JPH04242816A - Data input device - Google Patents

Data input device

Info

Publication number
JPH04242816A
JPH04242816A JP2417527A JP41752790A JPH04242816A JP H04242816 A JPH04242816 A JP H04242816A JP 2417527 A JP2417527 A JP 2417527A JP 41752790 A JP41752790 A JP 41752790A JP H04242816 A JPH04242816 A JP H04242816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
inputting
data input
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2417527A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumihiro Kobayashi
小林 史洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2417527A priority Critical patent/JPH04242816A/en
Publication of JPH04242816A publication Critical patent/JPH04242816A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify the input operation at the time of repeatedly inputting the same data or similar data with respect to a data input device adopting the CAD system. CONSTITUTION:Data inputted by a data input means 6 is stored in a data storage means 7, and this data is inputted to an arbitrary position as it is or after processing in a data processing means 8 and is displayed on a data display means 9. Data stored in the data storage means 7 is operated by the data processing means 8 and is inputted to an arbitrary position and is displayed on the data display means 9.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は、CADシステムによ
って各種のデータを入力するデータ入力装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data input device for inputting various data using a CAD system.

【0002】0002

【従来の技術】従来、CADシステムを採用したデータ
入力装置における文字等のデータ入力は、その都度入力
の対象とする項目やその表示位置等を指定して、キーボ
ードからのキー入力によって入力していた。また、既に
入力されている複数のデータを一括して訂正するような
一括更新の機能を有するものも提案されている(例えば
、特開昭63−180130号公報参照)。
[Prior Art] Conventionally, data such as characters in a data input device employing a CAD system is input by specifying the item to be input and its display position each time, and inputting it by key input from a keyboard. Ta. Furthermore, there has been proposed a device having a batch update function that collectively corrects a plurality of data that have already been input (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 180130/1983).

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のデータ入力装置では、同一データを複数回入
力するような場合、入力の度毎に同じキー入力を繰り返
さなければならないので、入力作業の能率が悪くなると
いう問題があった。
[Problem to be Solved by the Invention] However, with such conventional data input devices, when the same data is input multiple times, the same key input must be repeated each time, making the input work difficult. There was a problem that efficiency deteriorated.

【0004】また、文字列中の一部が共通するような類
似データを複数回入力するような場合も、殆ど入力の度
毎に同じキー入力を繰り返さなければならないうえに各
類似データの異なる部分の入力ミスを起し易いという問
題があった。このような類似データを複数回入力する場
合、最初に各類似データの共通する部分だけを入力して
、その後データの一括更新の機能によって各類似データ
の異なる部分を入力するようにすれば入力ミスを予防で
きるが、入力作業の能率が悪くなるという問題を解消で
きない。
[0004] Furthermore, when similar data in which a part of the character string is the same is input multiple times, the same key input must be repeated each time, and the different parts of each similar data must be input repeatedly. There was a problem that it was easy to make input errors. When entering such similar data multiple times, you can avoid input errors by first entering only the common parts of each similar data, and then using the bulk data update function to enter different parts of each similar data. However, it cannot solve the problem of inefficient input work.

【0005】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、CADシステムを採用したデータ入力装置にお
いて、同一データ又は類似データを複数回入力するよう
な時の入力操作を簡易化できるようにすることを目的と
する。
[0005] The present invention has been made in view of the above points, and is intended to simplify input operations when inputting the same data or similar data multiple times in a data input device employing a CAD system. The purpose is to

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するために、文字等のデータを入力するデータ入力
手段と、データ入力手段によって入力されたデータを記
憶するデータ記憶手段と、データ記憶手段に記憶された
データを表示する表示手段とを備えたデータ入力装置に
おいて、データ記憶手段に記憶されたデータを任意の位
置に入力させる第1の手段と、データ記憶手段に記憶さ
れたデータを加工して任意の位置に入力させる第2の手
段を設けたものである。また、第2の手段がデータ記憶
手段に保存されたデータに演算を加えて入力する手段で
あるとよい。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides a data input means for inputting data such as characters, a data storage means for storing data inputted by the data input means, and a data storage means for storing data inputted by the data input means. A data input device comprising: a display means for displaying data stored in the storage means; A second means is provided for processing the information and inputting it to an arbitrary position. Further, it is preferable that the second means is a means for inputting the data stored in the data storage means by performing an operation.

