JPH04295905A - Plant supervisory and controlling device - Google Patents

Plant supervisory and controlling device

Info

Publication number
JPH04295905A
JPH04295905A JP3060002A JP6000291A JPH04295905A JP H04295905 A JPH04295905 A JP H04295905A JP 3060002 A JP3060002 A JP 3060002A JP 6000291 A JP6000291 A JP 6000291A JP H04295905 A JPH04295905 A JP H04295905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
operation procedure
screen
plant
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3060002A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Saito
実 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3060002A priority Critical patent/JPH04295905A/en
Publication of JPH04295905A publication Critical patent/JPH04295905A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To lighten the burden on an operator and to perform proper plant monitoring operation by providing a means which converts specific information in a state file of input data into graphic data and develops and display a picture by single operation or automatically. CONSTITUTION:The plant data are inputted from a plant data input part 2 at a constant period so as to monitor a plant 1. A state file generation part 3 generates the state file 4 of a digital signal of the plant state, fault data, etc., and an analog signal of process values, etc., in an auxiliary storage device 16 according to the input data and a graphic picture display part 5 displays the graphic picture on a CRT display device 7. An operation procedure storage part 11 stores the procedure of operations performed by the operator by using a CRT display device 7, a keyboard 8, and a mouse 9 to generate an operation procedure file 10. The operation procedure or operation method is registered in a CPU 16.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[発明の目的][Object of the invention]

【0002】0002

【産業上の利用分野】この発明は、プラント監視制御装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a plant monitoring and control system.

【0003】0003

【従来の技術】プラントの状態信号、故障信号、プロセ
ス値などのデータを基にしてプラントの監視、およびプ
ラント機器の運転操作などを行うプラント監視制御装置
では、従来一般に、プラントの状態を把握するために、
プラントの設備をシンボルなどでグラフィック化してC
RTのような表示装置に表示させるグラフィック画面を
設け、オペレータは、このグラフィック画面を基にプラ
ントの監視を行うようにしている。そして、プラントの
規模によって、複数枚のグラフィック画面が準備され、
オペレータは複数枚のグラフィック画面を頁替え、また
はメニュー方式による選択操作などで画面を表示させて
監視するようにしている。
[Background Art] In the past, plant monitoring and control devices that monitor plants and operate plant equipment based on data such as plant status signals, fault signals, and process values generally grasp the plant status. for,
Graphically depict plant equipment using symbols etc.
A graphic screen is provided to be displayed on a display device such as an RT, and an operator monitors the plant based on this graphic screen. Depending on the scale of the plant, multiple graphic screens are prepared.
The operator displays and monitors a plurality of graphic screens by changing pages or by making selections using a menu.

【0004】また、監視に必要なグラフィック表示以外
の機能、例えば、トレンドグラフ表示、アラーム一覧、
履歴表示なども、同様にしてオペレータが操作し、各機
能画面を表示装置に表示させている。
[0004] Functions other than graphic display necessary for monitoring, such as trend graph display, alarm list,
The history display and the like are similarly operated by the operator and each function screen is displayed on the display device.

【0005】加えて、最近では、これらの画面を表示さ
せるために、オペレータが表示させたい画面をあらかじ
め登録された複数のキーに割り付け、そのキーを押すこ
とにより画面をワンタッチで表示させる画面メモリ機能
を備えたシステムも存在するようになっている。
In addition, recently, in order to display these screens, a screen memory function has been developed that allows the operator to allocate the desired screen to a plurality of pre-registered keys and display the screen with one touch by pressing that key. There are now systems equipped with this.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のプラント監視制御装置では、大規模プラント
においては、100枚を超えるグラフィック画面もまれ
ではなく、オペレータがこれらの複数枚の画面を毎回、
キーボードあるいはマウスやライトペンのようなポイン
ティングデバイスによって操作し、表示装置に表示させ
るのでは、プラントが大規模になればなるほど大きな労
力を必要とし、過大な負担となる問題点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, with such conventional plant monitoring and control equipment, it is not uncommon for large-scale plants to have more than 100 graphic screens, and operators have to view these multiple screens every time.
If the information is displayed on a display device by operating it using a keyboard or pointing device such as a mouse or a light pen, the larger the plant, the more labor is required and there is a problem in that it becomes an excessive burden.

【0007】特に、24時間稼働しているプラントなど
においては、直を組んでいて、オペレータの交代の際に
、前任者と後任者とが同時に表示装置を操作してグラフ
ィック画面を表示し、プラントの状態を確認しながら引
き継ぎを行う必要があるために、この直の交代時に、時
間のかかる引き継ぎ作業を毎回繰り返さなければならず
、大きな労力負担をオペレータに要求する問題点があっ
た。
[0007] Particularly in plants that operate 24 hours a day, when operators work in shifts, the predecessor and successor operate the display device at the same time to display a graphic screen. Since it is necessary to carry out handover while checking the status of the operator, the time-consuming handover work must be repeated every time during shift change, which poses a problem that requires a large labor burden on the operator.

