JPH04222085A - Information recording medium - Google Patents

Information recording medium

Info

Publication number
JPH04222085A
JPH04222085A JP2413468A JP41346890A JPH04222085A JP H04222085 A JPH04222085 A JP H04222085A JP 2413468 A JP2413468 A JP 2413468A JP 41346890 A JP41346890 A JP 41346890A JP H04222085 A JPH04222085 A JP H04222085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
infrared
layer
recording medium
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2413468A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2787379B2 (en
Inventor
Shigeru Nakagami
茂 中神
Ai Tanaka
田中 相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2413468A priority Critical patent/JP2787379B2/en
Publication of JPH04222085A publication Critical patent/JPH04222085A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2787379B2 publication Critical patent/JP2787379B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To form a bar code as visible information by later heating a thermal coloring layer formed on an information recording medium. CONSTITUTION:In the information recording medium for recording information on an infrared ray reflecting layer 24 by an infrared ray absorbing bar code consisting of an infrared ray absorbing material, the infrared ray absorbing bar code 18 and a dummy infrared ray transmitting bar code 20 consisting of an infrared ray transmitting material are previously formed, an infrared ray transmitting bar code 160 is additionally formed by heating the thermal coloring layer 16 and visible information is recorded by combining these bar codes.

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、情報記録媒体に関し、
特に、磁気カード等においてバーコードが設けられたカ
ードに関する。 【0002】 【従来の技術】プリペイドカードなどの情報記録媒体に
おいては、通常、磁気により金種、残額などのデータが
記録される。磁気記録は消去、再記録が容易であり、記
録できる情報量も豊富であるため、広く利用されている
。しかし磁気記録データは消去、修正が容易なため、偽
造される恐れも高い。このため、磁気記録に加えてバー
コードによる情報の記録が行われ、これらの情報を照合
することによってカードの正当性を確認するようにして
いる。 【0003】カードのセキュリティをさらに高めるため
、上記のバーコードとして赤外線吸収バーコードを用い
るものも知られている。すなわち、たとえば特開平2─
175194号に記載されているように、基材面に赤外
線反射層を設け、赤外線反射層上に赤外線吸収バーコー
ドを形成し、赤外線センサーによって赤外線吸収バーコ
ードのパターンを検出して金種などの情報を識別するも
のである。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、このように赤
外線センサーによって検出される赤外線吸収バーコード
のパターンを用いる場合にも、このパターンを読み取ら
れることにより偽造または不正使用される恐れがあった
。また、磁気記録される情報のように追加記録や再記録
ができないという問題もあった。 【0005】本発明は、上記のような問題を解消し、偽
造を有効に防止するとともに、再記録も可能な情報記録
媒体を提供することを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明によれば、赤外線
反射層上に設けられた赤外線吸収バーコードによって情
報を記録する情報記録媒体は、赤外線透過材料により形
成され、赤外線反射層上に赤外線吸収バーコードととも
に設けられた第1の赤外線透過バーコードと、赤外線透
過材料により形成され、加熱によって発色するサーマル
発色層とを有し、サーマル発色層を発色させて第2の赤
外線透過バーコードを形成し、赤外線吸収バーコードお
よび第1の赤外線透過バーコードと合わせて可視情報を
記録するものである。 【0007】 【実施例】次に添付図面を参照して本発明による情報記
録媒体の実施例を詳細に説明する。 【0008】図1および図2には、本発明を磁気カード
に適用した実施例が示されている。本発明によるカード
は、図1に示されるように、あらかじめ赤外線吸収バー
コード18およびダミーバーコード20が設けられ、そ
の後、図2に示されるように、発色層を発色させること
によりサーマル発色バーコード160 を形成するもの
である。したがって、発行されたカードには、赤外線吸
収バーコード18、第1の赤外線透過バーコードとして
のダミーバーコード20、および第2の赤外線透過バー
コードとしてのサーマル発色バーコード160 の3種
類のバーコードが形成されている。これらの3種類のバ
ーコードは、図1および図2においては異なる模様で示
されているが、可視光による反射率はほぼ同じ値を有し
ており、肉眼で観察した場合には同一の黒色コードとし
て視認される。 【0009】これらのバーコードは後述するように、赤
外線反射層24(図3)上に形成されている。赤外線吸
収バーコード18は後述する赤外線吸収材料により形成
され、赤外線反射層24に比較して赤外線反射率が低い
ため、赤外線センサーによりバーコードとして検出され
る。ダミーバーコード20は後述する赤外線透過材料に
より形成され、赤外線反射層24とほぼ同じ値の高い赤
外線反射率を有するため、赤外線センサーによって検出
される場合には、赤外線反射層24と同じレベルとして
検出される。同様に、サーマル発色バーコード160 
はダミーバーコード20と同様の高い赤外線反射率を有
するため、赤外線センサーによって検出される場合には
、赤外線反射層24と同じレベルとして検出される。 【0010】本実施例のカードの構成を、図3および図
4を用いてさらに詳細に説明する。図3および図4には
カードのバーコードが形成された部分の断面が示されて
いる。図1に示されるように、カード10は基材12上