【0007】[0007]

【作用】この発明によるデータ入力装置は、データ入力
手段から入力したデータをデータ記憶手段に記憶して、
その記憶されたデータを第1の手段によって任意の位置
へ入力させ、又は第2の手段によって加工して任意の位
置に入力させるので、データ記憶手段に記憶したデータ
をそのまま何度も入力したり、又はその一部を何度も変
えて入力することができる。また、データ記憶手段に保
存されたデータに第2の手段によって演算を加えて入力
することができるので、番号等のデータ入力の際に自動
的に番号の増減を行なうことができる。
[Operation] The data input device according to the present invention stores data input from the data input means in the data storage means.
The stored data is inputted into an arbitrary position by the first means, or processed by the second means and inputted into an arbitrary position, so that the data stored in the data storage means can be inputted as is over and over again. , or a part of it can be changed many times. Furthermore, since the data stored in the data storage means can be input after being subjected to calculations by the second means, it is possible to automatically increase or decrease numbers when inputting data such as numbers.

【0008】[0008]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図2は、この発明によるデータ入力装
置の一構成例を示すブロック図である。このデータ入力
装置は、文字,数字,作業指示等の各種の入力キーを備
えたキーボード1と、マウスカーソルによる位置データ
の入力を行なうマウス2と、ハードディスク装置やフロ
ッピディスク装置等の記憶装置3と、CRT,LCD等
の表示装置4と、CPU,ROM,RAM等からなるマ
イクロコンピュータを備えた制御装置5とによって構成
されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a data input device according to the present invention. This data input device includes a keyboard 1 equipped with various input keys such as letters, numbers, and work instructions, a mouse 2 for inputting position data using a mouse cursor, and a storage device 3 such as a hard disk device or floppy disk device. , a display device 4 such as a CRT, or an LCD, and a control device 5 equipped with a microcomputer consisting of a CPU, ROM, RAM, etc.

【0009】図1は、図2に示したデータ入力装置の機
能構成を示すブロックである。このデータ入力装置は、
キーボード1によって文字等のデータを入力するデータ
入力手段6と、入力されたデータを記憶装置3に記憶す
るデータ記憶手段7と、記憶装置3に記憶されているデ
ータをマウス2によって指示された任意の位置に入力さ
せる第1の手段及び記憶装置3に記憶されているデータ
にキーボード1から入力されたデータを追加する等の加
工を行なってマウス2によって指示させた任意の位置に
入力させる第2の手段としてのデータ加工手段8と、こ
のデータ加工手段8によって入力されたデータを表示装
置4に表示させるデータ表示手段9とを備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing the functional configuration of the data input device shown in FIG. 2. As shown in FIG. This data input device is
data input means 6 for inputting data such as characters with the keyboard 1; data storage means 7 for storing input data in the storage device 3; a first means for inputting the data to the position indicated by the mouse 2; and a second means for inputting the data to the arbitrary position indicated by the mouse 2 by processing such as adding the data input from the keyboard 1 to the data stored in the storage device 3. , and data display means 9 for displaying data input by the data processing means 8 on the display device 4.

