JPH04264853A - データ通信方式 - Google Patents

データ通信方式

Info

Publication number
JPH04264853A
JPH04264853A JP3024983A JP2498391A JPH04264853A JP H04264853 A JPH04264853 A JP H04264853A JP 3024983 A JP3024983 A JP 3024983A JP 2498391 A JP2498391 A JP 2498391A JP H04264853 A JPH04264853 A JP H04264853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reception
transmission
transmitted
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3024983A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Inoue
修 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP3024983A priority Critical patent/JPH04264853A/ja
Publication of JPH04264853A publication Critical patent/JPH04264853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データの通信方式に関
し、特に通信回線が混雑している時に大きくなるのを避
けるためのデータ通信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のデータの伝送方式は、伝
送データ長が一定であり、センタ装置側がBUSYで受
け取れない為に再送する場合も同一のデータ長のみしか
扱えなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のデータ
の伝送方式では、伝送データ長が再送の場合も含めて一
定となっている為、センタ装置側BUSY時の再送処理
において、メッセージのデータ長が長い場合でもBUS
Y状態が解消されるまで何度も長いメッセージが再送さ
れ、回線上を占有してしまう。従って同一回線上の別端
末より別の業務を行いたい時、たとえその業務はセンタ
装置側でBUSY状態でなく利用可能であっても、再送
を繰り返すメッセージの回線占有により回線上の空きが
少なく、非常に応答時間が遅くなってしまうという欠点
がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の通信方式は、受
信側装置に設けられた受信データ待ち行列と、前記受信
側装置に設けられデータを受信した場合に前記受信デー
タ待行列に登録不可能な時は受信データを登録して送信
側装置にBUSY応答通知を通知し前記受信データ待行
列に登録可能な時で同一通信回線の複数端末からの同時
データ受信頻度が高ければ前記送信側装置に分割応答通
知を通知し高くなければ前記送信側装置に正常応答通知
を通知する受信状況判定手段と、前記送信側装置に設け
られた送信データ待ち行列と、前記送信側装置に設けら
れ前記正常応答通知を受けた時は前記送信データ待行列
から次のデータメッセージブロックを前記受信側装置に
全体送信し、前記分割応答通知を受けた時は前記送信デ
ータ待行列から次のデータメッセージブロックを分割送
信し、前記BUSY応答通知を受けた時は前回送信した
データメッセージブロックを分割して再送する送信デー
タ分割手段とを有する。
【0005】
【実施例】次に、本発明について、図面を参照して詳細
に説明する。
【0006】図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。本実施例の伝送データの分割通信方式は、以
下の装置・機能を有して構成される。
【0007】センタ装置1は、受信データを退避・登録
しておく受信データ待ち行列12と、受信データ待ち行
列12の処理状況を判定し処理状況を送信側に応答とし
て返す受信状況判定手段13と、未送信データを退避・
登録しておく送信データ待ち行列14と、伝送データの
分割送信を制御する送信データ分割手段15と、通信回
線3とのインターフェースを制御する通信制御装置11
とを有する。
【0008】端末装置2は、受信データを退避・登録し
ておく受信データ待ち行列24と、受信データ待ち行列
24の処理状況を判定し処理状況を送信側に応答として
返す受信状況判定手段25と、未送信データを退避・登
録しておく送信データ待ち行列22と、伝送データの分
割送信を制御する送信データ分割手段23と、通信回線
3とのインターフェースを制御する通信制御装置21と
を有する。通信回線3はデータ通信回線である。
【0009】図2および図3は、本実施例の伝送動作手
順を示す説明図である。図2の矢印a,b,cそれぞれ
は図3の矢印a,b,cと同一である。
【0010】同図において、端末装置2からセンタ装置
1に対して、送信データ待ち行列22に登録されている
データAのメッセージグループを順次送信する場合の動
作を説明する。既にデータA−1のメッセージブロック
は正常に送信が受け付けられ、センタ装置1の受信状況
判定手段13から正常応答通知を端末装置2の送信デー
タ分割手段23が受け取った時、送信データ分割手段2
3は次に送信すべきデータA−2のメッセージブロック
全体をセンタ装置1に対して送信する。センタ装置1側
では、受信状況判定手段13が、受信データ待ち行列1
2内のデータA用受信バッファであるデータA受信バッ
ファ121の登録許容状況を判定し、登録可能状態であ
れば、新たにデータA−2をデータA受信バッファ12
1に登録し、正常受信応答(正常応答通知又は分割応答
通知)を返す。しかし、登録不可能状態であればデータ
A−2を登録せずBUSY応答通知を端末装置2に通知
する。
【0011】端末装置2の送信データ分割手段23は、
センタ装置1からの応答を受信すると応答内容を判定し
、BUSY応答通知を受信した場合はデータA−2の再
送処理を実行する。この時、データA−2はメッセージ
ブロックを分割して送信される。
【0012】同様に、端末装置4(端末装置2と同様に
通信制御装置41,送信データ分離手段42および送信
データ待ち行列43を有する。)のデータメッセージブ
ロック受信に対して、受信状況判定手段13が受信デー
タ待ち行列12内のデータB用の受信バッファであるデ
ータB受信バッファ122の登録可能状態を判定し不可
能であればBUSY応答通知を端末装置4に返す。
【0013】また、受信状況判定機能13は同一通信回
線,複数端末からのデータ受信に対して、受信状況を判
定し複数端末からの同時データ受信頻度が高い時、正常
受信応答として分割応答通知を返す。
【0014】端末装置2の送信データ分割機能23は分
割応答通知を受け取るとセンタ装置1からの正常応答通
知を受信するまで分割送信を繰り返す。
【0015】センタ装置1の受信データ待ち行列12内
のメッセージデータは分割受信した時、分割メッセージ
単位に登録されるが、1メッセージブロック全体単位に
業務プログラムに引き渡される。
【0016】分割送信時のデータ分割は、センタ装置1
の受信データ待ち行列12の待ち個数に応じて最適に行
われる。
【0017】これにより、相手側(受信側)受信不可の
場合に再送単位が分割でき、送信ロスを軽減できる。ま
た、一本の通信回線を複数業務(又は、端末装置)で使
用している時の、各伝送データの回線利用を平準化でき
る。
【0018】本実施例で、端末装置2又は、端末装置4
がセンタ装置1であっても同等の機能及び効果が得られ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、データ通
信の頻度状況に応じて、伝送データを分割するようにし
たことにより、センタ装置側BUSY発生時等の再送デ
ータの伝送データ長を分割し、データ再送ロスを小さく
すると同時に同一回線上の別端末の応答時間が大きくな
ることを防ぐ。更に、複数端末からの同時データ受信頻
度が高い時の回線の混雑状況を平準化する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示す実施例の伝送動作手順を示す端末装
置2の部分の図である。
【図3】図1に示す実施例の伝送動作手順を示すセンタ
装置1の部分の図である。
【符号の説明】
1    センタ装置 2    端末装置 3    データ通信回線 4    端末装置 11    通信制御装置 12    受信データ待ち行列 13    受信状況判定手段 14    送信データ待ち行列 15    送信データ分割手段 21    通信制御装置 22    送信データ待ち行列 23    送信データ分割手段 24    受信データ待ち行列 25    受信状況判定手段 41    通信制御装置 42    送信データ待ち行列 43    送信データ分割手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信側装置に設けられた受信データ待ち行列と、前記受
    信側装置に設けられデータを受信した場合に前記受信デ
    ータ待行列に登録不可能な時は受信データを登録して送
    信側装置にBUSY応答通知を通知し前記受信データ待
    行列に登録可能な時で同一通信回線の複数端末からの同
    時データ受信頻度が高ければ前記送信側装置に分割応答
    通知を通知し高くなければ前記送信側装置に正常応答通
    知を通知する受信状況判定手段と、前記送信側装置に設
    けられた送信データ待ち行列と、前記送信側装置に設け
    られ前記正常応答通知を受けた時は前記送信データ待行
    列から次のデータメッセージブロックを前記受信側装置
    に全体送信し、前記分割応答通知を受けた時は前記送信
    データ待行列から次のデータメッセージブロックを分割
    送信し、前記BUSY応答通知を受けた時は前回送信し
    たデータメッセージブロックを分割して再送する送信デ
    ータ分割手段とを含むことを特徴とするデータ通信方式
JP3024983A 1991-02-20 1991-02-20 データ通信方式 Pending JPH04264853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024983A JPH04264853A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 データ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024983A JPH04264853A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 データ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264853A true JPH04264853A (ja) 1992-09-21

