JPH04313126A - 分散ファイルシステムのファイル入出力方式 - Google Patents

分散ファイルシステムのファイル入出力方式

Info

Publication number
JPH04313126A
JPH04313126A JP3105128A JP10512891A JPH04313126A JP H04313126 A JPH04313126 A JP H04313126A JP 3105128 A JP3105128 A JP 3105128A JP 10512891 A JP10512891 A JP 10512891A JP H04313126 A JPH04313126 A JP H04313126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
file
computer
cache
server computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3105128A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Yabaneta
矢羽田 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3105128A priority Critical patent/JPH04313126A/ja
Publication of JPH04313126A publication Critical patent/JPH04313126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーバ計算機と複数の
クライアント計算機とがゲートウェイ計算機を介して通
信回線で相互接続されている分散ファイルシステムに関
し、特に複数のクライアント計算機がゲートウェイ計算
機を介してサーバ計算機内のディスク装置中のファイル
にアクセスする場合の分散ファイルシステムのファイル
入出力方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の分散ファイルシステムの
ファイル入出力方式では、複数のクライアント計算機中
のいずれかのクライアント計算機がゲートウェイ計算機
を介してサーバ計算機内のディスク装置中のファイルに
アクセスしてブロック単位のデータ(以下、単にブロッ
クという)の入出力(読込みおよび書込み)を行うため
に、次のような処理が行われていた。
【0003】■  クライアント計算機は、入出力対象
のブロックに係るブロック情報の取得を求める要求をゲ
ートウェイ計算機を介してサーバ計算機に対して発行す
る。なお、ブロック情報とは、ブロックを特定するため
の識別子とそのブロックの更新時刻とを含む情報をいう
【0004】■  サーバ計算機は、その要求に応答し
て入出力対象のブロックに係るブロック情報をゲートウ
ェイ計算機を介して要求元のクライアント計算機に返却
する。
【0005】■  そのクライアント計算機は、取得し
たブロック情報と自計算機内のディスクキャッシュ(サ
ーバ計算機内のディスク装置とクライアント計算機内の
主記憶装置との間に設けられたキャッシュメモリ)に記
憶されているブロックに係るブロック情報とを比較して
入出力対象のブロックのキャッシュの有効性を判定する
。 ここで、「入出力対象のブロックのキャッシュが有効あ
る」とはサーバ計算機内の入出力対象のブロックとクラ
イアント計算機内の入出力対象のブロックとの同一性が
保証されていることをいい、キャッシュの有効性は同一
の識別子を持つブロック情報がサーバ計算機およびクラ
イアント計算機の両方に存在し両方のブロック情報中の
更新時刻を示す情報が同一であることによって確認され
る。
【0006】■  上述の判定でキャッシュが有効でな
い場合には、クライアント計算機は、サーバ計算機に対
してファイルアクセス要求(ファイル読込み要求または
ファイル書込み要求)を発行し、サーバ計算機内のディ
スク装置中のファイルにアクセスして入出力対象のブロ
ックに対する入出力を行う。また、上述の判定でキャッ
シュが有効である場合には、クライアント計算機は、自
計算機内のディスクキャッシュに記憶されている入出力
対象のブロックに対する入出力を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の分散フ
ァイルシステムのファイル入出力方式では、複数のクラ
イアント計算機のそれぞれが別個にサーバ計算機内のデ
ィスク装置に対するディスクキャッシュを有しているの
で、同一ファイルが複数のクライアント計算機によって
アクセスされる場合にも各クライアント計算機に関する
ヒット率(入出力対象のブロックのキャッシュが有効で
ある比率)は向上せず、あるネットワークに属する複数
のクライアント計算機と他のネットワークに属するサー
バ計算機との間でゲートウェイ計算機を介したブロック
の送受信(転送)が行われる回数がクライアント計算機
の台数に比例して多くなる。
【0008】以上のことから、複数のクライアント計算
機が属するネットワークとサーバ計算機が属するネット
ワークとの間のトラフィックが増大し、複数のクライア
ント計算機によるサーバ計算機内のディスク装置中のフ
ァイルに対するファイルアクセスの速度が低くなる(フ
ァイルアクセスに長時間を要する)という欠点があった
【0009】本発明の目的は、上述の点に鑑み、分散フ
ァイルシステムにおけるネットワーク間のトラフィック
を低減し、複数のクライアント計算機によるサーバ計算
機内のディスク装置中のファイルに対するファイルアク
セスの高速化を図ることができる分散ファイルシステム
