JPH04188348A - Communication data translating equipment - Google Patents

Communication data translating equipment

Info

Publication number
JPH04188348A
JPH04188348A JP2318953A JP31895390A JPH04188348A JP H04188348 A JPH04188348 A JP H04188348A JP 2318953 A JP2318953 A JP 2318953A JP 31895390 A JP31895390 A JP 31895390A JP H04188348 A JPH04188348 A JP H04188348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code system
format
communication data
binary code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2318953A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Bando
坂東 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2318953A priority Critical patent/JPH04188348A/en
Publication of JPH04188348A publication Critical patent/JPH04188348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To automatically translate the communication data of a binary code system into the data of another character code system by translating the communication data of the binary code system into the same data of the prescribed character code system by detecting format information. CONSTITUTION:A format information control means 24, an information detecting means 21 to detect the format information corresponding to an inputted command, and data translating means 21, 27 are provided. Namely, information related to the format of the data in question is controlled in accordance with various commands to discriminate the kind of the communication data constituted by the binary code system. Then, when the command to designate the kind of the communication data is inputted, the information related to the format designated by that command is detected, and the communication data of the binary code system is translated into the same data of the prescribed character code system based on this detected information. Thus, the communication data of the binary code system is translated automatically into the data of the another character code system, and the general applicability of a device can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野] 本発明は、端末機とのデータ通信機能を備えたデータ処
理装置に用いられる通信データ変換装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application] The present invention relates to a communication data conversion device used in a data processing device having a data communication function with a terminal.

[従来の技術] 例えば複数台の電子式キャッシュレジスタを通信回線を
介して接続するストアコントローラは、入力ファイルに
設定された各商品のコード、品名。
[Prior Art] For example, a store controller that connects multiple electronic cash registers via a communication line receives the code and product name of each product set in an input file.

単価等の商品データを読出して各電子式キャッシュレジ
スタに上記通信回線を介して送信し設定する機能、各電
子式キャッシュレジスタにて販売登録された商品の販売
データを上記通信回線を介して受信し出力ファイルに集
計する機能等を備えている。
A function to read out product data such as unit price, send it to each electronic cash register via the above communication line, and set it, and a function to receive sales data of products registered for sale at each electronic cash register via the above communication line. It has functions such as aggregation into output files.

この場合において、通信回線上を伝送される通信データ
(商品データ、販売データ等)は、一般にバイナリ−コ
ード体系で構成されている。これはデータを圧縮して通
信効率を高める等の処理が容易であるためである。
In this case, communication data (product data, sales data, etc.) transmitted over the communication line is generally configured in a binary code system. This is because processing such as compressing data to improve communication efficiency is easy.

そこで従来は、バイナリ−コード体系のデータをそのま
ま取扱い、ファイルへの集計や集計データのレポート出
力等の処理を行えるようにプログラム設計されたホスト
コンピュータをストアコントローラとして使用していた
Conventionally, therefore, a host computer has been used as a store controller, the program of which is designed to handle data in a binary code system as is, and to perform processing such as aggregating it into a file and outputting a report of the aggregated data.

[発明が解決しようとする課題] 上述したように、従来のデータ通信機能を備えたデータ
処理装置においては、データ通信をする上で都合かよい
バイナリ−コード体系のデータをそのまま内部処理する
ようにプログラム設計されていた。このため、例えば当
該データ処理装置のファイル内容を別のパーソナルコン
ピュータで確認しようとしても、そのパーソナルコンピ
ュータがアスキー(ASCII)コードやジス(JIS
)コード等の文字コード体系のデータを取扱うようにプ
ログラム設計されていた場合には、ファイル内のデータ
を正しく読出すことができなかった。
[Problems to be Solved by the Invention] As mentioned above, in a conventional data processing device equipped with a data communication function, a program is designed to internally process data in a binary code system convenient for data communication as it is. It was designed. For this reason, for example, even if you try to check the file contents of the data processing device on another personal computer, that personal computer may not be compatible with ASCII code or JIS code.
) If the program was designed to handle data in a character code system such as a code, the data in the file could not be read correctly.