【0010】次に、図3及び4によって図2に示す制御
装置5のデータ入力に係わる処理について説明する。オ
ペレータが同一データ又は類似データを複数回入力した
い時に、図3に示すように、入力文字列設定コマンドを
選択して、キーボード1によって同一データとして設定
したいデータの文字列あるいは類似データとして設定し
たいデータの文字列及び置換記号を入力すると、その入
力されたデータを記憶装置3に記憶する。
Next, the processing related to data input of the control device 5 shown in FIG. 2 will be explained with reference to FIGS. 3 and 4. When the operator wants to input the same data or similar data multiple times, as shown in FIG. When the character string and replacement symbol are input, the input data is stored in the storage device 3.

【0011】この状態でオペレータがデータ入力コマン
ドを選択して、データ入力の対象物又は入力位置を指定
すると、記憶装置3に記憶されているデータに置換記号
(例えば「*」)が含まれているか否かを判断し、含ま
れていれば類似データの入力と判断して一部文字入力省
略モードを、含まれていなければ同一データの入力と判
断して全文字入力省略モードをそれぞれ設定する。
[0011] In this state, when the operator selects the data input command and specifies the data input object or input position, the data stored in the storage device 3 contains a substitution symbol (for example, ``*''). If it is included, it is determined that similar data has been input and a partial character input omission mode is set. If it is not included, it is determined that the same data has been input and all character input omission mode is set. .

【0012】一部文字入力省略モードを設定後、オペレ
ータによってキーボード1から文字列が入力されたら、
その文字列と記憶装置3に記憶されているデータを合成
(記憶されているデータ中の置換記号の部分と入力され
た文字列を換える)し、入力データとして記憶装置3に
セットする。
After setting the partial character input omission mode, when the operator inputs a character string from the keyboard 1,
The character string is combined with the data stored in the storage device 3 (by replacing the part of the replacement symbol in the stored data with the input character string), and set in the storage device 3 as input data.

【0013】一方、全文字入力省略モードを設定したら
、記憶装置3に記憶されているデータ(設定文字列)を
そのまま入力データとして記憶装置3にセットする。
On the other hand, once the all-character input omission mode is set, the data (set character string) stored in the storage device 3 is set in the storage device 3 as input data.

【0014】入力データをセットしたら、その入力デー
タをマウス2によって指示されている表示装置4の画面
上に表示して、作業続行の指示があればデータ入力の対
象物の指定の処理に戻って再び同様の処理を繰り返し、
作業終了の指示があればデータ入力の処理を終了する。
After setting the input data, display the input data on the screen of the display device 4 specified by the mouse 2, and if there is an instruction to continue the work, return to the process of specifying the object for data input. Repeat the same process again,
If there is an instruction to end the work, the data input process is ended.

【0015】次に、図5乃至8によって同一データ入力
及び類似データ入力の操作例及び表示例について説明す
る。例えば図5に示すように、複数の抵抗R1,R2,
R3,・・・に同じ抵抗値を入力する場合、マウスカー
ソルを画面10のコマンドエリア11の入力文字列設定
コマンド12に位置させてマウスボタンをクリックし、
キーボード1から抵抗値「220KΩ」をキー入力する
。すると、それが設定文字列として記憶される。
Next, operation examples and display examples of inputting the same data and inputting similar data will be explained with reference to FIGS. 5 to 8. For example, as shown in FIG.
When inputting the same resistance value for R3,..., position the mouse cursor on the input character string setting command 12 in the command area 11 of the screen 10 and click the mouse button.
Enter the resistance value "220KΩ" from keyboard 1. Then, it will be stored as a setting string.

【0016】そして、マウスカーソルを設定文字列入力
コマンド13に位置させてマウスボタンをクリックした
後、マウスカーソルを抵抗R1の上部に移動させて再び
マウスボタンをクリックすると、その位置に抵抗値「2
20KΩ」が表示される。このようにして、コマンド1
3と文字列の入力位置の指示を繰り返すことによって図
6に示すように全ての抵抗R1,R2,R3,・・・に
それぞれ抵抗値「220KΩ」が表示される。
Then, after positioning the mouse cursor on the setting character string input command 13 and clicking the mouse button, moving the mouse cursor to the top of the resistor R1 and clicking the mouse button again, the resistance value "2" is placed at that position.
20KΩ” is displayed. In this way, command 1
3 and the input position of the character string are repeated, the resistance value "220KΩ" is displayed on all the resistors R1, R2, R3, . . . as shown in FIG.