のファイル入出力方式を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の分散ファイルシ
ステムのファイル入出力方式は、サーバ計算機と複数の
クライアント計算機とがゲートウェイ計算機を介して通
信回線で相互接続されている分散ファイルシステムにお
いて、複数のクライアント計算機により共有されサーバ
計算機内のディスク装置と各クライアント計算機との間
のキャッシュメモリとして機能しサーバ計算機内のディ
スク装置中のファイルのブロックおよびそのブロックに
係るブロック情報を記憶するゲートウェイ計算機内のデ
ィスクキャッシュと、クライアント計算機からのファイ
ル読込み要求に係るブロック情報と前記ディスクキャッ
シュ内のブロック情報とを比較して読込み対象のブロッ
クのキャッシュの有効性を判定し有効でない場合にだけ
ファイル読込み要求をサーバ計算機に発行しそのファイ
ル読込み要求によりサーバ計算機から転送されてきたブ
ロックおよびブロック情報を前記ディスクキャッシュに
格納しそのブロックをクライアント計算機に転送しクラ
イアント計算機からのファイル書込み要求に係る書込み
対象のブロックを前記ディスクキャッシュに書き込みサ
ーバ計算機に書込み対象のブロックを転送しサーバ計算
機から転送されてきた書込み対象のブロックに係るブロ
ック情報を前記ディスクキャッシュに格納するゲートウ
ェイ計算機内のキャッシュ管理手段とを有する。
【0011】
【作用】本発明の分散ファイルシステムのファイル入出
力方式では、複数のクライアント計算機により共有され
サーバ計算機内のディスク装置と各クライアント計算機
との間のキャッシュメモリとして機能するゲートウェイ
計算機内のディスクキャッシュがサーバ計算機内のディ
スク装置中のファイルのブロックおよびそのブロックに
係るブロック情報を記憶し、ゲートウェイ計算機内のキ
ャッシュ管理手段がクライアント計算機からのファイル
読込み要求に係るブロック情報とディスクキャッシュ内
のブロック情報とを比較して読込み対象のブロックのキ
ャッシュの有効性を判定し有効でない場合にだけファイ
ル読込み要求をサーバ計算機に発行しそのファイル読込
み要求によりサーバ計算機から転送されてきたブロック
およびブロック情報をディスクキャッシュに格納しその
ブロックをクライアント計算機に転送しクライアント計
算機からのファイル書込み要求に係る書込み対象のブロ
ックをディスクキャッシュに書き込みサーバ計算機に書
込み対象のブロックを転送しサーバ計算機から転送され
てきた書込み対象のブロックに係るブロック情報をディ
スクキャッシュに格納する。
【0012】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0013】図1は、本発明の分散ファイルシステムの
ファイル入出力方式の一実施例の構成を示すブロック図
である。
【0014】本実施例の分散ファイルシステムのファイ
ル入出力方式は、クライアント計算機1と、ゲートウェ
イ計算機2と、サーバ計算機3とを含んで構成されてい
る。これらの計算機は、互いに通信回線により接続され
ており分散ファイルシステムを構成している。
【0015】クライアント計算機1は、この分散ファイ
ルシステムに存在する複数のクライアント計算機の中の
任意の1つであり、ブロック情報要求手段11と、ファ
イル入出力要求手段12とを含んで構成されている。
【0016】ゲートウェイ計算機2は、キャッシュ管理
手段21と、ディスクキャッシュ22(クライアント計
算機1を含む複数のクライアント計算機により共有され
、サーバ計算機3内のディスク装置33と各クライアン
ト計算機との間のキャッシュメモリとして機能する)と
を含んで構成されている。
【0017】サーバ計算機3は、ブロック情報応答手段
31と、ファイル入出力応答手段32と、ディスク装置
33とを含んで構成されている。
【0018】次に、このように構成された本実施例の分
散ファイルシステムのファイル入出力方式の動作につい
て説明する。
【0019】まず、クライアント計算機1がサーバ計算
機3内のディスク装置33中のファイルにアクセスして
1つのブロックを読み込む場合の動作について説明する
【0020】この場合には、クライアント計算機1内の
ブロック情報要求手段11は、ゲートウェイ計算機2を
介してサーバ計算機3に対して読込み対象のブロックに
係るブロック情報の取得を要求するブロック情報要求メ
ッセージを発行する。
【0021】サーバ計算機3内のブロック情報応答手段
31は、そのブロック情報要求メッセージに応じて、デ
ィスク装置33から該当するブロック情報を取り出し、
そのブロック情報を有するブロック情報応答メッセージ
をゲートウェイ計算機2を介してクライアント計算機1
内のブロック情報要求手段11に返却する。
【0022】クライアント計算機1内のファイル入出力
要求手段12は、サーバ計算機3から返却されたブロッ
ク情報に基づいて、読込み対象のブロックの読込みを要
求するファイルアクセス要求(そのブロック情報を有す
るファイル読込み要求)をゲートウェイ計算機2内のキ
ャッシュ管理手段21に対して発行する。
【0023】クライアント計算機1からのファイルアク
セス要求を受け取ったキャッシュ管理手段21は、その
ファイルアクセス要求に係るブロック情報とディスクキ
ャッシュ22に記憶されている読込み対象のブロックに
係るブロック情報との比較を試みる。
【0024】上述の比較においてディスクキャッシュ2
2に該当するブロック情報が存在しない場合または両方
のブロック情報の内容(更新時刻)が異なる場合(読込
み対象のブロックのキャッシュが有効でない場合)には
、キャッシュ管理手段21は上述のファイルアクセス要
求をサーバ計算機3に対して発行する。