【0008】一方、プラントの運転状態の確認自体は、
異常が発生しない限り、プラントの特性、季節、オペレ
ータの長年の経験などで、毎回、ほとんど同じグラフィ
ック画面を順次表示しながら行う単純な作業であり、そ
の自動化が望まれていた。
On the other hand, confirmation of the plant operating status itself is
Unless an abnormality occurs, this is a simple task that is performed by sequentially displaying almost the same graphic screens each time, depending on the characteristics of the plant, the season, the operator's years of experience, etc., and automation of this task has been desired.

【0009】この発明は、このような従来の問題点に鑑
みなされたもので、オペレータが表示させるグラフィッ
ク画面操作をあらかじめ記憶させておき、複数枚のグラ
フィック画面やその他の機能画面をワンタッチまたは一
定時間の間隔をおいて順次自動的に表示させることがで
き、また、自動的に画面を表示させる場合に、プラント
の状態によって種々の画面に展開することができ、オペ
レータの表示操作の労力負担を軽減させ、プラントの監
視に注力させることができるプラント監視制御装置を提
供することを目的とする。
[0009] The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems.The operator stores graphic screen operations to be displayed in advance, and displays multiple graphic screens or other functional screens with a single touch or for a certain period of time. The screens can be displayed automatically in sequence at intervals of It is an object of the present invention to provide a plant monitoring and control device that allows users to focus on plant monitoring.

【0010】[発明の構成][Configuration of the invention]

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明は、プラント側
から各種データを入力して状態ファイルを作成し、この
状態ファイルの内容を表示装置に表示させるプラント監
視制御装置において、入力されたデータの状態ファイル
から所定の情報をグラフィック化して表示するグラフィ
ック表示手段と、前記状態ファイルからこのグラフィッ
ク表示手段によって必要な情報を順次グラフィック化し
て表示させる操作手順を保存する操作手順記憶手段と、
この操作手順記憶手段に前記操作手順を入力して記憶さ
せるための操作手順入力手段と、前記操作手順記憶手段
が記憶している操作手順を読み出し、前記操作手順に従
って順次グラフィック化して表示させるべき情報を前記
状態ファイルから呼び出してきて前記グラフィック表示
手段に与える操作手順画面表示手段とを備えたものであ
る。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides a plant monitoring and control device that inputs various data from the plant side, creates a status file, and displays the contents of this status file on a display device. a graphic display means for graphically displaying predetermined information from the state file; and an operation procedure storage means for storing an operation procedure for sequentially graphically displaying necessary information from the state file using the graphic display means;
An operation procedure input means for inputting and storing the operation procedure in the operation procedure storage means, and information to read out the operation procedure stored in the operation procedure storage means and sequentially graphically display the operation procedure according to the operation procedure. and an operation procedure screen display means that reads the information from the state file and provides it to the graphic display means.

【0012】また、この発明は、操作手順上、所定の条
件により表示画面を切り替えるように表示条件を設定す
る表示条件設定手段を備え、前記操作手順記憶手段が、
この表示条件設定手段の設定した表示条件を操作手順の
一部として保存するようにすることができる。
[0012] Further, the present invention is provided with a display condition setting means for setting a display condition to switch the display screen according to a predetermined condition in the operation procedure, and the operation procedure storage means includes:
The display conditions set by the display condition setting means can be saved as part of the operating procedure.

【0013】[0013]

【作用】この発明のプラント監視制御装置では、状態フ
ァイルから必要な情報を順次呼び出し、グラフィック表
示手段によってグラフィック表示させる操作手順を操作
手順記憶手段に保存する。
[Operation] In the plant monitoring and control system of the present invention, necessary information is sequentially retrieved from the status file, and operating procedures to be graphically displayed by the graphic display means are stored in the operating procedure storage means.

【0014】そして、操作手順の保存が完了すれば、オ
ペレータは、操作手順画面表示手段によって、前記操作
手順記憶手段に保存されている操作手順を読み出し、そ
の操作手順に従って順次グラフィック化して表示させる
べき情報を状態ファイルから呼び出してきてグラフィッ
ク表示手段に与え、順次、必要な情報をグラフィック表
示手段にグラフィック表示させる。
[0014] When the storage of the operating procedure is completed, the operator should read out the operating procedure stored in the operating procedure storage means using the operating procedure screen display means, and display the operating procedure in a graphic form in accordance with the operating procedure. Information is read from the status file and given to the graphic display means, and the necessary information is sequentially displayed graphically on the graphic display means.