そこで本発明は、データ処理装置の設πjに合うように
バイナリ−コート体系の通信データを自動的に別の文字
コード体系のデータに変換でき、通信効率を低下“させ
ることなくデータ処理装置の汎用性を高め得る通信デー
タ変換装置を提供しようとするものである。
Therefore, the present invention is capable of automatically converting communication data in a binary code system into data in a different character code system in accordance with the settings of the data processing device, and allows general-purpose use of the data processing device without reducing communication efficiency. The present invention aims to provide a communication data conversion device that can improve communication performance.

[課題を解決するための手段] 本発明は、バイナリ−コート体系で構成される通信デー
タの種類を区別する各種コマンドに対応して該当データ
のフォーマットに関する情報を管理するフォーマット情
報管理手段と、コマンドの入力を受けて管理手段により
管理されている入力コマンドに対応するフォーマット情
報を検出する情報検出手段と、この検出手段による検出
情報に基づいてバイナリ−コート体系の通信データを所
定文字コード体系の同一データに変換するデータ変換手
段とを備えた通信データ変換装置である。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides format information management means for managing information regarding the format of corresponding data in response to various commands that distinguish types of communication data configured in a binary code system; an information detecting means for detecting format information corresponding to the input command managed by the managing means in response to an input; and an information detecting means for detecting format information corresponding to the input command managed by the managing means; A communication data conversion device includes a data conversion means for converting data into data.

[作 用] このような構成の本発明であれば、バイナリ−コード体
系で構成される通信データの種類を区別する各種コマン
ドに対応して該当データのフォーマットに関する情報が
管理されている。そして、通信データの種類を指定する
コマンドか入力されると、その入力コマンドにより指定
された通信データのフォーマットに関する情報か検出さ
れる。
[Operation] According to the present invention having such a configuration, information regarding the format of the corresponding data is managed in response to various commands that distinguish the types of communication data configured in a binary code system. When a command specifying the type of communication data is input, information regarding the format of the communication data specified by the input command is detected.

しかして、その検出情報に基づいてバイナリ−コード体
系の通信データが所定文字コード体系の同一データに変
換される。こう17て、所定文字コート体系に変換され
たデータは該当文字コード体系のデータを取扱うように
プログラム設計されたデータ処理装置で内部処理が可能
である。
Based on the detected information, the communication data in the binary code system is converted into the same data in the predetermined character code system. Thus, the data converted into the predetermined character code system can be internally processed by a data processing device whose program is designed to handle data in the corresponding character code system.

[実施例コ 以下、本発明の一実施例を図面を参照しなから説明する
。なお、この実施例ではバイナリ−コード体系で構成さ
れる通信データをアスキーコード体系で構成されるデー
タに変換する通信データ変換装置をpos <販売時点
情報管理)システムにおけるストアコントローラに適用
した場合について述べる。
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, a case will be described in which a communication data conversion device that converts communication data composed of a binary code system into data composed of an ASCII code system is applied to a store controller in a POS (point of sale) system. .

第1図はPOSシステムの全体構成図であって、マスタ
ー機に設定された1台のPOSターミナル(以下マスタ
ーターミナルと称する)11Mと、サテライト機に設定
された複数台のPOSターミナル(以下サテライトター
ミナルと称する)]]S 、!:がHDLC(ハイレベ
ル・データ・リンク・コントロール)回線12を介して
インライン接続されている。上記サテライトターミナル
]1Sは商品販売データをメモリに登録する機能、= 
5− レンートを発行する機能等を備えている。上記マスター
ターミナル11.Mは、サテライトターミナル1. I
 Sと同一の機能を有するとともに、各サテライトター
ミナル11Sにて登録された商品販売データを収集する
機能を備えている。また、このマスターターミナルII
Mには通信回線13を介してデータ処理装置としてのス
トアコントローラ14が接続されており、マスターター
ミナル11Mは収集した商品販売データを上記通信回線
13を介してストアコントローラ]4へ送信するように
なっている。
Figure 1 is an overall configuration diagram of the POS system, showing one POS terminal (hereinafter referred to as master terminal) 11M set up as a master machine, and multiple POS terminals set up as satellite machines (hereinafter referred to as satellite terminals). )]]S,! : are connected in-line via an HDLC (high-level data link control) line 12. Above satellite terminal] 1S is a function to register product sales data in memory, =
5- Equipped with functions such as issuing rents. Above master terminal 11. M is satellite terminal 1. I
It has the same functions as S and also has the function of collecting product sales data registered at each satellite terminal 11S. Also, this Master Terminal II
A store controller 14 as a data processing device is connected to M via a communication line 13, and the master terminal 11M sends collected product sales data to the store controller 4 via the communication line 13. ing.

