JPH04222155A - Telephone set - Google Patents

Telephone set

Info

Publication number
JPH04222155A
JPH04222155A JP41310090A JP41310090A JPH04222155A JP H04222155 A JPH04222155 A JP H04222155A JP 41310090 A JP41310090 A JP 41310090A JP 41310090 A JP41310090 A JP 41310090A JP H04222155 A JPH04222155 A JP H04222155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
key
microcomputer
call
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41310090A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoko Maeda
朋子 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP41310090A priority Critical patent/JPH04222155A/en
Publication of JPH04222155A publication Critical patent/JPH04222155A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To omit the reproduction of unnecessary records and to protect the privacy of each user by selecting one of plural areas, which are mutually divided and provided in a recording medium, by a key and recording/reproducing speaking contents in this selected recording area. CONSTITUTION:When the recording key of a key 8 is pushed during speaking, the inputs of identification and personal code numbers are successively waited for by a microcomputer 10, and an identification number N of one digit and the personal code number of four digits are successively inputted from a dial key 7. The microcomputer 10 writes the personal code number in a RAM 13, drives a memory controller 23 and writes the speaking contents in the number N among areas 0-9 of a memory 21. In the case of reproduction, when the reproducing key of the key 8 is pushed, the inputs of the identification and personal code numbers are successively waited for by the microcomputer 10 similarly to the writing case, and when corresponding numbers are successively inputted by the key 7, the personal code number is collated. When it is correct, the speaking contents are reproduced. Thus, the unnecessary records are not reproduced, and the privacy of each user is protected.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】この発明は電話機に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention This invention relates to telephones.

【0002】0002

【従来の技術】電話機の多機能化にともない録音機能を
有する電話機が登場している。すなわち、この録音機能
を有する電話機においては、通話中、録音キーを押すと
、以後、通話が電話機に内蔵されているレコーダに記録
される。そして、通話後、その録音を何度でも再生でき
る。
2. Description of the Related Art As telephones become more multi-functional, telephones with a recording function have appeared. That is, in a telephone having this recording function, when a recording key is pressed during a call, the call is subsequently recorded in a recorder built into the telephone. After the call, you can play the recording as many times as you like.

【0003】したがって、この録音機能を有する電話機
によれば、例えば通話中にメモを取るときに、メモ用紙
を探したり、大事な用件を聞き逃したりすることがない
[0003] Therefore, with the telephone having this recording function, when taking notes during a call, for example, the user does not have to search for a memo pad or miss important matters.

【0004】0004

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の電話
機においては、通話がそのまま録音されるだけなので、
複数のユーザが利用すると、問題を生じてしまう。例え
ば、Aさんが通話の録音を行ったが、この録音を消さな
いでいると、次にBさんが録音を行ったとき、このBさ
んの録音はAさんの録音に続いた部分に録音される。し
たがって、Bさんが自分の録音を聞くために再生を行っ
たとき、前のAさんの録音も再生され、Aさんの録音を
Bさんが聞くことができてしまう。
[Problem to be solved by the invention] However, with conventional telephones, calls are simply recorded as they are.
Problems arise when multiple users use it. For example, if Mr. A records a phone call and does not erase the recording, the next time Mr. B records, Mr. B's recording will be recorded after Mr. A's recording. Ru. Therefore, when Mr. B plays back his own recording to listen to it, Mr. A's previous recording is also played back, allowing Mr. B to listen to Mr. A's recording.

【0005】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
[0005] This invention attempts to solve these problems.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、各部の参照符号を後述の実施例に対応させると
、録音媒体21と、キー7とを設け、録音媒体21に、
互いに分割された複数の録音エリアを設け、この複数の
エリアをキー7により選択し、この選択した録音エリア
に通話の内容を録音及び再生するようにしたものである
[Means for Solving the Problems] Therefore, in the present invention, the reference numerals of each part correspond to the embodiments described later. A recording medium 21 and a key 7 are provided, and the recording medium 21 has the following functions:
A plurality of recording areas are provided which are divided from each other, and one of the plurality of areas is selected using a key 7, and the content of the call is recorded and reproduced in the selected recording area.

【0007】[0007]

【作用】録音媒体21の複数の録音エリアのうち、キー
7で指定された録音エリアに、通話の内容が録音される
。また、キー7で指定された録音エリアから、通話の内
容が再生される。
[Operation] The content of the call is recorded in the recording area specified by the key 7 among the plurality of recording areas of the recording medium 21. Further, the contents of the call are played back from the recording area specified by the key 7.

【0008】[0008]

【実施例】図1に示す例においては、10人のユーザが
それぞれ1件ずつ通話の録音をできる場合である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the example shown in FIG. 1, ten users can each record one call.

【0009】そして、図1において、1は送話器、2は
受話器、3は回線インターフェイスを示し、このインタ
ーフェイス3は、4線/2線変換回路及びフックスイッ
チなどを有するとともに、外線Lに接続されている。
In FIG. 1, 1 is a transmitter, 2 is a receiver, and 3 is a line interface. This interface 3 has a 4-wire/2-wire conversion circuit, a hook switch, etc., and is connected to an outside line L. has been done.