【0015】また、この発明のプラント監視制御装置で
は、表示条件設定手段により、操作手順上、所定の条件
により表示画面を切り替えるように表示条件を設定し、
前記操作手順記憶手段に、この表示条件設定手段の設定
した表示条件を操作手順の一部として保存させることに
より、プラントの状態に対応して表示するグラフィック
画面を切り替え、選択してグラフィック表示できるよう
になる。
Further, in the plant monitoring and control device of the present invention, the display condition setting means sets the display condition so that the display screen is switched according to a predetermined condition in the operating procedure,
By storing the display conditions set by the display condition setting means in the operation procedure storage means as part of the operation procedure, the graphic screen to be displayed can be switched and selectively displayed according to the state of the plant. become.

【0016】[0016]

【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説
する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Examples of the present invention will be explained in detail below with reference to the drawings.

【0017】図1はこの発明の一実施例のブロック図で
あり、図2はそのハードウェア構成のシステム構成図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a system configuration diagram of its hardware configuration.

【0018】この実施例のプラント監視制御装置は、プ
ラント1を監視するために、プラントデータ入力部2を
備え、一定周期でプラントデータを入力するようになっ
ている。そして、プラントデータ入力部2からのプラン
トデータは、状態ファイル作成部3により状態ファイル
4に保存するようになっている。
The plant monitoring and control device of this embodiment includes a plant data input section 2 for monitoring the plant 1, and is adapted to input plant data at regular intervals. The plant data from the plant data input section 2 is saved in a state file 4 by the state file creation section 3.

【0019】また、プラント監視制御装置は、状態ファ
イル4のデータをグラフィック化して画面表示するため
のグラフィック画面表示部5と通常表示部6とを備え、
これらのグラフィック画面表示部5と通常表示部6のデ
ータを表示するCRT表示装置7を備えている。このC
RT表示装置7には、キーボード8とポインティングデ
バイスとしてのマウス9が接続されている。
The plant monitoring and control device also includes a graphic screen display unit 5 and a normal display unit 6 for graphically displaying the data of the status file 4 on the screen.
A CRT display device 7 for displaying data on the graphic screen display section 5 and the normal display section 6 is provided. This C
A keyboard 8 and a mouse 9 as a pointing device are connected to the RT display device 7.

【0020】さらに、この実施例のプラント監視制御装
置は、操作手順入力手段としてのキーボード8からの操
作手順入力を操作手順ファイル10に保存するための操
作手順記憶部11と、操作手順ファイル10に保存され
ている操作手順を呼び出してきて復元するための操作手
順表示部12と、操作条件を判定する操作条件判断部1
3とを備えている。
Furthermore, the plant monitoring and control device of this embodiment includes an operation procedure storage section 11 for storing operation procedure input from the keyboard 8 as an operation procedure input means in an operation procedure file 10; An operating procedure display unit 12 for calling up and restoring saved operating procedures, and an operating condition determining unit 1 for determining operating conditions.
3.

【0021】上記の機能ブロック図に示すプラント監視
制御装置は、図2のハードウェアシステムにより構成さ
れるものであり、プラント1の状態データを入力し、ま
たプラントに対して信号を出力するプロセス入出力部1
4と、CRT表示装置7と、キーボード8と、ポインテ
ィングデバイスとしてのマウス9を備えている。また、
中央演算処理装置(CPU)15と、プラント状態ファ
イル4および操作手順ファイル10を構成する補助記憶
装置16を備えている。
The plant monitoring and control device shown in the above functional block diagram is composed of the hardware system shown in FIG. Output section 1
4, a CRT display device 7, a keyboard 8, and a mouse 9 as a pointing device. Also,
It includes a central processing unit (CPU) 15 and an auxiliary storage device 16 that constitutes a plant status file 4 and an operation procedure file 10.

【0022】操作手順ファイル10は、図3に示すよう
に、ファイルの1レコードをキーボード8のキーおよび
マウス9のアイコンに対応し、このシステムでは、ファ
ンクションキーF1〜F10までの10個の操作手順フ
ァイルレコードを持つことができるようにしている。
As shown in FIG. 3, in the operation procedure file 10, one record of the file corresponds to a key on the keyboard 8 and an icon on the mouse 9. In this system, ten operation procedures from function keys F1 to F10 are stored. It allows you to have file records.