」二記ストアコントローラ14は、マスターターミナル
IIM及びサテライトターミナルIISに必要情報を設
定する機能、収集した商品販売データを集計してレポー
ト出力する機能等を備えている。
The store controller 14 has a function of setting necessary information in the master terminal IIM and satellite terminal IIS, a function of aggregating collected product sales data, and outputting a report.

第2図は上記ストアコントローラ14の概略構成を示す
ブロック図である。同図において21は制御部本体とし
てのCPU (中央処理装置)であって、演算回路、メ
モリ制御回路等を内蔵し、入カデータに基づいて各種の
演算処理を行うとともに、パスライン22を介して、プ
ログラムデータやキャラクタジェネレータデータ等の固
定的データが格納されたROM (リード・オンリ・メ
モリ)23と、入力データや演算処理データ等の可変的
データを記憶するRAM (ランダム・アクセス・メモ
リ)24とを動作させる。また、前記通信回線13を介
してマスターターミナル11Mとの間で行われるデータ
送受信を制御する伝送制御回路25、日時を計時する時
計回路26、ハードディスク等のディスク装置27aに
対してデータの読出し及び書込みを制御するディスク制
御回路27、キーボード28a、CRTデイスプレィ2
8b1プリンタ28c等の各種入出力機器が接続される
インタフェース28等が前記パスライン22を介してC
PU21に接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the store controller 14. As shown in FIG. In the same figure, reference numeral 21 denotes a CPU (central processing unit) as the main body of the control unit, which has built-in arithmetic circuits, memory control circuits, etc., and performs various arithmetic processing based on input data. , a ROM (read only memory) 23 that stores fixed data such as program data and character generator data, and a RAM (random access memory) 24 that stores variable data such as input data and arithmetic processing data. and make it work. Also, a transmission control circuit 25 that controls data transmission and reception performed with the master terminal 11M via the communication line 13, a clock circuit 26 that measures date and time, and data reading and writing to and from a disk device 27a such as a hard disk. A disk control circuit 27, a keyboard 28a, and a CRT display 2 that control the
An interface 28 to which various input/output devices such as an 8b1 printer 28c are connected is connected to the C via the path line 22.
It is connected to PU21.

第3図は上記ディスク装置27aに形成される主要ファ
イルを示す図である。入力ファイル31は、各ターミナ
ルIIM、IISに設定する商品コード、品名、単価等
の必要情報をアスキーコード体系のデータとして予め記
憶するためのものである。出力ファイル32は、各ター
ミナル11M。
FIG. 3 is a diagram showing the main files formed in the disk device 27a. The input file 31 is for storing in advance necessary information such as product code, product name, unit price, etc. set in each terminal IIM and IIS as data in an ASCII code system. The output file 32 is for each terminal 11M.

11Sから収集した商品販売データを商品別1部門別1
時間帯別等の種別に集計するためのものである。ロギン
グファイル33は通信回線13を介して行われるデータ
通信の通信結果を示すロギング情報を記憶するためのも
のである。また図中34はパラメータファイルであって
、各種のデータ通信業務を指令する各種コマンドに対応
して、そのコマンドによって指令される通信業務で使用
する入カフアイル名、出カフアイル名等のパラメータを
予め記憶するためのものである。
Product sales data collected from 11S is categorized by product 1 by department 1
This is for aggregating data by type such as time zone. The logging file 33 is for storing logging information indicating the results of data communication performed via the communication line 13. In addition, numeral 34 in the figure is a parameter file, which stores in advance parameters such as incoming and outgoing file names used in communication operations instructed by the commands in response to various commands that instruct various data communication operations. It is for the purpose of

そして、上記RAM24には、特に第4図に示すフォー
マットテーブル41が形成されている。
In particular, a format table 41 shown in FIG. 4 is formed in the RAM 24.