に磁気層14が、磁気層14上には赤外線反射層24が
、赤外線反射層24上にはサーマル発色層16が設けら
れている。サーマル発色層16上には赤外線吸収バーコ
ード18およびダミーバーコード20が形成され、これ
らのバーコードおよびサーマル発色層16上には保護層
22が設けられている。 【0011】基材12は紙、プラスチックなどからなる
素材が用いられる。たとえば、ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)、ポリアセテート、ポリスチレン(PS
)、エポキシ樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)、および
ポリカーボネート(PC)などの合成樹脂シートまたは
合成紙などを用いることができる。基材12の厚さは通
常、100〜300ミクロン程度である。 【0012】磁気層14は、この種の磁気記録媒体にお
いて磁気記録層として一般に用いられているものを使用
すればよく、磁気ヘッドによって記録、読み取りまたは
消去が可能な磁性体材料が使用される。たとえば、磁性
材料として粒径10ミクロン以下好ましくは0.01〜
5ミクロンのBa−フェライト、Sr−フェライト、C
o被着γ−Fe2 O3 、γ−Fe2O3 、針状鉄
粉、CrO2 を用い、バインダー樹脂として一般に用
いられるポリエステル系樹脂、アルキッド樹脂、ビニル
系樹脂、ポリウレタン系樹脂またはそれらの混合樹脂を
用いることができる。 【0013】バインダー樹脂と磁性材料との混合比は、
基材12との接着性や塗膜強度および磁気ヘッドによる
検出電圧などを考慮して適宜設定される。通常、重量比
で前者/後者が1〜1/10の範囲、好ましくは1/2
〜1/8が適当である。なお、磁気層14の厚さは通常
、5〜20ミクロン程度である。また、基材12に磁性
体を用いて、磁気層14を省略してもよい。 【0014】赤外線反射層24は、赤外線センサーによ
り検出する場合に、赤外線反射層24上で赤外線吸収バ
ーコード18の有る部分と無い部分とを区別するために
設けられる。すなわち、赤外線反射層24が設けられて
いることにより、赤外線センサーから投光された赤外線
は赤外線吸収バーコード18の有る部分では赤外線吸収
バーコード18によって吸収される。一方、赤外線吸収
バーコード18の無い部分では赤外線反射層24によっ
て反射されてセンサーに受光される。これにより、赤外
線センサーが吸収波形を読み取ることによってバーコー
ドを識別することができる。 【0015】赤外線反射層24は、赤外線を効率良く反
射させる材料が用いられる。このような材料としては、
アルミニウム、クロムなどの金属薄膜や、炭酸カルシウ
ム、酸化チタンを主成分とする白インキなどが挙げられ
る。 【0016】サーマル発色層16は加熱によって発色す
る層であり、赤外線を透過する層である。また、サーマ
ル発色層16の発色後に形成されたサーマル発色バーコ
ード160 も赤外線を透過する。したがってサーマル
発色層16は加熱によって容易に発色し、発色後にも赤
外線を透過する材料が用いられる。 【0017】サーマル発色層16としては、少なくとも
ロイコ染料、酸性顕色剤およびバインダー樹脂を含むも
のを用いることができる。サーマル発色層16における
ロイコ染料としては、以下に例示のものなどを用いるこ
とができる。トリフェニルメタン系染料:クリスタルバ
イオレットラクトン、マラカイトグリーンラクトン等、
フルオラン系染料:1,2−ベンゾ−6−ジエチルアミ
ノフルオラン等、オーラミン系染料:N−ベンゾイルオ
ーラミン等、その他、フェノチアジン系染料、スピロピ
ラン系染料。 【0018】上記サーマル発色層16における酸性顕色
剤としては、フェノール性水酸基を有する化合物すなわ
ちフェノール性化合物を用いることができる。このよう
なものとして、たとえばフェノール、o−クレゾール、
p−クレゾール、p−エチルフェノール、t−ブチルフ
ェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノ
ール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、スチレ
ン化フェノール、2,2’−メチレン−ビス(4−メチ
ル−6−t−ブチルフェノール)、α−ナフトール、β
−ナフトール、ハイドロキノンモノメチルエーテル、グ
アヤコール、オイゲノール、p−クロロフェノール、p
−ブロモフェノール、o−クロロフェノール、o−ブロ
モフェノール、2,4,6−トリクロロフェノール、o
−フェニルフェノール、p−フェニルフェノール、p−
(p−クロロフェニル)フェノール、o−(o−クロロ
フェニル)フェノール、サリチル酸、p−オキシ安息香
酸エチル、p−オキシ安息香酸プロピル、p−オキシ安
息香酸オクチル、p−オキシ安息香酸ドデシル、カテコ
ール、ヒドロキノン、レゾルシン、3−メチルカテコー
ル、3−イソプロピルカテコール、p−t−ブチルカテ
コール、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン、4,4
’−メチレンジフェノール、ビスフェノールA、1,2
−ジオキシナフタレン、クロロカテコール、ブロモカテ
コール、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、フェノ
ールフタレイン、o−クレゾールフタレイン、プロトカ
テキュー酸メチル、プロトカテキュー酸エチル、プロト
カテキュー酸プロピル、プロトカテキュー酸オクチル、
プロトカテキュー酸ドデシル、ピロガロール、オキシヒ
ドロキノン、フロログルシン、2,4,6−トリオキシ
メチルベンゼン、2,3,4−トリオキシエチルベンゼ
ン、没食子酸メチル、没食子酸エチル、没食子酸プロピ
ル、没食子酸ブチル、没食子酸ヘキシル、没食子酸オク
チル、没食子酸ドデシル、没食子酸セチル、没食子酸ス
テアリル、2,3,5−トリオキシナフタレン、タンニ
ン酸、フェノール樹脂などをあげることができる。 【0019】上記サーマル発色層16におけるバインダ
ー樹脂としては、アルキッド樹脂、塩化ビニル樹脂、ウ
レタン樹脂、キシレン樹脂、フェノール樹脂、クマロン
樹脂、ビニルトルエン樹脂、テルペン樹脂、ビニルトル
エン/ブタジエン共重合体樹脂、ビニルトルエン/アク
リレート共重合体樹脂などの油溶性樹脂や、ポリビニル
アルコール樹脂、メチルセルロース樹脂、ヒドロキシエ
チルセルロース樹脂、カルボキシメチルセルロース樹脂
、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体樹脂
、ポリアクリル酸樹脂、ゼラチン、アラビアゴムなどの
水溶性樹脂を使用することができる。 【0020】サーマル発色層16におけるロイコ染料と
酸性顕色剤との比は通常、前者/後者が1/0.5〜1
/3(当量)であり、バインダー樹脂(ロイコ染料+酸
性顕色剤)との比は通常、前者/後者が1/0.1〜1
/3(重量)である。また、サーマル発色層16の厚さ
は通常、2〜10ミクロン程度である。 【0021】赤外線吸収バーコード18を形成する材料
としては、赤外線反射層24を形成する材料とは逆に赤
外線を十分に吸収するものであればよく、有機金属錯体
系、アンスラキノン系、アルミニウム系、ポリメチン系
、ジイモニウム系、シアニン系などの赤外線吸収剤を使
用できる。好ましくはたとえば、日本感光色素研究所製
商品名NK2014、NK125、および日本化薬製I
R−820のいずれか1つの材料を、アノンとジクロル
メタンの1:1の混合体中に1重量パーセント溶解し、
吸収バーとの色目を合わせるため、カーボンブラックを
2〜9重量パーセント溶解した溶液を作成する。この溶
液を用いてオフセット印刷法により、サーマル発色層1
6上に所望のバー状に印刷し、赤外線吸収バーコード1