【0023】この図3において、エリア17はCRT表
示装置7に表示させる画面番号情報を格納する部分であ
り、エリア18はその画面を表示する場合に、自動的に
次の画面に展開するのか、キー操作によって展開するの
かを示すフラグ、そして、自動的に展開する場合の画面
表示時間情報を格納する部分である。さらに、エリア1
9は、この画面を表示する場合の条件を示すもので、も
し条件が設定されていれば、この条件に従って画面の表
示を行う。
In FIG. 3, area 17 is a part for storing screen number information to be displayed on the CRT display device 7, and area 18 is a part for storing screen number information to be displayed on the CRT display device 7, and area 18 is a part for storing screen number information to be displayed on the CRT display device 7, and area 18 is a part for storing screen number information to be displayed on the CRT display device 7. This part stores a flag indicating whether to expand by key operation and screen display time information in case of automatic expansion. Furthermore, area 1
Reference numeral 9 indicates conditions for displaying this screen, and if conditions are set, the screen is displayed according to these conditions.

【0024】以上のエリア17〜19の内容が1画面を
表示するための情報であり、システム規模によって連続
して表示できる画面数が決定される。図3では、1操作
手順に10枚の画面を順次表示できるようにしている。
The contents of areas 17 to 19 described above are information for displaying one screen, and the number of screens that can be displayed continuously is determined depending on the system scale. In FIG. 3, ten screens can be sequentially displayed in one operation procedure.

【0025】次に、上記の構成のプラント監視制御装置
の動作について説明する。
Next, the operation of the plant monitoring and control system having the above configuration will be explained.

【0026】プラント1を監視するために、プラントデ
ータ入力部2からプラントデータが一定周期で入力され
、このプラントデータを基にして、状態ファイル作成部
3が補助記憶装置16に、プラント状態、故障データな
どのディジタル信号、プロセス値などのアナログ信号、
積算値などのパルス信号の状態ファイル4を作成し、グ
ラフィック画面表示部5によってCRT表示装置7にグ
ラフィック画面を表示させる。
In order to monitor the plant 1, plant data is inputted from the plant data input unit 2 at regular intervals, and based on this plant data, the status file creation unit 3 stores the plant status, faults, etc. in the auxiliary storage device 16. Digital signals such as data, analog signals such as process values,
A state file 4 of pulse signals such as integrated values is created, and a graphic screen is displayed on the CRT display device 7 using the graphic screen display unit 5.

【0027】グラフィック画面を表示させる場合、CR
T表示装置7のキーボード8、またポインティングデバ
イスとしてのマウス9をオペレータが操作して、CRT
表示装置7に表示させる。また、グラフィック画面表示
以外の表示部6も、オペレータが同様の操作で画面展開
を行う。
[0027] When displaying a graphic screen, CR
The operator operates the keyboard 8 of the T display device 7 and the mouse 9 as a pointing device to
It is displayed on the display device 7. In addition, the operator performs the same operation to develop the screen of the display section 6 other than the graphic screen display.

【0028】この発明の実施例では、以上が通常の表示
動作であるが、さらに、以下の操作手順に従った自動表
示が行える。
In the embodiment of the present invention, the above is the normal display operation, but automatic display can also be performed according to the following operating procedure.

【0029】操作手順記憶部11は、オペレータがCR
T表示装置7、キーボード8、およびマウス9を使用し
てオペレータが操作した手順を記憶し、操作手順ファイ
ル10を作成する。
The operation procedure storage unit 11 is stored in the operation procedure storage unit 11 when the operator
The procedures operated by the operator using the T display device 7, keyboard 8, and mouse 9 are stored, and an operation procedure file 10 is created.

【0030】この操作手順を記憶させる際には、操作手
順記憶の開始をワンタッチで行うキーボード上のキー、
あるいはCRT画面上のアイコンシンボルは、オペレー
タがCPU16に対して登録することになる。また、画
面を表示させるためのオペレーション方法、例えば、キ
ーを押す度に次画面へ展開するか、自動的に一定時間ご
とに展開するかを登録する。
[0030] When storing this operating procedure, a key on the keyboard that starts storing the operating procedure with a single touch,
Alternatively, the icon symbol on the CRT screen is registered to the CPU 16 by the operator. Also, register the operation method for displaying the screen, for example, whether to expand to the next screen every time a key is pressed or to automatically expand at regular intervals.

【0031】さらに、例えば、浄水場プラントにおいて
は、処理した水をいくつかの配水池に送水しているが、
ある配水池の水位が一定以下になっていれば送水量を確
認するために配水池のグラフィック画面に展開し、もし
配水池の水位が基準以上あれば次の確認を行うグラフィ
ック画面に展開するというように、操作手順においてあ
る条件を付けたい場合には、その画面を表示するための
条件も登録する。
Furthermore, for example, in a water treatment plant, treated water is sent to several distribution reservoirs.
If the water level in a distribution reservoir is below a certain level, it will be displayed on the graphic screen of the reservoir in order to check the water supply amount, and if the water level in the distribution reservoir is above the standard, it will be displayed on the graphic screen for the next confirmation. If you want to add a certain condition to the operating procedure, you also register the condition for displaying that screen.