【0025】そのファイルアクセス要求を受け取ったサ
ーバ計算機3内のファイル入出力応答手段32は、ディ
スク装置33内のファイルをアクセスして該当するブロ
ックを読み込み、ゲートウェイ計算機2にそのブロック
を転送する。
【0026】ゲートウェイ計算機2内のキャッシュ管理
手段21は、サーバ計算機3から受け取ったブロックを
ディスクキャッシュ22に格納し、そのブロックに係る
ブロック情報のディスクキャッシュ22への設定または
更新を行い、そのブロックをクライアント計算機1内の
ファイル入出力要求手段12に転送する。
【0027】上述の比較において両方のブロック情報の
内容が等しい場合(読込み対象のブロックのキャッシュ
が有効である場合)には、キャッシュ管理手段21はデ
ィスクキャッシュ22に記憶されている読込み対象のブ
ロックをクライアント計算機1内のファイル入出力要求
手段12に転送する。
【0028】続いて、クライアント計算機1がサーバ計
算機3内のディスク装置33中のファイルにアクセスし
て1つのブロックを書き込む場合の動作について説明す
る。
【0029】この場合には、クライアント計算機1内の
ブロック情報要求手段11は、ゲートウェイ計算機2を
介してサーバ計算機3に対して書込み対象のブロックに
係るブロック情報の取得を要求するブロック情報要求メ
ッセージを発行する。
【0030】サーバ計算機3内のブロック情報応答手段
31は、そのブロック情報要求メッセージに応じて、デ
ィスク装置33から該当するブロック情報を取り出し、
そのブロック情報を有するブロック情報応答メッセージ
をゲートウェイ計算機2を介してクライアント計算機1
内のブロック情報要求手段11に返却する。
【0031】クライアント計算機1内のファイル入出力
要求手段12は、返却されたブロック情報とともに書込
み対象のブロックを有するファイルアクセス要求(ファ
イル書込み要求)をゲートウェイ計算機2内のキャッシ
ュ管理手段21に対して発行する。
【0032】クライアント計算機1からのファイルアク
セス要求を受け取ったキャッシュ管理手段21は、その
ファイルアクセス要求に係るブロックをディスクキャッ
シュ22に書き込み、そのブロックを更新する。
【0033】さらに、キャッシュ管理手段21は、書込
み対象のブロックを有するファイルアクセス要求をサー
バ計算機3に転送する。
【0034】サーバ計算機3内のファイル入出力応答手
段32は、そのファイルアクセス要求に係る書込み対象
のブロックを受け取ると、そのブロックをディスク装置
33に書き込み、その書込みを反映してそのブロックに
係るブロック情報を更新し、そのブロック情報をゲート
ウェイ計算機2内のキャッシュ管理手段21に転送する
【0035】キャッシュ管理手段21は、そのブロック
情報を受け取り、そのブロック情報によってディスクキ
ャッシュ22内の書込み対象のブロックに係るブロック
情報を更新する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ゲートウ
ェイ計算機内にディスクキャッシュおよびキャッシュ管
理手段を設け、複数のクライアント計算機がゲートウェ
イ計算機を介してサーバ計算機内のディスク装置中のフ
ァイルをアクセスする際に複数のクライアント計算機が
ゲートウェイ計算機内のディスクキャッシュを共有する
ことにより、サーバ計算機上の同一ファイルを複数のク
ライアント計算機がアクセスする場合のネットワーク間
のトラフィックを低減することができ、複数のクライア
ント計算機によるサーバ計算機内のディスク装置中のフ
ァイルに対するファイルアクセスの高速化を図ることが
できるという効果がある。
【0037】特に、サーバ計算機とゲートウェイ計算機
とが低速の通信回線で接続されており、サーバ計算機内
のファイルの更新が頻繁でない場合には、上述の効果は
顕著になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1  クライアント計算機 2  ゲートウェイ計算機 3  サーバ計算機 11  ブロック情報要求手段 12  ファイル入出力要求手段 21  キャッシュ管理手段 22  ディスクキャッシュ 31  ブロック情報応答手段 32  ファイル入出力応答手段 33  ディスク装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  サーバ計算機と複数のクライアント計
    算機とがゲートウェイ計算機を介して通信回線で相互接
    続されている分散ファイルシステムにおいて、複数のク
    ライアント計算機により共有され、サーバ計算機内のデ
    ィスク装置と各クライアント計算機との間のキャッシュ
    メモリとして機能し、サーバ計算機内のディスク装置中
    のファイルのブロックおよびそのブロックに係るブロッ
    ク情報を記憶するゲートウェイ計算機内のディスクキャ
    ッシュと、クライアント計算機からのファイル読込み要
    求に係るブロック情報と前記ディスクキャッシュ内のブ
    ロック情報とを比較して読込み対象のブロックのキャッ
    シュの有効性を判定し有効でない場合にだけファイル読
    込み要求をサーバ計算機に発行しそのファイル読込み要
    求によりサーバ計算機から転送されてきたブロックおよ
    びブロック情報を前記ディスクキャッシュに格納しその
    ブロックをクライアント計算機に転送し、クライアント
    計算機からのファイル書込み要求に係る書込み対象のブ
    ロックを前記ディスクキャッシュに書き込みサーバ計算
    機に書込み対象のブロックを転送しサーバ計算機から転
    送されてきた書込み対象のブロックに係るブロック情報
    を前記ディスクキャッシュに格納するゲートウェイ計算