このフォーマットテーブルには、上記各種コマンドに対
応して、そのコマンドによって指令される通信業務で通
信されるバイナリ−コード体系のデータのアスキーコー
ド体系におけるフォーマットに関する情報が予め格納さ
れている。(フォーマット管理手段) しかして、前記CPU21は通信回線13を介して任意
の通信業務を指令するコマンドを受信すると、第5図に
示す受信処理を実行するようにプログラムされている。
This format table stores in advance information regarding the format in the ASCII code system of data in the binary code system to be communicated in the communication service instructed by the commands, corresponding to the various commands described above. (Format Management Means) When the CPU 21 receives a command instructing an arbitrary communication service via the communication line 13, it is programmed to execute the reception process shown in FIG.

すなわち、先ずパラメータファイル34から受信コマン
ドに対応するパラメータを読出して解析する。このとき
、例えば該当パラメータの出力ファイル名が設定された
出力ファイル32が処理不能であったりするとエラーと
して、エラーメツセージをCRTデイスプレィ28bに
表示させるとともに、該当するエラーコードと時計回路
26にて計時されている日時データとからロギング情報
を作成してロギングファイル33に書込み、この処理を
終了する。
That is, first, parameters corresponding to the received command are read from the parameter file 34 and analyzed. At this time, for example, if the output file 32 to which the output file name of the relevant parameter is set cannot be processed, an error message is displayed on the CRT display 28b as an error, and the relevant error code and time are measured by the clock circuit 26. Logging information is created from the current date and time data and written to the logging file 33, and this process ends.

正常に解析できた場合には、フォーマットテーブル41
より受信コマンドに対応するフォーマット情報を読出す
(情報検出手段)。そして、マスターターミナルIIM
よりバイナリ−コード体系で構成されるデータを受信す
ると、その受信データを上記フォーマット情報に基づい
てアスキーコード体系で構成されるデータに変換して出
力ファイル42にロードする(データ変換手段)。その
後、バイナリ−コード体系で構成されるデータを受信す
る毎に同様の処理を繰り返す。そして、データの受信を
終了すると、正常に終了したことを示すメツセージをC
RTデイスプレィ28bに表示させるとともに、処理結
果を示すデータと時計回路26にて計時されている日時
データとからロギング情報を作成してロギングファイル
33に書込み、この処理を終了する。
If the analysis is successful, the format table 41
The format information corresponding to the received command is read out (information detection means). And Master Terminal IIM
When receiving data in the binary code system, the received data is converted into data in the ASCII code system based on the format information and loaded into the output file 42 (data conversion means). Thereafter, the same process is repeated every time data constituted by a binary code system is received. When the data reception is finished, a message indicating that the data has been successfully received is sent to C.
The logging information is displayed on the RT display 28b, and logging information is created from the data indicating the processing result and the date and time data clocked by the clock circuit 26, and written to the logging file 33, and this processing is terminated.

また前記CPU21はキーボード28aのキー人力等に
より任意の通信業務の実行が指示されると、その通信業
務を指令するコマンドを認識して、第6図に示す送信処
理を実行するようにプログラムされている。すなわち、
先ずパラメータファイル34から認識コマンドに対応す
るパラメータを読出して解析する。このとき、例えば該
当パラメータの入力ファイル名が設定された人力ファイ
ル31が処理不能であったりするとエラーとして、エラ
ーメツセージをCRTデイスプレィ28bに表示させる
とともに、該当するエラーコードと時旧回路26にて計
時されている日時データとからロギング情報を作成して
ロギングファイル33に書込み、この処理を終了する。
Further, when the CPU 21 is instructed to execute a communication service using keys on the keyboard 28a, the CPU 21 is programmed to recognize the command for instructing the communication service and execute the transmission process shown in FIG. There is. That is,
First, parameters corresponding to the recognition command are read from the parameter file 34 and analyzed. At this time, if, for example, the manual file 31 in which the input file name of the corresponding parameter is set cannot be processed, an error message is displayed on the CRT display 28b as an error, and the corresponding error code and time are measured by the time circuit 26. Logging information is created from the current date and time data and written to the logging file 33, and this process ends.

