JPH04265088A - Visual telephone system - Google Patents

Visual telephone system

Info

Publication number
JPH04265088A
JPH04265088A JP2600691A JP2600691A JPH04265088A JP H04265088 A JPH04265088 A JP H04265088A JP 2600691 A JP2600691 A JP 2600691A JP 2600691 A JP2600691 A JP 2600691A JP H04265088 A JPH04265088 A JP H04265088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
party
image information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2600691A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuya Iwasaki
一也 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2600691A priority Critical patent/JPH04265088A/en
Publication of JPH04265088A publication Critical patent/JPH04265088A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To simplify the operation for simultaneous display of the same picture information on both visual telephone equipments to smoothly advance the previous arrangement. CONSTITUTION:The same picture information (external picture information in one party and reception picture information from the other party) is preliminarily recorded in recording and reproducing devices 22 of visual telephone equipments of one and the other parties after addition of the same retrieval information. Pertinent picture information is reproduced and displayed on the visual telephone equipment of one party from its recording and reproducing device 22 based on arbitrary retrieval information. The same retrieval information is transmitted to the visual telephone equipment of the other party, and pertinent picture information is reproduced and displayed from its recording and reproducing device 22. Thus, the same picture information is simultaneously displayed.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、複数のテレビ電話装置
をディジタル通信回線を介して接続し、テレビ電話装置
どうし間で音声情報と画像情報とを送受信するようにし
たテレビ電話システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video telephone system in which a plurality of video telephone devices are connected via digital communication lines and audio information and image information are transmitted and received between the video telephone devices.

【0002】0002

【従来の技術】従来のテレビ電話装置としては、当方か
ら相手側へ送信しようとする自画像や資料(書類)など
の画像情報を一旦記憶し、それを読み出してディジタル
通信回線を介して相手側のテレビ電話装置に送信したり
、あるいは、相手側のテレビ電話装置から受信した画像
情報を一旦記憶し、それを読み出して表示したりするフ
ァイリング機能を有し、また、記憶している画像情報を
任意の時刻に読み出して再生する機能を有するものが提
案されている。
[Prior Art] Conventional videophone devices temporarily store image information such as a self-portrait or materials (documents) to be transmitted from one party to the other party, read it out, and transmit it to the other party via a digital communication line. It has a filing function that temporarily stores the image information sent to the videophone device or received from the other party's videophone device, and then reads and displays it. A system has been proposed that has the function of reading and reproducing the data at the time of .

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】上記のようなテレビ電
話システムによって当方と相手との間で打ち合わせをす
る場合、双方が同一の画像情報をモニタに映し出し、同
時にそれを見ながら打ち合わせを行うことが多い。双方
が同一の画像情報をモニタに映し出すためには、まず、
一方から相手側にその画像情報を送信し、相手側ではそ
の画像情報を一旦記憶した上で読み出して表示する必要
がある。あるいは、その画像情報がすでに相手側に送信
され記憶されている場合には、当方から相手側にその画
像情報を読み出して表示するように指示を与える必要が
ある。
[Problem to be Solved by the Invention] When a meeting is held between us and the other party using the above-mentioned videophone system, it is difficult for both parties to display the same image information on the monitor and conduct the meeting while viewing it at the same time. many. In order for both sides to display the same image information on the monitor, first,
One party must transmit the image information to the other party, and the other party must temporarily store the image information and then read it and display it. Alternatively, if the image information has already been transmitted and stored on the other party, it is necessary for the other party to instruct the other party to read and display the image information.

【0004】しかしながら、資料を介して打ち合わせを
する場合に、ただ1つの資料のみで行う場合もあるが、
複数の資料をもって打ち合わせをする場合も多い。複数
の資料で打ち合わせをする場合、複数の資料にまたがっ
て、あるいは資料を前後して複数回使用することが多い
[0004] However, when holding a meeting using materials, there are cases where the meeting is conducted using only one material;
Meetings are often held with multiple materials. When holding a meeting using multiple materials, it is often the case that multiple materials are used or used multiple times one after the other.

【0005】このような場合に、従来のテレビ電話シス
テムでは、使用しようとする資料がランダムに変わるた
びに、その資料を相手側のテレビ電話装置に送信してい
る。
[0005] In such a case, in the conventional videophone system, each time the material to be used changes randomly, the material is transmitted to the videophone device of the other party.