【0010】また、4は着呼時のリングトーン信号の検
出回路、5はダイヤル時のダイヤル信号、すなわち、D
TMF信号の形成回路、6はオンフック/オフフックを
検出するスイッチ、7はダイヤルキー、8は各種の操作
キー、9はリンガである。
Further, 4 is a detection circuit for a ring tone signal at the time of incoming call, and 5 is a dial signal at the time of dialing, that is, D
A TMF signal forming circuit, 6 a switch for detecting on-hook/off-hook, 7 a dial key, 8 various operation keys, and 9 a ringer.

【0011】さらに、10はシステムコントロール用の
マイクロコンピュータ、11はそのCPU、12は各種
のプログラムが書き込まれているROM、13はワーク
エリア用のRAMである。なお、ROM12には図2に
示すフローチャートのプログラムも書き込まれている。
Furthermore, 10 is a microcomputer for system control, 11 is its CPU, 12 is a ROM in which various programs are written, and 13 is a RAM for a work area. Note that the program of the flowchart shown in FIG. 2 is also written in the ROM 12.

【0012】また、21は通話を録音するためのメモリ
、23はそのメモリコントローラである。この場合、例
えば図4に示すように、メモリ21は10人分、すなわ
ち、10件分の通話を録音するアドレスエリア#0〜#
9を有する。また、コントローラ23はマイクロコンピ
ュータを有し、マイコン10との間でコマンド信号をア
クセスしてメモリ21の読み出し・書き込みの制御及び
そのアドレスの管理などを行うものである。
Further, 21 is a memory for recording telephone calls, and 23 is its memory controller. In this case, for example, as shown in FIG. 4, the memory 21 has address areas #0 to ## for recording calls for 10 people, that is, 10 calls.
It has 9. Further, the controller 23 has a microcomputer, and controls reading and writing of the memory 21 and manages its addresses by accessing command signals with the microcomputer 10.

【0013】そして、発呼時には、送受器1、2を電話
機から取り上げると、これによりスイッチ6が例えばオ
ンからオフになるとともに、これがマイコン10により
検出される。そして、マイコン10によりインターフェ
イス3はオフフック状態とされるとともに、スイッチ回
路33が図の状態に接続される。
When making a call, when the handsets 1 and 2 are removed from the telephone, the switch 6 is turned off, for example, from on, and this is detected by the microcomputer 10. Then, the microcomputer 10 puts the interface 3 into an off-hook state, and the switch circuit 33 is connected to the state shown in the figure.

【0014】そこで、ダイヤルキー7から相手の電話番
号を入力すると、そのキー出力がマイコン10を通じて
形成回路5に供給され、形成回路5からは相手の電話番
号に対応したDTMF信号が出力され、このDTMF信
号がインターフェイス3を通じて外線Lへと出力される
。したがって、発呼及びダイヤルが行われたことになる
When the telephone number of the other party is entered from the dial key 7, the key output is supplied to the forming circuit 5 through the microcomputer 10, and the forming circuit 5 outputs a DTMF signal corresponding to the telephone number of the other party. The DTMF signal is output to the outside line L through the interface 3. Therefore, a call and a dial have been made.

【0015】そして、相手が電話に出ると、その相手の
音声信号Sr が、外線Lからインターフェイス3→ス
イッチ回路33→アンプ34を通じて受話器2に供給さ
れる。また、送話器1からの音声信号St がアンプ3
1及びインターフェイス3を通じて外線Lに出力される
。したがって、相手と通話をすることができる。
When the other party answers the call, the other party's voice signal Sr is supplied to the receiver 2 from the outside line L through the interface 3 → switch circuit 33 → amplifier 34. Also, the audio signal St from the transmitter 1 is transmitted to the amplifier 3.
1 and interface 3 to an outside line L. Therefore, you can talk to the other party.

【0016】また、着呼時には、外線Lからのリングト
ーン信号が検出回路4により検出され、その検出信号が
マイコン10に供給され、マイコン10によりリンガ9
が制御されてリンガ音が鳴らされる。
Further, when a call is received, a ring tone signal from the outside line L is detected by the detection circuit 4, and the detection signal is supplied to the microcomputer 10.
is controlled and a ringing sound is produced.

【0017】そこで、送受器1、2を電話機から取り上
げると、これによりスイッチ15が例えばオンからオフ
になり、これがマイコン10により検出される。この結
果、マイコン10によりリンガ9が止められるとともに
、インターフェイス3はオフフック状態とされる。また
、スイッチ回路33も図の状態に接続される。したがっ
て、以後、電話の相手と通話をすることができる。
When the handsets 1 and 2 are removed from the telephone, the switch 15 is turned from, for example, on to off, and this is detected by the microcomputer 10. As a result, the ringer 9 is stopped by the microcomputer 10, and the interface 3 is placed in an off-hook state. Further, the switch circuit 33 is also connected in the state shown in the figure. Therefore, you can talk to the other party on the phone from now on.

