned page. All alphanumeric character data and pictorial data are converted to dot patterns. Driven by a computer (currently primarily resident in microprocessor chips), the data in the page memory 14 is scanned from top to bottom or from left to right, reading a fixed pattern, i.e. alphanumeric characters, and converting them into ASCII notation. Convert to This optical character reading (hereinafter referred to as OCR) process is performed by the OCR logic 16, and the ASCII characters are stored in the ASCII memory 18.
to be memorized. The ASCII characters in memory 18 can be entered into a character processing program in computer 20, for example, as if being typed on a keyboard.

【0006】日本語の漢字は多数でありコンピュータ内
で簡単な英数文字のように表記できないため、最初に日
本人によって発明されたファックス機は、図2に示すよ
うに光学文字読取り器とほぼ同じ装置を用いている。し
かし、ピクセルをASCIIコードに変換はしない。フ
ァックス機22は、送信の最終点でピクセルスキャナ1
2により文書を走査し、図1のメモリ14にあるものと
同じデータ、すなわち走査された文書のピクセル図の一
連の二進データを作成する。そしてファックス機22に
おいて、このデータはアウトプットロジック24によっ
てピクセルグラフィックデータを表す一連の二進データ
として出力される。この一連のデータは、標準の電話線
25を通って、受信ファックス機22に送られ、ここで
インプットロジック26が二進ピクセルデータを受取り
、それによってグラフィックプリンタ28を駆動させる
。このグラフィックプリンタ28は、ドット方式のプリ
ンタ(例えばドットマトリックスプリンタやレーザープ
リンタなど)であり、文字をグラフィックモードの一連
のドットやピクセルとして作成するもので、いわゆる「
デイジー・ホイール」プリンタなどにみられるASCI
Iコードの受取りと同時に文字を印刷するものではない
。従って、出力ページ上の各ピクセル位置において、プ
リンタ28は送られてきたピクセル方式の二進データ上
の表示に基づいて黒いドットまたは白いドット(すなわ
ちドットなし)を作成する。
[0006] Japanese kanji are numerous and cannot be written like simple alphanumeric characters in a computer, so the first fax machine invented by the Japanese was an optical character reader as shown in Figure 2. The same equipment is used. However, it does not convert pixels to ASCII codes. The fax machine 22 scans the pixel scanner 1 at the final point of transmission.
2 to create a series of binary data identical to that in memory 14 of FIG. 1, ie, a pixel representation of the scanned document. At fax machine 22, this data is then output by output logic 24 as a series of binary data representing pixel graphics data. This series of data is sent over standard telephone line 25 to receiving fax machine 22 where input logic 26 receives the binary pixel data to drive graphics printer 28. This graphic printer 28 is a dot-based printer (such as a dot matrix printer or a laser printer) that creates characters as a series of dots or pixels in a graphic mode, so-called "
ASCI found in "Daisy Wheel" printers, etc.
The characters are not printed at the same time as the I code is received. Thus, at each pixel location on the output page, printer 28 creates either a black dot or a white dot (ie, no dot) based on the representation on the pixelated binary data sent.

【0007】近年、ソフトウェア・ハードウェアが使用
可能となり、現在使用されているパソコン(PC)の大
型ベースにより、コンピュータと標準のファックス機の
接続ができるようになった。このような従来技術(一般
に「ピー/シー  ファックス」(P/C  FAX)
という)を図3に示す。一方、ロジック30を備えた前
記標準ファックス機22は、走査されたピクセルスキャ
ナ12からのインプットデータを電話線25を通って受
信及び送信し、電話線25からの二進データを受信し、
それによりグラフィックプリンタ28を駆動させる。ま
たグラフィックプリンタ28と外部ピクセルスキャナ1
2’がパソコン20に接続される。有効(virtua
l)またはピー/シー  ファックス装置は、電話線2
5に接続された内部または外部モデム32と、コンピュ
ータのソフトに内蔵されたピー/シーファックスプログ
ラム33を備え、全体をボックス34で示している。一
般に、ソフト34は例えばデスクトップ発行ソフト36
を備え、これによりページメモリ14内のグラフィック
表示の英数文字および/または絵表示を含む文書を作成
する。使用中、ファックス機22がファクシミリ文書を
コンピュータ20に送れば、ピー/シー  ファックス
プログラム33がモデム32を通してこのコールに応答
し、ページメモリ14へその二進ピクセルデータを入力
し、そこから二進ピクセルデータがグラフィックプリン
タ28に出力される。これは、その他のコンピュータに
よるグラフィックアウトプット、例えばデスクトップ発
行ソフト36が作成したグラフィックアウトプットも同
様である。ファクシミリ文書送信のため、文書はページ
メモリ14内でピクセルスキャナ12’単独、またはデ
スクトップ発行ソフト36とピクセルスキャナ12’と
の併用、あるいはデスクトップ発行ソフト単独36(「
有効ファックス」と呼ぶこともある)を用いて作成され
る。 送信される文書が準備できると、ピー/シー  ファッ
クスプログラム33はモデム32を通してファックス機
22をコールし、ページメモリ14の内容をファックス
機22に適した形で送信する。
[0007] In recent years, software and hardware have become available, and the large base of personal computers (PCs) currently in use allows for the connection of computers to standard fax machines. Such conventional technology (generally known as "P/C FAX")
) is shown in Figure 3. Meanwhile, the standard fax machine 22 with logic 30 receives and transmits input data from the scanned pixel scanner 12 over the telephone line 25 and receives binary data from the telephone line 25;
This drives the graphic printer 28. Also, a graphics printer 28 and an external pixel scanner 1
2' is connected to the personal computer 20. Enabled (virtua)
l) or P/C fax machine is connected to telephone line 2.
5 and an internal or external modem 32 connected to the computer's software, and a P/CFAX program 33 embedded in the computer's software, generally indicated by box 34. Generally, the software 34 is, for example, a desktop publishing software 36.
, thereby creating a document containing alphanumeric and/or pictorial representations of graphical representations in page memory 14 . In use, when fax machine 22 sends a facsimile document to computer 20, P/C fax program 33 answers the call through modem 32, enters the binary pixel data into page memory 14, and extracts the binary pixel data from there. The data is output to graphics printer 28. This also applies to other computer graphic outputs, such as those created by the desktop publishing software 36. To send a facsimile document, the document is stored in the page memory 14 using the pixel scanner 12' alone, or in conjunction with the desktop publishing software 36 and the pixel scanner 12', or by using the desktop publishing software 36 alone ("
(sometimes referred to as "effective fax"). When the document to be transmitted is ready, the P/C fax program 33 calls the fax machine 22 through the modem 32 and transmits the contents of the page memory 14 in a form suitable for the fax machine 22.

【0008】外部ピクセルスキャナ12’から走査され
たデータを文字処理プログラムなどによりASCIIコ
ードに変換するパソコンに使用可能なOCRソフトは、
市場で入手できることも注目したい。こうした理由で、
OCRソフト38がコンピュータ20のソフト34に組
み込まれている。ピー/シー  ファックスプログラム
の一部としての使用はできないが、ピー/シー  ファ
ックスシステムによって受け取られたファックス通信の
文書を、記録用等のコンピュータ内で他の目的のために
ASCIIコードに変換することができるようになるの
は、そう遠い未来ではないことが、先行技術の文献で期
待されている。
[0008] OCR software that can be used on a personal computer converts data scanned from the external pixel scanner 12' into ASCII codes using a character processing program, etc.
It is also worth noting that it is available on the market. For these reasons,
OCR software 38 is incorporated into software 34 of computer 20. Although it cannot be used as part of a P/C fax program, it is possible to convert documents from fax communications received by a P/C fax system into ASCII codes for other purposes in the computer, such as for archival purposes. There is hope in the prior art literature that this will become possible in the not-too-distant future.

【0009】図4に示す様に、少なくとも商標名キャノ
ン(CANON)で日本で販売されている日本のファッ
クス機22’は、RS−232型コンピュータインター
フェース40を備えており、標準のファックス機22と
の送信および受信のため、電話線25に接続されている
。また、このファックス機22’は、さらに外部装置と
してファックス機22’内に設けられたピクセルスキャ
ナ12とグラフィックプリンタ28を使用可能にするの
にコンピュータ20をRS−232型インターフェース
40に接続している。このピクセルスキャナ12とグラ
フィックプリンタ28がファックス機22’内に設けら
れているのは、図3のコンピュータ20がデスクトップ
発行プログラム36に入力またはそれから出力するため
にグラフィックプリンタ28と外部ピクセルスキャナ1
2’を使用するのと同じ方法による。このファックス機
の独自の機能を利用するためのコンピュータに対する適
切なソフトは市場で入手できる。同様に、パソコンと直
接インターフェースする特殊機能を持つ「高度な」ファ
ックスが、コシイシ氏の米国特許番号4、652、93
3(リコー株式会社に譲渡)に開示されている。しかし
、これらは標準のファックス機ではなく、標準のものは
使用できないということに注目されたい。
As shown in FIG. 4, at least one Japanese fax machine 22' sold in Japan under the trade name CANON is equipped with an RS-232 type computer interface 40 and is compatible with the standard fax machine 22. It is connected to a telephone line 25 for sending and receiving. The fax machine 22' also connects the computer 20 to an RS-232 type interface 40 to enable the use of a pixel scanner 12 and a graphics printer 28 located within the fax machine 22' as additional external devices. . The pixel scanner 12 and graphics printer 28 are provided within the fax machine 22' because the computer 20 of FIG.
By the same method as using 2'. Appropriate software for computers to take advantage of the unique features of this fax machine is available on the market. Similarly, an "advanced" fax machine with special features that interfaces directly with a personal computer is disclosed in Koshiishi's US Patent No. 4,652,999.
3 (transferred to Ricoh Co., Ltd.). However, it should be noted that these are not standard fax machines, and standard ones cannot be used.

【0010】通信システムにおける英数文字の送信およ
び受信に関する従来技術についての最後のポイントは、
往年のクリプトグラフック技術において、機密性が重要
であるため基本的なアプローチしかできないことである
。ビジネスにおいても、基本的には秘密主義であるため
この技術が適応されることもあるが、最も利用度が高い
のは軍事通信である。第二次世界大戦以降になると、内
密に送られたはずの敵の送信内容を「暗号を見破る」こ
とで前もって知ることで敵の行動を読み、戦争の流れを
変えるといった話が数多く見られる。この様な通信シス
テムにおいては、敵が通信に割り込むため、暗号や記号
はその解読方法を教えられた当事者本人しかわからない
ものでなければならない。初期の暗号体系は人間の力で
は解読できなかったが、後のコンピュータにより、大量
の文字や記号を迅速かつ簡単に処理してその意味を探る
、すなわち解読できるようになった。しかしながら、従
来技術の英数文字の送信は、変わらず文字に支配されて
いる。すなわち、送信者のキーボードにAの文字がタイ
プされると、それに一致したASCIIコードに変換さ
れる。そして、数字により表記され、暗号体系に基づい
て計算され(例えば疑似乱数をとなりに配列することに
よって)その後送信される。受信末端では、正しい数が
入力された数列から差し引かれることによってオリジナ
ルのメッセージを表す数列を作成できるようにするため
、同じ出発点から始まる同じ疑似乱数列が表示されなけ
ればならない。こうして、暗号化された内容がいかに敵
にとって解読が難しくとも、特に最新のスーパーコンピ
ュータの力を借りれば解読不可能ということはない。
A final point regarding the prior art regarding the transmission and reception of alphanumeric characters in communication systems is that
In the cryptographic technology of yesteryear, only basic approaches can be taken because confidentiality is important. Although this technology is sometimes applied to business as it is fundamentally secretive, it is most commonly used in military communications. Since World War II, there have been many stories of people being able to read the enemy's actions and change the course of the war by knowing in advance the content of enemy transmissions that were supposed to have been secretly sent by ``reading through the codes.'' In such communication systems, since an enemy can interrupt the communication, the codes and symbols must be understood only by the person concerned who has been taught how to decipher them. Early code systems were impossible for humans to decipher, but later computers made it possible to quickly and easily process large numbers of characters and symbols and discover their meanings, or decipher them. However, prior art alphanumeric character transmission remains dominated by characters. That is, when the letter A is typed on the sender's keyboard, it is converted to an ASCII code that matches it. It is then expressed numerically, calculated based on a cryptographic system (for example, by arranging pseudo-random numbers next to each other), and then transmitted. At the receiving end, the same pseudo-random sequence starting from the same starting point must be displayed so that the correct number can be subtracted from the input sequence to create a sequence representing the original message. Thus, no matter how difficult the encrypted content is for an enemy to decipher, it is not impossible to decipher it, especially with the help of the latest supercomputers.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
のファクシミリ機では、標準型コンピュータにインター
フェースして使用するためには、特殊な機能を付加しな
ければならず、それ故この種のファクシミリ機は高価な
ものとなっていた。さらに、機密性を重視する通信シス
テムについても、未だ改善が見られない。
[Problems to be Solved by the Invention] As mentioned above, conventional facsimile machines require special functions to be added in order to interface with a standard computer. Machines were expensive. Furthermore, there is still no improvement in communication systems that place importance on confidentiality.

【0012】本発明は、以上の問題点を解決するために
なされたもので、標準のコンピュータに、ファクシミリ
機のピクセル走査装置により与えられたグラフィックデ
ータを入力することが可能な方法および装置を提供する
ことを目的としている。さらに本発明は、標準のコンピ
ュータに、ファクシミリ機のピクセル走査装置により走
査された文書を光学文字識別することにより、一連のA
SCII文字列を入力するための方法および装置を提供
することも目的としている。また標準のコンピュータに
、光学文字読取り器として局所型あるいは遠隔型標準フ
ァクシミリ機を用いて、一連のASCII文字を入力さ
せることが可能な方法および装置を提供することも目的
としている。さらに、英数文字列の超確実な送信を可能
にする方法および装置を提供することも目的としている
。本発明のその他の目的および効果については、次に続
く図面を伴った詳細な説明から明らかである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been devised to solve the above problems and provides a method and apparatus capable of inputting graphic data provided by a pixel scanning device of a facsimile machine into a standard computer. It is intended to. Additionally, the present invention provides a method for providing a standard computer with a series of A
It is also an object to provide a method and apparatus for inputting SCII strings. It is also an object to provide a method and apparatus that allows a standard computer to be entered with a series of ASCII characters using a local or remote standard facsimile machine as an optical character reader. Furthermore, it is an object to provide a method and a device that allows ultra-reliable transmission of alphanumeric character strings. Other objects and advantages of the present invention will become apparent from the detailed description taken in conjunction with the drawings that follow.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段及び作用】これらの目的を
達成するために、標準型ファクシミリ機に文書を走査さ
せ、そこから得たピクセル化されたデータを標準型コン
ピュータに入力させることを可能にした本発明の走査フ
ァックス装置には、前記ファクシミリ機とインターフェ
ースするためのモデム手段と、コンピュータとインター
フェースするためのコンピュータインターフェース手段
と、前記ファクシミリ機からの入力信号に対してインタ
ーフェース応答をし、それによってファクシミリ機に、
文書を走査した結果得られるピクセル化されたデータを
走査ファックス機へ送信させる、モデム手段に接続され
たファクシミリインプットロジック手段と、前記モデム
手段によってファクシミリ機からのピクセル化されたデ
ータを受取り、前記コンピュータインターフェース手段
を介してそれをコンピュータに出力するロジック手段が
設けられていることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION To achieve these objectives, a standard facsimile machine is enabled to scan a document and input the resulting pixelated data into a standard computer. The scanning facsimile apparatus of the present invention includes modem means for interfacing with the facsimile machine, computer interface means for interfacing with the computer, and an interface response to an input signal from the facsimile machine, thereby to the facsimile machine,
facsimile input logic means connected to modem means for transmitting pixelated data resulting from scanning a document to a scanning fax machine; and receiving pixelated data from the facsimile machine by said modem means; It is characterized in that logic means are provided for outputting it to the computer via the interface means.