【0006】あるいは、その資料がすでに相手側のテレ
ビ電話装置に送信され記憶されており、同じ資料が当方
のテレビ電話装置においても記憶されている場合であっ
ても、双方が互いにどの資料を読み出すべきかを音声を
通じて確認し合いながら必要な手順を踏まなければなら
ない。しかも、資料が変わるたびに(使用する資料はし
ばしば取り替えられる)、上記の作業を繰り返さなけれ
ばならない。
[0006]Alternatively, even if the material has already been transmitted and stored in the video telephone device of the other party, and the same material is also stored in the video telephone device of our party, it is difficult for both parties to read out which material from each other. They must take the necessary steps while checking with each other via voice whether they should do so or not. Moreover, each time the materials change (the materials used are often replaced), the above steps must be repeated.

【0007】以上のような理由により、テレビ電話シス
テムを通じての打ち合わせがかなり面倒なものになって
いるとともに、スムーズな打ち合わせがむずかしいとい
う問題があった。
[0007] For the reasons mentioned above, there has been a problem in that meetings through the video telephone system have become quite troublesome and it has been difficult to have smooth meetings.

【0008】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたものであって、両方のテレビ電話装置で同一画像情
報を同時に表示するのに簡単な操作ですむようにし、打
ち合わせの進行をスムーズ化することを目的とする。
[0008] The present invention was devised in view of the above circumstances, and it is possible to display the same image information on both videophone devices at the same time with a simple operation, thereby smoothing the progress of the meeting. The purpose is to

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明に係るテレビ電話
システムは、複数のテレビ電話装置をディジタル通信回
線を介して接続してなり、各テレビ電話装置には画像情
報を記録再生する記録再生装置が設けられ、この記録再
生装置には当方の外部画像情報および相手側からの受信
画像情報をその検索情報とともに記録するように構成し
、一方のテレビ電話装置において任意の検索情報に基づ
いて該当する画像情報をその記録再生装置から再生表示
するとともに、他方のテレビ電話装置に対して同一の検
索情報を送信して他方のテレビ電話装置においてその検
索情報に該当する画像情報をその記録再生装置から再生
表示するようにしたことを特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] A videophone system according to the present invention includes a plurality of videophone devices connected via a digital communication line, and each videophone device has a recording and reproducing device for recording and reproducing image information. This recording and reproducing device is configured to record external image information of the party and image information received from the other party along with the search information, and one videophone device can search for the corresponding image information based on arbitrary search information. The image information is played back and displayed from the recording/playback device, and the same search information is transmitted to the other videophone device, and the image information corresponding to the search information is played back from the recording/playback device on the other videophone device. This feature is characterized in that it is displayed.

【0010】0010

【作用】当方の外部画像情報および相手側からの受信画
像情報を検索情報とともに記録再生装置に記録しておく
。検索情報を用いて一方のテレビ電話装置においてその
記録再生装置から検索情報に該当する画像情報を再生し
表示すると同時に、他方のテレビ電話装置にその検索情
報を送信し他方の記録再生装置からも同様に画像情報を
再生して表示させる。
[Operation] Our external image information and the received image information from the other party are recorded in the recording/reproducing device together with the search information. Using the search information, one videophone device reproduces and displays image information corresponding to the search information from its recording and reproducing device, and at the same time, transmits the search information to the other videophone device and does the same from the other recording and reproducing device. to play and display the image information.

【0011】記録再生装置に記録される画像情報として
は双方のテレビ電話装置において同一でありかつそれぞ
れの画像情報に付加する検索情報も同一であるから、あ
る一つの検索情報に基づいて再生表示される画像情報は
双方のテレビ電話装置において同一となる。
[0011] Since the image information recorded in the recording/reproducing device is the same in both videophone devices, and the search information added to each image information is also the same, the image information recorded in the recording/reproducing device is the same, so that the image information is reproduced and displayed based on one search information. The image information provided will be the same on both videophone devices.

【0012】0012

【実施例】図1は、本発明の一実施例に係るテレビ電話
システムに用いられる一方のテレビ電話装置の電気的構
成を示すブロック線図である。このようなテレビ電話装
置がディジタル通信回線を介して相手側のテレビ電話装
置と接続されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing the electrical configuration of one video telephone device used in a video telephone system according to an embodiment of the present invention. Such a videophone device is connected to the other party's videophone device via a digital communication line.

【0013】図において、1は回線インターフェイスで
あり、これでディジタル通信回線との接続が行われる。 ディジタル通信回線としては、総合ディスプレイ通信網
(ISDN)などのように2本の情報チャンネル(B1
 ,B2 )と1本の制御用チャンネル(D)を有する
ディジタル回線が利用される。
In the figure, reference numeral 1 denotes a line interface, through which connection with a digital communication line is established. As a digital communication line, two information channels (B1
, B2) and one control channel (D) is used.