【0018】また、終話時には、送受器1、2を電話機
に置くと、これによりスイッチ6がオフからオンになり
、これがマイコン10により検出され、マイコン10に
よりインターフェイス3はオンフック状態とされる。 したがって、終話したことになる。
[0018] Furthermore, when a call is ended, when the handsets 1 and 2 are placed on the telephone, the switch 6 is turned on from off, this is detected by the microcomputer 10, and the microcomputer 10 places the interface 3 in an on-hook state. Therefore, the conversation is over.

【0019】一方、通話中には、アンプ31からの音声
信号St が加算回路41に供給されるとともに、イン
ターフェイス3からの音声信号Sr が加算回路41に
供給され、これらの加算信号Si が、アンプ42を通
じてA/Dコンバータ43に供給されてA/D変換され
、そのデジタルの信号Siがメモリ21に供給されてい
る。
On the other hand, during a call, the audio signal St from the amplifier 31 is supplied to the adder circuit 41, the audio signal Sr from the interface 3 is supplied to the adder circuit 41, and these added signals Si are sent to the adder circuit 41. The digital signal Si is supplied to the A/D converter 43 through A/D converter 42 for A/D conversion, and the digital signal Si is supplied to the memory 21.

【0020】そして、このような通話中に、キー8のう
ちの録音キーを押すと、これがマイコン10により検出
され、図2に示すルーチンがそのステップ101から実
行されて通話の録音が行われる。
During such a call, when the recording key of the keys 8 is pressed, this is detected by the microcomputer 10, and the routine shown in FIG. 2 is executed from step 101 to record the call.

【0021】すなわち、マイコン10の処理がステップ
101からスタートすると、ステップ102において、
識別番号の入力待ちとなる。この識別番号は、この例に
おいては、10人までのユーザが通話を録音できるので
、そのユーザを区別するためのものである。
That is, when the processing of the microcomputer 10 starts from step 101, in step 102,
Waiting for input of identification number. This identification number is to distinguish between users in this example, since up to ten users can record calls.

【0022】そこで、ユーザがダイヤルキー7の数字キ
ーにより例えば1桁の識別番号Nを入力する。すると、
処理はステップ103に進み、このステップ103にお
いて、暗証番号の入力待ちとなる。この暗証番号は、あ
るユーザの録音した通話を他のユーザが聞くことを防止
するためのものであり、例えば4桁の数字とされ、これ
をダイヤルキー7の数字キーにより入力する。また、こ
の暗証番号が不要な場合には、例えばダイヤルキー7の
「*」キーを押す。
Then, the user inputs, for example, a one-digit identification number N using the numeric keys of the dial key 7. Then,
The process proceeds to step 103, and in step 103, the user waits for input of a password. This password is for preventing other users from listening to a recorded call made by a certain user, and is, for example, a four-digit number, which is input using the number keys of the dial key 7. Furthermore, if this password is not required, for example, the "*" key of the dial key 7 is pressed.

【0023】そして、暗証番号あるいは「*」キーが入
力されると、処理はステップ104に進み、このステッ
プ104において、例えば図5に示すように、RAM1
3のうち、ステップ102で入力された識別番号Nに対
応するエリアAN に、ステップ103で入力された暗
証番号PASNあるいは「*」のコードが書き込まれる
Then, when the password or the "*" key is input, the process proceeds to step 104, and in this step 104, for example, as shown in FIG.
3, the personal identification number PASN input in step 103 or the code "*" is written in the area AN corresponding to the identification number N input in step 102.

【0024】続いて、ステップ105において、書き込
み(録音)の開始を指示するコマンド信号と、ステップ
102で入力された識別番号Nとが、マイコン10から
コントローラ23に供給される。
Next, in step 105, a command signal instructing the start of writing (recording) and the identification number N input in step 102 are supplied from the microcomputer 10 to the controller 23.

【0025】すると、コントローラ23においては、図
4に示すように、メモリ21のエリア#0〜#9のうち
、識別番号Nに対応したエリア#Nの先頭アドレスにア
ドレスポインタPNTRがセットされるとともに書き込
みが許可される。
Then, in the controller 23, as shown in FIG. 4, an address pointer PNTR is set to the first address of area #N corresponding to the identification number N among areas #0 to #9 of the memory 21. Writing is allowed.

【0026】したがって、メモリ21には、ポインタP
NTRの示すエリア#Nの先頭アドレスから通話中の音
声信号Si が書き込まれていく。
Therefore, in the memory 21, the pointer P
The voice signal Si during the call is written starting from the first address of area #N indicated by NTR.

【0027】そして、この書き込みが行われている間に
、マイコン10の処理はステップ105からステップ1
06に進み、このステップ106において、キー8のう
ちの録音終了キーの入力待ちとなる。したがって、録音
終了キーが押されるまで現在の通話がメモリ21に録音
され続ける。
While this writing is being performed, the processing of the microcomputer 10 is performed from step 105 to step 1.
The process advances to step 06, and in this step 106, the input of the recording end key among the keys 8 is awaited. Therefore, the current call continues to be recorded in memory 21 until the recording end key is pressed.