Family

ID=12153220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3024983A Pending JPH04264853A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 データ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04264853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916496A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Nec Software Ltd 通信データ分割送信方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916496A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Nec Software Ltd 通信データ分割送信方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816349B2 (ja) 多重音声及び/又はデータ信号通信を単一又は複数チャンネルにより同時に行うための加入者rf電話システム
EP0323083B1 (en) Communication terminal apparatus
KR20000023741A (ko) 무선 메시징 시스템의 혼잡 제어 방법
CA1210535A (en) Digital dual channel communication terminal
EP0899899B1 (en) An apparatus and method for sharing a signaling channel
CA2099637A1 (en) Apparatus for completing inbound calls in a wireless communication system
JPH04264853A (ja) データ通信方式
JP2561481B2 (ja) 無線パケット通信方式
JP3329743B2 (ja) 無線アクセス方式および無線基地局ならびに無線端末
JP2506087B2 (ja) 通信方法
JP2693883B2 (ja) ページングシステム
JPH01128639A (ja) 一斉送信応答確認方式
JP3008695B2 (ja) ウィンドウサイズ折衝方式
JP2933478B2 (ja) 交換システムのリソース制御方式
JPS63169149A (ja) 動的送信スケジユ−ル方式
JPH0330530A (ja) 衛星通信用地上局装置
JPH04255136A (ja) パケット交換装置
JPH0581213A (ja) 分散処理システム
JPH0628287A (ja) 同期型メッセージ通信方法および同期型メッセージ通信装置
JPH03121641A (ja) 電子交換システムの同報通信方式
JPS6142984B2 (ja)
JPH02256363A (ja) Isdn通信装置
JPH06252975A (ja) データの送受信システム
JP2000209629A (ja) 無線ゲ―トウエイ交換機および同報着信呼の応答選択方法
JPH07162517A (ja) メッセージ再送制御方法