【0014】実施例では、ファクシミリ型装置からのピ
クセル化したデータを受取り、他装置インターフェース
手段へ出力するためのページメモリ手段も設けられてい
る。本発明の変形実施例では、ページメモリ手段の内容
を上から下へ、および左から右へ走査し、識別された英
数文字を他装置が識別できるように一連の二進符号に変
換し、その二進符号を他装置インターフェース手段を介
して他装置に出力する文字識別手段が備えられている。 この実施例において、文字識別手段の前に位置し、ピク
セル化したデータを垂直方向に配列した列にし、文字識
別手段がそのデータの列を水平方向に走査し、そこに含
まれる英数文字をさがすためのオリエンテーション手段
が設けられている。さらに、ファクシミリ型装置からの
ピクセル化されたデータが、そのピクセル化された形で
直接他装置へ運ばれるか、または、まずそこに含まれた
文字識別手段により識別される英数文字と一致する一連
の二進符号に変換するかのどちらかを、ユーザーが選択
可能にするための選択手段も設けられている。
In an embodiment, page memory means are also provided for receiving pixelated data from a facsimile-type device and outputting it to other device interface means. In a variant embodiment of the invention, the contents of the page memory means are scanned from top to bottom and from left to right and the alphanumeric characters identified are converted into a series of binary codes for identification by other devices; Character identification means is provided for outputting the binary code to another device via another device interface means. In this embodiment, the pixelated data is positioned in front of the character identification means in a vertically arranged column, and the character identification means scans the column of data horizontally to identify the alphanumeric characters contained therein. Orientation means are provided for searching. Additionally, pixelated data from a facsimile-type device may be conveyed directly to another device in its pixelated form or first matched to alphanumeric characters identified by character identification means contained therein. Selection means are also provided for allowing the user to select between converting to a series of binary codes.

【0015】その他の実施例では、ファクシミリ型装置
は他装置付近に置かれた局所型のものであり、さらに疑
似スイッチボード手段がファクシミリ型装置とモデム手
段との間に設けられていて、電話用中央スイッチボード
とそれに連結する接続線の機能にシミュレーションを行
う。従って、局所ファクシミリ型装置は,走査ファック
ス装置にコールすることによって、送信接続できる。こ
の実施例においては、電話線に接続される次の3つのス
イッチ手段が設けられていることが望ましい。まず一つ
はモデム手段と電話線を接続するもの、さらに局所ファ
クシミリ型装置と電話線とを接続するもの、また局所フ
ァクシミリ型装置と疑似スイッチボード手段、および疑
似スイッチボード手段手段とモデム手段を接続するもの
である。これにより局所ファクシミリ型装置は、走査フ
ァックス機をコールし、これに送信接続できる。
In other embodiments, the facsimile-type device is of a local type placed near other devices, and a pseudo switchboard means is provided between the facsimile-type device and the modem means to provide a telephone connection. Simulate the function of the central switch board and the connecting lines connected to it. Thus, a local facsimile-type device can make an outgoing connection by calling a scanning fax machine. In this embodiment, the following three switch means are preferably provided which are connected to the telephone line. The first is one that connects the modem means and the telephone line, and the one that connects the local facsimile type device and the telephone line, the one that connects the local facsimile type device and the pseudo switchboard means, and the one that connects the pseudo switchboard means and the modem means. It is something to do. This allows a local facsimile-type device to call and make a transmission connection to a scanning fax machine.

【0016】さらにその他の実施例では、他装置とモデ
ム手段付近に設けられた局所ファクシミリ型装置に、こ
の局所ファクシミリ型装置を電話線に接続するシフトバ
ッファ手段が備えられており、局所ファクシミリ型装置
と電話線の間に二方向に信号を送る。このシフトバッフ
ァ手段は、そこを通過するデータをサンプル化するため
のアウトプットタップと、そこを通過する信号を中止さ
せる信号を受けるためのコントロールインプット、およ
びアウトプットをコントロールインプットに接続させる
ロジック手段を備えている。このロジック手段は、処理
にかかる必要な時間だけファクシミリ型装置からの送信
を遅らせることができる。アウトプットタップはインプ
ットとしてロジック手段に接続され、局所ファクシミリ
型装置が電話線からの入力を受けている間、走査ファッ
クス機がデータを読み取って局所ファクシミリ型装置へ
送り、そのデータを他装置へ転送することができる。
In yet another embodiment, a local facsimile-type device located near the other device and the modem means is provided with shift buffer means for connecting the local facsimile-type device to a telephone line; and sends signals in two directions between the telephone line and the telephone line. The shift buffer means includes an output tap for sampling data passing therethrough, a control input for receiving a signal to abort the signal passing therethrough, and logic means for connecting the output to the control input. We are prepared. This logic means can delay the transmission from the facsimile-type device for the necessary processing time. The output tap is connected as an input to a logic means such that while the local facsimile-type device receives input from the telephone line, the scanning fax machine reads data and sends it to the local facsimile-type device, which forwards the data to other devices. can do.

【0017】走査ファックス機には、ページメモリ手段
からのデータをプリンタへ出力して印刷するディスプレ
イプリントロジック手段や、ディスプレイプリントロジ
ック手段の作動を制御する機能選択手段を設けてもよい
。また、ディスプレイプリントロジック手段に接続され
たドット式プリンタや、走査ファックス機とプリンタを
一緒に収納するケースを設けてもよい。さらに、ページ
メモリ手段からのデータをピクセル式ディスプレイに出
力し、それを見ることのできるディスプレイプリントロ
ジック手段や、そのディスプレイプリントロジック手段
と接続し、ケース内に納められたピクセル式ディスプレ
イを備えてもよい。家庭用通信システムには、ページメ
モリ手段からのデータをテレビ画面に出力し、画面に写
し出して見ることのできる、スクロールディスプレイロ
ジック手段や、スクロールディスプレイロジック手段の
作動を制御するための機能選択手段を設けてもよい。
The scanning fax machine may be provided with display print logic means for outputting data from the page memory means to a printer for printing, and function selection means for controlling the operation of the display print logic means. It is also possible to provide a dot printer connected to the display print logic means, or a case housing the scanning fax machine and printer together. The invention further includes display print logic means for outputting and viewing data from the page memory means on a pixel display, and a pixel display connected to the display print logic means and housed within the case. good. The home communication system includes a scroll display logic means for outputting data from the page memory means to a television screen and displaying the data on the screen, and a function selection means for controlling the operation of the scroll display logic means. It may be provided.

【0018】本発明は、英数文字の送信および受信のた
めの装置および関連方法の一部として利用でき、送信内
容を送信するための送信媒体に接続される送信体手段を
備え、この送信体手段は、送信内容を示す最初の一連の
英数文字を入力するための文字入力手段と、この最初の
英数文字を、それぞれがグラフィックデータの二次元ペ
ージにあるピクセルの二次元領域より成るグラフィック
表示に変換するピクセル変換手段と、送信媒体を通して
グラフィックデータの二次元ページを送信する伝達手段
とを備え、また送信媒体に接続され、送信内容を受信し
、解読できるような形にする受信体手段は、送信媒体を
通してグラフィックデータの二次元ページを受信する受
信手段と、グラフィックデータの二次元ページを上から
下へ、および左から右へ走査し、所定の形から最初の英
数文字を識別し、その識別後の英数文字に対応する、解
読可能な一連のコードを与える文字識別手段とを備える
The present invention can be utilized as part of an apparatus and related method for the transmission and reception of alphanumeric characters, comprising transmitter means connected to a transmission medium for transmitting a transmission; The means includes a character input means for inputting a first series of alphanumeric characters indicating the content of the transmission, and a graphic input means for inputting a first series of alphanumeric characters, each consisting of a two-dimensional region of pixels on a two-dimensional page of graphic data. Receiver means comprising pixel conversion means for converting into a display and conveyance means for transmitting the two-dimensional page of graphic data through the transmission medium and connected to the transmission medium for receiving and deciphering the transmission. receiving means for receiving a two-dimensional page of graphic data through a transmission medium; scanning the two-dimensional page of graphic data from top to bottom and from left to right; , character identification means for providing a sequence of decipherable codes corresponding to the alphanumeric characters after identification.

【0019】[0019]

【実施例】走査された標準ファックス機からのインプッ
トを標準コンピュータに入力する本発明を、図5の簡略
ブロック図に示す。以下の説明から明かなように、本発
明の走査ファックスティーエム(Scan−Faxtm
・商標名)は、光学スキャナやOCR装置を買う必要が
ないので、中小企業に経費上のメリットをもたらす。こ
うした中小企業のユーザーの多くは、ファックス機に加
え、ワープロおよび/またはデスクトップ発行機能を備
えたパソコンも設備している。本発明は、光学スキャナ
やOCR装置を含まない装置を提供することにより、ユ
ーザーの経費上のメリットをもたらすことができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention for inputting scanned standard fax machine input into a standard computer is illustrated in the simplified block diagram of FIG. As will be clear from the following description, the Scan-Faxtm
・Trade name) provides cost benefits to small and medium-sized businesses since there is no need to purchase optical scanners or OCR equipment. In addition to a fax machine, many of these small business users also have personal computers with word processing and/or desktop publishing capabilities. The present invention can provide cost benefits to users by providing a device that does not include an optical scanner or OCR device.

【0020】以上の説明から明らかなように、本発明の
走査ファックス機は、以下のモデムやピー/シー  フ
ァックス機のような外部独立型装置であり、本発明の趣
旨を越えない限り、走査ファックス機をコンピュータ内
に設置されるプリント回線カードにも設置できる。
As is clear from the above description, the scanning fax machine of the present invention is an external stand-alone device, such as a modem or a P/C fax machine, and is capable of scanning fax machines without exceeding the spirit of the present invention. The machine can also be installed on a printed line card installed inside a computer.

【0021】図5に示すように、走査ファックス機42
は、ピクセルグラフィックインプットロジック44を備
え、このロジック44は前記のファックス機と同様に、
一連の二進ピクセルデータをページメモリ14に入力す
る。実施例においては、走査ファックス機42は、あら
ゆるところからピクセルグラフィックロジック44に入
力されるインプットを受け取る。また、走査ファックス
機42は内部モデム32に接続され、内部モデム32は
電話線25に接続され、遠隔型標準ファックス機22ま
たは遠隔型キーファックス(Key−Fax)機46か
らのインプットを受け取る。キーファックス機46は、
当出願と同一の発明者による米国特許出願「ファクシミ
リ送信システムのためのキーボード」(出願番号254
、925出願日1988年10月7日)に詳細に述べら
れており、それを参照されたい。走査ファックス機42
は、局所型標準ファックス機22からのインプットを受
け取るために設置されており、その方法については後に
詳細に説明する。さらに、ページメモリ14の内容を英
数文字の内容と一致したASCIIコードにオプション
で変換するOCRプログラム38を備えたロジック48
が設けられている。このロジック48は(一連のポート
を通して)標準のコンピュータ20とインターフェース
し、ページメモリ14の内容を(ピクセルデータまたは
ASCIIデータとして)コンピュータに周知の技術を
利用して送信するために設けられている。外部装置とし
てのコンピュータにデータを送信するのに必要な技術お
よびハードウェアは周知の技術であり、新規性のないこ
れらの点の説明を省略する。同様に、光学文字識別装置
に関するプログラムおよびロジックについても説明を省
く。これらの技術は10ー15年前から開発、改善され
ており、どもような形のものでも理解可能で、多くの場
合、手書きでも明白である。プログラムはすべて市場で
2ー300ドルで手に入れることができる。OCR機能
を含む本発明を実施したければ、これらの先行技術(本
発明の新規性とはならない)を利用すべきであり、ライ
センス契約や購入などの市場からの入手により、これら
のOCRロジックやプログラムを入手すべきである。
As shown in FIG. 5, scanning fax machine 42
includes pixel graphics input logic 44, which, like the fax machine described above, includes:
A series of binary pixel data is input into page memory 14. In an embodiment, scanning fax machine 42 receives input from anywhere to pixel graphics logic 44. The scanning fax machine 42 is also connected to an internal modem 32 which is connected to the telephone line 25 and receives input from a remote standard fax machine 22 or a remote Key-Fax machine 46. The key fax machine 46 is
United States patent application “Keyboard for Facsimile Transmission System” (application number 254) by the same inventor as this application
, 925, filed Oct. 7, 1988), the reader is referred to in detail. scanning fax machine 42
is arranged to receive input from a local standard fax machine 22, as will be described in more detail below. Logic 48 further includes an OCR program 38 that optionally converts the contents of page memory 14 into ASCII codes consistent with the alphanumeric character contents.
is provided. This logic 48 is provided to interface with a standard computer 20 (through a series of ports) and to transmit the contents of page memory 14 (as pixel data or ASCII data) to the computer using well-known techniques. The techniques and hardware necessary to transmit data to a computer as an external device are well known and will not be discussed as they are not novel. Similarly, a description of the program and logic related to the optical character recognition device will be omitted. These techniques have been developed and refined over the past 10-15 years and are understandable in any form, and in many cases even obvious in handwriting. All programs are available on the market for $2-300. If one wishes to implement the present invention including OCR functionality, one should take advantage of these prior art (which does not constitute novelty of the present invention), and these OCR logic and You should get the program.