【0017】また、例えば図7に示すように、コネクタ
14の5つの端子にそれぞれチャンネル番号を入力する
場合、マウスカーソルを画面10のコマンドエリア11
の入力文字列設定コマンド12に位置させてマウスボタ
ンをクリックし、キーボード1から各チャンネル番号の
共通する部分と異なる部分を示す置換記号「*」とから
なるチャンネル番号「CN1−1*」をキー入力すると
、それが設定文字列として記憶される。
For example, as shown in FIG. 7, when inputting channel numbers to each of the five terminals of the connector 14, move the mouse cursor to the command area 11 of the screen 10.
, click the mouse button on the input character string setting command 12, and select the channel number "CN1-1*" from the keyboard 1, which consists of the replacement symbol "*" that indicates the common part and different part of each channel number. Once you enter it, it will be stored as a setting string.

【0018】そして、マウスカーソルを設定文字列入力
コマンド13に位置させてマウスボタンをクリックし、
マウスカーソルを第1の端子14aの近傍に移動させて
再びマウスボタンをクリックした後、キーボードから置
換記号を入力した部分に入力する数値「0」を入力する
と、マウスカーソルの位置にチャンネル番号「CN1−
10」が表示される。
Then, position the mouse cursor on the setting character string input command 13 and click the mouse button.
After moving the mouse cursor near the first terminal 14a and clicking the mouse button again, enter the numerical value "0" in the area where the replacement symbol was input from the keyboard, and the channel number "CN1" will be placed at the mouse cursor position. −
10" is displayed.

【0019】このようにして、コマンド13と入力位置
の指示と置換記号に対して入力する数値のキー入力を繰
り返すことによって、図8に示すようにコネクタ14の
全ての端子14a〜14eにそれぞれチャンネル番号「
CN1−10」「CN1−15」「CN1−17」「C
N1−18」「CN1−19」が表示される。
In this way, by repeating the key input of the command 13, the input position instruction, and the numerical value to be input for the replacement symbol, channels are assigned to all the terminals 14a to 14e of the connector 14, as shown in FIG. number"
CN1-10” “CN1-15” “CN1-17” “C
"N1-18" and "CN1-19" are displayed.

【0020】さらに、この実施例のデータ入力装置では
、制御装置5の図1に示したデータ加工手段8において
、データ入力手段6から入力されたデータに演算を加え
て入力する処理を行なうこともできる。
Furthermore, in the data input device of this embodiment, the data processing means 8 shown in FIG. can.

【0021】図9及び10は、その場合のデータ入力処
理を示すフローチャートであり、前述の場合と共通する
部分は省略してある。オペレータがデータ入力コマンド
を選択して、キーボード1から最初の入力データを入力
し、その入力データの対象物を指定すると、1回目は入
力データをそのまま対象物にセットして画面上に表示す
る。
FIGS. 9 and 10 are flowcharts showing data input processing in this case, and parts common to the above case are omitted. When the operator selects a data input command, inputs the first input data from the keyboard 1, and specifies the object of the input data, the input data is set as is on the object for the first time and displayed on the screen.

【0022】そして、継続して入力する指示があればデ
ータ入力の対象物の指定の処理に戻り、ここで対象物が
指定されたら現在のデータの数字部に演算を加えてセッ
トして画面上に表示する。このようにして、オペレータ
の入力対象物が指定される度に順次前回の入力データに
自動的に演算を加えてセツトしていき、作業終了の指示
があれば以上の処理を終了する。
[0022] If there is an instruction to continue inputting, the process returns to the process of specifying the object of data input, and if the object is specified here, the numerical part of the current data is calculated and set, and displayed on the screen. to be displayed. In this way, each time an input object is specified by the operator, calculations are automatically added and set to the previous input data, and when there is an instruction to end the work, the above processing is completed.