【0014】回線インターフェイス1において、情報チ
ャンネルおよび制御用チャンネルの多重分離処理が行わ
れる。すなわち、情報がディジタル通信回線へと送信さ
れる場合には多重化され、ディジタル通信回線から受信
するときには分離される。
In the line interface 1, information channels and control channels are demultiplexed. That is, information is multiplexed when it is sent to a digital communication line and separated when it is received from the digital communication line.

【0015】回線インターフェイス1によって取り込ま
れた情報は、圧縮符号化された画像情報と音声情報とが
合成されたものである。この音声・画像合成情報は、シ
ステム制御部2に送り込まれて、ここで音声情報と画像
情報とに分離される。システム制御部2は、すべての機
能部を制御するもので、取り込んだ情報がどのようなも
のであるかを解析し、それに基づいて各部を制御する。
The information taken in by the line interface 1 is a combination of compressed and encoded image information and audio information. This audio/image synthesis information is sent to the system control section 2, where it is separated into audio information and image information. The system control section 2 controls all the functional sections, analyzes what kind of information is taken in, and controls each section based on the analysis.

【0016】まず、画像情報について説明する。First, image information will be explained.

【0017】圧縮符号化されている受信した画像情報は
画像復号部4に送られ、ここで復号・再生処理が行われ
る。このようにして復元された画像信号は、画像処理部
5を介して表示制御部6により表示画像記憶部7(VR
AM)に蓄積される。
The received compressed and encoded image information is sent to the image decoding section 4, where decoding and reproduction processing is performed. The image signal restored in this way is sent to the display image storage unit 7 (VR
AM).

【0018】そして、表示制御部6によって再び表示画
像記憶部7から読み出された画像信号は、信号切換部8
を介して表示部9に送られ映し出される。表示部9とし
ては、CRTや液晶表示装置(LCD)が利用される。
Then, the image signal read out again from the display image storage section 7 by the display control section 6 is sent to the signal switching section 8.
is sent to the display section 9 and displayed. As the display section 9, a CRT or a liquid crystal display (LCD) is used.

【0019】内蔵しているテレビカメラ10による自画
像の画像信号または画像外部入力端子23を介してVT
Rやテレビジョン受像機から入力した外部画像信号を表
示部9に映し出すモードを操作部19において選択した
ときは、信号切換部8、取込制御部11、画像処理部5
、表示制御部6、信号切換部8を介して表示部9に映し
出される。
The self-portrait image signal from the built-in television camera 10 or the VT via the image external input terminal 23
When a mode in which an external image signal input from a TV receiver or a television receiver is selected on the operation section 19, the signal switching section 8, the capture control section 11, and the image processing section 5
, displayed on the display section 9 via the display control section 6 and the signal switching section 8.

【0020】自画像の画像信号または外部画像信号を相
手側のテレビ電話装置に送信するモードを操作部19に
おいて選択したときは、その画像信号は取込制御部11
から一旦取込画像記憶部12に蓄積され、再び取込制御
部11によって画像処理部5から画像符号化部3に送ら
れる。画像符号化部3では画像信号を圧縮符号化し、シ
ステム制御部2に送出し、回線インターフェイス1で音
声信号と多重化された後、ディジタル通信回線を介して
相手側のテレビ電話装置に送信される。
When the mode for transmitting a self-portrait image signal or an external image signal to the other party's video telephone device is selected in the operation section 19, the image signal is transmitted to the capture control section 11.
The image data is temporarily stored in the captured image storage section 12 and then sent from the image processing section 5 to the image encoding section 3 by the capturing control section 11 again. The image encoding unit 3 compresses and encodes the image signal, sends it to the system control unit 2, multiplexes it with the audio signal at the line interface 1, and then transmits it to the other party's videophone device via the digital communication line. .

【0021】次に、音声情報について説明する。Next, audio information will be explained.

【0022】圧縮符号化されている受信した音声情報は
、音声復号部16に送られ、ここで復号・再生が行われ
る。このようにして復元された音声信号は、音声処理部
13を介して音声記憶部14(RAM)に蓄積される。 そして、音声処理部13によって再び音声記憶部14か
ら読み出された音声信号は、送受話器15の受話器部か
ら放音される。
The received compression-encoded audio information is sent to the audio decoding section 16, where it is decoded and reproduced. The audio signal restored in this manner is stored in the audio storage unit 14 (RAM) via the audio processing unit 13. Then, the audio signal read out again from the audio storage unit 14 by the audio processing unit 13 is emitted from the receiver section of the handset 15.