【0022】図6には、本実施例の走査ファックス機4
2が詳細に図示されている。本発明の走査ファックス機
42は小売価格で200から300ドルで売られること
が予想されるが、標準タイプでうたれた8−1/2X1
1インチの紙を十分な解像力(すなわち垂直および水平
方向に1インチ毎のドットやピクセル)で走査すること
のできるCCD−ベースのスキャナで、OCRプログラ
ムに基づき光学文字識別の可能なものならば、現在約2
000ドルの価格である。走査ファックス機42は、側
壁に一対のモジューラ電話ジャック52とRS−232
ソケット54を備えたケース50に納められている。コ
ンピュータ20と接続するRS−232(すなわち直列
)インターフェースは、直列の方が望ましいが、もちろ
ん並列インターフェースなどにも変えられる。
FIG. 6 shows a scanning facsimile machine 4 of this embodiment.
2 is shown in detail. The scanning fax machine 42 of the present invention is expected to retail for $200 to $300, but is available in standard 8-1/2
A CCD-based scanner capable of scanning a 1-inch sheet of paper with sufficient resolution (i.e., dots or pixels per inch vertically and horizontally) and capable of optical character recognition based on an OCR program. Currently about 2
The price is 000 dollars. The scanning fax machine 42 has a pair of modular telephone jacks 52 and an RS-232 on the side wall.
It is housed in a case 50 equipped with a socket 54. The RS-232 (ie, serial) interface connected to the computer 20 is preferably serial, but can of course be changed to a parallel interface or the like.

【0023】従来技術の適切なコンピュータインターフ
ェースロジック56は、RS−232ソケット54に接
続されて、ページメモリ14の内容を適切なケーブル5
8により接続されたコンピュータ20に(直列、並列ど
ちらか選んだ方で)出力する。
Suitable computer interface logic 56 of the prior art is connected to RS-232 socket 54 to transfer the contents of page memory 14 to a suitable cable 5.
8 (series or parallel, whichever you choose).

【0024】一対のうち片方のモジューラ電話ジャック
52は、3位置スライドスイッチ60の2接点に接続さ
れている。局所電話線25は、図示のようにジャック5
2にプラグでつながれている。他モジューラ電話ジャッ
ク52は、スイッチ60の他の接点に接続され、局所フ
ァックス機22はこのジャック52にプラグでつながれ
ている。スイッチ60の他の2接点は内部モデム32に
接続され、さらにスイッチ60の他の1接点は、疑似ス
イッチボード62に接続されている。このような低エネ
ルギー装置に適した従来の形式の電源(簡略化のため図
示せず)から電力が供給される。トランスが壁に直接つ
ながれ、低電圧配線を用いて各装置をプラグ−ジャック
で接続する方法がよく好まれる。充電式または取り替え
可能なバッテリーを設置してもよい。モデム32が接続
され、ファックスインプットロジック64に入力する。 ファックスインプットロジック64は、走査ファックス
ロジック66と接続し、走査ファックスロジック66は
OCRロジック68と連結している。このOCRロジッ
ク68は、前記OCRプログラム38を含む。走査ファ
ックスロジック66はさらにモード選択スイッチ70と
接続し、これによってユーザーは、走査ファックス機4
2が作動するモードを選択できる。(例えばOCRまた
はピクセル/グラフィックモード)。
One of the pair of modular telephone jacks 52 is connected to two contacts of a three-position slide switch 60. The local telephone line 25 is connected to a jack 5 as shown.
It is connected to 2 with a plug. Another modular telephone jack 52 is connected to the other contact of the switch 60 and the local fax machine 22 is plugged into this jack 52. The other two contacts of the switch 60 are connected to the internal modem 32, and the other one contact of the switch 60 is connected to the pseudo switch board 62. Power is provided by a conventional type power supply (not shown for simplicity) suitable for such low energy devices. It is often preferred to connect the transformer directly to the wall and use low voltage wiring to plug and jack each device. Rechargeable or replaceable batteries may be installed. Modem 32 is connected and input to fax input logic 64. Fax input logic 64 is connected to scanning fax logic 66, which in turn is connected to OCR logic 68. This OCR logic 68 includes the OCR program 38 described above. Scanning fax logic 66 further connects to mode selection switch 70, which allows the user to select scanning fax machine 4.
2 can select the mode in which it operates. (e.g. OCR or pixel/graphics mode).

【0025】図6のAの位置にスイッチ60がある時、
電話線25は局所ファックス22に直接接続され、局所
ファックス機22はファクシミリの標準の送信、受信を
行う。スイッチ60がCの位置にあるとき、電話線25
は内部モデム32に接続される。このモードにおいて、
走査ファックス機42は、電話線25からの入力信号に
応答し、遠隔ファックス機22(またはキーファックス
機46)に、送信装置に見られるような方法で、すなわ
ち従来技術のような正しい”handshaking”
列等を供給することによってインターフェースする。す
なわち通常のように、遠隔ファックス機からのデータを
入力したり、グラフィックデータとしてそれをプリント
するのではなく、走査ファックスロジック66がそれを
ページメモリ14に入力し、そしてRS−232ポート
54を通して二進(すなわちピクセル/グラフィック)
データとしてコンピュータ20に出力するか、またはま
ずそれをOCR変換によりASCII文字コードに変換
する。ロジック66に最初と最後にみられる1/2イン
チのインプットデータ中の最初と最後のものに関連する
データを捨てさせてもよい。なぜなら、このデータは一
般に送信ナンバー、時間、日付など、送信のときにファ
ックス機22によって付けられるものであるからである
When the switch 60 is in position A in FIG.
Telephone line 25 is connected directly to local fax machine 22, which performs standard facsimile sending and receiving operations. When switch 60 is in position C, telephone line 25
is connected to internal modem 32. In this mode,
Scanning fax machine 42 responds to input signals from telephone line 25 and communicates with remote fax machine 22 (or key fax machine 46) in a manner similar to that found in transmitting devices, i.e., proper "handshaking" as in the prior art.
Interface by providing columns etc. That is, rather than inputting data from a remote fax machine or printing it as graphic data as is normal, scanning fax logic 66 inputs it into page memory 14 and then outputs it through RS-232 port 54. decimal (i.e. pixels/graphics)
Either output it as data to the computer 20, or first convert it into an ASCII character code by OCR conversion. Logic 66 may be caused to discard data associated with the first and last of the 1/2 inch input data seen. This is because this data is typically added by the fax machine 22 at the time of transmission, such as transmission number, time, date, etc.

【0026】スイッチ60がBにある場合、局所ファッ
クス機22は走査ファックス機42を経由してコンピュ
ータ20に接続される。局所ファックス機22は、こう
してスキャナとして使用でき、遠隔装置(ファックス機
22またはキーファックス機46)と同じ上記の方法で
グラフィック(二進/ピクセル)の情報またはOCR誘
導のASCIIデータを入力する。しかし、走査ファッ
クス機42に接続された局所ファックス機22において
は、ファックス機22からのデータ送信をすることは、
特殊な装置を取り付けない限り不可能である。こうした
装置として、スイッチ60がB位置にあるとき、疑似ス
イッチボード62が局所ファックス機22とモデム32
との間に設けられている。疑似スイッチボード62のた
めのロジックのフローチャートは、図9に示されている
。疑似スイッチボード62は、電話用中央スイッチ部と
接続用電話線が局所ファックス機22とその他のファッ
クス機とを電話で接続させるようにする機能を持つ。 局所ファックス機22の受話器が「オフフック」したと
き、疑似スイッチボード62がこれを感知して、局所フ
ァックス機22と疑似スイッチボード62を接続する電
話線72に適切な電圧をかけ、電話線72に通電し、局
所ファックス機22にダイヤル音を出させる。ユーザー
がダイヤルで一連の番号を局所ファックス機22に入力
すると、全て疑似スイッチボード62により変換され、
走査ファックス機42に適したコールを送り、疑似スイ
ッチボード62はさらに疑似スイッチボード62とモデ
ム32を接続する電話線74にベル信号を与え、電話の
コールに応答するのと同じようにモデム32に「応答」
させる。モデム32が信号を受け取ったことを疑似スイ
ッチボード62が感知すると、与えられていたベル信号
は止まり、電話線72は電話線74に直通接続され、前
記の方法で走査が始まり遠隔入力される。疑似スイッチ
ボード62は電話線72と74をコントロールし続け、
受話器が置かれたことや「オンフック」を感知すると、
電話線72と74は切断され、疑似スイッチボード62
は初めの状態にもどり、スイッチ60がB位置にある間
は局所型ファックス機22からの次の「コール」を待つ
。もしスイッチ60がB位置から動いたら、疑似スイッ
チボード62ロジックはこれを受話器が置かれた状態と
見なして、接続は前記のように切断される。
When switch 60 is in B, local fax machine 22 is connected to computer 20 via scanning fax machine 42. The local fax machine 22 can thus be used as a scanner, inputting graphic (binary/pixel) information or OCR-derived ASCII data in the same manner described above as the remote device (fax machine 22 or key fax machine 46). However, at a local fax machine 22 connected to a scanning fax machine 42, transmitting data from the fax machine 22 is
This is not possible without special equipment. In such a device, when switch 60 is in position B, pseudo switch board 62 connects local fax machine 22 and modem 32.
is established between. A flow chart of the logic for pseudo switch board 62 is shown in FIG. The pseudo switch board 62 functions to allow the central telephone switch and connecting telephone lines to provide telephone connections between the local fax machine 22 and other fax machines. When the handset of the local fax machine 22 goes "off-hook," the pseudo switchboard 62 senses this and applies an appropriate voltage to the telephone line 72 connecting the local fax machine 22 and the pseudo switchboard 62, causing the telephone line 72 to receive an appropriate voltage. Power is applied to cause the local fax machine 22 to make a dial tone. When the user dials a series of numbers into the local fax machine 22, they are all translated by the pseudo switchboard 62,
Sending the appropriate call to the scanning fax machine 42, the pseudo switchboard 62 also provides a ring signal on the telephone line 74 connecting the pseudo switchboard 62 and the modem 32, and sends a ring signal to the modem 32 in the same manner as answering a telephone call. "response"
let When pseudo switchboard 62 senses that modem 32 has received a signal, the applied ring signal is stopped, telephone line 72 is connected directly to telephone line 74, and scanning begins and remote input is performed in the manner previously described. Pseudo switchboard 62 continues to control telephone lines 72 and 74;
When it senses that the handset has been hung up or is "on hook",
Telephone lines 72 and 74 are disconnected and pseudo switch board 62
returns to its initial state and waits for the next "call" from local fax machine 22 while switch 60 is in position B. If switch 60 is moved from position B, the pseudo switch board 62 logic considers this to be an off-hook condition and the connection is broken as described above.

【0027】図11は、基本的な走査ファックス機42
にいくつかの変形を加え、付加的な機能を与えたものを
示す。この走査ファックス機42’は、局所型ファック
ス機22と、電話線25を備え、制御されたファースト
イン・ファーストアウト(FIFO)型バッファ96の
反対側の端で接続されている。局所ファックス機22と
電話線25の間で、バッファ96を経由するデータが通
っていく経路は、ファックスインプットロジック64に
よって、コントロール線98を経由してコントロールで
きる。この回路については従来技術となるので、ここで
は詳しい説明を省く。こうしてファックスインプットロ
ジック64(局所ファックス機22ではない)が、局所
ファックス機22にピクセルデータの行が入力されるス
ピードを制御させる。局所ファックス機22から電話線
25を通って送信ファックス機へ送られてきた信号を受
け取った線を周期的に凍結させることにより、ファック
スインプットロジック64は、走査ファックス機42’
内の他のロジックに処理時間を与えることができる。こ
れについては後に説明する。バッファ96を通るデータ
は、電話線100を経由して、ファックスインプットロ
ジック64によってサンプル化され、入力される。従っ
て、走査ファックス機42’は、上記のように標準のフ
ァックス機22とコンピュータ20の間に直列で連結す
ることができる。ファックス機22が通常のようにファ
クシミリを受信すると、走査ファックス機42’は、上
記のようにOCR技術によってピクセル化されたデータ
内の英数文字を受取り、コンピュータ20が処理できる
ようなASCIIコードに変換する。
FIG. 11 shows a basic scanning fax machine 42.
This shows a version with some modifications and additional functions. The scanning fax machine 42' includes a local fax machine 22 and a telephone line 25 connected at opposite ends of a controlled first-in, first-out (FIFO) buffer 96. The path that data takes between local fax machine 22 and telephone line 25 via buffer 96 can be controlled by fax input logic 64 via control line 98. Since this circuit is a prior art, detailed explanation will be omitted here. This allows fax input logic 64 (not local fax machine 22) to control the speed at which lines of pixel data are input to local fax machine 22. By periodically freezing the line that receives the signal sent from the local fax machine 22 through the telephone line 25 to the transmitting fax machine, the fax input logic 64 controls the scanning fax machine 42'.
You can give processing time to other logic within. This will be explained later. Data passing through buffer 96 is sampled and input by fax input logic 64 via telephone line 100. Accordingly, scanning fax machine 42' can be coupled in series between standard fax machine 22 and computer 20 as described above. When fax machine 22 receives a facsimile in the normal manner, scanning fax machine 42' receives the alphanumeric characters in the data pixelated by OCR techniques as described above and converts them into ASCII codes that computer 20 can process. Convert.

