JPH04290119A - 文書処理装置及び方法 - Google Patents

文書処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH04290119A
JPH04290119A JP3054802A JP5480291A JPH04290119A JP H04290119 A JPH04290119 A JP H04290119A JP 3054802 A JP3054802 A JP 3054802A JP 5480291 A JP5480291 A JP 5480291A JP H04290119 A JPH04290119 A JP H04290119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
area
mouse cursor
document
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3054802A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ito
達夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3054802A priority Critical patent/JPH04290119A/ja
Publication of JPH04290119A publication Critical patent/JPH04290119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文字処理装置に関し、特
に、文書の編集処理にあたり、文書中にマルチメディア
データが混在する場合に、その各種データの編集が自動
的に起動実行されるようにした文字処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の文字処理装置においては、上述し
たようなマルチメディアデータの編集をするにあたって
、いったん、1つの編集中のモードを終了してから、次
の対応するメディアデータの編集処理を起動しなければ
ならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、操作者が1つ
の文書編集処理中に別タイプのメディアデータを編集し
ようとする場合には、現在編集中のモードを終了させた
上で、改めて別タイプのメディア編集モードを起動する
ためのキーオペレーションを必要とし、さらには、この
別タイプの編集処理が終了したときに元の編集モードに
戻すために再度キーオペレーションが必要になるという
、いたって不都合な手間のかかる操作を要するという問
題があった。
【0004】本発明の目的は、上述した従来の問題に着
目し、その解決を図るべく、表示された画面上で処理す
べきメディアエリアを指定するだけで、その指定された
領域で対応する編集処理を実行させることが可能な文字
処理装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、文書編集にかかわる各種データが格納
されている文書メモリと、該文書メモリの内容を画面上
に表示する文書画面表示手段と、前記画面上を自在に指
示するマウスカーソルの移動を制御するマスウカーソル
制御手段と、前記マウスカーソルの移動および指示位置
を表示するマウスカーソル表示手段と、前記マウスカー
ソルの指示するエリアを編集対象エリアに指定して編集
処理の起動を促すエリア編集起動指示手段とこの指示手
段により編集処理を起動するエリア編集起動手段と、該
起動手段により指定起動される各エリア内のデータに対
し対応した各種の編集をそれぞれ行う編集手段と、これ
ら各種の編集手段により実行される編集処理の内容を画
面上に表示する編集画面表示手段と、各種の前記編集処
理が終了すると編集モードを該編集処理が起動される前
の状態に戻す編集モード復元手段とを具備したことを特
徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、文書画面表示手段上に展開さ
れた各種マルチメディアデータに対し、マウスカーソル
制御手段によりマウスカーソルを画面上で移動させて、
1つのエリアを指定させると、その指定によってエリア
編集起動手段によりそのエリアに対する編集処理が起動
され、それぞれの編集手段によってそのエリアにおける
メディアに従った編集が行われると共にこれらが編集画
面表示手段上に表示されるもので、かくして一通り全て
の編集処理が終了すると、編集モード復元手段により編
集処理前のモードに自動的に引戻されるという一連の動
作を、操作者によるいちいち面倒な操作によらず行わせ
ることができる。
【0007】
【実施例】以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳
細かつ具体的に説明する。
【0008】まず、図1によって本発明の基本的構成に
ついて説明する。ここで、1は文書編集のための各種文
字情報やデータの他、さらに他のマルチメディアデータ
が展開されているエリア情報などが格納されている文書
メモリ、2は文書メモリ1の内容を表示画面上に表示す
る文書画面表示手段、3は上記表示画面上を自在に移動
して指示するマウスカーソルの制御手段、4はマウスカ
ーソル表示手段である。また、6は編集処理起動手段(
以下で編集起動手段という)であり、編集起動手段6で
は、上記制御手段3によりマウスカーソルでポインディ
ングされた領域を編集対象エリアと判断し編集処理起動