8を形成する。 【0022】ダミーバーコード20は、赤外線反射層2
4と同様に赤外線を効率良く反射させる材料が用いられ
る。 ダミーバーコード20は、上記の赤外線吸収バーコード
18を形成する材料における赤外線吸収染料を除いた成
分構成により得られた溶液を用いて、同様にオフセット
印刷法により、サーマル発色層16上に所望のバー状に
印刷して形成される。ダミーバーコード20は、赤外線
反射層24と同様の反射率を有し、赤外線センサーによ
っては検出されない。すなわち、ダミーバーコード20
は赤外線反射層24と同じ赤外線反射率を有するから、
ダミーバーコード20の有る部分はダミーバーコード2
0によって赤外線が反射され、ダミーバーコード20の
無い部分は赤外線反射層24によって赤外線が反射され
て、それぞれセンサーに受光される。したがって、赤外
線センサーはダミーバーコード20の有無を検出できな
い。このようにダミーバーコード20は、赤外線センサ
ーによっては検出されず、可視情報の一部として用いら
れるため、ダミーのバーコードとして使用される。 【0023】同様に、サーマル発色層16を発色させて
形成したサーマル発色バーコード160 も赤外線反射
層24と同様の反射率を有し、赤外線センサーによって
は検出されないから、可視情報の一部として用いられ、
赤外線センサーに対してはダミーのバーコードとして使
用される。 【0024】保護層22は赤外線吸収バーコード18、
ダミーバーコード20およびサーマル発色層16を保護
する透明な層であり、これらの保護に必要な厚みに形成
される。 たとえばセルロース系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、アルキッド系樹脂、ビニル系樹脂、エポキ
シ系樹脂、アクリル系樹脂などを用いることができる。 これらの樹脂には、滑性を付与するものとしてオレオア
マイド、ステアロアマイド、シリコーンなどを添加する
ことができる。なお、用いる溶剤の量をすくなくするた
めには、紫外線硬化型樹脂または電子線硬化型樹脂を用
いることができる。紫外線硬化型樹脂としてはたとえば
、アクリル系、エポキシ系、ポリエステル系などのもの
を使用することができる。 【0025】本発明によるカードは、前述のごとく、図
1に示されるように、あらかじめ赤外線吸収バーコード
18およびダミーバーコード20が設けられ、その後、
図2に示されるように、サーマル発色層16を発色させ
ることによりサーマル発色バーコード160 を形成す
るものである。これらのバーコードの赤外線および可視
光線に対する反射率の例を表1に示す。 【0026】 【表1】                 反射率      
                  赤外線(900
nm)       可視光線(450nm) 赤外線
反射層              32%     
           38%  赤外線吸収バーコー
ド        8%              
    3%  ダミーバーコード         
 30%                  2% 
 サーマル発色バーコード    31%      
            2%  【0027】表1か
らわかるように、ダミーバーコード20およびサーマル
発色バーコード160 は赤外線反射層24と同様に赤
外線の反射率が高いため、赤外線センサーによってはバ
ーコードとして検出されない。したがって、赤外線吸収
バーコード18のみが赤外線センサーによってバーコー
ドとして検出される。 【0028】このようなカードによれば、情報が磁性層
14に記録されるとともに、赤外線吸収バーコード18
に記録されている。したがって磁気ヘッドによって磁性
層14から読み取った情報と、赤外線センサーによって
赤外線吸収バーコード18を検出して得た情報とを照合
することによって、カードを識別するから、カードのセ
キュリティが高い。 【0029】しかし、発行されたカードには上記3種類
のバーコードが形成されており、これらの3種類のバー
コードは、表1に示すように可視光による反射率はほぼ
同じ値を有しているから、可視光によって検出する場合
には同一のバーコードとして視認される。したがって、
たとえばカードの製造時には赤外線吸収バーコード18
およびダミーバーコード20のみを形成し、カードの発
行時にサーマル発色バーコード160 を追加形成し、
これを赤外線吸収バーコード18およびダミーバーコー
ド20と合わせて可視光センサーによって検出すること
によりカードの識別を行うようにすることができる。 【0030】このように、本カードによれば、赤外線セ
ンサーによって検出される赤外線吸収バーコード18に
対してダミーのバーコードを設け、カードの安全性を高
めるとともに、可視情報としてのバーコードを追加記録
可能としたから、情報の記録を適宜有効に行うことがで
きるとともに、追加記録されたダミーのバーコードによ
ってカードのセキュリティをさらに高めることができる
。 【0031】 【発明の効果】本発明の情報記録媒体によれば、第1の
赤外線透過バーコードおよび第2の赤外線透過バーコー
ドを形成し、赤外線吸収バーコードとあわせて可視可能
なバーコードを形成しているから、第1の赤外線透過バ
ーコードおよび第2の赤外線透過バーコードがダミーバ
ーコードとして用いられ、赤外線吸収バーコードのみを
形成したものと比較して偽造防止効果が高い。さらに、
第2の赤外線透過バーコードを加熱によって後に形成す
ることができるから、可視光により検出可能なバーコー
ド情報を追加記録可能なものとすることができ、バーコ
ードを有効に活用することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an information recording medium,
In particular, the present invention relates to cards provided with barcodes, such as magnetic cards. 2. Description of the Related Art In information recording media such as prepaid cards, data such as denomination and remaining amount are usually recorded magnetically. Magnetic recording is widely used because it is easy to erase and rewrite, and it can record a large amount of information. However, since magnetically recorded data is easy to erase and modify, there is a high risk of it being forged. For this reason, in addition to magnetic recording, information is recorded using barcodes, and by comparing this information, the authenticity of the card is confirmed. [0003] In order to further enhance the security of the card, it is also known to use an infrared absorbing barcode as the above-mentioned barcode. In other words, for example, JP-A-2-