【0028】図11の変形例の走査ファックス機42’
は、ディスプレイプリントロジック102、機能選択ブ
ロック104、プリンタ106、ディスプレイ108を
備えている。これらの付加部分は、コンピュータ20と
接続した、または接続していない状態で使用できる。モ
デム32を備えた基本走査ファックス機にこれらの付加
部分を加え、コンピュータ関連部分が省略され、電話線
25がモデム32に接続された状態の図13に示された
走査ファックス機42”の様にすると、英数文字データ
を受信するための安価な受信専用ファックスになる。さ
らにこの方法は、標準ファックス機にインターフェース
でき、英数文字を送信、受信できる二方向ファクシミリ
通信装置のためのキーファックス機にもあてはめること
ができる。ディスプレイプリントロジック102は、ペ
ージメモリ14からのインプットを受け取る。こうして
機能選択ブロック104は、ロジック102にディスプ
レイ108上にスクロールモードでメッセージをディス
プレイさせる。このディスプレイ108は、安価な装置
用の、例えば3行24文字のLCDパネルより成る。ラ
ップトップコンピュータに使われるようなより大型なL
CDパネルの一つを、同時に約半ページ写し出せるより
大型なディスプレイに使用してもよく、この場合でもそ
れほどコストは上がらない。同様に、現在入手可能な小
型ドット式感熱式プリンタの一つを、本発明の節約型と
してプリンタ106に使用してもよい。なお、インク噴
射式プリント装置は本発明の比較的高価で精巧なものに
使用される。また、このような装置は電子メールにも使
用できることは明かである。この場合、ページメモリ1
4に多ページを記憶させ、および/または1ページ以下
の短いメッセージを多数積載させるように、ページメモ
リ14を拡張することもできる。プリンタを省いてもよ
い。メッセージを送信するとき、送信者は標準ファック
ス機によって送信内容を入力するか、またはキーファッ
クス機によって入力する。この内容は、走査ファックス
機42”によって受信され、ASCIIに変換され、後
の修正のために記憶される。このとき、ちょうど電話機
のように、LED107のような表示機を点灯させ、受
信者に受信したことを知らせるようにしてもよい。そし
て受信者は機能選択装置104を使って待っているメッ
セージにスクロールする。また電話機と同様に、図13
の走査ファックス機42”は、拡張されたページメモリ
14内のASCIIコードを電話線25を通して遠隔地
へ再送信させるようにすることができる。この再送信に
は従来技術のロジックを使用し、受信者によって遠隔地
で修正できるようにしている。
Modified scanning fax machine 42' of FIG.
includes a display print logic 102, a function selection block 104, a printer 106, and a display 108. These additional parts can be used with or without connection to the computer 20. These additional parts can be added to a basic scanning fax machine with a modem 32, such as the scanning fax machine 42'' shown in FIG. The result is an inexpensive receive-only fax machine for receiving alphanumeric character data.Additionally, this method provides a key fax machine for two-way facsimile communication devices that can interface with standard fax machines and that can send and receive alphanumeric characters. Display print logic 102 receives input from page memory 14. Function selection block 104 then causes logic 102 to display messages in a scrolling mode on display 108. This display 108 is an inexpensive For example, a 3-line, 24-character LCD panel for use in larger devices such as those used in laptop computers.
One of the CD panels may be used in a larger display capable of displaying approximately half a page at a time, without appreciably increasing cost. Similarly, one of the currently available compact dot thermal printers may be used in printer 106 as a cost-effective version of the present invention. Note that an ink jet printing device is used in a relatively expensive and sophisticated version of the present invention. It is clear that such a device can also be used for electronic mail. In this case, page memory 1
The page memory 14 can also be expanded to store multiple pages and/or to store many short messages of one page or less. The printer may be omitted. When sending a message, the sender types the message through a standard fax machine or a key fax machine. This content is received by the scanning fax machine 42'', converted to ASCII, and stored for later modification. Just like a telephone, it lights up an indicator, such as an LED 107, to alert the recipient. The recipient may then use function selection device 104 to scroll to the waiting message.
scanning fax machine 42" can be adapted to cause the ASCII codes in expanded page memory 14 to be retransmitted over telephone line 25 to a remote location. This retransmission uses prior art logic to This allows for corrections to be made remotely by a person.

【0029】最後に、図14の走査ファックス機42’
’’の方法で、本発明を利用して簡単な受信、ディスプ
レイ専用ファクシミリ装置を作成することができる。図
13の走査ファックス機42”のように、電話線25が
直接モデム32に接続され、モデム32はファックスイ
ンプットロジック64に接続される。このファックスイ
ンプットロジック64は、走査ファックスロジック66
と共に遠隔インプットファックス装置とインターフェー
スし、拡張ページメモリ14内に積載された多数のイン
プット(一般に1ページ以下)を記憶する。しかしなが
ら、このときOCRロジックは設けられておらず、メモ
リ14の内容は、電話機と同様に記憶されピクセル化さ
れたデータである。前記実施例と同様に、LEDメッセ
ージ受信表示機107も設けられており、この表示機1
07はメッセージが受信されると、走査ファックスロジ
ック66によって点灯される。プリンタ106とディス
プレイ108はこの実施例において省かれており、ディ
スプレイプリントロジック102が部分的に似た機能を
もつスクロールディスプレイロジック110に交換され
ている。このスクロールディスプレイロジック110は
、機能選択装置104に接続され、オペレータのインプ
ットを受け取る。このスクロールディスプレイロジック
110は、メモリ14の内容をプリントしたりディスプ
レイするのではなく、テレビ112に通常の信号による
入力方法で接続されており、ずっと昔の安価な家庭用コ
ンピュータがモニターの代わりにディスプレイのために
テレビを使用したのと同じように、テレビ112の画面
上にメモリ14の内容を写し出す。このような装置は周
知の従来技術なので、その詳細な説明は省く。 第14図の走査ファックス機42’’’を電話線につな
げば、目に見える電子メールがファクシミリ型送信源(
例えばファックス機、キーファックス機、ピーシー/フ
ァックスなど)から走査ファックス機42’’’に送信
可能となる。この図に示されたように、例えばファック
スが利用可能な場所で仕事をしていれば、家の走査ファ
ックス機42’’’にメッセージを残すことができる。 もちろん絵なども送信できる。帰宅した人は、LCD表
示機107の点灯を見つけ、テレビ112をつけ、機能
選択入力装置104によってスクロールディスプレイロ
ジック110からメッセージをテレビ112の画面に出
力させる。テレビ112とスクロールディスプレイロジ
ック110との接続は、本発明の発明者によって米国出
願された「テレビ局所型ワイヤレス送信および制御」(
出願番号096、929  出願日1987年9月15
日)の技術を利用することによってワイヤレスにもでき
る。
Finally, the scanning fax machine 42' of FIG.
A simple receiving and display-only facsimile machine can be created by using the present invention. As in the scanning fax machine 42'' of FIG.
It also interfaces with a remote input fax machine and stores multiple inputs (generally less than one page) loaded in expanded page memory 14. However, no OCR logic is provided at this time and the contents of the memory 14 are pixelated data stored similar to a telephone. Similar to the previous embodiment, an LED message reception indicator 107 is also provided, and this indicator 1
07 is lit by the scanning fax logic 66 when a message is received. Printer 106 and display 108 have been omitted in this embodiment, and display print logic 102 has been replaced with scrolling display logic 110, which has partially similar functionality. The scrolling display logic 110 is connected to the function selection device 104 and receives operator input. Rather than printing or displaying the contents of memory 14, the scrolling display logic 110 is connected to a television 112 in the conventional signal input manner, allowing the inexpensive home computers of long ago to display the contents in place of a monitor. The contents of the memory 14 are displayed on the screen of the television 112 in the same way as when a television was used for the purpose of the present invention. Since such devices are well known in the prior art, a detailed description thereof will be omitted. When the scanning fax machine 42''' of FIG. 14 is connected to a telephone line, visible e-mail can be sent to
(e.g., fax machine, key fax machine, PC/fax machine, etc.) to scanning fax machine 42'''. As shown in this figure, for example, if you work in a location where faxing is available, you can leave a message on your home scanning fax machine 42'''. Of course, you can also send pictures. When the person returns home, he finds that the LCD display 107 is lit, turns on the television 112, and uses the function selection input device 104 to cause the scroll display logic 110 to output a message to the screen of the television 112. The connection between the television 112 and the scrolling display logic 110 is described in US Pat.
Application number 096, 929 Application date September 15, 1987
It can also be made wireless by using technology from Japan.

【0030】従って、前記の説明および図面から明かな
ように、本発明によれば、標準のコンピュータへのグラ
フィックおよびOCRのインプットを入力させるための
有効でかつ低コストな方法を提供することができ、それ
によって高価で特殊な装置をつける必要はなくなる。次
に、本発明の超確実な通信システムについて詳細に説明
する。
Accordingly, as will be apparent from the foregoing description and drawings, the present invention provides an effective and low cost method for entering graphical and OCR input into standard computers. , thereby eliminating the need for expensive and special equipment. Next, the ultra-secure communication system of the present invention will be explained in detail.

【0031】前述のように、英数データ送信のための従
来の送信システムは、一般に各文字につき1バイトの二
進データを用い、そして疑似乱数列を加えて受信の末端
で差し引かれ、最初に入力された数列を再生してもとの
英数文字をプリントする。遠隔地よりOCRモードで作
動する前記走査ファックス機の説明からわかるように、
この技術に基づく通信システムにおいて、文字は数字の
状態では残らない。すなわち、メッセージ中のそれぞれ
の文字を表す一つの8ビット二進数字は存在しない。各
文字は、グラフィック領域のドットまたはピクセルパタ
ーンに変換され、そのグラフィック領域はそれぞれグラ
フィック領域の各ピクセルを表す一連の二進ビットとし
て送られる。受信の末端では、グラフィック領域が再生
され、光学文字識別ロジックで走査され、そこから文字
パターンを読み取り、もとの英数文字を再生する。この
ような文字送信の方法は、無断で送信を手に入れても決
して「解読」できないような、超確実な送信システムと
して完璧である。暗号化される前は、このようなシステ
ムの送信内容は、ファクシミリ送信ということがわかれ
ばすぐに解読できる。しかし、送信されたデータをその
データのみにより処理できる唯一の方法で暗号化するこ
とによって、好適な装置なしでは再生不可能にすること
ができる。このような暗号化のための、単独または複数
組み合わせて利用するシステムおよび方法を以下に説明
する。
As previously mentioned, conventional transmission systems for alphanumeric data transmission generally use one byte of binary data for each character, and then add a pseudo-random sequence of numbers that is subtracted at the end of the reception and first Plays the entered number sequence and prints the original alphanumeric characters. As can be seen from the description of the scanning fax machine operating in OCR mode from a remote location,
In communication systems based on this technology, letters do not remain in the form of numbers. That is, there is not one 8-bit binary digit representing each character in the message. Each character is converted to a dot or pixel pattern in a graphics area, which is sent as a series of binary bits, each representing each pixel in the graphics area. At the receiving end, the graphics area is regenerated and scanned with optical character recognition logic to read the character pattern therefrom and regenerate the original alphanumeric character. This type of text transmission method is perfect as an ultra-secure transmission system that can never be ``deciphered'' even if the transmission is obtained without permission. Before being encrypted, transmissions from such systems can be decoded as soon as it is known that the transmission is a facsimile transmission. However, by encrypting the transmitted data in the only way that can be processed by that data alone, it can be rendered unreproducible without suitable equipment. A system and method used alone or in combination for such encryption will be described below.

【0032】このような確実な送信システムの基本的要
素の機能は、図7の簡略化ブロック図に示されている。 このシステムは、送信体76と受信体78から成る。も
ちろん、二方向送信システムにおいては、どちらの場所
にも送信体76と受信体78を備えている。しかしこの
図では、簡略化のため片方のみ示す。入力されるべき送
信内容を含んだ文書が紙にタイプされており、本発明の
送信システムの趣旨の範囲内で、前記のような方法でフ
ァックス機に使用されるピクセルスキャナによって走査
されるならば、キーファックス型の入力方法(本発明の
発明者による前記特許出願に詳細に説明されている)を
送信体76のメッセージ入力部分で行う方が望ましい。 図7に示すように、英数文字キーボード80がキーファ
ックス発生器82に接続されている。従って、キーボー
ド80によって入力された一連の文字がキーファックス
発生器82によってドットパターンに変換され、インプ
ットメモリ84に連続的に記憶される。暗号を思い通り
に伝えるため、インプットメモリ84のピクセルは、ピ
クセルスクランブル・アウトプットロジック87によっ
て、周知のスクランブル・アルゴリズムに従ってスクラ
ンブルされた状態でアウトプットメモリ86に移動し、
一連の二進/ピクセルビットとしてモデム32によって
送信媒体88を通って出力される。送信媒体88は、電
信、マイクロ波、光ファイバー、無線電信など、利用可
能なものなら何でも構わない。同様に、暗号破りを防ぐ
ため、従来のインターフェースのプロトコールを用いて
もよいし、または特別なものを用いてもよい。この点に
ついては、さらに詳しく後ほど説明する。インプットメ
モリ84とアウトプットメモリ86は、同じメモリとし
てもよいが、それぞれの処理のためには、これらを別の
メモリとした方が望ましい。また、インプットメモリ8
4および/またはアウトプットメモリ86は、適用され
るピクセルスクランブルの程度と型によって、全ページ
を処理できる位大きくても、もう少し少ない容量のもの
としてもよい。この点については、本発明の発明者によ
る米国特許出願「確実な送信のできるファクシミリシス
テム」(出願番号175、947  出願日1988年
3月31日)に、確実な送信のためにピクセル式ファク
シミリ型データを空間的にスクランブルするいくつかの
方法が述べられている。
The functionality of the basic elements of such a secure transmission system is illustrated in the simplified block diagram of FIG. This system consists of a transmitter 76 and a receiver 78. Of course, in a two-way transmission system, there would be a transmitter 76 and a receiver 78 at either location. However, in this figure, only one side is shown for simplicity. If the document containing the transmission to be entered is typed on paper and, within the spirit of the transmission system of the invention, is scanned by a pixel scanner used in a fax machine in the manner described above; , a KeyFax type input method (described in detail in the aforementioned patent application by the inventors of the present invention) is preferred at the message input portion of the transmitter 76. As shown in FIG. 7, an alphanumeric keyboard 80 is connected to a key fax generator 82. Accordingly, a series of characters entered by keyboard 80 is converted into a dot pattern by key fax generator 82 and stored sequentially in input memory 84. To convey the cipher as desired, the pixels of input memory 84 are moved to output memory 86 scrambled according to a well-known scrambling algorithm by pixel scrambling output logic 87;
It is output by modem 32 through transmission medium 88 as a series of binary/pixel bits. Transmission medium 88 may be any available transmission medium, such as telegraphy, microwave, fiber optics, wireless telegraphy, etc. Similarly, conventional interface protocols or specialized ones may be used to prevent code breaking. This point will be explained in more detail later. The input memory 84 and the output memory 86 may be the same memory, but it is preferable that they be separate memories for their respective processing purposes. In addition, input memory 8
4 and/or output memory 86 may be large enough to handle a full page, or may be of slightly smaller capacity, depending on the degree and type of pixel scrambling applied. Regarding this point, in the US patent application ``Facsimile System with Reliable Transmission'' (Application No. 175, 947, filed March 31, 1988) by the inventor of the present invention, a pixel type facsimile system for reliable transmission is described. Several methods of spatially scrambling data have been described.

【0033】受信の末端では、受信体78がメッセージ
をモデム32によってピクセルインプットロジック89
を経由してインプットメモリ84’に入力する。ここか
らは正しいアルゴリズムに基づいてもとの状態にもどさ
れ、OCR走査され、ピクセル復元・アウトプットロジ
ック90によってASCIIメモリ92に出力されたメ
ッセージより成る文字のためのASCIIコードとなり
、従来技術のASCII文字のディスプレイおよびプリ
ントの技術に適した方法でこれを使用することができる
At the receiving end, receiver 78 transmits the message via modem 32 to pixel input logic 89.
The data is inputted to the input memory 84' via. From here, the ASCII code for the character consisting of the message is restored based on the correct algorithm, OCR scanned, and output by the pixel restoration and output logic 90 to the ASCII memory 92, which is the ASCII code of the prior art. This can be used in a manner suitable for character display and printing technology.