【0032】以上の操作手順登録画面の例が図4に示し
てある。この図4に示す画面は、オペレータが操作手順
を登録したい場合に、呼び出す画面であり、まず、一連
の操作を行うためのキーボード8のキーをステップS1
01で設定し、あるいは、マウス9で操作するためのア
イコン番号をステップS102で設定する。図4では、
ファンクションキーF1にこれから行う操作手順通りに
表示させるキーを割り付けているところを示している。 なお、これらのステップS101,S102の操作は、
いずれか片方だけを登録するものであってもよい。
An example of the above operation procedure registration screen is shown in FIG. The screen shown in FIG. 4 is a screen that is called up when the operator wants to register an operating procedure.
01, or an icon number for operation with the mouse 9 is set in step S102. In Figure 4,
It shows that a key is assigned to the function key F1 to display the operation procedure to be performed from now on. Note that the operations in steps S101 and S102 are as follows:
Only one of them may be registered.

【0033】次に、オペレーションの方法をステップS
103において登録する。このオペレーション方法とし
て、「ワンタッチ」を選択した場合には、ステップS1
01,S102で登録したキーおよびアイコンを操作す
る度に一連の画面を順次表示させることができるように
なり、「自動」を選択した場合には、ある一定時間ごと
に自動的に画面を順次展開していくことになる。
Next, the method of operation is shown in step S.
103 for registration. If "one touch" is selected as this operation method, step S1
01. It is now possible to display a series of screens in sequence each time you operate the keys and icons registered in S102, and if you select "Automatic", the screens will be automatically displayed in sequence at a certain period of time. I will continue to do so.

【0034】そして、「自動」を選択した場合には、次
に、1画面の表示時間をステップS104において設定
する。この場合、表示させる画面ごとにオペレーション
方法を変更することもでき、自動モードに設定した場合
でも、ある画面では自動的に画面を展開するのではなく
、キーを押すことにより1画面ごとに展開したい場合も
あるので、その画面については、キー操作のみで展開す
るように設定することもできる。
If "automatic" is selected, then the display time of one screen is set in step S104. In this case, you can change the operation method for each screen to be displayed, and even if you set it to automatic mode, you would like to expand one screen at a time by pressing a key instead of automatically expanding the screen on a certain screen. In some cases, the screen can be set to expand only by key operations.

【0035】以上の設定が完了すれば、通常の画面表示
を行うようにCRT表示装置7を見ながらキーボード8
により、あるいはマウス9により操作する。
When the above settings are completed, press the keyboard 8 while looking at the CRT display 7 to display the normal screen.
or by using the mouse 9.

【0036】この操作により、オペレータが操作した内
容が、操作手順記憶部11によって記憶されていき、操
作手順ファイル10に保存されていく。
Through this operation, the contents of the operation performed by the operator are stored in the operation procedure storage section 11 and saved in the operation procedure file 10.

【0037】この操作手順ファイル10には、オペレー
タのすべての操作が保存されていくが、メニュー形式で
選択する画面は、メニュー画面を見たいのではなく、最
終的にメニューから展開された画面を表示させたいので
あるから、ワンタッチで表示させる場合には、メニュー
画面の表示は不要であり、このような場合には、メニュ
ー画面の操作をキャンセルし、最終画面のみを表示させ
るようにすることができる。
All operations by the operator are stored in this operating procedure file 10, but when selecting a screen in menu format, you do not want to see the menu screen, but rather the screen that is finally expanded from the menu. Since we want to display the menu screen with one touch, it is not necessary to display the menu screen.In such a case, it is recommended to cancel the menu screen operation and display only the final screen. can.

【0038】次に、図5に基づいて、画面表示の際にあ
る条件を付けて、その条件に一致した場合と一致しない
場合とで、次に展開する画面が異なるものとする条件設
定機能について説明する。
Next, based on FIG. 5, there is a condition setting function that sets a certain condition when displaying a screen, and makes the next screen different depending on whether the condition is met or not. explain.

【0039】図5は操作手順を保存しているときのグラ
フィック画面表示例を示しており、まず表示201には
、このグラフィック画面が操作手順保存中であることを
示す表示が行われている。
FIG. 5 shows an example of a graphic screen display when the operating procedure is being saved. First, the display 201 shows a display indicating that the operating procedure is being saved on this graphic screen.

【0040】表示202は、このグラフィック画面を記
憶させる必要がない場合に選択すると、操作手順ファイ
ル10に保存されないキャンセルアイコンである。
Display 202 is a cancel icon that, if selected when there is no need to store this graphic screen, will not be saved in the operating procedure file 10.