【0023】また、送受話器15の送話器部から入力し
た音声信号は、音声処理部13を介して一旦音声記憶部
14に蓄積され、再び音声処理部13から音声符号化部
17に送られる。音声符号化部17では音声信号を圧縮
符号化し、システム制御部2に送出する。
[0023] Also, the audio signal input from the transmitter section of the handset/receiver 15 is temporarily stored in the audio storage section 14 via the audio processing section 13, and then sent again from the audio processing section 13 to the audio encoding section 17. . The audio encoder 17 compresses and encodes the audio signal and sends it to the system controller 2.

【0024】上記のようにしてシステム制御部2に送出
されてきた圧縮符号化された画像情報および音声情報は
回線インターフェイス1に送られ、ここで多重化された
後、ディジタル通信回線を介して相手側のテレビ電話装
置に送信される。
The compressed and encoded image information and audio information sent to the system control unit 2 as described above are sent to the line interface 1, where they are multiplexed and then sent to the other party via the digital communication line. The message is sent to the videophone device at the end of the call.

【0025】システム制御部2は、また、呼制御部20
へ発呼・着呼の情報を出力したり、操作部19から入力
された電話番号などの情報を操作インターフェイス18
を介して取り込み、その入力情報に基づいて各部を制御
する。
[0025] The system control unit 2 also includes a call control unit 20.
Output information on outgoing and incoming calls to the operating interface 18, and output information such as telephone numbers input from the operating unit 19
and control each part based on the input information.

【0026】上記の信号切換部8は、テレビカメラ10
からの画像信号と画像外部入力端子23に接続されたV
TRやテレビジョン受像機などの外部機器からの画像信
号とを切り換えるためのものであり、その切り換えはシ
ステム制御部2によって行われる。また、送受話器15
からの音声信号と音声外部入力端子24からの音声信号
とは、音声処理部13において切り換えられるようにな
っている。
[0026] The above signal switching section 8 is connected to the television camera 10.
image signal from V connected to the image external input terminal 23
It is used to switch between image signals from external equipment such as a TR and a television receiver, and the switching is performed by the system control unit 2. In addition, the handset 15
The audio signal from the external audio input terminal 24 and the audio signal from the audio external input terminal 24 can be switched in the audio processing section 13.

【0027】以上の構成は、従来例とほぼ同様である。The above configuration is almost the same as the conventional example.

【0028】さて、システム制御部2には記録再生イン
ターフェイス21を介して記録再生装置22が接続され
ている。記録再生装置22としては、フロッピーディス
クやハードディスクなどのように検索が容易な情報記録
媒体が使用される。記録再生装置22に対する各種動作
モードの制御は、操作部19からの入力指令に基づいて
システム制御部2から発せられるモード制御信号によっ
てコントロールされたり、あるいは制御用チャンネルも
しくは情報チャンネルを利用して伝送されてくる制御信
号によってコントロールされたりする。
Now, a recording/reproducing device 22 is connected to the system control section 2 via a recording/reproducing interface 21 . As the recording/reproducing device 22, an information recording medium that is easy to search, such as a floppy disk or a hard disk, is used. Various operation modes for the recording/reproducing device 22 are controlled by mode control signals issued from the system control section 2 based on input commands from the operation section 19, or transmitted using a control channel or an information channel. It is controlled by the control signal that comes.

【0029】この記録再生装置22は、相手側のテレビ
電話装置に対して送信すべき画像データをこれに検索情
報を付加した状態で記憶および再生したり、相手側のテ
レビ電話装置から受信した検索情報付きの画像データを
記録および再生する機能を追加するためのものである。 このような機能を追加するために、記録再生インターフ
ェイス21と記録再生装置22というハードウエアのほ
かに、システム制御部2内に制御プログラムが格納され
ている。
The recording and reproducing device 22 stores and reproduces image data to be transmitted to the other party's video telephone device with search information added thereto, and also stores and reproduces image data to be transmitted to the other party's video telephone device, and also stores and reproduces image data to be transmitted to the other party's video telephone device. This is to add a function to record and play back image data with information. In order to add such functions, a control program is stored in the system control unit 2 in addition to the hardware such as the recording/reproducing interface 21 and the recording/reproducing device 22.

【0030】まず、記録再生装置22に対する記録動作
を説明する。
First, the recording operation of the recording/reproducing device 22 will be explained.