【0034】ピクセルデータを空間的にスクランブルす
ること以外に、スクランブルされたデータをもとのメッ
セージ通りの意味をなす表記に再生することをさらに難
しく(完全に不可能ではないが)する方法として、他の
いくつかの技術も応用できる。暗号を解読するには、一
般に、ある種の理解されたパターンの置換をつくり、そ
の置換のいずれかが意味を成していないか調べる。本発
明の確実な通信システムにおいて、文字を表すシンボル
から成るピクセルをスクランブルするので、送信に介入
する者はまず、スクランブルされたピクセルをもとの文
字の状態に戻し、それから従来の暗号解読の方法を適用
しなければならない。もし、もとの文字が通常では理解
不可能ならば、最初の段階(すなわち、コード化された
メッセージ中の文字の図を再生すること)は、さらに難
しくなる。従って、超確実な送信システムにおいて、通
常の英数文字の代わりに他のシンボルを用いてもよい。 正当な受信者にとって、このシステムによって差障りが
あるということはない。OCR識別コードは、A,B,
Cなどに対応するそれぞれのパターンを識別できるよう
に変形するだけでよい。従って、#という形をAと識別
させて、AをASCIIコードで置き換えるようにして
もよい。同様に、もとのメッセージは、前記のようなシ
ンボル置換体系の代わりに、またはさらに確実な通信シ
ステムのためにこれに加えて疑似乱数列を適用すること
によって、文字の変換をすることもできる。従って、例
えばCATという単語はまずTYP、つぎに#%&に変
換され、そしてピクセル化され、送信のため空間的にス
クランブルされる。このように、無断で一連のビットを
受信する者がそれをもとの状態にもどして#%&を再生
し、TYPに置き換え、そしてTYPからもとの単語C
ATに解読する可能性は殆どなく、不可能に近い。
In addition to spatially scrambling the pixel data, a method that makes it more difficult (though not completely impossible) to reconstruct the scrambled data into a meaningful representation of the original message is to Several other techniques can also be applied. To crack a code, you generally create permutations of some kind of understood pattern and then see if any of the permutations make sense. In the secure communication system of the present invention, pixels consisting of symbols representing characters are scrambled, so that a person intervening in the transmission first restores the scrambled pixels to the original character state and then uses the traditional decryption method. must be applied. If the original characters are normally unintelligible, the first step (ie, reproducing the picture of the characters in the encoded message) becomes even more difficult. Therefore, other symbols may be used instead of normal alphanumeric characters in ultra-secure transmission systems. This system does not cause any harm to legitimate recipients. The OCR identification code is A, B,
It is only necessary to transform each pattern corresponding to C, etc. so that it can be identified. Therefore, the form # may be identified as A, and A may be replaced with an ASCII code. Similarly, the original message can also undergo character transformation by applying a pseudo-random number sequence instead of, or in addition to, a symbol substitution scheme as described above. . Thus, for example, the word CAT is first converted to TYP, then #%&, then pixelated and spatially scrambled for transmission. Thus, someone who receives an unauthorized series of bits can restore it to its original state, play #%&, replace it with TYP, and from TYP write the original word C.
There is almost no possibility that AT can decipher it, and it is almost impossible.

【0035】前記に暗示しているように、例えば軍事シ
ステムにおいては、希望通りのハードウェアを手に入れ
ることよりも、データの機密性の方が重要であり、上記
の技術に加え、またはその代わりに特殊な通信アルゴリ
ズムを用いることもできる。上記の技術を独立したイン
ターフェースの一部として、または装置の中に組み込ん
で、従来のファクシミリ型装置に利用できることは明か
である。同様に、スクランブルすること、およびこれを
もとの状態にもどすことは、メモリ内のデータを処理す
るが実際にそれをプリントアウトしないという、いわゆ
る「フライ」によって行うことができる。または、スク
ランブルされたピクセルデータを記憶させ、物理的に送
信させるための標準ファックス機によってプリントアウ
トし、のちに再度走査し、もとの状態にもどして解読す
る。
As alluded to above, in military systems, for example, data confidentiality is more important than obtaining the desired hardware, and in addition to or in addition to the techniques described above, data confidentiality may be more important than obtaining the desired hardware. Special communication algorithms can also be used instead. It is clear that the techniques described above can be utilized in conventional facsimile-type devices, either as part of a separate interface or incorporated into the device. Similarly, scrambling and undoing can be done by so-called "flying", which processes the data in memory but does not actually print it out. Alternatively, the scrambled pixel data can be stored, printed out by a standard fax machine for physical transmission, and later rescanned and decoded.

【0036】非標準グラフィック型については、本発明
を適用すれば、通信システムを最新のレベルまで確実に
することができるようになる。従来のファクシミリシス
テムにおいて、8−1/2で11インチの標準の紙が、
上から下に、左から右に1インチ約200ドットの変換
で走査される。従って、まわりにマージンを半インチと
ると、データの送信は、行末、行とばし、ページ末など
の周知の区切りによってそれぞれ区切られ、コントロー
ルされる1、500ピクセル2、000行の形で行われ
る。これを知れば、不当な受信者は、データが二次元表
示で一ケ所に同時に位置する時、解読可能なものがある
かどうか見るために、少なくともそれをピリントアウト
することができる。もしそのパターンが解読されれば、
このパズルを解く最初のステップが越えられたことにな
る。
For non-standard graphics types, the application of the present invention allows communication systems to be up to the latest level of security. In traditional facsimile systems, standard 8-1/2 x 11-inch paper
It is scanned from top to bottom and left to right at a conversion of approximately 200 dots per inch. Thus, with half an inch of margin around it, the data is transmitted in the form of 2,000 lines of 1,500 pixels each separated and controlled by well-known delimiters such as end of line, line skip, end of page, etc. Knowing this, an unwarranted recipient can at least pin it out to see if there is anything decipherable when the data is located in one place at the same time in a two-dimensional representation. If the pattern is deciphered,
The first step in solving this puzzle has been completed.

【0037】本発明の軍事面における実施例、すなわち
特に送信に関しデータの機密性に重点をおかれ、図7の
キーファックス発生器82を用い、スクランブルおよび
それをもとの状態に戻すために「フライ」の方法を利用
した本実施例においては、次の方法を用いる。まず、キ
ーファックス方式には、あらかじめ設置された文字設定
セットが用いられている。すなわち、キーボード80の
キーAが押されると、キーファックス発生器82がピク
セル化された(すなわち、ドットにより構成された二次
元表示)Aを置き換えてメモリ84内の適した位置に組
み入れる。各文字は、一定の大きさで、同一の書体(O
CR−Aなど)が選ばれる。これらの文字は、標準のO
CRロジックによる混同なしに理解できるものである。 従って、キーファックス発生器82のアウトプットは、
図8に示すようなピクセルの「列」の一定の数を占める
一連のピクセル化された文字である。送信や文字発生を
簡略化するため、前記キーファックス特許出願にはピク
セル応答が設けられている。すなわち、1インチ変換2
00ドットの独特なドットの列がn回垂直に応答され(
すなわち繰り返され)、水平のドットはm回応答される
。従って、送られるデータが1インチ変換につき200
X200ドットのとき、一連のメッセージをピクセルで
含む文字は、実際は標準ドットマトリックスプリンタに
よって作成されるようなnXmドットマトリックス表示
である。従って、データは出力されるとき垂直および水
平方向に圧縮できる。すなわち、データは全mドットn
列を含むことができ、全てのデータを供給できる。この
ように圧縮されたデータを受け取り、通常のファクシミ
リデータとして扱えば、ねじまげられた、不整合な、実
際のデータとは何の関係もない表示となる。もちろん受
信体78は、OCRのための文字型にマッチさせるため
には、データが圧縮された状態にあることを認識し、デ
ータのサンプル化を行うだけでよい。これは、OCR走
査のための全ページバッファメモリではなく、OCRロ
ジックによって水平走査が行われる前にm行のデータを
垂直方向のオリエンテーションに組み入れることのでき
る作動バッファを通して行うことができることは明かで
ある。こうした方法を実効化する一般的なロジックは、
図12のフローチャートに示されている。ファックスイ
ンプットロジック64はまず、そこで一行につき設定さ
れるあらゆる数のビットのピクセル一行を入力する。こ
のピクセルの行は標準の長さでよいが、後に詳しく説明
するように、付加される機密性のために長さを変えても
よい。そしてロジックは、行がとばされていないか調べ
るが、これは垂直および水平方向のピクセル応答を使用
するキーファックスにより発生された文字が送られてい
る時に、走査のためにデータ圧縮が行われている所にの
み行われる。ピクセルの情報は余分であり、実際にOC
Rの目的で走査されていないが、それは発生しており、
走査されるデータ量を減らすことができるので、OCR
ロジックによる走査スピードを上げることができる。従
って、垂直応答のため前のピクセルの行が繰り返されて
いれば、これはとばされる。各垂直応答グループのピク
セル1行が前行を垂直に配列して、走査バッファ94に
記憶される。ロジックが文字の高さから最終行かどうか
調べる。キーファックス発生データでは、一定数の行と
なる(再度OCR走査および文字識別プロセスのスピー
ドを簡略化によって上げる)。その他のデータでは、従
来のようにピクセルが全て白となった最初の行を受け取
った時である。もし文字の行がさらに必要ならば、ロジ
ックがもどってそれを取って来る。そうでなければ、ロ
ジックはバッファ94に含まれるピクセル化された文字
について「左」から「右」へバッファ94を走査し、ペ
ージメモリ14内の識別された文字に対するASCII
コードを記憶する。こうしてメッセージの終わりにくる
と、ロジックは出る。そうでなければ、認識行受取信号
、またはそれに相当するものが送信中のファックスに送
られる共通のポイントに戻る。これは本発明において重
要な点である。データを受け取るほとんどの場合におい
て、受信装置はデータを送信されるスピードで受取り、
処理する(または後に処理するため記憶する)ことが可
能でなければならない。このため、このような装置は高
価格である。しかしながら、ファックス機は送信スピー
ドをコントロールできる二つのファックスのうちスピー
ドの遅い方に合わせて相互プロトコールベースで作動す
る。送信中のファックス機は、受信側のファックス機が
前の行の受信を伝えるまで次の行を送信しない。ファク
シミリ送信のこういった特徴を利用して、本発明の走査
ファックス機は大変安価な(そしてもちろんスピードの
遅い)装置で組み立てることができ、よって、この利点
を誰でも活用できるような安価な価格で生産、販売が可
能である。
A military embodiment of the invention, with particular emphasis on data confidentiality with respect to transmission, uses the key fax generator 82 of FIG. 7 to scramble and restore it to its original state. In this embodiment, which uses the method of ``Fry'', the following method is used. First, the KeyFax method uses a preset character setting set. That is, when key A on keyboard 80 is pressed, key fax generator 82 replaces A with a pixelated (i.e., two-dimensional representation made up of dots) into the appropriate location in memory 84 . Each letter is a constant size and has the same typeface (O
CR-A, etc.) is selected. These characters are standard O
This can be understood without being confused by CR logic. Therefore, the output of key fax generator 82 is:
A series of pixelated characters occupying a fixed number of "columns" of pixels as shown in FIG. To simplify transmission and character generation, a pixel response is provided in the KeyFax patent application. That is, 1 inch conversion 2
A unique row of dots of 00 dots is responded n times vertically (
i.e. repeated), and the horizontal dot is responded to m times. Therefore, the data sent is 200 per inch conversion.
At X200 dots, a character containing a series of messages in pixels is actually an nXm dot matrix representation as produced by a standard dot matrix printer. Therefore, the data can be compressed vertically and horizontally when output. In other words, the data consists of all m dots n
It can contain columns and supply all the data. Receiving such compressed data and treating it as normal facsimile data results in a distorted, inconsistent, and unrelated display of the actual data. Of course, the receiver 78 only needs to recognize that the data is in a compressed state and sample the data in order to match the character type for OCR. It is clear that this can be done not through a full page buffer memory for OCR scanning, but through a working buffer where m rows of data can be incorporated into the vertical orientation before horizontal scanning is done by the OCR logic. . The general logic for implementing these methods is
This is shown in the flowchart of FIG. The fax input logic 64 first inputs a row of pixels of whatever number of bits are set per row therein. This row of pixels may be of standard length, but may vary in length for added secrecy, as will be explained in more detail below. The logic then checks to see if lines are being skipped, which is due to data compression being done for scanning when characters generated by keyfax using vertical and horizontal pixel responses are being sent. It is carried out only in places where it is possible. Pixel information is redundant and actually OC
It is not being scanned for R purposes, but it is occurring and
OCR can reduce the amount of data scanned.
The scanning speed by logic can be increased. Therefore, if a previous row of pixels was repeated due to the vertical response, it will be skipped. One row of pixels of each vertical response group is stored in scan buffer 94 in vertical alignment with the previous row. Logic checks if it is the last line from the height of the character. KeyFax generated data results in a fixed number of lines (again speeding up the OCR scanning and character identification process through simplification). For other data, this is when the first row of all white pixels is received, as before. If more lines of text are needed, the logic goes back and fetches them. Otherwise, the logic scans the buffer 94 from “left” to “right” for pixelated characters contained in the buffer 94, and the ASCII for the identified character in the page memory 14.
Memorize the code. So when we get to the end of the message, the logic comes out. Otherwise, it returns to a common point where a recognition line receipt signal, or equivalent, is sent to the transmitting fax. This is an important point in the present invention. In most cases when receiving data, the receiving device receives the data at the speed it is sent;
It must be possible to process (or store for later processing). For this reason, such devices are expensive. However, fax machines operate on a mutual protocol basis, with transmission speed controlled by the slower of the two fax machines. The transmitting fax machine will not transmit the next line until the receiving fax machine acknowledges receipt of the previous line. Taking advantage of these features of facsimile transmission, the scanning fax machine of the present invention can be assembled with very inexpensive (and, of course, slow) equipment, thus reducing the cost to a low price that allows anyone to take advantage of this advantage. It is possible to produce and sell.