正常に解析できた場合には、フォーマットテーブル4]
より認識コマンドに対応するフォーマット情報を読出す
(情報検出手段)。そして、該当する入力ファイル41
からアスキーコード体系で構成されるデータを読出すと
、そのデータを上記フォーマット情報に基づいてバイナ
リ−コード体系で構成される通信データに変換して、通
信回線]3を介してマスターターミナル]、IMへ送信
する(データ変換手段)。その後、入力ファイルからア
スキーコート体系で構成されるデータを読出す毎に同様
の処理を繰り返す。そして、データの読出しを終了する
と、正常に終了したことを示すメツセージをCRTデイ
スプレィ28bに表示させるとともに、処理結果を示す
データと時計回路26にて計時されているE1時データ
とからロギング情報を作成してロギングファイル33に
書込み、この処理を終了する。
If the analysis is successful, format table 4]
The format information corresponding to the recognized command is read out (information detection means). And the corresponding input file 41
When the data configured in the ASCII code system is read from the IM, the data is converted into communication data configured in the binary code system based on the above format information, and transmitted via the communication line [3] to the master terminal], IM. (data conversion means). Thereafter, the same process is repeated every time data configured in the ASCII code system is read from the input file. When the data reading is completed, a message indicating that the data has been successfully completed is displayed on the CRT display 28b, and logging information is created from the data indicating the processing result and the E1 hour data clocked by the clock circuit 26. This process is then written to the logging file 33 and ends.

このように構成された本実施例においては、マスタータ
ーミナル11 Mからストアコントローラ14に通信回
線13を介して送信されるデータはバイナリ−コード体
系で構成されるデータであるか、ストアコントローラ1
4で受信されると自動的にアスキーコード体系で構成さ
れる同一データに変換されて、ストアコントローラ14
の出力ファイル32に書込まれる。
In this embodiment configured in this way, the data transmitted from the master terminal 11M to the store controller 14 via the communication line 13 is data composed of a binary code system, or
When received by the store controller 14, it is automatically converted into the same data configured in the ASCII code system and sent to the store controller 14.
is written to the output file 32 of.

また、入力ファイル31に設定されているアスキーコー
ド体系のデータを通信回線13を介して各ターミナルI
IM、11.3へ送信する場合には、自動的にバイナリ
−コード体系の同一データに変換されて送信される。
In addition, data in the ASCII code system set in the input file 31 is transmitted to each terminal I via the communication line 13.
When transmitting to IM, 11.3, it is automatically converted into the same data in a binary code system and transmitted.

例えば、ストアコントローラ14において通信回線13
を介して受信するバイナリ−コード体系のデータとして
S7図中71の商品販売データを示す。この商品販売デ
ータ7]のフォーマットは、図示するように先頭の2バ
イトが商品コードであり、次の3ハイドか販売点数であ
り、最後の5バイトが販売金額である。従って、当該商
品販売デ一タ71の受信業務を指令するコマンドを例え
ば[1,002] とすると、フォーマットテーブル4
]には該当コマンドに対応するフォーマット情報として
r2,3.5・CR(キャリッジリターン)・LF(ラ
インフィード)」か予め設定されている。
For example, in the store controller 14, the communication line 13
Product sales data 71 in the figure S7 is shown as data in a binary code system received through the S7. As shown in the figure, the format of the product sales data 7 is that the first 2 bytes are the product code, the next 3 bytes are the number of items sold, and the last 5 bytes are the sales amount. Therefore, if the command for instructing the receiving operation of the product sales data 71 is, for example, [1,002], then the format table 4
] is set in advance as format information corresponding to the corresponding command: r2, 3.5, CR (carriage return), LF (line feed).