指示手段5の指示を受けてその領域に対応した編集処理
を起動する機能を有する。
【0009】7は複数のマルチメディアの編集エリアに
おいて、それぞれの対応した編集処理を行う編集手段、
8は個々の編集手段7によってなされる編集処理の内容
を次々にと画面上に表示する編集画面表示手段であり、
先に述べた文書画面表示手段2と編集画面表示手段7と
には後述する1つの表示器が兼用可能である。また、9
は編集モード復元手段であり、各種の編集処理が全て終
了すると、これらの編集処理が起動される前の編集モー
ドに戻す機能を具えている。
【0010】図2は、本発明文字処理装置の具体的な構
成の一例を示す。
【0011】ここで、11はキーボードであり、文章の
入力や他の文字処理に必要な処理各種モードの指示用キ
ーを有する。
【0012】12は、例えばマイクロプロセッサ形態の
CPUであり、ROM13に格絡された各処理手順に従
って、後述する図4〜図6の各種の文字処理に必要な判
断などの制御を行っている。
【0013】なお、メモリROM13には、図4〜図6
の処理手順および後述する処理手順が格納されている。
【0014】メモリ14は、書き込み可能なメモリ(R
AM)であり、文書メモリ15,カーソルレジスタ16
,表示器19における先頭表示位置のレジスタ17、お
よび文字処理に必要なその他のワークメモリ領域18を
含む。
【0015】文書メモリ15には、文字コードによる文
字情報および各種マルチメディアデータのエリア内にお
けるデータ情報などの情報が格納される。
【0016】カーソルレジスタ16には、表示器19に
おけるカーソル位置が記憶される。また、表示先頭レジ
スタ17には、表示器19に表示される行の第1桁の文
字位置が記憶される。
【0017】なお、表示器19には、例えば48桁×1
5行の文字情報とカーソル、さらにはマウスカーソルが
表示される。また、20は、各部の制御に必要なアドレ
ス信号,データ信号、およびコントロール信号の転送を
行うバスラインである。
【0018】続いて、図3に従い、本発明の上記構成に
よって行われる編集処理の具体例について述べることと
する。
【0019】いま、図3(a)に示すように、表示画面
21上の文書テキスト編集エリア22にマウスカーソル
(矢印で示す)21Aが存在しており、編集モードの指
定が文書テキストの編集モードであるとする。このよう
な場合に、マウスカーソル21Aを(b)に示すように
画像編集エリア23に移動させ編集起動指示を行うこと
により、画像編集処理を起動させることができ、それに
よって編集モードが画像編集モードに切換えられて実行
されることになる。また、マウスカーソル21Aを図3
の(c)に示すように表計算編集エリア24に移動させ
編集起動指示を行うことにより、表計算編集処理が起動
されてそのモードに従った処理が実行される。
【0020】かくして、各種編集エリア22,23およ
び24での編集処理が終了すると、自動的にこれらの編
集処理が実施される前のモード、つまり文書編集モード
に戻されて、一連の編集処理が終了する。
【0021】次に、図4以下の図面を参照しつつ、本発
明により行われるマルチメディアデータエリアでの各編
集処理動作の手順について説明する。
【0022】本装置では、電源が投入されると、図4に
示すように、まず、ステップS1に進み、イニシャライ
ズされる。
【0023】ついで、ステップS2では、モードの選択
が行われ、ここで、文書編集処理モードが選択されたと
の判断であれば、ステップS3に進み、以下に述べる文
書編集処理が実行される。また、その他のモード選択の
判断の場合は、ステップS4に分岐し、通常の文書処理
が行われる。
【0024】そして、ステップS3の文書編集処理の場
合は、図5に示すように、まず、ステップ3.1でキー
入力の種類を判断し、ここで終了キーが押下されたとの
判断であれば、そのまま文書編集処理を終了する。また
、キー入力がマウスカーソルの移動指示の場合には、ス
テップS3.2でマウスカーソル移動処理が実行され、
キー入力がエリア内データの編集処理起動指示であれば
、ステップS3.3でエリア内のデータの編集起動/実
行処理が行われる。なお、その他文書の処理にかかわる
キー入力の場合には、ステップS3.4でその他の文書
編集処理を実行する。
【0025】次に、ステップS3.2のマウスカーソル
移動処理においては、まず図6に示すように、ステップ
S3.2.1で画面上のマウスカーソル21Aの移動量
を取り出す。この、マウスカーソルの位置情報は、メモ
リ14上のワークエリアに画面の左上を基準としたXY
座標における相対値(x,y)として管理し、マウスが
一定量(Δx,Δy)移動したら、システムの割り込み
によりメモリ14上のマウスカーソルの位置情報(x,
y)を(x+Δx,y+Δy)に更新するようにして情
報を維持している。
【0026】また、画面サイズ情報は(XX、YY)と
して各システムごとの固定値でメモリ14上のシステム
共通管理データエリア内に格納しておき、メモリ14上
のマウスカーソルの位置情報(x,y)と画面サイズ情
報(XX、YY)の大きさをCPU12において比較し
、(x,y)がXX、YYの少なくともいずれか一方よ
りも大きな値をとっていないかどうかを見ることにより
、マウスカーソルが画面領域内にあるか否かを判断する
ことができる。そしてステップS3.2.2で取り出し
た移動量が所定の画面領域内にあるか否かを判断し、移
動量が所定の画面領域を越えているとの判断であれば、
ステップS3.2.3で所定の画面領域内にマウスカー