【0038】不当な受信者が解読不可能な非標準型(h
andshaking)処理やプロトコールのその他の
処理に加え、データは非標準のサイズで非標準の形(す
なわち非方形)の疑似ページの形で送信することができ
る。前記のように、標準型ファクシミリシステムが、一
般に各ページを1、500ピクセル約2、000行で送
信する(標準「A」または11インチ8−12シート)
。コンピュータロジックおよびメモリ内の空間/時間の
連続体内を除いて、「ページ」が事実上なくなれば、行
の長さが一定である必要はなくなる。周知のアルゴリズ
ム(このアルゴリズムもまた本発明の他のアルゴリズム
と同様に送信者と受信者との相互の同意で変えることが
できる。)に従って行の長さを変えることによって、一
連のビットは、それを標準の円柱ページとして扱う不当
な受信者を妨げるために、自動的にさらにスクランブル
される。もちろん、このような暗号システムにおいては
、行末のコードは削られるか、とばされなければならな
い。出発点が示された後、不当な受信者は「文書」のス
クランブルされた内容からなるピクセル行の位置を決め
、垂直方向に配列するためにアルゴリズムに従ってビッ
トを数えなければならない。メッセージはすべて英数表
記であるため、疑似乱数発生器によって発生されるよう
に1行ごとの文字数により文書の形を示す方が便利であ
る。例えば、かりにnを7、mを9とすると、各文字は
7X9ドットの円柱マトリックスによって表される。デ
ータの性格上、およびあらかじめ走査された文字の量に
基づいてOCRアルゴリズムが行われるという事実のた
め、それぞれの単語間に必要なスペースは削ることがで
きる。唯一標準7X9「空白」文字だけは、各文字の間
に置く必要がある。仮に、疑似乱数の代わりにダイヤモ
ンドパターンが「ページ」型に採用されたとすると、ま
ず1行5文字ではじまり、1行20文字に増え、そして
また5文字に減るなど、これを繰り返す。これを理解し
て、不当な受信者はまず35ビットを入力し、そしてビ
ットの配列に関し「キャリッジリターン」を入力して最
初の35ビットのすぐ下に次の35ビットを組み込む。 この作業を最初の5文字の表す35ビットの9「行」に
対して繰り返す(1文字につき7ビットの5文字分)。 この作業を1行につき6文字に対し繰り返す。すなわち
、一連のビットは各42ビット9行に分割される(1文
字につき7ビットの6文字分)。これ以上の例示は必要
ないと思われる。本発明の前記の技術を含む超確実な通
信システムの可能なステップを図10に示す。キーボー
ド80のキーを押すことによって入力されたもとの文字
は、実際はASCIIコードとして入力される。次の疑
似乱数列の数字(法としてはASCII文字コードの範
囲)がもとのASCII文字コードに加算され、新しい
(記号化された)文字に変える。そして新しい文字に対
し、シンボルの置換を行う。このシンボルは、データの
パターン化された「ページ」として圧縮された文字の一
連のアウトプット内に組み込まれる。
Non-standard type (h
In addition to the "andshaking" process and other processes of the protocol, data can be sent in the form of pseudo-pages of non-standard size and non-standard shape (i.e., non-rectangular). As mentioned above, standard facsimile systems typically transmit each page at approximately 2,000 lines of 1,500 pixels (a standard "A" or 11 inch 8-12 sheet).
. With the virtual elimination of "pages", except within the space/time continuum in computer logic and memory, there is no longer a need for constant line length. By varying the line length according to well-known algorithms (which, like other algorithms of the invention, can also be varied with mutual consent of sender and receiver), a series of bits can be is automatically further scrambled to prevent unwarranted recipients from treating it as a standard cylindrical page. Of course, in such cryptosystems the code at the end of the line must be trimmed or skipped. After a starting point is indicated, the unauthorized recipient must count the bits according to an algorithm to locate and vertically align the pixel rows of the scrambled contents of the "document." Since the messages are all alphanumeric, it is more convenient to indicate the shape of the document by the number of characters per line, as generated by a pseudo-random number generator. For example, if n is 7 and m is 9, each character is represented by a cylindrical matrix of 7×9 dots. Due to the nature of the data and the fact that the OCR algorithm is performed based on the amount of characters previously scanned, the space required between each word can be reduced. Only the standard 7X9 "blank" character needs to be placed between each character. If a diamond pattern were used instead of pseudo-random numbers in a "page" format, it would start with 5 characters per line, increase to 20 characters per line, then decrease to 5 characters, and so on. Understanding this, the illegitimate recipient first enters 35 bits and then enters a "carriage return" on the sequence of bits to incorporate the next 35 bits directly below the first 35 bits. This operation is repeated for 9 "rows" of 35 bits represented by the first 5 characters (5 characters of 7 bits per character). Repeat this process for 6 characters per line. That is, the series of bits is divided into nine rows of 42 bits each (six characters of seven bits per character). No further illustrations seem necessary. Possible steps of an ultra-secure communication system including the above-described techniques of the present invention are illustrated in FIG. The original characters entered by pressing keys on keyboard 80 are actually entered as ASCII codes. The next pseudo-random sequence of numbers (modulo the ASCII character code range) is added to the original ASCII character code, turning it into a new (symbolized) character. Then perform symbol substitution for the new character. This symbol is embedded within the output of a series of compressed characters as a patterned "page" of data.

【0039】従って前述したように、本発明は様々なス
クランブル技術を、メッセージを含む文字の「図」から
なるビットに用いることによって、超確実に機密の送信
をすることのできる英数文字通信システムの方法をも提
供する。
Accordingly, as described above, the present invention provides an alphanumeric character communication system that is capable of ultra-reliably confidential transmission by applying various scrambling techniques to the bits that make up the "figures" of the characters that contain the message. It also provides a method.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明したように本発明の走査ファッ
クス機によれば、標準のコンピュータに、ファクシミリ
機のピクセル走査装置により与えられたグラフィックデ
ータを入力することが可能である。また、標準のコンピ
ュータに、ファクシミリ機のピクセル走査装置により走
査された文書を光学文字識別することにより、ASCI
I文字を入力することもできる。また標準のコンピュー
タに、光学文字読取り器として局所型あるいは遠隔型標
準ファクシミリ機を用いてASCII文字を入力させる
ことも可能である。さらに、英数文字の超確実な送信も
可能である。
As described above, the scanning fax machine of the present invention allows a standard computer to input graphic data provided by the facsimile machine's pixel scanning device. It also allows standard computers to use ASCII by optical character identification of documents scanned by the facsimile machine's pixel scanning device.
You can also enter the I character. It is also possible to enter ASCII characters into a standard computer using a local or remote standard facsimile machine as an optical character reader. Furthermore, ultra-reliable transmission of alphanumeric characters is also possible.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】コンピュータに接続され、英数文字のタイプさ
れた紙を走査することによってコンピュータに入力する
従来技術の独立型光学文字読取り器の簡略ブロック図で
ある。
FIG. 1 is a simplified block diagram of a prior art stand-alone optical character reader connected to a computer and inputting alphanumeric characters into the computer by scanning typed paper.

【図2】英数文字データをグラフィックのフォームで電
話線を通して送信するための従来技術の一体に接続され
たファクシミリ機の簡略ブロック図である。
FIG. 2 is a simplified block diagram of a prior art integrally connected facsimile machine for transmitting alphanumeric data in graphic form over a telephone line.

【図3】英数文字データをグラフィックのフォームで電
話線を通して送信するための、有効ファクシミリシステ
ムを実効させるパソコンに接続された従来技術のファク
シミリ機の簡略ブロック図。
FIG. 3 is a simplified block diagram of a prior art facsimile machine connected to a personal computer implementing an effective facsimile system for transmitting alphanumeric data in graphic form over a telephone line.

【図4】英数文字データをグラフィックのフォームで電
話線を通して送信するための、互い接続された二つの従
来技術のファクシミリ機の簡略ブロック図である。この
二つのファクシミリ機のうち一つは、接続されたパソコ
ンがファクシミリ機内の走査およびプリント装置を利用
できるようにコンピュータインターフェースを備える。
FIG. 4 is a simplified block diagram of two prior art facsimile machines connected together for transmitting alphanumeric data in graphic form over a telephone line. One of the two facsimile machines includes a computer interface so that an attached personal computer can utilize the scanning and printing equipment within the facsimile machine.

【図5】遠隔型標準ファクシミリ機およびキーファック
ス機から電話線を通って、または入力時に局所型標準フ
ァクシミリ機からのピクセルデータを受け取り、出力側
に接続された標準コンピュータにピクセルで、またはO
CR・ASCIIコードで情報を出力するために接続さ
れた本発明の走査ファックスモジュールの簡略ブロック
図である。
FIG. 5: Receiving pixel data from a remote standard facsimile machine and a key fax machine through a telephone line or from a local standard facsimile machine at input, and transmitting pixel data to a standard computer connected to an output side, or O
1 is a simplified block diagram of a scanning fax module of the present invention connected to output information in CR/ASCII codes; FIG.

【図6】本発明の一実施例の走査ファックスモジュール
のより詳細なブロック図である。
FIG. 6 is a more detailed block diagram of a scanning fax module of one embodiment of the present invention.

【図7】本発明の走査ファックス式の超確実な通信シス
テムの詳細なブロック図である。
FIG. 7 is a detailed block diagram of the scanning fax ultra-secure communication system of the present invention.

【図8】本発明の確実な通信システムの実施例に用いら
れるキーファックス機に使用される、垂直および水平方
向のピクセル応答の前面部を示した図である。
FIG. 8 is a front view of the vertical and horizontal pixel responses used in the KeyFax machine used in the secure communication system embodiment of the present invention.

【図9】局所ファクシミリ機に局所型コンピュータへ出
力させるため、本発明の疑似スイッチボードにより実効
されるロジックのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of the logic implemented by the pseudo switchboard of the present invention to cause a local facsimile machine to output to a local computer.

【図10】本発明の超確実な通信システムにおけるデー
タ変換および送信の方法を示す図である。
FIG. 10 illustrates a method of data conversion and transmission in the ultra-secure communication system of the present invention.

【図11】走査ファックス機を多機能にするオプション
の機能を示す走査ファックスの簡略ブロック図である。
FIG. 11 is a simplified block diagram of a scanning fax machine showing optional features that make the scanning fax machine versatile.

【図12】OCR走査と「フライ」変換のため、キーフ
ァックス入力からのデータを圧縮するために、受信走査
ファックスにより用いられるロジックのフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart of the logic used by a receiving scan fax to compress data from a key fax input for OCR scanning and "fly" conversion.

【図13】第2実施例に基づく本発明の走査ファックス
モジュールの機能の詳細なブロック図である。
FIG. 13 is a detailed block diagram of the functionality of the scanning fax module of the present invention according to a second embodiment;

【図14】第3実施例に基づく本発明の走査ファックス
モジュールの機能の詳細なブロック図である。
FIG. 14 is a detailed block diagram of the functionality of the scanning fax module of the present invention according to a third embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

14  ページメモリ 20  コンピュータ 22  ファクシミリ機 25  電話線 32  モデム 42  走査ファックス機 14 Page memory 20 Computer 22 Fax machine 25 Telephone line 32 Modem 42 Scanning fax machine