【0028】そして、録音終了キーが押されると、処理
はステップ107に進み、マイコン10からコントロー
ラ23に録音終了のコマンド信号が供給され、コントロ
ーラ23によりメモリ21の録音の書き込みが禁止され
るとともに、この録音終了時のメモリ21のアドレスE
NDNがコントローラ23からマイコン10に供給され
る。   すると、この終了アドレスENDNが、ステップ1
08において図5に示すように、RAM13の識別番号
Nに対応するエリアAN に書き込まれ、処理はステッ
プ109で終了する。
When the recording end key is pressed, the process proceeds to step 107, where the microcomputer 10 supplies the controller 23 with a command signal to end the recording, and the controller 23 prohibits writing of the recording into the memory 21. Address E of memory 21 at the end of this recording
NDN is supplied from the controller 23 to the microcomputer 10. Then, this end address ENDN is
As shown in FIG. 5 in step 08, the data is written in the area AN corresponding to the identification number N of the RAM 13, and the process ends in step 109.

【0029】こうして、通話中にキー8のうちの録音キ
ーを押すと、そのときの通話内容がメモリ21に記録さ
れる。
In this way, when the recording key of the keys 8 is pressed during a call, the contents of the call at that time are recorded in the memory 21.

【0030】また、通話をしていないとき(送受器1、
2がオンフック状態のとき)、キー8のうちのメモ録音
キーを押すと、やはり図2のルーチンが実行され、送話
器1からの音声信号が同様に録音され、いわゆるメモ録
音が実現される。
[0030] Also, when you are not talking (handset 1,
2 is in the on-hook state), when the memo recording key of keys 8 is pressed, the routine shown in FIG. .

【0031】図3は、メモリ21に記録された通話を再
生するときの、マイコン10の処理ルーチンの一例を示
す。
FIG. 3 shows an example of a processing routine of the microcomputer 10 when reproducing a telephone conversation recorded in the memory 21.

【0032】すなわち、キー8のうちの再生キーを押す
と、マイコン10の処理がステップ111からスタート
し、ステップ112において、スイッチ回路33が図と
は逆に接続され、次にステップ113において、識別番
号の入力待ちとなる。
That is, when the playback key of the keys 8 is pressed, the processing of the microcomputer 10 starts from step 111. In step 112, the switch circuit 33 is connected in the opposite direction to the diagram, and then in step 113, the identification You will be waiting for your number to be entered.

【0033】そこで、その識別番号Nをダイヤルキー7
から入力すると、次にステップ114において、RAM
13の識別番号Nに対応するエリアAN に書き込まれ
ているデータが暗証番号であるか「*」のコードである
かがチェックされる。
Then, enter the identification number N by dial key 7.
, then in step 114 the RAM
It is checked whether the data written in the area AN corresponding to the identification number N of No. 13 is a password or a code of "*".

【0034】そして、暗証番号のときには、処理はステ
ップ115に進み、このステップ115において、暗証
番号の入力待ちとなり、その暗証番号がダイヤルキー7
から入力されると、ステップ116において、ステップ
115で入力された暗証番号が、RAM13の識別番号
Nに対応するエリアAN に書き込まれている暗証番号
と比較される。
If it is a PIN number, the process proceeds to step 115, and in step 115, the system waits for input of the PIN number, and the PIN number is entered on the dial key 7.
, the password entered in step 115 is compared with the password written in the area AN corresponding to the identification number N of the RAM 13 in step 116.

【0035】そして、正しい暗証番号が入力されたとき
には、処理はステップ117に進み、このステップ11
7において、読み出し(再生)の開始を指示するコマン
ド信号と、識別番号Nと、終了アドレスENDNとが、
マイコン10からコントローラ23に供給される。
[0035] When the correct password is input, the process proceeds to step 117, and this step 11
7, the command signal instructing the start of reading (playback), the identification number N, and the end address ENDN are
It is supplied from the microcomputer 10 to the controller 23.

【0036】すると、コントローラ23においては、図
4に示すように、メモリ21のエリア#0〜#9のうち
、識別番号Nに対応したエリア#Nの先頭アドレスにア
ドレスポインタPNTRがセットされるとともに、読み
出しが許可される。
Then, in the controller 23, as shown in FIG. 4, an address pointer PNTR is set to the first address of area #N corresponding to the identification number N among areas #0 to #9 of the memory 21. , reading is permitted.

【0037】したがって、メモリ21のエリア#Nの先
頭アドレスから、通話中に書き込まれた音声信号Si 
が読み出されていく。
Therefore, from the start address of area #N of the memory 21, the audio signal Si written during the call is
is read out.

【0038】そして、この読み出された音声信号Si 
が、メモリ21からD/Aコンバータ51に供給されて
アナログの音声信号Si に変換され、この信号Si 
が、アンプ52→スイッチ回路33→アンプ34の信号
ラインを通じて受話器2に供給される。
[0038] Then, this read audio signal Si
is supplied from the memory 21 to the D/A converter 51 and converted into an analog audio signal Si.
is supplied to the receiver 2 through the signal line of the amplifier 52 → switch circuit 33 → amplifier 34.