【0041】表示203は、この画面を表示させる場合
に条件を付けるための条件付けアイコンであり、このア
イコンを選択することにより、表示204のような条件
設定ウィンドウが表示される。この条件設定ウィンドウ
204では、この画面を表示させるための条件を設定す
る。図5の例では、xx配水池の水位が設定範囲以外か
、または□□配水池の水位が設定範囲にないときのみ、
このグラフィック画面を表示し、それ以外では表示しな
いという条件設定を行うことになる。
Display 203 is a conditioning icon for setting conditions when displaying this screen. By selecting this icon, a condition setting window like display 204 is displayed. In this condition setting window 204, conditions for displaying this screen are set. In the example of Figure 5, only when the water level of the xx distribution reservoir is outside the set range or the water level of the □□ distribution reservoir is not within the set range,
Conditions are set to display this graphic screen and not display anything else.

【0042】表示205は、オペレーション動作の変更
アイコンであり、このアイコンを操作することにより、
オペレーション方法の変更のウィンドウが表示される。 オペレーション変更ウィンドウでは、ワンタッチ表示に
するか、自動表示にするかを設定し、また、自動表示に
する場合には、画面の表示時間を設定し、あるいは変更
することができる。
Display 205 is an icon for changing operation behavior, and by operating this icon,
A window for changing the operation method will be displayed. In the operation change window, you can set whether to display one-touch display or automatic display, and when automatic display is selected, you can set or change the screen display time.

【0043】このようにして一連の操作手順は操作手順
記憶部11によって記憶され、操作手順ファイル10に
保存される。
In this manner, a series of operating procedures are stored in the operating procedure storage section 11 and saved in the operating procedure file 10.

【0044】以上のようにして登録された操作手順は、
キーボード8上のキーまたはマウス9によるアイコンヒ
ットにより、操作手順表示部12によって読み出され、
オペレータの操作した手順通りにCRT表示装置7にグ
ラフィック画面が表示されていく。
[0044] The operating procedure registered as above is as follows.
When the icon is hit by a key on the keyboard 8 or the mouse 9, the operation procedure display section 12 reads out the icon.
A graphic screen is displayed on the CRT display device 7 according to the procedure operated by the operator.

【0045】そして、画面表示の際に表示条件が付けら
れている場合には、画面の操作条件判断部13において
表示の条件を判断し、条件を満たしていれば、あらかじ
め設定されている条件付きのCRT画面を表示し、条件
を満たしていなければその画面表示を行わず、次のグラ
フィック画面表示に移行する。
[0045] If display conditions are attached when displaying the screen, the screen operation condition determining unit 13 determines the display conditions, and if the conditions are met, the preset conditions are applied. If the conditions are not met, that screen will not be displayed and the next graphic screen will be displayed.

【0046】また、操作手順を途中で変更したい場合や
確認したい場合には、図6に示すように操作手順確認画
面を表示させることにより、簡単に操作手順を変更する
ことができる。
Furthermore, if the user wishes to change or confirm the operating procedure midway through, the operating procedure can be easily changed by displaying an operating procedure confirmation screen as shown in FIG.

【0047】この図6の例では、ファンクションキーF
1、アイコン番号I1に割り当てられている操作手順の
内容を一覧表示しており、操作手順の追加、変更、削除
のために表示301,302,303が同時に表示され
るようになっている。したがって、矢印キーで表示画面
番号を選択し、あるいはマウスによってクリックし、「
追加」表示301、「変更」表示302、あるいは「削
除」表示303を選択すれば、選択された画面の表示の
キャンセル、表示条件の変更、オペレーション方法の変
更、自動表示時間の変更などの操作を行うことができる
In the example of FIG. 6, the function key F
1. A list of the contents of the operating procedures assigned to the icon number I1 is displayed, and displays 301, 302, and 303 are displayed simultaneously for adding, changing, and deleting operating procedures. Therefore, select the display screen number with the arrow keys or click with the mouse and click
By selecting the "Add" display 301, "Change" display 302, or "Delete" display 303, you can perform operations such as canceling the display of the selected screen, changing the display conditions, changing the operation method, and changing the automatic display time. It can be carried out.

【0048】以上のようにして、この実施例のプラント
監視制御装置では、グラフィック表示する一連の画面の
表示操作手順を登録しておいて、キーによりあるいはポ
インティングデバイスの操作により、登録されて操作手
順に従って、ワンタッチで順次、プラント状態情報をグ
ラフィック表示していき、あるいは自動的に一定時間ご
とに操作手順に従ってプラント情報を順次グラフィック
表示していくことができる。したがって、特に、24時
間運転をしている大規模なプラントで、直の交代の度に
同様の多数枚の画面を順次切り替えて表示させながら、
プラント状態を確認していく作業を必要とするような場
合、その確認作業が簡単に行えるようになる。
As described above, in the plant monitoring and control device of this embodiment, the display operation procedure for a series of screens to be displayed graphically is registered, and the operation procedure is registered by using keys or pointing device operation. Accordingly, plant status information can be sequentially graphically displayed with a single touch, or plant information can be automatically and sequentially displayed graphically at regular intervals according to the operating procedure. Therefore, especially in large-scale plants that operate 24 hours a day, a large number of similar screens must be switched and displayed one after another every time a shift occurs.
If work is required to check the plant status, this work can be done easily.