    機内のキャッシュ管理手段とを有することを特徴とする
    分散ファイルシステムのファイル入出力方式。
JP3105128A 1991-04-11 1991-04-11 分散ファイルシステムのファイル入出力方式 Pending JPH04313126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105128A JPH04313126A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 分散ファイルシステムのファイル入出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105128A JPH04313126A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 分散ファイルシステムのファイル入出力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04313126A true JPH04313126A (ja) 1992-11-05

Family

ID=14399144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3105128A Pending JPH04313126A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 分散ファイルシステムのファイル入出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04313126A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922374A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Hitachi Ltd 異種ファイルへのアクセスを可能とする情報処理システム及びその制御方法
JPH09204347A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Sharp Corp ゲートウェイ装置
JPH1021134A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Sharp Corp ゲートウェイ装置、クライアント計算機およびそれらを接続した分散ファイルシステム
JPH11212886A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Sharp Corp ファイルオブジェクト中継方法、分散ファイルシステム、ファイルオブジェクト中継方法のプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体、およびゲートウェイ計算機
JPH11284682A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像転送システム
US6408344B1 (en) 1998-03-04 2002-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for file transfer and computer readable recording medium recording a file transfer program
US6845426B2 (en) * 2001-03-15 2005-01-18 Nec Corporation Disk cache control for servicing a plurality of hosts
JP2005284497A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hitachi Ltd 中継装置、管理サーバ、中継方法および認証方法
US6968425B2 (en) 2002-12-19 2005-11-22 Hitachi, Ltd. Computer systems, disk systems, and method for controlling disk cache
US7591019B1 (en) 2009-04-01 2009-09-15 Kaspersky Lab, Zao Method and system for optimization of anti-virus scan
JP2013156791A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hitachi Ltd ゲートウェイ装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922374A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Hitachi Ltd 異種ファイルへのアクセスを可能とする情報処理システム及びその制御方法
JPH09204347A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Sharp Corp ゲートウェイ装置
JPH1021134A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Sharp Corp ゲートウェイ装置、クライアント計算機およびそれらを接続した分散ファイルシステム