【0039】したがって、通話中に録音した音声信号S
i 、すなわち、相手の音声信号Sr と自分の音声信
号St とを聞くことができる。
[0039] Therefore, the audio signal S recorded during the call
i, that is, the other party's audio signal Sr and one's own audio signal St can be heard.

【0040】そして、この再生中、メモリコントローラ
23は、メモリ21の読み出アドレスをチェックしてい
てその読み出しアドレスが終了アドレスENDNになっ
たとき、メモリ21の読み出しを停止するとともに、読
み出しを終了したことを示すコマンド信号をマイコン1
0に供給する。
During this playback, the memory controller 23 checks the read address of the memory 21, and when the read address reaches the end address ENDN, it stops reading the memory 21 and ends the read. Microcontroller 1 sends a command signal indicating that
Supply to 0.

【0041】すると、この読み出し終了のコマンド信号
がステップ118において検出され、ステップ119に
よりスイッチ回路33が図1の状態に接続され、ステッ
プ121において、この再生ルーチンを終了する。
Then, the command signal for ending the reading is detected in step 118, the switch circuit 33 is connected to the state shown in FIG. 1 in step 119, and the playback routine is ended in step 121.

【0042】なお、ステップ114において、RAM1
3の識別番号Nに対応するエリアAN に書き込まれて
いるデータが「*」のコードのときには、処理はステッ
プ114からステップ117に進み、暗証番号を入力し
なくても再生が行われる。
Note that in step 114, RAM1
When the data written in the area AN corresponding to the identification number N of 3 is a code of "*", the process proceeds from step 114 to step 117, and reproduction is performed without inputting the password.

【0043】また、ステップ116において、ステップ
115で入力した暗証番号が誤っていたときには、処理
はステップ116からステップ119に進み、再生は行
われない。
If it is determined in step 116 that the password entered in step 115 is incorrect, the process proceeds from step 116 to step 119, and no reproduction is performed.

【0044】こうして、この発明によれば、複数のユー
ザに対して通話の録音エリアがそれぞれ割り当てられて
いるので、例えば、Bさんが自分の録音を聞くために再
生を行ったとき、Bさんの前のAさんの録音も再生され
るということがなく、各自のプライバシを守ることがで
きる。あるいは不必要な録音を再生しなくてすむ。
[0044] Thus, according to the present invention, call recording areas are assigned to each of a plurality of users, so that, for example, when Mr. B plays back his own recording, Mr. B's The previous recording of Mr. A will not be played back, and each person's privacy can be protected. Or you don't have to play unnecessary recordings.

【0045】また、通話の録音時、暗証番号を設定する
と、正しい暗証番号を入力したときだけ、録音した内容
を再生することができるので、この点からもプライバシ
を守ることができる。
Furthermore, if a password is set when recording a call, the recorded content can be played back only when the correct password is entered, so privacy can be protected from this point as well.

【0046】さらに、通話を録音するとき、目的別ある
いは用途別などに分類して録音することができる。
Furthermore, when recording calls, it is possible to classify and record them by purpose or usage.

【0047】上述においては、各ユーザがそれぞれ1件
ずつ通話の録音をできる場合であるが、各ユーザがそれ
ぞれ複数の通話の録音をできるようにする場合には、図
1、図2、図6及び図7のようにすればよい。
[0047] In the above description, each user can record one call, but if each user is allowed to record multiple calls, then And what is necessary is just to do as shown in FIG.

【0048】すなわち、この場合には、RAM13のエ
リアA1 〜A9のすべてに対して、図7においては、
エリアAN により代表して示すように、1つのエリア
AN に対して、複数組の暗証番号PASN及び終了ア
ドレスENDNの記憶エリアが用意される。
That is, in this case, for all areas A1 to A9 of the RAM 13, in FIG.
As represented by area AN, storage areas for a plurality of sets of password numbers PASN and end addresses ENDN are prepared for one area AN.

【0049】そして、通話の録音時、図2のステップ1
05において、RAM13の識別番号Nに対応するエリ
アAN から前回の通話の録音の終了アドレスENDN
が取り出され、この前回の通話の録音の終了アドレスE
NDNと、書き込み(録音)の開始を指示するコマンド
信号と、識別番号Nとが、マイコン10からコントロー
ラ23に供給される。なお、識別番号Nにおいて、第1
回目の録音のときには、エリア#Nの先頭アドレスより
も1つ前のアドレスが、終了アドレスENDNとして供
給される。  そして、メモリコントローラ23におい
ては、このマイコン10から供給された前回の通話の録
音の終了アドレスENDNの次のアドレスから書き込み
が行われ、そのときの通話がメモリ13に録音されてい
く。
[0049] Then, when recording a call, step 1 in Fig. 2
05, the end address ENDN of the recording of the previous call is sent from the area AN corresponding to the identification number N of the RAM 13.
is retrieved and the ending address E of this previous call recording is retrieved.
NDN, a command signal instructing to start writing (recording), and an identification number N are supplied from the microcomputer 10 to the controller 23. In addition, in the identification number N, the first
During the second recording, the address one address before the start address of area #N is supplied as the end address ENDN. Then, in the memory controller 23, writing is performed from the address next to the recording end address ENDN of the previous call supplied from the microcomputer 10, and the call at that time is recorded in the memory 13.