【0031】オペレータが操作部19において記録モー
ドを選択すると、システム制御部2は、その内蔵プログ
ラムによって図2に示すような索引付加画面の情報を生
成する。この情報は、検索入力用番号と画像の属性とか
らなる。この索引付加画面の情報は画像処理部5、表示
制御部6、信号切換部8を経て表示部9において表示さ
れる。検索情報としては、画像属性として例えば友人,
親戚,撮影画像,料理等々のものがあり、これらは操作
部19からのキー操作で挿入、削除および選択が可能で
ある。
When the operator selects the recording mode on the operation section 19, the system control section 2 generates information on an index addition screen as shown in FIG. 2 using its built-in program. This information consists of a search input number and image attributes. Information on this index addition screen is displayed on the display section 9 via the image processing section 5, the display control section 6, and the signal switching section 8. As search information, image attributes such as friend,
There are items such as relatives, photographed images, and dishes, which can be inserted, deleted, and selected by key operations from the operation unit 19.

【0032】記録再生装置22における記録媒体の記憶
領域は、図3に示すように、索引情報領域aと画像領域
bとに分かれている。システム制御部2において作成さ
れた索引情報は、記録再生装置22に送出され、図3に
示す索引情報領域aに記録される。このとき、圧縮画像
情報を記憶する画像領域bの空き番地が併せて記録され
る。なお、図3の例では、索引情報領域aをヘキサデシ
マル(16進)表示で00000HからX7FFFHま
でとしている。
The storage area of the recording medium in the recording/reproducing device 22 is divided into an index information area a and an image area b, as shown in FIG. The index information created in the system control unit 2 is sent to the recording/reproducing device 22 and recorded in the index information area a shown in FIG. 3. At this time, the vacant address of the image area b that stores the compressed image information is also recorded. In the example of FIG. 3, the index information area a is expressed in hexadecimal (hexadecimal) from 00000H to X7FFFH.

【0033】例えば、操作部19において索引情報とし
て友人「愛上一郎」を指定すると、そのファイルに対応
した番地「X8000H」が自動的にあてがわれる。そ
して、この番地「X8000H」から始まる画像領域b
に対して、圧縮符号化されている受信した画像情報もし
くは信号切換部8で選択されたテレビカメラ10による
自画像情報または画像外部に対して23からのVTR作
成画像情報あるいはテレビ画像情報などの送信しようす
るまたは予め記録しておきたい外部画像情報が記録され
る。
For example, if a friend "Ichiro Aigami" is specified as index information on the operation unit 19, the address "X8000H" corresponding to the file is automatically assigned. Then, image area b starting from this address "X8000H"
In contrast, the received compression-encoded image information, the self-portrait information from the television camera 10 selected by the signal switching section 8, or the VTR-generated image information or television image information from 23 to the outside of the image should be transmitted. External image information that you want to record or record in advance is recorded.

【0034】これらの記録される画像情報のうち、受信
画像情報は、システム制御部2より直接記録再生インタ
ーフェイス21を介して記録再生装置22に記録される
ため、圧縮符号化されたままの画像情報である。そして
、この受信画像情報には前もって検索情報が付加されて
おり、この受信検索情報をもとにして上述したのと同様
な索引情報領域aにおける記録が行われる。
[0034] Among these recorded image information, the received image information is directly recorded from the system control unit 2 to the recording/reproducing device 22 via the recording/reproducing interface 21, so the image information remains compressed and encoded. It is. Then, search information is added in advance to this received image information, and recording in the index information area a as described above is performed based on this received search information.

【0035】一方、送信画像情報については、予め記録
しておきたい場合には画像処理部5から直接入力した画
像データとして記録することもできるし、送信している
ものを記録させたい場合には画像符号化部3で圧縮符号
化したものを記録することもできる。
On the other hand, if you want to record the transmitted image information in advance, you can record it as image data directly input from the image processing section 5, or if you want to record what is being transmitted, It is also possible to record the image compressed and encoded by the image encoding unit 3.

【0036】次に、記録再生装置22からの再生動作を
説明する。
Next, the reproducing operation from the recording/reproducing device 22 will be explained.

【0037】オペレータが操作部19において検索モー
ドを選択すると、システム制御部2は、その内蔵プログ
ラムによって図4に示すような検索画面の情報を生成す
る。
When the operator selects the search mode on the operation unit 19, the system control unit 2 generates search screen information as shown in FIG. 4 using its built-in program.

【0038】この検索画面の情報は画像処理部5、表示
制御部6、信号切換部8を経て表示部9において表示さ
れる。オペレータは操作部19において再生したい画像
情報を指定し、次に、その選択した画像情報を復元再生
して表示部9に表示するのか、相手側のテレビ電話装置
に送信するのかを指定した後、記録再生装置22を再生
モードにする。
Information on this search screen is displayed on the display section 9 via the image processing section 5, the display control section 6, and the signal switching section 8. The operator specifies the image information to be reproduced on the operation unit 19, and then specifies whether the selected image information is to be restored and reproduced and displayed on the display unit 9, or whether to be transmitted to the other party's videophone device. The recording and reproducing device 22 is put into the reproducing mode.