【0023】次に、図11及び12によって上述の場合
の操作例及び表示例について説明すが、ここではデータ
加工の演算処理としてデータの数字部に順次「1」を加
算する処理を行なうものとする。例えば図11に示すよ
うに、IC15の8本の端子にそれぞれ端子番号を入力
する場合、マウスカーソルを画面10のコマンドエリア
11の入力文字列設定コマンド12に位置させてマウス
ボタンをクリックし、キーボード1から最初の番号値「
1」をキー入力する。すると、それが設定文字列として
記憶される。
Next, an operation example and a display example in the above case will be explained with reference to FIGS. 11 and 12. Here, it is assumed that "1" is sequentially added to the numeric part of the data as arithmetic processing for data processing. do. For example, as shown in FIG. 11, when inputting terminal numbers to each of the eight terminals of the IC 15, place the mouse cursor on the input character string setting command 12 in the command area 11 of the screen 10, click the mouse button, and press the keyboard The first number value from 1 “
1". Then, it will be stored as a setting string.

【0024】その後、マウスカーソルを設定文字列入力
コマンド13に位置させてマウスボタンをクリックした
後、マウスカーソルをIC15の1番目の端子15aに
移動させて再びマウスボタンをクリックすると、その位
置に端子番号として「1」が表示される。
After that, the mouse cursor is placed on the setting character string input command 13 and the mouse button is clicked. When the mouse cursor is moved to the first terminal 15a of the IC 15 and the mouse button is clicked again, the terminal is placed at that position. "1" is displayed as the number.

【0025】次に、マウスカーソルをIC15の2番目
の端子15bに移動させてマウスボタンをクリックする
と、その位置に端子番号「1」に「1」が加算された「
2」が表示される。
Next, when the mouse cursor is moved to the second terminal 15b of the IC 15 and the mouse button is clicked, "1" is added to the terminal number "1" at that position.
2" is displayed.

【0026】このようにして、端子番号の入力位置の指
示を繰り返すことによって図12に示すように8本の全
端子にそれぞれ端子番号「1」〜「8」が入力されて表
示される。
In this manner, by repeatedly instructing the terminal number input position, terminal numbers "1" to "8" are input and displayed on all eight terminals, respectively, as shown in FIG. 12.

【0027】[0027]

【発明の効果】この発明のデータ入力装置によれば、入
力したデータを保存して、そのデータを再利用したり、
そのデータに演算を加えたりして所望の位置に入力する
ことができるので、同一データ又は類似データを複数回
入力するような時の入力操作を簡易化できて入力の能率
が良くなり、入力ミスを起すようなことも少なくなる。
[Effects of the Invention] According to the data input device of the present invention, input data can be saved and reused.
Since you can add calculations to the data and input it at the desired position, you can simplify the input operation when inputting the same or similar data multiple times, improve input efficiency, and avoid input errors. There will be fewer cases where this happens.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】図2に示すデータ入力装置の機能構成を示すブ
ロックである。
FIG. 1 is a block diagram showing the functional configuration of a data input device shown in FIG. 2;

【図2】この発明によるデータ入力装置の一構成例を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a data input device according to the present invention.

【図3】図2に示す制御装置5のデータ入力に係わる処
理を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing processing related to data input of the control device 5 shown in FIG. 2;

【図4】同じくその続きのフローチャートである。FIG. 4 is a continuation of the flowchart.

【図5】複数の抵抗からなる回路図を作成した時の画面
の一例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a screen when a circuit diagram consisting of a plurality of resistors is created.

【図6】図5における回路図の各抵抗に抵抗値を入力し
た時の画面を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a screen when resistance values are input for each resistor in the circuit diagram in FIG. 5;

【図7】コネクタを作成した時の画面の一例を示す説明
図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a screen when a connector is created.