【0050】また、通話の録音を終了したときには、ス
テップ108において、そのときのメモリ21の終了ア
ドレスENDNが、そのとき使用された暗証番号あるい
は「*」キーにコードとともに、図7に示すように、R
AM13に順に書き込まれていく。  そして、通話の
再生時には、図6のステップ113において、識別番号
Nを入力すると、続いてステップ123において、録音
番号(複数の通話の録音を行ったのであるから、その何
回目の録音を再生するのであるかを指定する番号)の入
力待ちとなる。そこで、その録音番号をダイヤルキー7
から入力する。
When the recording of the call is finished, in step 108, the ending address ENDN in the memory 21 at that time is stored in the PIN number or "*" key used at that time together with the code as shown in FIG. ,R
They are sequentially written to AM13. When playing back the call, the identification number N is input in step 113 of FIG. The system waits for the input of a number specifying whether the Then, enter the recorded number using the dial key 7.
Enter from.

【0051】すると、処理はステップ123から順に進
み、ステップ116あるいはステップ114に続いてス
テップ126に進む。
Then, the process proceeds sequentially from step 123, and then proceeds to step 126 following step 116 or step 114.

【0052】そして、このステップ126において、R
AM13の識別番号Nに対応したエリア#Nの複数組の
データのうち、ステップ123で入力した録音番号に対
応したエリアの暗証番号(あるいは「*」のコード)と
、終了アドレスENDNとが取り出され、この取り出さ
れたデータと、読み出しのコマンド信号とが、次のステ
ップ117において、マイコン10からコントローラ2
3に供給される。
[0052] Then, in this step 126, R
Among the multiple sets of data of area #N corresponding to the identification number N of AM13, the pin number (or code of "*") of the area corresponding to the recording number input in step 123 and the end address ENDN are extracted. , the extracted data and the read command signal are sent from the microcomputer 10 to the controller 2 in the next step 117.
3.

【0053】すると、コントローラ23においては、メ
モリ21のエリア#0〜#9のうち、識別番号Nに対応
したエリア#Nで、かつ、ステップ123で入力した録
音番号よりも1つ前に対応したエリアの終了アドレスE
NDNの次のアドレスに、アドレスポインタPNTRが
セットされるとともに、読み出しが許可される。
Then, in the controller 23, among the areas #0 to #9 of the memory 21, the area #N corresponding to the identification number N and corresponding to the recording number one before the recording number input in step 123 is selected. Area end address E
The address pointer PNTR is set to the next address of NDN, and reading is permitted.

【0054】したがって、録音番号に対応したエリアに
書き込まれた音声信号Si が読み出されていき、これ
を受話器2で聞くことができる。
Therefore, the audio signal Si written in the area corresponding to the recording number is read out and can be heard on the receiver 2.

【0055】したがって、この例においては、各ユーザ
はプライバシを保ちつつ複数の録音を行うことができる
Therefore, in this example, each user can make multiple recordings while maintaining privacy.

【0056】図8に示す例においては、通話の内容の録
音だけでなく、いわゆる留守番電話の録音もユーザ別に
録音できるようにした場合である。
In the example shown in FIG. 8, it is possible to record not only the contents of a telephone call but also a so-called answering machine for each user.

【0057】すなわち、22はOGM(留守番電話モー
ドにしたときの応対のメッセージ)を再生するためのメ
モリを示し、このメモリ22もコントローラ23により
メモリ21と同様に制御される。また、61はDTMF
信号のデコーダである。
That is, 22 indicates a memory for reproducing OGM (response message when the answering machine mode is set), and this memory 22 is also controlled by the controller 23 in the same way as the memory 21. Also, 61 is DTMF
It is a signal decoder.

【0058】そして、通話の録音時には、スイッチ回路
32、33が図の状態に接続され、その再生時には、ス
イッチ回路33が図とは逆の状態に接続され、上述と同
様に通話の録音及び再生が行われる。
When recording a call, the switch circuits 32 and 33 are connected to the state shown in the figure, and when playing back the switch circuit 33 is connected to the state opposite to that shown in the figure, and the call is recorded and played back in the same way as described above. will be held.

【0059】また、留守番電話としての録音動作は、キ
ー8のうちの留守番電話録音キーをセットしておくこと
により、次のように行われる。
Furthermore, the recording operation as an answering machine is performed as follows by setting the answering machine recording key of the keys 8.

【0060】すなわち、外線Lからの着呼があると、そ
のリングトーン信号が検出回路4により検出され、その
検出信号がマイコン10に供給される。すると、マイコ
ン10からコントローラ23にコマンド信号が供給され
、コントローラ23によりメモリ22の読み出しが許可
されてメモリ22からOGMの信号が読み出される。 そして、このOGMの信号がD/Aコンバータ51に供
給されてアナログ信号に変換され、この変換されたOG
Mの信号が、アンプ52→スイッチ回路32→インター
フェイス3の信号ラインを通じて外線Lに出力される。
That is, when there is an incoming call from the outside line L, the ring tone signal is detected by the detection circuit 4, and the detection signal is supplied to the microcomputer 10. Then, a command signal is supplied from the microcomputer 10 to the controller 23, the controller 23 permits reading of the memory 22, and the OGM signal is read from the memory 22. Then, this OGM signal is supplied to the D/A converter 51 and converted into an analog signal, and this converted OG signal is
The signal M is output to the external line L through the signal line of the amplifier 52 → switch circuit 32 → interface 3.