【0039】復元再生を選択した場合には、選択され記
録再生装置22で再生された画像情報は記録再生インタ
ーフェイス21から画像処理部5、表示制御部6、信号
切換部8を介して表示部9に表示される。
When restoring and reproducing is selected, the selected image information reproduced by the recording and reproducing device 22 is transmitted from the recording and reproducing interface 21 to the display section 9 via the image processing section 5, display control section 6, and signal switching section 8. will be displayed.

【0040】相手側に送信するモードを選択した場合に
は、選択され再生された画像情報は上記と同様にして表
示部9に表示されるとともに、システム制御部2、回線
インターフェイス1を介しディジタル通信回線を介して
相手側のテレビ電話装置に送信される。この場合、検索
情報が画像情報に付加されて送信される。
When the mode of transmitting to the other party is selected, the selected and reproduced image information is displayed on the display section 9 in the same manner as described above, and is also digitally communicated via the system control section 2 and the line interface 1. The message is sent to the other party's videophone device via the line. In this case, the search information is added to the image information and transmitted.

【0041】相手側のテレビ電話装置においては、上記
と同様にして、受信した圧縮符号化のままの画像情報を
検索情報とともにその記録再生装置に記録する。また、
適宜のモード選択により、受信し復号処理した画像信号
を表示部において表示することも可能である。
[0041] In the same way as described above, the video telephone device of the other party records the received compressed and encoded image information together with the search information in its recording/reproducing device. Also,
By selecting an appropriate mode, it is also possible to display the received and decoded image signal on the display unit.

【0042】さて、次に、当方のテレビ電話装置と相手
側のテレビ電話装置とで同一画像情報を同時に表示する
場合の動作を説明する。これが本発明の骨子である。
Next, the operation when the same image information is displayed simultaneously on the video telephone device of the party and the video telephone device of the other party will be explained. This is the gist of the present invention.

【0043】相手側のテレビ電話装置に対してすでに送
信済みであって、当方のテレビ電話装置における記録再
生装置22にも、相手側のテレビ電話装置の記録再生装
置にも所要の同じ画像情報が記録されている状態を考え
る。あるいは、同じことであるが、相手側のテレビ電話
装置からすでに受信済みであって、相手側のテレビ電話
装置の記録再生装置にも、当方のテレビ電話装置におけ
る記録再生装置22にも同じ画像情報が記録されている
状態を考える。
[0043] If the same image information that has already been transmitted to the other party's video telephone device is present in both the recording and reproducing device 22 of the video telephone device of the party and the recording and reproducing device of the video telephone device of the other party, Consider the recorded state. Or, in the same way, the same image information has already been received from the other party's video telephone device, and the same image information is stored in both the recording and reproducing device of the other party's video telephone device and the recording and reproducing device 22 of our video telephone device. Consider a situation in which .

【0044】操作部19において再生モードを指定する
と、図5に示す画面情報が表示部9に表示される。そし
て、操作部19での操作により、自端末のみの再生か、
両端末同時再生かを選択する。自端末のみの再生の場合
の動作はすでに述べたとおりである。
When the playback mode is specified on the operation section 19, screen information shown in FIG. 5 is displayed on the display section 9. Then, by operating the operation unit 19, you can select whether to play only on your own terminal.
Select whether to play on both devices simultaneously. The operation in the case of playback only on the own terminal is as described above.

【0045】両端末同時再生を選択したときには、続い
て検索情報を操作部19において入力する。すると、当
方のテレビ電話装置は、操作インターフェイス18およ
びシステム制御部2を介して記録再生インターフェイス
21と記録再生装置22とに検索情報を送出すると同時
に、回線インターフェイス1およびディジタル通信回線
を介して相手側のテレビ電話装置にも同一の検索情報を
送信する。
[0045] When simultaneous reproduction on both terminals is selected, search information is then input on the operation section 19. Then, our videophone device sends the search information to the recording/reproducing interface 21 and the recording/reproducing device 22 via the operation interface 18 and the system control unit 2, and at the same time sends the search information to the other party via the line interface 1 and the digital communication line. The same search information is also sent to the videophone device.

【0046】当方のテレビ電話装置においては、記録再
生装置22から指定された検索情報に該当する番号の画
像情報を読み出し、前述同様の処理を経て表示部9に該
当する画像情報を表示する。
[0046] In our video telephone device, the image information corresponding to the number corresponding to the specified search information is read out from the recording/reproducing device 22, and the corresponding image information is displayed on the display unit 9 through the same processing as described above.