As described in No. 175194, an infrared reflective layer is provided on the base material surface, an infrared absorbing barcode is formed on the infrared reflective layer, and the pattern of the infrared absorbing barcode is detected by an infrared sensor to identify the denomination, etc. It identifies information. [Problems to be Solved by the Invention] However, even when using an infrared absorbing barcode pattern detected by an infrared sensor, there is a risk of forgery or unauthorized use if this pattern is read. there were. There is also the problem that additional recording or re-recording cannot be performed unlike magnetically recorded information. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and provide an information recording medium that effectively prevents forgery and is also re-recordable. [0006] According to the present invention, an information recording medium that records information using an infrared absorbing barcode provided on an infrared reflective layer is formed of an infrared transmitting material, and an infrared reflective layer is provided on the infrared reflective layer. It has a first infrared-transmissive barcode provided on the top together with an infrared-absorbing barcode, and a thermal coloring layer that is formed of an infrared-transmissive material and develops color when heated. A barcode is formed and visible information is recorded together with the infrared absorbing barcode and the first infrared transmitting barcode. Embodiments Next, embodiments of the information recording medium according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIGS. 1 and 2 show an embodiment in which the present invention is applied to a magnetic card. The card according to the present invention is provided with an infrared absorbing barcode 18 and a dummy barcode 20 in advance, as shown in FIG. 1, and then, as shown in FIG. It forms the Therefore, the issued card has three types of barcodes: an infrared absorbing barcode 18, a dummy barcode 20 as a first infrared transparent barcode, and a thermal coloring barcode 160 as a second infrared transparent barcode. It is formed. Although these three types of barcodes are shown with different patterns in Figures 1 and 2, they have almost the same reflectance by visible light, and when observed with the naked eye, they have the same black color. Visible as code. These barcodes are formed on the infrared reflective layer 24 (FIG. 3), as will be described later. The infrared absorbing barcode 18 is formed of an infrared absorbing material, which will be described later, and has a lower infrared reflectance than the infrared reflective layer 24, so it is detected as a barcode by an infrared sensor. The dummy barcode 20 is made of an infrared transmitting material, which will be described later, and has a high infrared reflectance that is almost the same as that of the infrared reflective layer 24. Therefore, when detected by an infrared sensor, it is detected at the same level as the infrared reflective layer 24. Ru. Similarly, thermal coloring barcode 160