【0061】したがって、電話の相手には、OGMが聴
こえることになる。この場合、このOGMは、例えば、
「Aに伝言があるときには、ダイヤルの「1」キーを押
してから話して下さい。Bに伝言があるときには、ダイ
ヤルの「2」キーを押してから話して下さい。」のよう
に、伝言の相手ごとに、ダイヤルキーの特定の数字キー
を押すことを指示する内容とされる。
[0061] Therefore, the person on the other end of the phone call can hear the OGM. In this case, this OGM is, for example,
``If you have a message for A, please press the ``1'' key on the dial before speaking. If you have a message for B, please press the "2" key on the dial before speaking. '', the content instructs each person to press a specific number key on the dial key.

【0062】そこで、電話の相手が、そのOGMにした
がってダイヤルキーの数字キーを押すと、そのDTMF
信号が外線Lからインターフェイス3を通じてデコーダ
61に供給されてダイヤルキーの数字キーを示す信号に
デコードされ、この信号がマイコン10に供給される。
[0062] Then, when the person on the other end of the call presses the number key on the dial key according to the OGM, the DTMF
A signal is supplied from the outside line L to the decoder 61 through the interface 3, decoded into a signal indicating the numeric key of the dial key, and this signal is supplied to the microcomputer 10.

【0063】そして、マイコン10は、この供給された
信号を上述の識別番号Nとみなし、以後、図2のステッ
プ102以降の処理を実行する。なお、ステップ103
の暗証番号あるいは「*」キーの入力についても、相手
がその電話機から入力すると、これがデコーダ61でデ
コードされてマイコン10に供給されることにより実現
される。
The microcomputer 10 regards this supplied signal as the above-mentioned identification number N, and thereafter executes the processes from step 102 onward in FIG. Note that step 103
Regarding the input of the password or the "*" key, when the other party inputs it from the telephone, it is decoded by the decoder 61 and supplied to the microcomputer 10.

【0064】そして、相手がダイヤルキーの入力に続い
てICM(伝言あるいは用件のメッセージ)を話すと、
そのICMの信号が、外線Lからインターフェイス3→
加算回路41→アンプ42の信号ラインを通じてA/D
コンバータ43に供給され、デジタル信号に変換されて
からメモリ21に供給される。したがって、そのICM
の信号はメモリ21に書き込まれる。
[0064] Then, when the other party speaks an ICM (message of message or business) after inputting the dial key,
The ICM signal is transmitted from external line L to interface 3 →
A/D through the signal line of adder circuit 41 → amplifier 42
The signal is supplied to the converter 43, converted into a digital signal, and then supplied to the memory 21. Therefore, that ICM
The signal is written into the memory 21.

【0065】そして、相手が電話を切ると、これがイン
ターフェイス3を通じてマイコン10により検出され、
マイコン10からコントローラ23にコマンド信号が供
給されてメモリ21の書き込み、すなわち、ICMの録
音を停止させられる。また、このとき、アドレスポイン
タENDNは、例えば図7に示すように更新される。
[0065] Then, when the other party hangs up, this is detected by the microcomputer 10 through the interface 3,
A command signal is supplied from the microcomputer 10 to the controller 23 to stop writing to the memory 21, that is, stopping recording of the ICM. Further, at this time, the address pointer ENDN is updated as shown in FIG. 7, for example.

【0066】また、留守番電話としての再生動作は、ス
イッチ回路33が図とは逆の状態に切り換えられ、図6
のルーチンにしたがって上述のように行われる。
In addition, the playback operation as an answering machine is performed by switching the switch circuit 33 to the opposite state as shown in FIG.
This is done as described above according to the routine.

【0067】こうして、この例によれば、通話の録音及
び再生ができるとともに、留守番電話の機能も実現でき
る。しかも、この留守番電話の場合も、各自あてのIC
Mはメモリ21の各自に割り当てられたエリアに録音さ
れるので、プライバシを守ることができる。
[0067] Thus, according to this example, it is possible to record and play back telephone calls, and also realize the function of an answering machine. Moreover, even in the case of this answering machine, the IC address for each person is
Since M is recorded in the area assigned to each person in the memory 21, privacy can be protected.

【0068】なお、上述においては、ステップ106に
おいて、終了キーの押されることを検出して録音を終了
させているが、ステップ105から一定の録音時間が経
過したかどうかを検出し、経過したときに、録音を終了
させてもよい。また、メモリ21の代わりにテープレコ
ーダを使用することもできる。さらに、送話器1及び受
話器2の代わりに、録音及び再生専用のマイクロフォン
及びスピーカを設けることもできる。
[0068] In the above, in step 106, it is detected that the end key is pressed and the recording is ended, but in step 105, it is detected whether or not a certain recording time has elapsed, and when it has elapsed, You may end the recording at any time. Also, a tape recorder can be used instead of the memory 21. Furthermore, instead of the transmitter 1 and the receiver 2, a microphone and a speaker exclusively for recording and reproduction may be provided.