【0047】相手側のテレビ電話装置においては、同一
の画像情報がすでにその記録再生装置に記録されている
。したがって、検索情報を入力すると、その検索情報に
従ってその記録再生装置を検索して読み出し、同様に表
示部に該当する画像情報を表示する。
[0047] In the other party's video telephone device, the same image information has already been recorded in its recording/reproducing device. Therefore, when search information is input, the recording/reproducing device is searched and read out according to the search information, and corresponding image information is similarly displayed on the display section.

【0048】以上の結果、当方のテレビ電話装置におい
て表示される画像情報と相手側のテレビ電話装置におい
て同時に表示される画像情報とは同一のものとなる。そ
して、その同一の画像情報に基づいて当方と相手側とが
打ち合わせを行う。別の画像情報に切り換えたい場合に
は、どちらかのテレビ電話装置からの検索情報の指定に
より新たな画像情報が両テレビ電話装置で同一のものと
して表示される。この同一画像情報の同時表示の動作は
、検索情報を指定するだけでよく、切り換えをきわめて
速やかに行うことができる。
[0048] As a result of the above, the image information displayed on our own videophone device and the image information simultaneously displayed on the other party's videophone device are the same. Then, the party and the other party have a meeting based on the same image information. When it is desired to switch to different image information, the new image information is displayed as the same on both video telephone devices by specifying search information from either video telephone device. This operation of simultaneously displaying the same image information requires only specifying the search information, and switching can be performed extremely quickly.

【0049】すなわち、従来例のように、同一画像情報
を同時表示するのに、いちいちその都度必要な画像を相
手側に送信する必要はない。また、次に必要とする画像
情報を相手と音声を通じて確認し合うといった面倒な手
続きを踏まなくてもよい。
That is, unlike the conventional example, there is no need to transmit the necessary images to the other party each time when the same image information is displayed simultaneously. Furthermore, there is no need to go through the troublesome procedure of confirming the next required image information with the other party through voice.

【0050】したがって、複数の資料にまたがって、あ
るいは資料を前後して複数回使用しながら打ち合わせを
行う場合に、資料をランダムに切り換えていくに際して
、検索情報の指定だけというきわめて簡単な操作によっ
て、当方と相手側との両テレビ電話装置において同一画
像情報を同時表示する動作をきわめて速やかに実行する
ことができ、ひいては打ち合わせそのものの進行具合を
スムーズ化することができる。
[0050] Therefore, when holding a meeting over multiple materials or using materials multiple times back and forth, when randomly switching materials, the extremely simple operation of specifying search information can be used. The operation of simultaneously displaying the same image information on both the video telephone devices of the party and the other party can be performed very quickly, and the progress of the meeting itself can be made smoother.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、両方の
テレビ電話装置における記録再生装置に同一の画像情報
に同一の検索情報を付加して記録しておき、一方のテレ
ビ電話装置で検索情報に基づいて画像情報を再生表示す
る際に、同一の検索情報を他方のテレビ電話装置に送信
してそれに基づいて画像情報を再生表示させるように構
成してあるので、両方のテレビ電話装置において同時に
同一の画像情報を表示することができる。したがって、
複数の資料をランダムに代えながら打ち合わせを行うに
際し両者で同一画像情報を使用するに当たって、検索情
報の指定だけというごく簡単な操作のみですみ、オペレ
ータの負担を大幅に軽減するとともに、打ち合わせの進
行をスムーズ化できる。
As described above, according to the present invention, the same image information and the same search information are added and recorded in the recording and reproducing devices of both videophone devices, and the same search information is added and recorded in the recording and reproducing devices of both videophone devices. When reproducing and displaying image information based on search information, the same search information is transmitted to the other videophone device and the image information is reproduced and displayed based on it. The same image information can be displayed at the same time. therefore,
When holding a meeting while randomly changing multiple materials, when both parties use the same image information, only the simple operation of specifying the search information is required, which greatly reduces the burden on the operator and speeds up the progress of the meeting. It can be smoothed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の一実施例に係るテレビ電話システムに
用いられる一方のテレビ電話装置の電気的構成を示すブ
ロック線図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the electrical configuration of one videophone device used in a videophone system according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施例における検索付加画面の状態図である。FIG. 2 is a state diagram of a search addition screen in the embodiment.

【図3】実施例における記録再生装置の記憶領域のフォ
ーマットである。
FIG. 3 is a format of a storage area of the recording/reproducing device in the embodiment.

【図4】実施例における検索画面の状態図である。FIG. 4 is a state diagram of a search screen in the embodiment.