JPH11212886A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Sharp Corp ファイルオブジェクト中継方法、分散ファイルシステム、ファイルオブジェクト中継方法のプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体、およびゲートウェイ計算機
US6389422B1 (en) 1998-01-27 2002-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Method of relaying file object, distributed file system, computer readable medium recording a program of file object relay method and gateway computer, allowing reference of one same file object among networks
US6408344B1 (en) 1998-03-04 2002-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for file transfer and computer readable recording medium recording a file transfer program
JPH11284682A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像転送システム
US6845426B2 (en) * 2001-03-15 2005-01-18 Nec Corporation Disk cache control for servicing a plurality of hosts
US6968425B2 (en) 2002-12-19 2005-11-22 Hitachi, Ltd. Computer systems, disk systems, and method for controlling disk cache
JP2005284497A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hitachi Ltd 中継装置、管理サーバ、中継方法および認証方法
US7591019B1 (en) 2009-04-01 2009-09-15 Kaspersky Lab, Zao Method and system for optimization of anti-virus scan
JP2013156791A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hitachi Ltd ゲートウェイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050097183A1 (en) Generalized addressing scheme for remote direct memory access enabled devices
CN110555001B (zh) 数据处理方法、装置、终端及介质
JPH0962558A (ja) データベース管理システム及び方法
KR100662256B1 (ko) 낮은 프로세스 점유율을 가지는 객체기반 스토리지 장치및 그 제어 방법
CN110119304B (zh) 一种中断处理方法、装置及服务器
CN103678523A (zh) 分布式高速缓存cache数据访问方法和装置
CN103297490B (zh) 信息处理装置、分布式处理系统和分布式处理方法
US20170153909A1 (en) Methods and Devices for Acquiring Data Using Virtual Machine and Host Machine
JPH04313126A (ja) 分散ファイルシステムのファイル入出力方式
US11226778B2 (en) Method, apparatus and computer program product for managing metadata migration
CN114327270B (zh) 一种请求处理方法、装置、设备及可读存储介质
US10387043B2 (en) Writing target file including determination of whether to apply duplication elimination
US6651157B1 (en) Multi-processor system and method of accessing data therein
JP3954296B2 (ja) ファイル共有システム
CN109101439B (zh) 一种报文处理的方法及装置
CN111124302B (zh) 一种san共享文件存储和归档方法和系统
JPH07239808A (ja) 分散データ管理方式
CN114785662B (zh) 一种存储管理方法、装置、设备及机器可读存储介质
WO2024021470A1 (zh) 一种跨区域的数据调度方法、装置、设备及存储介质
CN110737397A (zh) 用于管理存储系统的方法、设备和计算机程序产品
US11586353B2 (en) Optimized access to high-speed storage device
WO2006061316A2 (en) Transferring data between system and storage in a shared buffer
KR100785774B1 (ko) 객체 기반 파일 입출력 시스템 및 방법
JP3020512B2 (ja) フアイルデータ管理方法
CN111858603B (zh) 区块链的数据写入方法及系统