【0069】[0069]

【発明の効果】この発明によれば、複数のユーザに対し
て通話の録音エリアがそれぞれ割り当てられているので
、例えば、Bさんが自分の録音を聞くために再生を行っ
たとき、Bさんの前のAさんの録音も再生されるという
ことがなく、各自のプライバシを守ることができる。 あるいは不必要な録音を再生しなくてすむ。
[Effects of the Invention] According to the present invention, since call recording areas are assigned to each of a plurality of users, for example, when Mr. B plays back his own recording, Mr. B's The previous recording of Mr. A will not be played back, and each person's privacy can be protected. Or you don't have to play unnecessary recordings.

【0070】また、通話の録音時、暗証番号を設定する
と、正しい暗証番号を入力したときだけ、録音した内容
を再生することができるので、この点からもプライバシ
を守ることができる。
Furthermore, if a password is set when recording a call, the recorded content can be played back only when the correct password is entered, so privacy can be protected from this point as well.

【0071】さらに、通話を録音するとき、目的別ある
いは用途別などに分類して録音することができる。
Furthermore, when recording calls, it is possible to classify and record them by purpose or usage.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】この発明の一例の系統図である。FIG. 1 is a system diagram of an example of the present invention.

【図2】録音ルーチンの一例の流れ図である。FIG. 2 is a flowchart of an example recording routine.

【図3】再生ルーチンの一例の流れ図である。FIG. 3 is a flowchart of an example of a playback routine.

【図4】メモリマップの一例の図である。FIG. 4 is a diagram of an example of a memory map.

【図5】データテーブルの一例の図である。FIG. 5 is a diagram of an example of a data table.

【図6】再生ルーチンの他の例の流れ図である。FIG. 6 is a flowchart of another example of a playback routine.

【図7】データテーブルの他の例の図である。FIG. 7 is a diagram of another example of a data table.

【図8】この発明の他の例の系統図である。FIG. 8 is a system diagram of another example of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1  送話器 2  受話器 3  回線インターフェイス 4  検出回路 5  形成回路 7  ダイヤルキー 10  マイクロコンピュータ 11  CPU 12  ROM 13  RAM 21、22  メモリ 23  メモリコントローラ 43  A/Dコンバータ 51  D/Aコンバータ 61  デコーダ 1. Transmitter 2 Telephone receiver 3 Line interface 4 Detection circuit 5 Formation circuit 7 Dial key 10 Microcomputer 11 CPU 12 ROM 13 RAM 21, 22 Memory 23 Memory controller 43 A/D converter 51 D/A converter 61 Decoder

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  録音媒体と、キーとを有し、上記録音
媒体は、互いに分割された複数の録音エリアを有し、こ
の複数のエリアを上記キーにより選択し、この選択した
録音エリアに通話の内容を録音及び再生するようにした
電話機。
Claim 1: A recording medium and a key, the recording medium having a plurality of recording areas divided from each other, the plurality of areas being selected by the key, and a call being made to the selected recording area. A telephone capable of recording and playing back the contents of
JP41310090A 1990-12-21 1990-12-21 Telephone set Pending JPH04222155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41310090A JPH04222155A (en) 1990-12-21 1990-12-21 Telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41310090A JPH04222155A (en) 1990-12-21 1990-12-21 Telephone set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222155A true JPH04222155A (en) 1992-08-12

Family

ID=18521798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41310090A Pending JPH04222155A (en) 1990-12-21 1990-12-21 Telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04222155A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544231A (en) Conversation recording/playback method in a key phone system
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
JPH04222155A (en) Telephone set
JPH0355946A (en) Memory dial telephone system
JP2653548B2 (en) Answering machine
KR900005156B1 (en) Automatic answering system
JP3326329B2 (en) Telephone and message playback method
JPH05103076A (en) Automatic answering telephone set
KR100213661B1 (en) Dispatched number registrating and dialing method in ars
JP3115027B2 (en) Voice storage device
JP3307171B2 (en) Voice storage device
KR100189252B1 (en) Recording method in ars mail box
JPS6211352A (en) Automatic answering telephone set
JPH02238757A (en) Functional telephone system
JPH0738639A (en) Automatic answering telephone set
JPH04249954A (en) Telephone set
JPH0832672A (en) Automatic answering telephone
JPH05207128A (en) Automatic answering telephone terminal for isdn
JPH08307535A (en) Telephone system
JPH0346454A (en) Recording and reproducing device for content of telephone call
JPH11341144A (en) Telephone set provided with message responding function
JPH05136870A (en) Automatic answering telephone system
JPH04165746A (en) Automatic answering telephone system
JPH05300224A (en) Automatic answering recording device
JPS62149A (en) Automatic answering telephone set