【図5】実施例における再生モード選択のための表示画
面の状態図である。
FIG. 5 is a state diagram of a display screen for selecting a playback mode in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1    回線インターフェイス 2    システム制御部 3    画像符号化部 4    画像復号部 5    画像処理部 6    表示制御部 7    表示画像記憶部 8    信号切換部 9    表示部 10    テレビカメラ 11    取込制御部 12    取込画像記憶部 13    音声処理部 14    音声記憶部 15    送受話器 16    音声復号部 17    音声符号化部 18    操作インターフェイス 19    操作部 20    呼制御部 21    記録再生インターフェイス22    記
録再生装置 23    画像外部入力端子 24    音声外部入力端子
1 Line interface 2 System control section 3 Image encoding section 4 Image decoding section 5 Image processing section 6 Display control section 7 Display image storage section 8 Signal switching section 9 Display section 10 Television camera 11 Capture control section 12 Captured image storage section 13 Audio processing unit 14 Audio storage unit 15 Handset 16 Audio decoding unit 17 Audio encoding unit 18 Operation interface 19 Operation unit 20 Call control unit 21 Recording and playback interface 22 Recording and playback device 23 Image external input terminal 24 Audio external input terminal

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  複数のテレビ電話装置をディジタル通
信回線を介して接続してなり、各テレビ電話装置には画
像情報を記録再生する記録再生装置が設けられ、この記
録再生装置には当方の外部画像情報および相手側からの
受信画像情報をその検索情報とともに記録するように構
成し、一方のテレビ電話装置において任意の検索情報に
基づいて該当する画像情報をその記録再生装置から再生
表示するとともに、他方のテレビ電話装置に対して同一
の検索情報を送信して他方のテレビ電話装置においてそ
の検索情報に該当する画像情報をその記録再生装置から
再生表示するようにしたことを特徴とするテレビ電話シ
ステム。
Claim 1: A plurality of videophone devices are connected via a digital communication line, and each videophone device is provided with a recording and reproducing device for recording and reproducing image information. The system is configured to record the image information and the image information received from the other party along with the search information, and plays and displays the corresponding image information from the recording and playback device based on the arbitrary search information in one videophone device, and A videophone system characterized in that the same search information is transmitted to the other videophone device, and image information corresponding to the search information is reproduced and displayed on the other videophone device from its recording and reproducing device. .
JP2600691A 1991-02-20 1991-02-20 Visual telephone system Pending JPH04265088A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2600691A JPH04265088A (en) 1991-02-20 1991-02-20 Visual telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2600691A JPH04265088A (en) 1991-02-20 1991-02-20 Visual telephone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04265088A true JPH04265088A (en) 1992-09-21

Family

ID=12181613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2600691A Pending JPH04265088A (en) 1991-02-20 1991-02-20 Visual telephone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04265088A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565911A (en) * 1991-11-13 1996-10-15 Sony Corporation Teleconference system with improved resolution of transmitted picture
JP2006229726A (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Kddi Corp Method, terminal and program for reproducing video contents during call connection based on ip telephone function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565911A (en) * 1991-11-13 1996-10-15 Sony Corporation Teleconference system with improved resolution of transmitted picture
JP2006229726A (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Kddi Corp Method, terminal and program for reproducing video contents during call connection based on ip telephone function
JP4572697B2 (en) * 2005-02-18 2010-11-04 Kddi株式会社 Method, terminal and program for reproducing video content data during call connection based on IP telephone function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102055949B (en) Recording method, device and system of multimedia conference and rewinding method and device
JP2005176219A (en) Control apparatus and moving image reproducing apparatus
JPH07130150A (en) Information equipment
JPH03229588A (en) Video telephone system
JPH05137137A (en) Video conference system
JPH04265088A (en) Visual telephone system
JP3760564B2 (en) Video conference system
JP3721513B2 (en) Information equipment
JP2001069473A (en) Video telephone system
JPH0746514A (en) Television receiver with built-in vtr with video telephone
JPH0388591A (en) Video telephone system with picture filing function
JP4293464B2 (en) Information equipment
JP2777012B2 (en) Communication terminal device
JP3591022B2 (en) Videophone equipment
JP4568749B2 (en) Information equipment
JP4568781B2 (en) Information equipment
JP4122997B2 (en) Video phone equipment
JPH0715706A (en) Tv telephone system
JP3721518B2 (en) Information equipment
JPH05244109A (en) Multiplex communication system between video conference systems
JPH07288788A (en) Video telephone
JP3784390B2 (en) Information equipment
JPH04132482A (en) Television telephone set
JPH01226288A (en) Telephone terminal equipment
JPH04192657A (en) Video telephone system