Claims (42)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  標準型ファクシミリ機に文書を走査さ
せ、そこから得たピクセル化されたデータを標準型コン
ピュータに入力させることを可能にした走査ファックス
(Scan−Fax)装置において、イ)前記ファクシ
ミリ機とインターフェースするためのモデム手段と、ロ
)コンピュータとインターフェースするためのコンピュ
ータインターフェース手段と、ハ)前記ファクシミリ機
からの入力信号に対してインターフェース応答をし、そ
れによってファクシミリ機に、文書を走査した結果得ら
れるピクセル化されたデータを走査ファックス機へ送信
させる、モデム手段に接続されたファクシミリインプッ
トロジック手段と、ニ)前記モデム手段によってファク
シミリ機からのピクセル化されたデータを受取り、前記
コンピュータインターフェース手段を介してそれをコン
ピュータに出力するロジック手段より成ることを特徴と
する走査ファックス機。
1. A Scan-Fax device that enables a standard facsimile machine to scan a document and input pixelated data therefrom into a standard computer, comprising: a) the facsimile machine; b) computer interface means for interfacing with a computer; and c) interfacing responses to input signals from said facsimile machine, thereby causing said facsimile machine to scan a document. facsimile input logic means connected to the modem means for transmitting the resulting pixelated data to the scanning fax machine; and d) facsimile input logic means for receiving the pixelated data from the facsimile machine by said modem means and said computer interface means. A scanning fax machine characterized in that it comprises logic means for outputting it to a computer via a fax machine.
【請求項2】  ファクシミリ機からのピクセル化され
たデータを受取り、それを前記コンピュータインターフ
ェース手段に出力するためのページメモリ手段をさらに
含むことを特徴とする請求項1の走査ファックス機。
2. The scanning fax machine of claim 1 further comprising page memory means for receiving pixelated data from the facsimile machine and outputting it to said computer interface means.
【請求項3】  前記ページメモリ手段の内容を上から
下に、および左から右に走査し、そこに含まれる識別さ
れた英数文字をコンピュータにより識別可能な一連の二
進符号に変換し、該二進符号を前記コンピュータインタ
ーフェース手段を介してコンピュータに出力するための
文字識別手段をさらに含むことを特徴とする請求項2の
走査ファックス機。
3. scanning the contents of said page memory means from top to bottom and from left to right and converting identified alphanumeric characters contained therein into a sequence of binary codes distinguishable by a computer; 3. The scanning fax machine of claim 2 further comprising character recognition means for outputting said binary code to a computer via said computer interface means.
【請求項4】  ファクシミリ機からのピクセル化され
たデータを走査し、そこに含まれる識別された英数文字
をコンピュータにより識別可能な一連の二進符号に変換
し、該二進符号を前記コンピュータインターフェース手
段を介してコンピュータに出力するための文字識別手段
をさらに含むことを特徴とする請求項1の走査ファック
ス機。
4. Scanning the pixelated data from the facsimile machine and converting the identified alphanumeric characters contained therein into a series of binary codes distinguishable by a computer; The scanning fax machine of claim 1 further comprising character recognition means for output to a computer via the interface means.
【請求項5】イ)前記文字識別手段の前に位置し、ピク
セル化されたデータを垂直方向に配列されたピクセル列
に分割するためのオリエンテーション手段を備え、ロ)
前記文字識別手段が垂直に配列されたピクセル列を水平
に走査して、そこに含まれる英数文字を見つけることを
特徴とする請求項4の走査ファックス機。
5. A) an orientation means located in front of the character identification means for dividing the pixelated data into vertically arranged pixel columns; b)
5. The scanning fax machine of claim 4, wherein said character identification means horizontally scans vertically arranged pixel columns to locate alphanumeric characters contained therein.
【請求項6】  ユーザーが、ファクシミリ機からのピ
クセル化されたデータをそのピクセル化された形で直接
コンピュータに送るか、それとも前記文字識別手段によ
り識別可能な英数文字に対応する一連の二進符号にまず
変換するかを選択できる選択手段をさらに含むことを特
徴とする請求項4の走査ファックス機。
6. The user sends a pixeled data from the fact that the pixeled data from the facts is sent directly to the computer in its pixelized form, or a series of doubles corresponding to the alphanumeric characters that can be identified by the character identification means. 5. The scanning fax machine of claim 4, further comprising selection means for selecting whether to first convert to a code.
【請求項7】ファクシミリ機がコンピュータの付近に位
置する局所ファクシミリ機であり、疑似スイッチボード
手段がファクシミリ機と前記モデム手段との接続の間に
設けられ、前記モデム手段が、電話用中央スイッチボー
ドとそれに連結する接続線の機能にシミュレーションを
行い、これにより局所ファクシミリ機が走査ファックス
機をコールしてそこへの送信接続を可能にすることを特
徴とする請求項1の走査ファックス機。
7. The facsimile machine is a local facsimile machine located in the vicinity of a computer, pseudo switchboard means is provided between the facsimile machine and the modem means, and the modem means is connected to a telephone central switchboard. 2. The scanning fax machine of claim 1, further comprising simulating the functionality of the fax machine and the connection lines connected thereto to enable the local fax machine to call the scanning fax machine and establish an outgoing connection thereto.
【請求項8】  電話線に操作可能に接続され、ファク
シミリ機と前記モデム手段との連結の間でファクシミリ
機を前記電話線または前記疑似スイッチボード手段に選
択的に接続するためのスイッチ手段をさらに含むことを
特徴とする請求項7の走査ファックス機。
8. Switch means operably connected to the telephone line and between the linkage of the facsimile machine and the modem means for selectively connecting the facsimile machine to the telephone line or the pseudo switchboard means. 8. A scanning fax machine as claimed in claim 7.
【請求項9】  局所ファクシミリ機がコンピュータ付
近に設けられており、イ)電話用中央スイッチボードと
、これに連結する接続線の機能にシミュレーションを行
う疑似スイッチボード手段と、ロ)前記モデム手段を電
話線に接続する第1のポジションと、局所ファクシミリ
機を前記電話線に接続する第2のポジションと、局所フ
ァクシミリ機と疑似スイッチボード手段、および前記疑
似スイッチボード手段と前記モデム手段を接続する第3
のポジションより成る3ポジションスイッチ手段が電話
線に操作可能に連結されており、これにより局所ファク
シミリ機が走査ファックス機をコールして送信接続でき
ることを特徴とする請求項1の走査ファックス機。
9. A local facsimile machine is provided near the computer, and includes (a) pseudo switchboard means for simulating the functions of a telephone central switchboard and connecting lines connected thereto; and (b) said modem means. a first position for connecting to a telephone line; a second position for connecting a local facsimile machine to said telephone line; and a second position for connecting said local facsimile machine and pseudo switchboard means, and said pseudo switchboard means and said modem means. 3
2. A scanning fax machine according to claim 1, further comprising a three position switch means operably connected to the telephone line to enable the local facsimile machine to call and transmit to the scanning fax machine.
【請求項10】局所ファクシミリ機がコンピュータの付
近に設けられており、前記モデム手段がシフトバッファ
手段を含み、該シフトバッファ手段が局所ファクシミリ
機と電話線とを接続し、局所ファクシミリ機と前記電話
線との間に二方向に信号を送り、該シフトバッファ手段
は、データをサンプル化するためのアウトプットタップ
と信号の送信を中止するための信号を受け取るコントロ
ールインプットを備え、前記ロジック手段が前記コント
ロールインプットに接続されるアウトプットを備え、前
記ロジック手段の処理に必要なだけの時間ファクシミリ
機からの送信を遅らせることができるようにされており
、前記アウトプットタップは前記ロジック手段にインプ
ットとして接続されており、走査ファックスがファクシ
ミリ機へのデータを読み取り、その間局所ファクシミリ
機は電話線からのインプットを受け取り、前記の読み取
られたデータをコンピュータに送ることを特徴とする請
求項2の走査ファックス機。
10. A local facsimile machine located near the computer, said modem means including shift buffer means, said shift buffer means connecting the local facsimile machine and a telephone line, and said modem means connecting said local facsimile machine and said telephone line. the shift buffer means includes an output tap for sampling data and a control input for receiving a signal for ceasing transmission of the signal; an output connected to a control input to allow transmissions from the facsimile machine to be delayed for as long as necessary for processing of said logic means, said output tap being connected as an input to said logic means; 3. The scanning fax machine of claim 2, wherein the scanning fax reads data to the facsimile machine, while the local facsimile machine receives input from the telephone line and sends said read data to the computer. .
【請求項11】イ)前記ページメモリ手段からプリンタ
にデータを出力し、それによってプリントするためのデ
ィスプレイプリントロジック手段と、ロ)該ディスプレ
イプリントロジック手段の作動を制御するための機能選
択手段をさらに含むことを特徴とする請求項10の走査
ファックス機。
11. The present invention further comprises a) display print logic means for outputting data from the page memory means to a printer and printing accordingly; and b) function selection means for controlling the operation of the display print logic means. 11. The scanning fax machine of claim 10.
【請求項12】イ)前記ディスプレイプリントロジック
手段に接続されたドット式プリンタと、ロ)走査ファッ
クスと前記プリンタを共通に収納するケースをさらに含
むことを特徴とする請求項11の走査ファックス機。
12. The scanning fax machine of claim 11, further comprising: a) a dot printer connected to said display print logic means; and b) a case for commonly housing the scanning fax and said printer.
【請求項13】イ)前記ページメモリ手段からピクセル
式ディスプレイへデータを出力し、それを見ることがで
きるようにした、ディスプレイプリントロジック手段と
、ロ)該ディスプレイプリントロジック手段の作動を制
御するための機能選択手段をさらに含むことを特徴とす
る請求項10の走査ファックス機。
13. A) display print logic means for outputting data from said page memory means to a pixelated display for viewing; and b) for controlling operation of said display print logic means. 11. The scanning fax machine of claim 10, further comprising function selection means.
【請求項14】イ)前記デイスプレイプリントロジック
手段に接続されたピクセル式ディスプレイと、ロ)走査
ファックス機と前記ディスプレイを共通に収納するケー
スをさらに含むことを特徴とする請求項13の走査ファ
ックス機。
14. The scanning fax machine of claim 13, further comprising: a) a pixelated display connected to the display print logic means; and b) a case commonly housing the scanning fax machine and the display. .
【請求項15】ファクシミリ機からのピクセル化された
データを受け取りそれを他装置へ出力する走査ファック
ス機において、イ)ファクシミリ型装置とインターフェ
ースするモデム手段と、ロ)他装置とインターフェース
する他装置インターフェース手段と、ハ)前記モデム手
段に接続され、ファクシミリ型装置からの入力信号に対
しインターフェース応答し、それによってファクシミリ
型装置にピクセル化されたデータを走査ファックス機へ
転送させるためのファクシミリインプットロジック手段
と、ニ)前記モデム手段によりファクシミリ型装置から
来るピクセル化されたデータを受け取り、それを前記他
装置インターフェース手段を介して他装置に出力するた
めのロジック手段をさらに含むことを特徴とする走査フ
ァックス機。
15. A scanning fax machine for receiving pixelated data from a facsimile machine and outputting it to another device, comprising: (a) modem means for interfacing with the facsimile-type device; and (b) another device interface for interfacing with other devices. and c) facsimile input logic means connected to said modem means for interfacing to input signals from a facsimile-type device and thereby causing the facsimile-type device to transmit pixelated data to a scanning fax machine. d) a scanning fax machine further comprising logic means for receiving pixelated data coming from a facsimile-type device by said modem means and outputting it to another device via said other device interface means. .
【請求項16】  ファクシミリ型装置からのピクセル
化されたデータを受け取り、それを前記他装置インター
フェース手段に出力するためのページメモリ手段をさら
に含むことを特徴とする請求項15の走査ファックス機
16. The scanning fax machine of claim 15 further comprising page memory means for receiving pixelated data from a facsimile-type device and outputting it to said other device interface means.
【請求項17】  前記ページメモリ手段の内容を上か
ら下へ、また左から右へ走査し、そこに含まれる識別さ
れた英数文字を、他装置により識別可能な一連の二進符
号に変換し、前記二進符号を前記他装置インターフェー
ス手段を介して他装置に出力するための文字識別手段を
さらに含むことを特徴とする請求項16の走査ファック
ス機。
17. Scanning the contents of the page memory means from top to bottom and from left to right and converting identified alphanumeric characters contained therein into a series of binary codes distinguishable by other devices. 17. The scanning fax machine of claim 16, further comprising character recognition means for outputting said binary code to another device via said other device interface means.
【請求項18】  ファクシミリ型装置からのピクセル
化されたデータを走査し、そこに含まれる識別された英
数文字を他装置により識別可能な一連の二進符号に変換
し、該二進符号を前記他装置インターフェース手段を介
して他装置に出力するための文字識別手段をさらに含む
ことを特徴とする請求項15の走査ファックス機。
18. Scanning pixelated data from a facsimile-type device and converting the identified alphanumeric characters contained therein into a series of binary codes that are distinguishable by another device; 16. The scanning fax machine of claim 15 further comprising character recognition means for outputting to another device via said other device interface means.
【請求項19】イ)前記文字識別手段の前に位置し、ピ
クセル化されたデータを垂直に配列されたピクセル列に
分割するオリエンテーション手段を含み、ロ)前記文字
識別手段が前記の垂直に配列された前記ピクセル列を水
平に走査してそこに含まれる英数文字をさがすことを特
徴とする請求項18の走査ファックス機。
19. A) orientation means located in front of said character identification means for dividing pixelized data into vertically arranged pixel columns, and b) said character identification means comprises: 19. The scanning fax machine of claim 18, further comprising horizontally scanning said pixel rows for alphanumeric characters contained therein.
【請求項20】  ユーザーが、ファクシミリ型装置か
らのピクセル化されたデータをそのピクセル化された形
で直接他装置に送るか、それとも前記文字識別手段によ
り識別可能な英数文字に対応する一連の二進符号にまず
変換するかを選択できる選択手段をさらに含むことを特
徴とする請求項18の走査ファックス機。
20. A user transmits pixelated data from a facsimile-type device directly in pixelated form to another device, or sends a series of pixelated data corresponding to alphanumeric characters distinguishable by said character recognition means. 19. The scanning fax machine of claim 18, further comprising selection means for selecting whether to first convert to a binary code.
【請求項21】  ファクシミリ型装置が他装置の付近
に位置し、ファクシミリ型装置と前記モデム手段との接
続の間に設けられ、電話用中央スイッチボードと、これ
に連結する接続線の機能にシミュレーションを行い、こ
れにより局所ファクシミリ型装置が走査ファックス機を
コールして送信接続可能にするための疑似スイッチボー
ド手段をさらに含むことを特徴とする請求項15の走査
ファックス機。
21. A facsimile-type device is located in the vicinity of other devices, and is provided between the facsimile-type device and the modem means, and simulates the function of a telephone central switchboard and connecting lines connected thereto. 16. The scanning fax machine of claim 15, further comprising pseudo switchboard means for enabling the local facsimile-type device to call the scanning fax machine for a transmission connection.
【請求項22】  電話線に接続され、ファクシミリ型
装置と前記モデム手段との連結の間でファクシミリ型装
置を前記電話線または前記疑似スイッチボード手段に選
択的に接続するためのスイッチ手段をさらに含むことを
特徴とする請求項21の走査ファックス機。
22. Further comprising switch means connected to a telephone line and selectively connecting a facsimile-type device to the telephone line or to the pseudo-switchboard means between a link between the facsimile-type device and the modem means. 22. The scanning fax machine of claim 21.
【請求項23】  局所ファクシミリ機が他装置付近に
設けられており、イ)電話用中央スイッチボードと、こ
れに連結する接続線の機能にシミュレーションを行う疑
似スイッチボード手段と、ロ)前記モデム手段を電話線
に接続する第1のポジションと、局所ファクシミリ機を
前記電話線に接続する第2のポジションと、局所ファク
シミリ機と疑似スイッチボード手段、および前記疑似ス
イッチボード手段と前記モデム手段を接続する第3のポ
ジションより成る3ポジションスイッチ手段が電話線に
操作可能に連結されており、これにより局所ファクシミ
リ機が走査ファックス機をコールして送信接続できるこ
とを特徴とする請求項15の走査ファックス機。
23. A local facsimile machine is provided near other devices, and includes (a) pseudo switchboard means for simulating the functions of a telephone central switchboard and connection lines connected thereto; and (b) said modem means. a first position for connecting a local facsimile machine to a telephone line, a second position for connecting a local facsimile machine to said telephone line, a local facsimile machine and pseudo switchboard means, and said pseudo switchboard means and said modem means. 16. The scanning fax machine of claim 15, wherein a three-position switch means comprising a third position is operably connected to the telephone line to enable the local facsimile machine to call and connect the scanning fax machine.
【請求項24】局所ファクシミリ機が他装置の付近に設
けられており、前記モデム手段がシフトバッファ手段を
含み、該シフトバッファ手段が局所ファクシミリ機と電
話線とを接続し、局所ファクシミリ機と前記電話線との
間に二方向に信号を送り、該シフトバッファ手段は、デ
ータをサンプル化するためのアウトプットタップと信号
の送信を中止するための信号を受け取るコントロールイ
ンプットを備え、前記ロジック手段が前記コントロール
インプットに接続されるアウトプットを備え、前記ロジ
ック手段の処理に必要なだけの時間ファクシミリ機から
の送信を遅らせることができるようにされ、前記アウト
プットタップは前記ロジック手段にインプットとして接
続され、走査ファックスがファクシミリ機へのデータを
読み取り、その間、局所ファクシミリ機は電話線からの
インプットを受け取り前記の読み取られたデータを他装
置に送ることを特徴とする請求項16の走査ファックス
機。
24. A local facsimile machine is located near the other device, the modem means includes shift buffer means, the shift buffer means connects the local facsimile machine and the telephone line, and the modem means connects the local facsimile machine to the telephone line. the shift buffer means has an output tap for sampling the data and a control input for receiving a signal to stop transmitting the signal; an output connected to said control input, said output tap being connected as an input to said logic means, said output tap being connected as an input to said logic means, said output tap being connected as an input to said logic means; 17. The scanning fax machine of claim 16, wherein the scanning fax machine reads data to the facsimile machine, while the local facsimile machine receives input from the telephone line and transmits the read data to another device.
【請求項25】イ)前記ページメモリ手段からプリンタ
にデータを出力し、それによってプリントするための、
ディスプレイプリントロジック手段と、ロ)該ディスプ
レイプリントロジック手段の作動を制御するための機能
選択手段をさらに含むことを特徴とする請求項24の走
査ファックス機。
25.b) outputting data from the page memory means to a printer and printing the data thereby;
25. The scanning fax machine of claim 24, further comprising: display print logic means; and b) function selection means for controlling operation of the display print logic means.
【請求項26】イ)前記ディスプレイプリントロジック
手段に接続されたドット式プリンタと、ロ)走査ファッ
クスと前記プリンタを共通に収納するケースをさらに含
むことを特徴とする請求項25の走査ファックス機。
26. The scanning fax machine of claim 25, further comprising: a) a dot printer connected to said display print logic means; and b) a case that commonly houses the scanning fax machine and said printer.
【請求項27】イ)前記ページメモリ手段からピクセル
式ディスプレイへデータを出力し、それを見ることがで
きるようにしたディスプレイプリントロジック手段と、
ロ)該ディスプレイプリントロジック手段の作動を制御
するための機能選択手段をさらに含むことを特徴とする
請求項24の走査ファックス機。
27.b) display print logic means for outputting data from the page memory means to a pixelated display for viewing;
25. The scanning fax machine of claim 24 further comprising: b) function selection means for controlling operation of said display print logic means.
【請求項28】イ)前記デイスプレイプリントロジック
手段に接続されたピクセル式ディスプレイと、ロ)走査
ファックス機と前記ディスプレイを共通に収納するケー
スをさらに含むことを特徴とする走査ファックス機。
28. A scanning fax machine further comprising: a) a pixelated display connected to said display print logic means; and b) a case commonly housing the scanning fax machine and said display.
【請求項29】イ)前記ページメモリ手段からプリンタ
にデータを出力し、それによってプリントするためのデ
ィスプレイプリントロジック手段と、ロ)該ディスプレ
イプリントロジック手段の作動を制御するための機能選
択手段をさらに含むことを特徴とする請求項16の走査
ファックス機。
29. A) display print logic means for outputting data from the page memory means to a printer and printing accordingly; and b) function selection means for controlling operation of the display print logic means. 17. The scanning fax machine of claim 16, further comprising:
【請求項30】イ)前記ディスプレイプリントロジック
手段に接続されたドット式プリンタと、ロ)走査ファッ
クスと前記プリンタを共通に収納するケースをさらに含
むことを特徴とする請求項29の走査ファックス機。
30. The scanning fax machine of claim 29, further comprising: a) a dot printer connected to said display print logic means; and b) a case for commonly housing the scanning fax and said printer.
【請求項31】イ)前記ページメモリ手段からピクセル
式ディスプレイへデータを出力し、それを見ることがで
きるようにした、ディスプレイプリントロジック手段と
、ロ)該ディスプレイプリントロジック手段の作動を制
御するための機能選択手段をさらに含むことを特徴とす
る請求項16の走査ファックス機。
31. A) display print logic means for outputting data from said page memory means to a pixelated display for viewing; and b) for controlling operation of said display print logic means. 17. The scanning fax machine of claim 16, further comprising function selection means.
【請求項32】イ)前記デイスプレイプリントロジック
手段に接続されたピクセル式ディスプレイと、ロ)走査
ファックス機と前記ディスプレイを共通に収納するケー
スをさらに含むことを特徴とする請求項31の走査ファ
ックス機。
32. The scanning fax machine of claim 31, further comprising: a) a pixelated display connected to the display print logic means; and b) a case commonly housing the scanning fax machine and the display. .
【請求項33】イ)前記ページメモリ手段からのデータ
をテレビに出力し、それを画面上に見られるようにする
スクロール・ディスプレイロジック手段と、ロ)該スク
ロール・ディスプレイロジック手段の作動を制御するた
めの機能選択手段とをさらに含むことを特徴とする請求
項16の走査ファックス機。
33. A) scrolling display logic means for outputting data from the page memory means to a television so that it can be viewed on a screen; and b) controlling operation of the scrolling display logic means. 17. The scanning fax machine of claim 16, further comprising function selection means for.
【請求項34】イ)メッセージを含む最初の一連の英数
文字を入力するための文字入力手段と、グラフィックデ
ータの二次元ページ内のピクセルの二次元領域から成る
グラフィック表記に前記の最初の英数文字を変換するピ
クセル変換手段と、前記二次元ページのグラフィックデ
ータを送信媒体によって送信する送信手段とを含み、メ
ッセージを送信するために送信媒体に接続された送信体
手段と、ロ)送信媒体からの前記グラフィックデータの
二次元ページを受け取る受信手段と、前記グラフィック
データの二次元ページを上から下へ、また左から右へ走
査し、前記の最初の英数文字を所定の形から識別し、前
記の最初の英数文字の識別されたものに対応する一連の
読み取り可能なコードを作成するための文字識別手段と
を含み、メッセージを受け取りそれを読み取り可能な形
で配置する前記送信媒体に接続された受信体手段とをさ
らに含むことを特徴とする英数文字の送信・受信のため
の装置。
34. A) character input means for inputting a first series of alphanumeric characters comprising a message; and a graphic representation comprising a two-dimensional area of pixels within a two-dimensional page of graphic data. a) transmitter means, the transmitter means being connected to the transmitter for transmitting a message, the transmitter comprising pixel converter means for converting a number of characters; and transmitter means for transmitting the graphic data of said two-dimensional page by means of a transmitter; b) transmitter means connected to the transmitter for transmitting a message; receiving means for receiving said two-dimensional page of graphic data from a computer; and scanning said two-dimensional page of graphic data from top to bottom and from left to right to identify said first alphanumeric character from a predetermined shape. , character identification means for creating a series of readable codes corresponding to the identified first alphanumeric character, and on said transmission medium for receiving a message and placing it in readable form. Apparatus for transmitting and receiving alphanumeric characters, further comprising connected receiver means.
【請求項35】イ)メッセージを含む一連の最初の英数
文字を入力し、ロ)最初の英数文字を、グラフィックデ
ータの二次元ページ内のピクセルの二次元領域から成る
グラフィック表示に変換し、ハ)送信位置で、送信媒体
によってグラフィックデータの二次元ページを送信し、
ニ)受信位置で、送信媒体からのグラフィックデータの
二次元ページを受信し、ホ)グラフィックデータの二次
元ページを上から下へ、また左から右へ走査し、ヘ)そ
こに含まれる最初の英数文字を所定の形から識別し、ト
)最初の英数文字の識別されたものに対応する一連の読
み取り可能なコードを作成する、というステップから成
る不当な受信者による解読不可能な、確実な英数文字の
送信・受信方法。
35. A) inputting an initial sequence of alphanumeric characters containing a message; and b) converting the initial alphanumeric characters into a graphical display consisting of a two-dimensional region of pixels within a two-dimensional page of graphical data. , c) transmitting a two-dimensional page of graphic data by means of a transmitting medium at a transmitting position;
d) at a receiving location receives a two-dimensional page of graphic data from the transmission medium; e) scans the two-dimensional page of graphic data from top to bottom and from left to right; and f) scans the first page contained therein. (i) identifying alphanumeric characters from a predetermined form; g) creating a sequence of readable codes corresponding to the identified first alphanumeric character; A reliable way to send and receive alphanumeric characters.
【請求項36】イ)グラフィックデータの二次元ページ
を送信媒体によって送信する前に、所定のスクランブル
・アルゴリズムに従って、グラフィックの二次元ページ
から成るピクセルを送信位置でスクランブルし、ロ)グ
ラフィックデータの二次元ページを走査する前に、所定
のスクランブル・アルゴリズムに従って、グラフィック
の二次元ページから成るピクセルを受信位置でもとの状
態にもどすという方法をさらに含むことを特徴とする請
求項35の送信・受信方法。
36. A) Before transmitting the two-dimensional page of graphic data by the transmission medium, the pixels comprising the two-dimensional page of graphic data are scrambled at the transmission position according to a predetermined scrambling algorithm; 36. The method of claim 35, further comprising the step of restoring the pixels of the two-dimensional page of graphics at the receiving location according to a predetermined scrambling algorithm before scanning the two-dimensional page. .
【請求項37】メッセージの最初の一連の英数文字を入
力し、それをグラフィック表記に変換する前記ステップ
が、イ)英数文字キーボードのキーを押すことによって
最初の一連の英数文字を入力し、ロ)キーが押されたこ
とを認識し、対応するピクセルの二次元領域を置き換え
、関連する英数文字を写し出すステップをさらに含むこ
とを特徴とする請求項35の送信受信方法。
37. The step of inputting a first series of alphanumeric characters of a message and converting it into a graphical representation comprises: a) inputting the first series of alphanumeric characters by pressing a key on an alphanumeric keyboard; 36. The method of claim 35, further comprising the steps of: (b) recognizing that a key has been pressed and replacing the corresponding two-dimensional region of pixels to project the associated alphanumeric character.
【請求項38】メッセージの最初の一連の英数文字をイ
ンプットし、それをグラフィック表記に変換する前記ス
テップが、イ)英数キーボードのキーを押すことによっ
て最初の一連の文字を入力し、ロ)キーが押されたこと
を認識し、それを関連する数字に置き換え、ハ)その数
字コードを用いて対応するピクセルの二次元領域を得、
各数字コードに関連する英数文字を写し出すステップを
さらに含むことを特徴とする請求項35の送信・受信方
法。
38. The step of inputting a first series of alphanumeric characters of the message and converting it into a graphical representation comprises: a) inputting the first series of characters by pressing a key on an alphanumeric keyboard and converting it into a graphical representation; ) recognize that a key has been pressed and replace it with the associated number; c) use that number code to obtain a two-dimensional region of corresponding pixels;
36. The method of claim 35, further comprising the step of mapping alphanumeric characters associated with each numeric code.
【請求項39】イ)送信位置において、数字コードを用
いて関連するピクセルの二次元領域を得る前に、疑似乱
数列から各数字コードまで次の連続数を加算し、ロ)受
信位置において、メッセージとして読み取る前に、読み
取り可能なコードにより疑似乱数列からつぎの連続数を
除算するというステップをさらに含むことを特徴とする
請求項38の送信・受信方法。
39. A) at the transmitting position, before obtaining the two-dimensional region of associated pixels using the numerical code, add the following consecutive numbers from the pseudo-random number sequence to each numerical code; and b) at the receiving position: 39. The method of claim 38, further comprising the step of dividing the next consecutive number from the pseudo-random number sequence by a readable code before reading it as a message.
【請求項40】イ)送信位置において、グラフィックデ
ータの二次元ページに組み入れる前に、所定の置換表を
基に、ピクセルの二次元領域から成るシンボルに置き換
え、ロ)受信位置において、走査ステップの後、そして
識別されたものに対応する読み取り可能な一連のコード
を作成するステップの前に、所定の置換表に基づいて、
各識別されたシンボルをもとの表記にもどすステップを
さらに含むことを特徴とする請求項38の送信・受信方
法。
40. A) At the transmitting position, before incorporating into a two-dimensional page of graphic data, replace it with a symbol consisting of a two-dimensional area of pixels based on a predetermined permutation table; and (b) At the receiving position, the scanning step After and before the step of creating a readable set of codes corresponding to the identified, based on a predetermined substitution table,
39. The transmitting and receiving method of claim 38, further comprising the step of restoring each identified symbol to its original notation.
【請求項41】  最初の英数文字をグラフィック表記
に変換し、それをグラフィックデータの二次元ページに
組み込むステップにおいて、所定のアルゴリズムに従っ
てページ行の長さを変えるステップによって非方形とし
たグラフィックデータの二次元ページ内に、前記グラフ
ィック表記を組み込むステップをさらに含むことを特徴
とする請求項35の送信・受信方法。
41. The step of converting initial alphanumeric characters into a graphical representation and incorporating the same into a two-dimensional page of graphical data comprises converting the graphical data into a non-rectangular form by varying the length of the page rows according to a predetermined algorithm. 36. The method of claim 35, further comprising incorporating the graphical representation within a two-dimensional page.
【請求項42】イ)最初の英数文字をグラフィック表記
に変換するステップでは、各所定の英数文字およびシン
ボルに対し二次元領域内で垂直・水平ピクセル応答する
ことを加え、ロ)受信位置において送信媒体からのグラ
フィックデータの二次元ページを受け取るステップでは
、データのサンプルピクセルを垂直・水平応答のスピー
ドで取り除くことによって、走査前にデータを圧縮し、
受信時に残っているデータを捨てることを特徴とする請
求項34の送信・受信方法。
42. The step of a) converting the initial alphanumeric characters into a graphical representation includes providing a vertical and horizontal pixel response in a two-dimensional domain for each predetermined alphanumeric character and symbol, and b) determining the receiving location. receiving a two-dimensional page of graphic data from a transmission medium, compressing the data before scanning by removing sample pixels of the data at the speed of the vertical and horizontal response;
35. The transmitting/receiving method according to claim 34, characterized in that data remaining at the time of reception is discarded.
JP3076503A 1991-04-09 1991-04-09 Communication system of alpha-numeric of pixel base with facsimile input interface Pending JPH04329752A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076503A JPH04329752A (en) 1991-04-09 1991-04-09 Communication system of alpha-numeric of pixel base with facsimile input interface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076503A JPH04329752A (en) 1991-04-09 1991-04-09 Communication system of alpha-numeric of pixel base with facsimile input interface