【0049】なお、この発明は上記の実施例に限定され
ることはなく、次のような実施例も可能である。
Note that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and the following embodiments are also possible.

【0050】画面を連続して表示させる機能をオペレー
タのワンタッチの操作によるのではなく、スケジュール
機能を追加することにより、定時点検作業のように、ス
ケジュール時刻になったなら自動的にCRT表示装置に
グラフィック画面を連続して表示させることにより、オ
ペレータに確認作業を忘れさせないようにでき、監視の
負担を減らすことができる。
[0050] By adding a schedule function to the function of continuously displaying the screen, instead of relying on one-touch operation by the operator, it is possible to automatically display the screen on the CRT display device at the scheduled time, such as during regular inspection work. By continuously displaying graphic screens, it is possible to prevent the operator from forgetting the confirmation work, and it is possible to reduce the burden of monitoring.

【0051】また、画面表示の際に、前回画面に戻る、
1画面スキップする、連続表示を中断する、連続表示を
再開するなどの種々の編集機能を負荷することにより、
より操作のしやすいシステムとして構築することができ
る。さらに、画面上で、機器操作ができるようにすれば
、特に条件付きの表示の場合には、安全対策を画面上か
ら行うことができるようになる。
[0051] Also, when displaying the screen, return to the previous screen,
By loading various editing functions such as skipping one screen, interrupting continuous display, and restarting continuous display,
It is possible to build a system that is easier to operate. Furthermore, if equipment can be operated on the screen, safety measures can be taken from the screen, especially in the case of conditional displays.

【0052】また、操作手順ファイルを、フロッピーデ
ィスクなどの外部記憶装置に保存できるようにすれば、
キーボードのファンクションキーに割り付けられた操作
を季節により変更したい場合に、その季節に応じたフロ
ッピーディスクから操作手順を復元させることができる
ようになる。
[0052] Furthermore, if the operating procedure file can be saved in an external storage device such as a floppy disk,
When it is desired to change the operations assigned to the function keys of the keyboard depending on the season, the operation procedure can be restored from the floppy disk corresponding to the season.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、一連の
操作手順を登録しておいて、キー操作あるいはポインテ
ィングデバイスの操作によりワンタッチで順次グラフィ
ック画面を展開し、あるいは一定時間ごとに自動的にグ
ラフィック画面を展開していきながらオペレータにプラ
ント状態の確認を行わせることができ、次にどの画面を
表示させるのが最適なのかオペレータに考えさせる負担
をなくすことができ、オペレータのは負担を軽くしなが
ら、適切なプラント監視を行わせることができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, a series of operating procedures can be registered, and graphic screens can be developed sequentially with a single touch by key operation or pointing device operation, or automatically at regular intervals. It is possible to have the operator check the plant status while the graphic screen is being displayed, eliminating the burden on the operator to think about which screen is best to display next. Appropriate plant monitoring can be performed while being lightweight.

【0054】また、グラフィック表示の操作手順に表示
条件を付加し、異常が発生しているような場合には関連
するさらに詳しい情報を表示させ、正常な場合には次の
グラフィック画面表示に移行するようにすれば、プラン
ト監視がいっそう信頼性の高いものとできる。
[0054] Furthermore, display conditions are added to the graphic display operation procedure, and if an abnormality occurs, related more detailed information is displayed, and if normal, the display moves to the next graphic screen. This will make plant monitoring even more reliable.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】この発明の一実施例のシステムブロック図。FIG. 1 is a system block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例のハードウェア構成図。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the above embodiment.

【図3】上記実施例で使用する操作手順ファイルのメモ
リ構造図。
FIG. 3 is a memory structure diagram of an operation procedure file used in the above embodiment.

【図4】上記実施例のCRT表示装置の操作手順登録画
面の表示例を示す説明図。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a display example of an operation procedure registration screen of the CRT display device of the above embodiment.

【図5】上記実施例のCRT表示装置の操作手順保存中
表示画面の表示例を示す説明図。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a display example of an operation procedure saving display screen of the CRT display device of the above embodiment.