has a high infrared reflectance similar to that of the dummy barcode 20, so when detected by an infrared sensor, it is detected at the same level as the infrared reflective layer 24. The structure of the card of this embodiment will be explained in more detail with reference to FIGS. 3 and 4. 3 and 4 show a cross section of a portion of the card on which a barcode is formed. As shown in FIG. 1, the card 10 includes a magnetic layer 14 on a base material 12, an infrared reflective layer 24 on the magnetic layer 14, and a thermal coloring layer 16 on the infrared reflective layer 24. An infrared absorbing barcode 18 and a dummy barcode 20 are formed on the thermal coloring layer 16, and a protective layer 22 is provided on these barcodes and the thermal coloring layer 16. The base material 12 is made of paper, plastic, or the like. For example, polyethylene terephthalate (PET), polyacetate, polystyrene (PS
), epoxy resin, polyvinyl chloride (PVC), and polycarbonate (PC) or other synthetic resin sheets or synthetic paper can be used. The thickness of the base material 12 is usually about 100 to 300 microns. The magnetic layer 14 may be one that is generally used as a magnetic recording layer in this type of magnetic recording medium, and a magnetic material that can be recorded, read, or erased by a magnetic head is used. For example, as a magnetic material, the particle size is 10 microns or less, preferably 0.01 to
5 micron Ba-ferrite, Sr-ferrite, C
o Adhesive γ-Fe2O3, γ-Fe2O3, needle iron powder, CrO2, and commonly used binder resins such as polyester resins, alkyd resins, vinyl resins, polyurethane resins, or mixed resins thereof can be used. can. [0013] The mixing ratio of the binder resin and the magnetic material is as follows:
It is appropriately set in consideration of the adhesiveness with the base material 12, the strength of the coating film, the voltage detected by the magnetic head, etc. Usually, the weight ratio of the former/latter is in the range of 1 to 1/10, preferably 1/2
~1/8 is appropriate. Note that the thickness of the magnetic layer 14 is usually about 5 to 20 microns. Alternatively, the magnetic layer 14 may be omitted by using a magnetic material for the base material 12. The infrared reflective layer 24 is provided to distinguish between a portion of the infrared reflective layer 24 where the infrared absorbing barcode 18 is present and a portion where the infrared absorbing barcode 18 is not present when detected by an infrared sensor. That is, by providing the infrared reflective layer 24, the infrared rays projected from the infrared sensor are absorbed by the infrared absorbing barcode 18 in the portion where the infrared absorbing barcode 18 is present. On the other hand, in areas where there is no infrared absorbing barcode 18, the light is reflected by the infrared reflective layer 24 and received by the sensor. This allows the infrared sensor to identify the barcode by reading the absorption waveform. The infrared reflecting layer 24 is made of a material that efficiently reflects infrared rays. Such materials include
Examples include thin films of metals such as aluminum and chromium, and white ink whose main ingredients are calcium carbonate and titanium oxide. The thermal coloring layer 16 is a layer that develops color when heated, and is a layer that transmits infrared rays. Further, the thermal coloring barcode 160 formed after coloring of the thermal coloring layer 16 also transmits infrared rays. Therefore, the thermal coloring layer 16 is made of a material that easily colors by heating and transmits infrared rays even after coloring. The thermal coloring layer 16 may contain at least a leuco dye, an acidic color developer, and a binder resin. As the leuco dye in the thermal coloring layer 16, the following examples can be used. Triphenylmethane dyes: crystal violet lactone, malachite green lactone, etc.