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9022896A Division JPH09200423A (en) 1997-02-05 1997-02-05 Communication system for pixel-based alphanumeric character equipped with facsimile input interface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329752A true JPH04329752A (en) 1992-11-18

Family

ID=13607043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076503A Pending JPH04329752A (en) 1991-04-09 1991-04-09 Communication system of alpha-numeric of pixel base with facsimile input interface

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329752A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539409A (en) * 1978-09-13 1980-03-19 Hitachi Denshi Service Kk Connecting device between electronic computer and facsimile circuit
JPS596660A (en) * 1982-07-02 1984-01-13 Toshiba Corp Composite system of electronic computer and facsimile device
JPS60250776A (en) * 1984-05-28 1985-12-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Scrambler system
JPS6469165A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Fujitsu Ltd Confidential facsimile communication system
JPH0211060A (en) * 1988-06-29 1990-01-16 Fujitsu Ltd Facsimile connecting device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539409A (en) * 1978-09-13 1980-03-19 Hitachi Denshi Service Kk Connecting device between electronic computer and facsimile circuit
JPS596660A (en) * 1982-07-02 1984-01-13 Toshiba Corp Composite system of electronic computer and facsimile device
JPS60250776A (en) * 1984-05-28 1985-12-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Scrambler system
JPS6469165A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Fujitsu Ltd Confidential facsimile communication system
JPH0211060A (en) * 1988-06-29 1990-01-16 Fujitsu Ltd Facsimile connecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398283A (en) Encryption device
US5091790A (en) Multipurpose computer accessory for facilitating facsimile communication
US5692048A (en) Method and apparatus for sending secure facsimile transmissions and certified facsimile transmissions
JPS60105367A (en) Facsimile communication system
JPH05244441A (en) Method and device for authenticating message sent by facsimile transmission
JP3375631B2 (en) Copier with encryption function
US5245655A (en) Method and a device for the protected transmission of data
US5801848A (en) Process for transmitting and/or storing information
US5737454A (en) Facsimile system having a function of processing a personal message and a method therefor
CN101971607B (en) Method and apparatus for secured facsimile transmission
US5684864A (en) Information communicating apparatus usable as printer of information
JPH04329752A (en) Communication system of alpha-numeric of pixel base with facsimile input interface
JPH09200423A (en) Communication system for pixel-based alphanumeric character equipped with facsimile input interface
JPS6360587B2 (en)
CN1147741A (en) Scrambled image communication device
JPH0869250A (en) Input device for coding key or decoding key and communication device
KR100233404B1 (en) Received document security method in a fax
JP2004502966A (en) Methods and systems for securely transmitting data
JPH07146646A (en) Cipher communication method
JPS6343460A (en) Data communication equipment
JPS5970074A (en) Transmitter of facsimile
JPH0749889Y2 (en) Communication device
JPH0865527A (en) Method for transmitting document, facsimile transmitter, facsimile equipment, and method for reproducing document
CN1155206A (en) Method for multiple-papers receiving and duplicating in facsimile printer
JPH10301490A (en) Method of encipherment