【図8】図7におけるコネクタの各端子に端子番号を入
力した時の画面を示す説明図である。
8 is an explanatory diagram showing a screen when terminal numbers are input to each terminal of the connector in FIG. 7; FIG.

【図9】図2に示した実施例によるデータ入力処理の他
の例を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing another example of data input processing according to the embodiment shown in FIG. 2;

【図10】同じくその続きを示すフローチャートである
FIG. 10 is a flowchart showing the continuation of the process.

【図11】ICを作成した時の画面の一例を示す説明図
である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a screen when an IC is created.

【図12】図11におけるICの各端子に端子番号を入
力時の画面の説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a screen when inputting terminal numbers to each terminal of the IC in FIG. 11;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1  キーボード            2  マウ
ス              3  記憶装置
1 Keyboard 2 Mouse 3 Storage device

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  文字等のデータを入力するデータ入力
手段と、該データ入力手段によって入力されたデータを
記憶するデータ記憶手段と、該データ記憶手段に記憶さ
れたデータを表示する表示手段とを備えたデータ入力装
置において、前記データ記憶手段に記憶されたデータを
任意の位置に入力させる第1の手段と、前記データ記憶
手段に記憶されたデータを加工して任意の位置に入力さ
せる第2の手段とを設けたことを特徴とするデータ入力
装置。
1. A data input means for inputting data such as characters, a data storage means for storing the data input by the data input means, and a display means for displaying the data stored in the data storage means. A data input device comprising: a first means for inputting data stored in the data storage means to an arbitrary position; and a second means for processing the data stored in the data storage means and inputting it to an arbitrary position. A data input device characterized in that it is provided with means.
【請求項2】  請求項1記載のデータ入力装置におい
て、前記第2の手段が前記データ記憶手段に保存された
データに演算を加えて入力する手段であることを特徴と
するデータ入力装置。
2. The data input device according to claim 1, wherein the second means is a means for inputting the data stored in the data storage means by performing an operation.
JP2417527A 1990-12-28 1990-12-28 Data input device Pending JPH04242816A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417527A JPH04242816A (en) 1990-12-28 1990-12-28 Data input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417527A JPH04242816A (en) 1990-12-28 1990-12-28 Data input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04242816A true JPH04242816A (en) 1992-08-31

Family

ID=18525617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2417527A Pending JPH04242816A (en) 1990-12-28 1990-12-28 Data input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04242816A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11173272B2 (en) 2014-05-02 2021-11-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Gas humidification arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11173272B2 (en) 2014-05-02 2021-11-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Gas humidification arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58222310A (en) Programmable controller provided with state pattern comparison function
JPH04242816A (en) Data input device
JPH0417002A (en) Sequence program searching system
JP2898398B2 (en) Programming device for programmable controller
JP4211224B2 (en) Data display device, data display method, and data display processing program
JPH04235658A (en) Compact electronic computer with graph display function
JP3123720B2 (en) Programming method and programming device for programmable controller
JP2002054953A (en) Measurement device
JP3680399B2 (en) Graph display device
JP3557635B2 (en) Electronic calculator
JPH08179750A (en) Graph display device
JP2000194498A (en) Mouse type input device
JPH03116318A (en) Slip input device
JP2695082B2 (en) Electronic device with graph shadowing function
JPH01180029A (en) Keyboard auxiliary device
JP3416171B2 (en) Graph processing apparatus and method
JPH10187325A (en) Data inputting device
JPH06301480A (en) Data input device
JP2000036054A (en) Graph display controller and storage medium
JPH08272580A (en) Pointing confirmation system
JPH0330053A (en) Document processor
JPH01169526A (en) Method for teaching selecting position for equipment input key
JPS62114022A (en) Coordinate inputting system
JPS63282515A (en) Input device
JPH05108635A (en) Character display device