ソル21Aが納まるよう移動量の補正処理を行う。 そしてステップS3.2.4でその補正移動量に基づく
マウスカーソル21Aの移動を行う。一方、ステップS
3.2.2でマウスカーソル21Aの移動量が所定の画
面領域内に納まっているとの判断の場合には、そのまま
ステップS3.2.4へ進みマウスカーソル21Aの移
動を行う。かくしていずれの場合も、ステップS3.2
.4でマウスカーソル21Aの移動を行うことによって
、マウスカーソル移動処理が終了する。
【0027】また、図5に示すステップS3.3でのエ
リア内データ編集起動/実行処理においては、図7に示
すようにまずステップS3.3.1でマウスカーソル2
1Aの示すエリアについて、そのエリアがいま編集中の
モードエリアと同じであるか否かを判断し、同一、例え
ば図3の(a)の例に示すように文書編集モードの場合
には、そのまま処理を終了する。また、別モードとの判
断の場合には、ステップS3.3.2に進み編集処理を
起動する前の状態(現在の文書編集中の状態)を保持す
る処理を行う。そして、ステップS3.3.3でエリア
内データの編集モードを識別し、ステップS3.3.4
において識別された編集モードの編集処理を実行する。 なお、この編集処理が終了するとステップS3.3.5
において、編集処理が起動される前の状態(ステップS
3.3.2で保持された状態)に復元する処理が実行さ
れる。そしてこの復元処理の終了により、エリア内デー
タ編集起動/実行処理が終了する。
【0028】以上示した処理の流れにより、マウスカー
ソルによって指示するだけで、その指示されたエリアの
メディアデータ編集を次々と実行することができ、編集
終了すると編集前の状態に自動的に復元させることがで
きる。
【0029】(その他の実施例)なお、以上に述べた本
実施例では、文書編集中に別タイプのメディアデータ編
集処理を起動させる場合について説明したが、本発明に
よれば、同様の手順により、文書編集以外のメディアデ
ータ編集処理中にこれとは別のタイプのメディアデータ
の編集処理を起動させることができるのはいうまでもな
い。
【0030】たとえば、表計算編集エリア上に展開され
たテキストエリアデータや画像編集エリアデータに対し
ても同様の処理を行うことができる。
【0031】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、文書
編集にかかわる各種データが格納されている文書メモリ
と、該文書メモリの内容を画面上に表示する文書画面表
示手段と、前記画面上を自在に指示するマウスカーソル
の移動を制御するマスウカーソル制御手段と、前記マウ
スカーソルの移動および指示位置を表示するマウスカー
ソル表示手段と、前記マウスカーソルの指示するエリア
を編集対象エリアに指定して編集処理の起動を促すエリ
ア編集起動指示手段と、該起動指示手段の指示を受けて
編集処理を起動するエリア編集起動手段と、該起動手段
により指定起動される各エリア内のデータに対し対応し
た各種の編集をそれぞれ行う編集手段と、これら各種の
編集手段により実行される編集処理の内容を画面上に表
示する編集画面表示手段と、各種の前記編集処理が終了
すると編集モードを該編集処理が起動される前の状態に
戻す編集モード復元手段とを具備したので、文書上に展
開された各種マルチメディアデータに対し、マウスカー
ソルにより指定するだけで、指定されたエリアのメディ
アデータ編集処理を起動することができるようになり、
文書上から直接に別タイプのメディアデータの編集処理
が実行できるようになった。また、各メディアのタイプ
別の編集処理が終了すると、その編集処理が起動される
前の状態へ自動的に戻れるようになり、これらにより、
従来のように操作者が強いられていた手間のかかる不都
合な操作を取り除くことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の具体的な回路構成を示すブロック図で
ある。
【図3】本発明による具体的な編集処理例の説明図であ
る。
【図4】本発明による編集処理動作の手順を示すフロー
チャートである。
【図5】図4中の文書編集処理動作における詳細手順を
示すフローチャートである。
【図6】図5中のマウスカーソル移動処理動作における
詳細手順を示すフローチャートである。
【図7】図5中のエリア編集起動/実行処理動作におけ
る詳細手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1  文書メモリ 2  文書画面表示手段 3  マウスカーソル制御手段 4  マウスカーソル表示手段 5  エリア編集起動指示手段 6  エリア編集起動手段 7  編集手段 8  編集画面表示手段 9  編集モード復元手段 11  キーボード 12  CPU 13  ROM 14  RAM 19  表示器 21  表示画面 21A  マウスカーソル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  文書編集にかかわる各種データが格納
    されている文書メモリと、該文書メモリの内容を画面上
    に表示する文書画面表示手段と、前記画面上を自在に指
    示するマウスカーソルの移動を制御するマスウカーソル
    制御手段と、前記マウスカーソルの移動および指示位置
    を表示するマウスカーソル表示手段と、前記マウスカー
    ソルの指示するエリアを編集対象エリアに指定して編集
    処理の起動を促すエリア編集起動指示手段とこの指示手
    段により編集処理を起動するエリア編集起動手段と、該
    起動手段により指定起動される各エリア内のデータに対