しかして、ストアコントローラ]4において先ず上記商
品販売データ71の受信業務を指令するコマンド [1
,002]か受信されると、パラメータファイル34の
解析か行われた後、上記フォーマットテーブル41から
該当するフォーマット情報としてr2,3.5・CR−
LFJが読出される。次いて、上記商品販売データ71
か受信されると、先ずデータ71の先頭の2バイトデー
タr0100Jをアスキーコードデータr303] 3
030Jに変換し、最後に「2 :カンマ」を示すアス
キーコード「2C」を(=I加する。次に、データ71
の次の3バイトデータroooo1cJをアスキーコー
ドデータr2B303030:303]Jに変換し、最
後に「、  カンマ」を示すアスキーコー1”「2C,
Jを付加する。次にデータ71の最後の5ハイドデータ
rooo000100cJをアスキーコードデータ r2B303030303030313030」に変換
し、最後にrCR−LFJを示すアスキーコード(制御
コード)rODOAJを付加する。
Therefore, in the store controller ] 4 , first, a command [ 1
, 002], the parameter file 34 is analyzed, and then the corresponding format information is r2,3.5.CR-
LFJ is read. Next, the above product sales data 71
When received, the first 2-byte data r0100J of data 71 is converted into ASCII code data r303] 3
030J, and finally add the ASCII code "2C" (=I) indicating "2: comma". Next, data 71
Convert the next 3 byte data roooo1cJ to ASCII code data r2B303030:303]J, and finally the ASCII code 1""2C," which indicates ", comma".
Add J. Next, the last 5 hide data rooo000100cJ of data 71 is converted into ASCII code data r2B303030303030313030'', and finally an ASCII code (control code) rODOAJ indicating rCR-LFJ is added.

こうして、アスキーコート体系に変換された商品販売デ
ータ(第7図中72)か該当する出力ファイル32にロ
ードされることになる。
In this way, the product sales data (72 in FIG. 7) converted into the ASCII code system is loaded into the corresponding output file 32.

一方、ストアコントロ−ラ 線]3を介して送信するアスキーコード体系のデータと
して第8図中81の商品データを示す。この商品データ
8]のフォーマットは、図示するように先頭の4ハイド
が商品コードであり、項目の区切りを示すカンマの1バ
イトデータ「2C」を介して次の8ハイドか名称であり
、さらに項目の区切りであるカンマの1バイトデータ「
2C」を介して次の6ハイトか単価であり、最後にデー
タの区切りを示すCR(キャリッジリターン)・LF(
ラインフィード)の2バイトデータrODOAJが付加
されている。従って、当該商品データ8]の送信業務を
指令するコマンドを例えば[1001] とすると、フ
ォーマットテーブル41には該当コマンドに対応するフ
ォーマット情報としてr4,8.6・CR−LFJが予
め設定されている。
On the other hand, product data 81 in FIG. 8 is shown as data in the ASCII code system transmitted via the store controller line 3. As shown in the figure, the format of this product data 8 is that the first 4 hides are the product code, the next 8 hides are the name via comma 1-byte data "2C" indicating the item separation, and then the item 1-byte data with commas separated by ``
2C", the next 6 heights or unit price, and finally the CR (carriage return) and LF (
2-byte data rODOAJ (line feed) is added. Therefore, if the command for instructing the transmission operation of the relevant product data 8 is, for example, [1001], r4,8.6・CR-LFJ is preset in the format table 41 as the format information corresponding to the corresponding command. .

しかして、ストアコントローラ14において先ず上記商
品データ81の送信業務を指令するコマンド[1001
]か受信されると、パラメータファイル34の解析が行
われた後、上記フォーマットテーブル41から該当する
フォーマット情報トしてr4,8.6・CR−LFJが
読出される。
Therefore, in the store controller 14, first, a command [1001
] is received, the parameter file 34 is analyzed, and then the corresponding format information is read out from the format table 41 as r4,8.6.CR-LFJ.