Fluoran dyes: 1,2-benzo-6-diethylaminofluorane, etc., auramine dyes: N-benzoyl auramine, etc., phenothiazine dyes, spiropyran dyes. As the acidic color developer in the thermal color forming layer 16, a compound having a phenolic hydroxyl group, that is, a phenolic compound can be used. Examples of such substances include phenol, o-cresol,
p-cresol, p-ethylphenol, t-butylphenol, 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, nonylphenol, dodecylphenol, styrenated phenol, 2,2'-methylene-bis(4-methyl- 6-t-butylphenol), α-naphthol, β
- Naphthol, hydroquinone monomethyl ether, guaiacol, eugenol, p-chlorophenol, p
-bromophenol, o-chlorophenol, o-bromophenol, 2,4,6-trichlorophenol, o
-phenylphenol, p-phenylphenol, p-
(p-chlorophenyl)phenol, o-(o-chlorophenyl)phenol, salicylic acid, ethyl p-oxybenzoate, propyl p-oxybenzoate, octyl p-oxybenzoate, dodecyl p-oxybenzoate, catechol, hydroquinone, Resorcinol, 3-methylcatechol, 3-isopropylcatechol, pt-butylcatechol, 2,5-di-t-butylhydroquinone, 4,4
'-Methylene diphenol, bisphenol A, 1,2
-Dioxynaphthalene, chlorocatechol, bromocatechol, 2,4-dihydroxybenzophenone, phenolphthalein, o-cresolphthalein, methyl protocatechuate, ethyl protocatechuate, propyl protocatechuate, protocatechuic acid octyl,
Dodecyl protocatechuate, pyrogallol, oxyhydroquinone, phloroglucin, 2,4,6-trioxymethylbenzene, 2,3,4-trioxyethylbenzene, methyl gallate, ethyl gallate, propyl gallate, butyl gallate, Examples include hexyl gallate, octyl gallate, dodecyl gallate, cetyl gallate, stearyl gallate, 2,3,5-trioxynaphthalene, tannic acid, and phenolic resin. Binder resins in the thermal coloring layer 16 include alkyd resins, vinyl chloride resins, urethane resins, xylene resins, phenol resins, coumaron resins, vinyltoluene resins, terpene resins, vinyltoluene/butadiene copolymer resins, and vinyl. Oil-soluble resins such as toluene/acrylate copolymer resins, polyvinyl alcohol resins, methyl cellulose resins, hydroxyethyl cellulose resins, carboxymethyl cellulose resins, methyl vinyl ether-maleic anhydride copolymer resins, polyacrylic acid resins, gelatin, gum arabic, etc. water-soluble resins can be used. The ratio of the leuco dye to the acidic color developer in the thermal coloring layer 16 is usually 1/0.5 to 1.
/3 (equivalent), and the ratio of the binder resin (leuco dye + acidic color developer) is usually 1/0.1 to 1.
/3 (weight). Further, the thickness of the thermal coloring layer 16 is usually about 2 to 10 microns. The material forming the infrared absorbing barcode 18 may be any material that sufficiently absorbs infrared rays, contrary to the material forming the infrared reflecting layer 24, such as organometallic complex, anthraquinone, or aluminum. , polymethine-based, diimonium-based, cyanine-based, and other infrared absorbers can be used. Preferably, for example, trade names NK2014 and NK125 manufactured by Nippon Kanko Shiki Kenkyusho, and I manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
Dissolving 1 weight percent of any one material of R-820 in a 1:1 mixture of anone and dichloromethane;
In order to match the color with the absorption bar, a solution containing 2 to 9 weight percent carbon black is prepared. Using this solution, the thermal coloring layer 1 was printed by an offset printing method.
6, print the desired bar shape on the infrared absorbing barcode 1
form 8. [0022] The dummy barcode 20 has an infrared reflective layer 2.