【図6】上記実施例のCRT表示装置の操作手順確認画
面の表示例を示す説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a display example of an operation procedure confirmation screen of the CRT display device of the above embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1  プラント 2  プラントデータ入力部 3  状態ファイル作成部 4  状態ファイル 5  グラフィック画面表示部 6  その他のCRT表示部 7  CRT表示装置 8  キーボード 9  マウス 10  操作手順ファイル 11  操作手順記憶部 12  操作手順表示部 13  操作条件判断部 1 Plant 2 Plant data input section 3 Status file creation section 4 Status file 5 Graphic screen display section 6 Other CRT display parts 7 CRT display device 8 Keyboard 9 Mouse 10 Operation procedure file 11 Operation procedure storage unit 12 Operation procedure display section 13 Operation condition judgment section

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  プラント側から各種データを入力して
状態ファイルを作成し、この状態ファイルの内容を表示
装置に表示させるプラント監視制御装置において、前記
入力されたデータの状態ファイルから所定の情報をグラ
フィック化して表示するグラフィック表示手段と、前記
状態ファイルから前記グラフィック表示手段によって必
要な情報を順次グラフィック化して表示させる操作手順
を保存する操作手順記憶手段と、前記操作手順記憶手段
に前記操作手順を入力して記憶させるための操作手順入
力手段と、前記操作手順記憶手段が記憶している操作手
順を読み出し、前記操作手順に従って順次表示させるべ
き情報を前記状態ファイルから呼び出してきて前記グラ
フィック表示手段に与える操作手順画面表示手段とを備
えて成るプラント監視制御装置。
Claim 1: A plant monitoring and control device that inputs various data from the plant side to create a status file and displays the contents of the status file on a display device, wherein predetermined information is extracted from the status file of the input data. a graphic display means for graphically displaying necessary information; an operation procedure storage means for storing an operation procedure for sequentially displaying necessary information in a graphic form from the state file by the graphic display means; and an operation procedure storage means for storing the operation procedure in the operation procedure storage means. an operation procedure input means for inputting and storing the operation procedure; and an operation procedure storage means for reading out the operation procedure stored in the operation procedure storage means, and reading out information to be sequentially displayed according to the operation procedure from the state file and displaying the information on the graphic display means. A plant monitoring and control device comprising: screen display means for providing operating procedures.
【請求項2】  請求項1に記載のプラント監視制御装
置において、さらに、操作手順上、所定の条件により表
示画面を切り替えるように表示条件を設定する表示条件
設定手段を備え、前記操作手順記憶手段が、前記表示条
件設定手段の設定した表示条件を操作手順の一部として
保存することを特徴とするもの。
2. The plant monitoring and control device according to claim 1, further comprising a display condition setting means for setting a display condition to switch the display screen according to a predetermined condition in the operation procedure, and the operation procedure storage means is characterized in that the display conditions set by the display condition setting means are saved as part of the operating procedure.
JP3060002A 1991-03-25 1991-03-25 Plant supervisory and controlling device Pending JPH04295905A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060002A JPH04295905A (en) 1991-03-25 1991-03-25 Plant supervisory and controlling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060002A JPH04295905A (en) 1991-03-25 1991-03-25 Plant supervisory and controlling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04295905A true JPH04295905A (en) 1992-10-20

Family

ID=13129463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060002A Pending JPH04295905A (en) 1991-03-25 1991-03-25 Plant supervisory and controlling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04295905A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621668A (en) * 1993-06-08 1997-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Prediction control method and a prediction control device
JP2012079203A (en) * 2010-10-05 2012-04-19 Hitachi Ltd Monitoring control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621668A (en) * 1993-06-08 1997-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Prediction control method and a prediction control device
JP2012079203A (en) * 2010-10-05 2012-04-19 Hitachi Ltd Monitoring control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469352A (en) Operation history display device of numerical control apparatus
US4920514A (en) Operational information display system
JPH07160462A (en) Screen display controller
JPH04295905A (en) Plant supervisory and controlling device
JP3015926B2 (en) Display device for local control panel
JP6878367B2 (en) Numerical control device
JPH11149312A (en) Plant monitoring device and recording medium recording plant monitoring program
JPH0814763B2 (en) Plant equipment monitoring device
JPH052382A (en) Multi-screen display controller
JP2677595B2 (en) Plant monitoring system
JP2004325818A (en) Menu display device, program and recording medium
JPH07141137A (en) Method for selecting menu
JPH0844424A (en) Plant monitoring device
JP3374396B2 (en) Distributed control system
JPH07334769A (en) Trend graph display device
JPH0922338A (en) Operating screen namaging device
JP2007310802A (en) Plant monitoring unit
JPH08272436A (en) Operation device
JP2006236182A (en) Plant-monitoring control device
JPH096430A (en) Screen selection device
JPH0830679A (en) Generation and update processor for bar chart for schedule control
JP2001021386A (en) Paperless recorder
KR950006853B1 (en) System to generate certain message signal
JPH06110529A (en) Operation information managing device for numerical controller
JPH06110546A (en) Control monitor device