次いで、入力ファイル41から上記商品データ81が読
出されると、先ずデータ81の先頭の4バイトデータr
30B13030Jをバイナリ−コードデータr010
0Jに変換して、次の1バイトデータ「2C」を捨てる
。次にデータ81の次の8ハイドデータ r、4142432020202020Jをバイナリー
コードデータ r4142432020202020Jに変換して、次
の1バイトデータ「2C」を捨てる。最後にデータ81
の次の6バイトデータr303030323030Jを
バイナリ−コードデータr000200Jに変換して、
最後の2バイトデータrODOAJを捨てる。こうして
、バイナリ−コード体系に変換された商品データ(第8
図中82)が通信回線13を介してマスターターミナル
IIMへ送信されることになる。
Next, when the product data 81 is read from the input file 41, the first 4-byte data r of the data 81 is read.
30B13030J as binary code data r010
Convert to 0J and discard the next 1-byte data "2C". Next, the next 8 hide data r, 4142432020202020J of data 81 are converted into binary code data r4142432020202020J, and the next 1-byte data "2C" is discarded. Finally data 81
Convert the next 6-byte data r303030323030J to binary code data r000200J,
Discard the last 2-byte data rODOAJ. In this way, the product data (8th
82) in the figure is transmitted to the master terminal IIM via the communication line 13.

このように本実施例によれば、ストアコントローラ14
の入力ファイル31及び出力ファイル32で処理される
データがアスキーコード体系の同一データとなるので、
アスキーコード体系のデータを取り扱うように設計され
たパーソナルコンピュータをストアコントローラ14と
して適用できるようになる。この場合において、通信回
線13を送受信されるデータはバイナリ−コード体系の
データであるので、優れた通信効率を維持できる。
As described above, according to this embodiment, the store controller 14
Since the data processed in the input file 31 and output file 32 are the same data in the ASCII code system,
A personal computer designed to handle data in the ASCII code system can be used as the store controller 14. In this case, since the data transmitted and received through the communication line 13 is data in a binary code system, excellent communication efficiency can be maintained.

なお、前記実施例ではバイナリ−コード体型のデータを
アスキーコード体系のデータに変換する例を示したが、
アスキーコード以外の文字コード体系に変更することも
可能である。また本発明はストアコントローラに限定さ
れるものではなく、端末機とのデータ通fJ機能を備え
たデータ処理装置全般に適用できるものである。この他
、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能で
あるのは勿論である。
Incidentally, in the above embodiment, an example was shown in which binary code type data is converted to ASCII code type data, but
It is also possible to change to a character encoding system other than ASCII code. Further, the present invention is not limited to store controllers, but can be applied to data processing devices in general that have a data communication fJ function with terminals. It goes without saying that various other modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、データ処理装置の
段別に合うようにバイナリ−コード体系の通信データを
自動的に別の文字コード体系のデータに変換でき、通信
効率を低下させることなくデータ処理装置の汎用性を高
め得る通信データ変換装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, communication data in a binary code system can be automatically converted to data in a different character code system to match the stage of the data processing device, thereby improving communication efficiency. Therefore, it is possible to provide a communication data conversion device that can enhance the versatility of a data processing device without reducing its performance.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図は本発明の一実施例を示す図であって、第1図はPO
Sシステムの全体構成図、第2図はストアコントローラ
の構成を示すブロック図、第3図はディスク装置に形成
される主要ファイルを示す図、第4図はRAMに形成さ
れるフォーマットテーブルを示す図、第5図はCPUの
受信処理を示す流れ図、第6図はCPUの送信処理を示
す流れ図、第7図はバイナリ−コード体系のデータをア
スキーコード体系に変換する一例を示す図、第8図はア
スキーコード体系のデータをバイナリ−コード体系に変
換する一例を示す図である。 13・・通信回線、14・・・ストアコントローラ、3
1・・入力ファイル、32・・・出力ファイル、34・
・・パラメータファイル、 41・・・フォーマットテーブル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 \↑ 区 々 城
The figure shows an embodiment of the present invention, and FIG.
Figure 2 is a block diagram showing the configuration of the store controller, Figure 3 is a diagram showing the main files created in the disk device, and Figure 4 is a diagram showing the format table created in the RAM. , FIG. 5 is a flowchart showing the CPU's reception processing, FIG. 6 is a flowchart showing the CPU's transmission processing, FIG. 7 is a diagram showing an example of converting data in a binary code system to an ASCII code system, and FIG. 8 1 is a diagram showing an example of converting data in an ASCII code system to a binary code system. 13...Communication line, 14...Store controller, 3
1...Input file, 32...Output file, 34...
...Parameter file, 41...Format table. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue\↑ Kujijo