Similar to 4, a material that efficiently reflects infrared rays is used. The dummy barcode 20 is produced by printing the desired barcode on the thermal coloring layer 16 by using a solution obtained by removing the infrared absorbing dye from the material forming the infrared absorbing barcode 18 described above, and by the same offset printing method. It is formed by printing. The dummy barcode 20 has a reflectance similar to that of the infrared reflective layer 24 and is not detected by the infrared sensor. That is, dummy barcode 20
has the same infrared reflectance as the infrared reflective layer 24,
The part with dummy barcode 20 is dummy barcode 2
The infrared rays are reflected by the dummy barcode 20, and the infrared rays are reflected by the infrared reflective layer 24 in the areas where the dummy barcode 20 is not present, and are received by the respective sensors. Therefore, the infrared sensor cannot detect the presence or absence of the dummy barcode 20. In this way, the dummy barcode 20 is not detected by the infrared sensor and is used as part of visible information, and therefore is used as a dummy barcode. Similarly, the thermally colored barcode 160 formed by coloring the thermally colored layer 16 has the same reflectance as the infrared reflective layer 24, and is not detected by the infrared sensor, so it is used as part of visible information. is,
Used as a dummy barcode for infrared sensors. The protective layer 22 includes an infrared absorbing barcode 18,
This is a transparent layer that protects the dummy barcode 20 and the thermal coloring layer 16, and is formed to have a thickness necessary to protect them. For example, cellulose resin, urethane resin, polyester resin, alkyd resin, vinyl resin, epoxy resin, acrylic resin, etc. can be used. Oleamide, stearamide, silicone, etc. can be added to these resins to impart lubricity. Note that in order to reduce the amount of solvent used, an ultraviolet curable resin or an electron beam curable resin can be used. As the ultraviolet curable resin, for example, acrylic, epoxy, or polyester resins can be used. As described above, the card according to the present invention is provided with an infrared absorbing barcode 18 and a dummy barcode 20 in advance, as shown in FIG.
As shown in FIG. 2, a thermally colored barcode 160 is formed by coloring the thermally colored layer 16. Examples of the reflectance of these barcodes for infrared and visible light are shown in Table 1. [Table 1] Reflectance
Infrared (900
nm) Visible light (450 nm) Infrared reflective layer 32%
38% Infrared absorption barcode 8%
3% dummy barcode
30% 2%
Thermal colored barcode 31%
2% As can be seen from Table 1, the dummy barcode 20 and the thermally colored barcode 160 have a high reflectance of infrared rays like the infrared reflective layer 24, so they are not detected as barcodes by the infrared sensor. Therefore, only the infrared absorbing barcode 18 is detected as a barcode by the infrared sensor. According to such a card, information is recorded on the magnetic layer 14 and the infrared absorbing barcode 18
recorded in. Therefore, the security of the card is high because the card is identified by comparing the information read from the magnetic layer 14 by the magnetic head with the information obtained by detecting the infrared absorption barcode 18 by the infrared sensor. However, the three types of barcodes mentioned above are formed on the issued card, and these three types of barcodes have approximately the same value of reflectance to visible light as shown in Table 1. Therefore, when detected using visible light, they are visually recognized as the same barcode. therefore,
For example, when manufacturing cards, infrared absorption barcode 18
and only a dummy barcode 20 is formed, and a thermal coloring barcode 160 is additionally formed when the card is issued.
By detecting this together with the infrared absorbing barcode 18 and the dummy barcode 20 by a visible light sensor, the card can be identified. As described above, according to this card, a dummy barcode is provided for the infrared absorbing barcode 18 detected by the infrared sensor, thereby increasing the security of the card and adding the barcode as visible information. Since it is recordable, information can be recorded effectively as appropriate, and the security of the card can be further enhanced by the additionally recorded dummy barcode. [0031] According to the information recording medium of the present invention, a first infrared transmitting barcode and a second infrared transmitting barcode are formed, and a visible barcode is formed together with the infrared absorbing barcode. Therefore, the first infrared transmitting barcode and the second infrared transmitting barcode are used as dummy barcodes, and the anti-counterfeiting effect is higher than that in which only an infrared absorbing barcode is formed. moreover,
Since the second infrared-transmissive barcode can be formed later by heating, barcode information that can be detected by visible light can be additionally recorded, and the barcode can be used effectively.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明を磁気カードに適用した実施例を示す平
面図である。
FIG. 1 is a plan view showing an embodiment in which the present invention is applied to a magnetic card.

【図2】本発明を磁気カードに適用した実施例を示す平
面図である。
FIG. 2 is a plan view showing an embodiment in which the present invention is applied to a magnetic card.

【図3】本発明を磁気カードに適用した実施例を示す断
面図である。
FIG. 3 is a sectional view showing an embodiment in which the present invention is applied to a magnetic card.