    し対応した各種の編集をそれぞれ行う編集手段と、これ
    ら各種の編集手段により実行される編集処理の内容を画
    面上に表示する編集画面表示手段と、各種の前記編集処
    理が終了すると編集モードを該編集処理が起動される前
    の状態に戻す編集モード復元手段とを具備したことを特
    徴とする文字処理装置。
JP3054802A 1991-03-19 1991-03-19 文書処理装置及び方法 Pending JPH04290119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054802A JPH04290119A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 文書処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054802A JPH04290119A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 文書処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04290119A true JPH04290119A (ja) 1992-10-14

Family

ID=12980876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054802A Pending JPH04290119A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 文書処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04290119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110812A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Nec Corp 文書処理装置
WO2006001392A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Justsystems Corporation 文書処理方法および装置
US9712845B2 (en) 2015-07-31 2017-07-18 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Media content processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110812A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Nec Corp 文書処理装置
WO2006001392A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Justsystems Corporation 文書処理方法および装置
US9712845B2 (en) 2015-07-31 2017-07-18 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Media content processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025121B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JPS62130405A (ja) Ncデ−タ修正方法
JPH04290119A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH07121156A (ja) 表示制御方法並びにその装置
JPH02151908A (ja) シミュレーション機能付数値制御装置
JP3133093B2 (ja) 電子画像修正方法及び装置
JPH03219305A (ja) 多数個取り指定方式
JP2738851B2 (ja) 複数カーソルによる入力データ処理表示方法
JP2875135B2 (ja) プログラマブルコントローラ用プログラム装置
JPH1049211A (ja) 加工用数値制御プログラム名表示方法及び装置
JPH0417002A (ja) シーケンス・プログラムのサーチ方式
JPH06110884A (ja) 編集装置
JPH04205386A (ja) イメージデータ編集制御方法
JP3011050B2 (ja) ポインティング確認方式
JP2971251B2 (ja) Sfcプログラミング装置
JPH0816518A (ja) 情報処理装置
JPH08202525A (ja) 画面入力装置および画面入力方法
JPH07319513A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置およびそのシーケンスプログラム作成方法
JPH11212968A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH0736869A (ja) 文書編集装置
JPH05324248A (ja) マルチウィンドウ表示装置
JPH0644233A (ja) 文書処理装置
JPH07168828A (ja) 文字処理方法及び装置
JPH05241808A (ja) データファイル管理方式
JPH04290160A (ja) 文書処理装置及び方法