Claims (1)

【特許請求の範囲】 バイナリーコード体系で構成される通信データの種類を
区別する各種コマンドに対応して該当データのフォーマ
ットに関する情報を管理するフォーマット情報管理手段
と、 前記コマンドの入力を受けて前記管理手段により管理さ
れている入力コマンドに対応するフォーマット情報を検
出する情報検出手段と、 この検出手段による検出情報に基づいてバイナリーコー
ド体系の通信データを所定文字コード体系の同一データ
に変換するデータ変換手段と、を具備したことを特徴と
する通信データ変換装置。
[Scope of Claims] Format information management means for managing information regarding the format of corresponding data in response to various commands for distinguishing types of communication data constituted by a binary code system; information detection means for detecting format information corresponding to input commands managed by the means; and data conversion means for converting communication data in a binary code system into the same data in a predetermined character code system based on the information detected by the detection means. A communication data conversion device comprising:
JP2318953A 1990-11-22 1990-11-22 Communication data translating equipment Pending JPH04188348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318953A JPH04188348A (en) 1990-11-22 1990-11-22 Communication data translating equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318953A JPH04188348A (en) 1990-11-22 1990-11-22 Communication data translating equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188348A true JPH04188348A (en) 1992-07-06

Family

ID=18104836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318953A Pending JPH04188348A (en) 1990-11-22 1990-11-22 Communication data translating equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188348A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864350B2 (en) 2002-12-12 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Image processing method and image processing system using the same
JP2015005278A (en) * 2013-06-19 2015-01-08 エムワイ・イー・ジー・サーヴィシズ・バーハッド Common sales data process device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864350B2 (en) 2002-12-12 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Image processing method and image processing system using the same
JP2015005278A (en) * 2013-06-19 2015-01-08 エムワイ・イー・ジー・サーヴィシズ・バーハッド Common sales data process device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9406204B2 (en) POS control system, control method of a POS control system, and printing device
CN111181776A (en) MODBUS RTU-based data acquisition method, device and system
CN105302556B (en) Realize the method and system and server unit calculated
JPH04188348A (en) Communication data translating equipment
JPH07175858A (en) Managing system for information on purchased article
US10990861B2 (en) Printer communication using formatted printing information and alteration or deletion of formatted printing information
CN113379499A (en) Article screening method and apparatus, electronic device, and storage medium
JP2018160037A (en) Server device, asset management system, client device, control method and program
CN110995754A (en) Method, device and equipment for managing data message indexes
CN110995755B (en) Method, device and equipment for configuring data message
CN111064728B (en) Method, device and equipment for packing and unpacking data message
CN113362129B (en) Task processing method and device, electronic equipment and storage medium
JP3285507B2 (en) Merchandise sales data registration device, merchandise sales data processing system using this registration device, and message display method of this registration device
KR102254949B1 (en) Method, system and pos terminal for connecting pos address automatically
KR0170740B1 (en) Communication apparatus for programmable logic controller and data format thereof
JP7294473B2 (en) SERVER DEVICE, ASSET MANAGEMENT SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7415331B2 (en) Processing equipment, processing method and program
JP2021128719A (en) Radio tag reader and program
JP2626224B2 (en) Host computer
JPH06164673A (en) Communication control equipment
CN112130791A (en) Method and device for editing information among multiple screens, storage medium and electronic device
JPH02183393A (en) Commodity sales data processor
JP2544381B2 (en) Transaction data processing method
CN113362129A (en) Task processing method and device, electronic equipment and storage medium
JPH04238570A (en) Processing system for inventory data