【図4】本発明を磁気カードに適用した実施例を示す断
面図である。
FIG. 4 is a sectional view showing an embodiment in which the present invention is applied to a magnetic card.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10  カード 12  基材 16  サーマル発色層 18  赤外線吸収バーコード 20  ダミーバーコード 24  赤外線反射層 160  サーマル発色バーコード 10 Card 12 Base material 16 Thermal coloring layer 18 Infrared absorption barcode 20 Dummy barcode 24 Infrared reflective layer 160 Thermal coloring barcode

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  赤外線反射層上に設けられた赤外線吸
収バーコードによって情報を記録する情報記録媒体にお
いて、該情報記録媒体は、赤外線透過材料により形成さ
れ、前記赤外線反射層上に前記赤外線吸収バーコードと
ともに設けられた第1の赤外線透過バーコードと、赤外
線透過材料により形成され、加熱によって発色するサー
マル発色層とを有し、前記サーマル発色層を発色させて
第2の赤外線透過バーコードを形成し、前記赤外線吸収
バーコードおよび第1の赤外線透過バーコードと合わせ
て可視情報を記録することを特徴とする情報記録媒体。
1. An information recording medium in which information is recorded using an infrared absorbing barcode provided on an infrared reflective layer, the information recording medium being formed of an infrared transmitting material, and having the infrared absorbing bar code provided on the infrared reflective layer. It has a first infrared transmitting barcode provided with the code, and a thermal coloring layer formed of an infrared transmitting material and colored by heating, and the second infrared transmitting barcode is formed by coloring the thermal coloring layer. An information recording medium, wherein visible information is recorded together with the infrared absorbing barcode and the first infrared transmitting barcode.
【請求項2】  請求項1に記載の情報記録媒体におい
て、該情報記録媒体はさらに、基材と、該基材上に設け
られた磁性層を有し、該磁性層に磁気記録が行われる情
報記録媒体であり、前記磁性層上に前記赤外線反射層お
よび前記サーマル発色層が設けられ、該サーマル発色層
上に前記赤外線吸収バーコードおよび前記第1の赤外線
透過バーコードが設けられていることを特徴とする情報
記録媒体。
2. The information recording medium according to claim 1, further comprising a base material and a magnetic layer provided on the base material, and magnetic recording is performed on the magnetic layer. An information recording medium, wherein the infrared reflective layer and the thermal coloring layer are provided on the magnetic layer, and the infrared absorbing barcode and the first infrared transmitting barcode are provided on the thermal coloring layer. An information recording medium characterized by:
JP2413468A 1990-12-24 1990-12-24 Information recording medium Expired - Fee Related JP2787379B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413468A JP2787379B2 (en) 1990-12-24 1990-12-24 Information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413468A JP2787379B2 (en) 1990-12-24 1990-12-24 Information recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222085A true JPH04222085A (en) 1992-08-12
JP2787379B2 JP2787379B2 (en) 1998-08-13

Family

ID=18522102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413468A Expired - Fee Related JP2787379B2 (en) 1990-12-24 1990-12-24 Information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787379B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT401977B (en) * 1994-07-21 1997-01-27 Loy Oliver VALUE CARD OR THE LIKE, TICKET, WHICH CAN BE EVALUATED BY AN IR READER
JP2002099880A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Toppan Forms Co Ltd Barcode holding body
JP2002099881A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Toppan Forms Co Ltd Barcode holding body
JP2013001077A (en) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd Optical reading form
CN103386829A (en) * 2012-05-09 2013-11-13 天津阿波罗电子有限公司 Code attaching method for anti-fake code by using laser device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT401977B (en) * 1994-07-21 1997-01-27 Loy Oliver VALUE CARD OR THE LIKE, TICKET, WHICH CAN BE EVALUATED BY AN IR READER
JP2002099880A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Toppan Forms Co Ltd Barcode holding body
JP2002099881A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Toppan Forms Co Ltd Barcode holding body
JP2013001077A (en) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd Optical reading form
CN103386829A (en) * 2012-05-09 2013-11-13 天津阿波罗电子有限公司 Code attaching method for anti-fake code by using laser device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787379B2 (en) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10116031A (en) Illicitness preventive seal
JPH04303692A (en) Information recording medium
JPH04222085A (en) Information recording medium
JP2855847B2 (en) Information recording medium
JP4416068B2 (en) THERMAL RECORDER, THERMAL RECORDING LAYER TRANSFER SHEET, THERMAL RECORDING LAYER LABELING LABEL AND RECORDING METHOD
JP3146503B2 (en) Thermal information recording medium
JPH0796656A (en) Information record medium
JPH07186554A (en) Information recording medium
JPH06286370A (en) Information record medium
JP3266922B2 (en) Information recording medium and recording method of information recording medium
JPH0764139B2 (en) recoding media
JPH0880680A (en) Card
JP2742108B2 (en) Thermosensitive magnetic recording medium and its authenticity determination system
JP3120544B2 (en) Information recording medium
JPH0664314A (en) Thermal recording medium
JP2851012B2 (en) Double concealed information medium that can be used for both heat and magnetic recording
JP2757905B2 (en) Thermal magnetic recording media
JP2616267B2 (en) Thermal information recording medium and information recording method
JPH04351588A (en) Heat-sensitive recording medium and manufacture thereof
JPH036552A (en) Utilization permit card and prepaid card
JPH02173890A (en) Information recording medium
JP2015003390A (en) Record medium
JP3106535B2 (en) Thermal information recording medium
JP2001225556A (en) Information recording medium and recording method thereof
JP3489773B2 (en) Thermal recording card

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees