JPH04185094A - ボタン電話システム - Google Patents

ボタン電話システム

Info

Publication number
JPH04185094A
JPH04185094A JP2314636A JP31463690A JPH04185094A JP H04185094 A JPH04185094 A JP H04185094A JP 2314636 A JP2314636 A JP 2314636A JP 31463690 A JP31463690 A JP 31463690A JP H04185094 A JPH04185094 A JP H04185094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
modem
interface unit
terminal
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2314636A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Aoki
隆司 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2314636A priority Critical patent/JPH04185094A/ja
Priority to US07/794,524 priority patent/US5333182A/en
Priority to CA002055828A priority patent/CA2055828C/en
Publication of JPH04185094A publication Critical patent/JPH04185094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/008Multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、一般にはボタン電話システムに関わり、特に
、複数台のデータ端末を内線端末としてもつボタン電話
システムに関する。
(従来の技術) 従来のこの種のシステムでは、局線からの着信に応答す
べきデータ端末が予め定められている。
そして、局線から着信があると、その予め定められたデ
ータ端末に呼びが送られ、そのデータ端末の応答により
、システム内にそのデータ端末と局線間のモデムを介し
ての接続が確立されて、デ−夕通信が開始される。
(発明が解決しようとする課題) この従来のシステムでの問題は、呼び出したいデータ端
末を発呼者の任意で選択することができない点である。
これを解決する一手段として、局より提供されれるPB
Xダイヤルインと呼ばれるサービスを利用することがで
きる。二〇PBXダイヤルインサービスでは、着信の後
に内線選択信号が局からシステムに送り込まれるので、
この内線選択信号に従7てシステムは呼び出すべきデー
タ端末を選択できる。
しかし、すべてのシステムがPBXダイヤルインサービ
スを受けられるわけではない。即ち、PBXダイヤルイ
ンにおける内線選択信号は多周波(MF)信号であるた
め、MF信号仕様のシステムだけがこのサービスを受は
得るのみで、多くのダイヤルパルス仕様のシステムはP
BXダイヤルインサービスを受けられない。
従って、本発明の目的は、PBXダイヤルインサービス
を受けなくても、発呼者より呼び出すべきデータ端末の
選択ができるボタン電話システムを提供することにある
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、複数台のデータ端末を内線端末として有する
ボタン電話システムにおいて、公衆電話網とデータ端末
間のデータ通信のためのインタフェースを提供するもの
にして、公衆通信網に対する網制御機能を持つMODE
Mと、任意のデータ端末をMODEMを介して公衆電話
網にアクセスさせるために、データ端末を選択的にMO
DEMに接続する交換手段と、公衆電話網からの着信に
対するMODEMの応答後に公衆電話網からMODEM
に通信データとして送り込まれる内線番号の指定をMO
DEMから受けて、この指定された内線番号により特定
される一台のデータ端末に呼びを与える内線呼び出し手
段と、呼びに対する前記一台のデータ端末の応答を受け
て、交換回路を制御して前記一台のデータ端末とMOD
EM間の接続を確立させる交換制御手段と、を有するボ
タン電話システムを提供する。
(作 用) 外部のデータ機器から公衆電話網を通じて本システムに
着信があると、MODEMがこの着信に応答し、それに
よりMODEMと電話網間がデータ通信可能な状態とな
る。この後、外部のデータ機器から電話網を通じ、内線
番号の指定が通信データとしてMODEMに送り込まれ
ると、その指定された内線番号により特定される一台の
データ端末が呼び出される。そのデータ端末が呼びに応
答すると、そのデータ端末とMODEM間が接続されて
、データ通信が開始される。このように、本発明のシス
テムでは、発呼側からシステムに送り込まれる通信デー
タの一部を内線番号の指定のために使用している。
(実施例) 第1図に、本発明に係るボタン電話システムの一実施例
のシステム構成を示す。
主装置1は呼処理と通話路交換を主として司る制御ユニ
ット3、制御データの伝送路であるデータハイウェイ5
、時分割通話路であるPCMハイウェイ7および各種の
インタフェースユニット9゜11.13,15,17.
19を含む。それらインタフェースユニットは具体的に
は、公衆電話網(アナログ網)の曲線25□〜25.を
接続するための局線インタフェースユニット111〜1
1 、内線としてデジタル電話機27□〜27nやデー
タインタフェースユニット31を接続するためのデジタ
ル電話機インタフェースユニット13□〜13n、17
、及び内線として標準電話機を接続するための標準電話
機インタフェースユニット21である。
主装置1のデジタル電話機インタフェースユニツ)13
.〜13.には、1つのインターフェースユニットに例
えば8台の電話機の割合で、合計n台のデジタル電話機
27□〜27nが接続される。各デジタル電話機27は
、主装置lとの間でデジタル信号の形式で送受した音声
信号を内部でA/D、D/A変換する機能を持つ電話機
回路33と、この電話機回路33と主装置1間のデジタ
ル信号の交信を中継するデータインタフェースユニット
35とを内蔵する。データインタフェースユニット35
は、これにR5−232Dインタフエースを持つデータ
端末37が接続できるようになっており、データ端末3
7との間で交信されるR3−232Dの送信データ(S
D)及び受信データ(RD)を主装置1との間で交信さ
れるデータのフォーマットに変換する機能をもつ。
このシステムには、j台のモデム(MOD E M)4
31〜43jがプールされている。
MODEM43は、R5−232Dインタフエースを持
つデータ端末37を公衆電話網に乗り入れ可能とするた
めにデータを変復調する装置であり、網制御ユニット(
N CU)を内蔵しておりR5−232Dの送信データ
(SD)と受信データ(RD)を用いてデータ端末に対
して発着信手順を行う事が可能である。このMODEM
43の公衆電話網接続用の端子は主装置1の標準電話機
インタフェースユニット21に接続され、一方、データ
端末接続用の端子はデータインタフェースユニット31
を介して主装置1のデジタル電話機インタフェースユニ
ット17に接続される。尚、このMODEM43とデジ
タル電話機インタフェースユニット17間に介装された
データインタフェースユニット31は、細部での相違を
除いてデジタル電話機27内のデータインタフェースユ
ニット35にほぼ類似した構成を持つもので、MODE
M43との間で交信されるR8−232Dの送信データ
(SD)及び受信データ(RD)をデジタル電話機イン
タフェースユニット17との間で交信されるデータのフ
ォーマットに変換する機能をもつ。
主装置1内の制御ユニット3は、主装置1全体の呼び制
御を司るマイクロコンピュータ49、及びこのマイクロ
コンピュータ49の制御下でPCMハイウェイ内の時分
割通話路間を相互接続して音声やデータの交換を行うタ
イムスイッチ回路51を含む。
このシステムにおいて、データ端末37が公衆電話網を
通じて外部のデータ機器とデータ通信する場合には、局
線25−局線インタフェースユニット11−PCMハイ
ウェイ7−標準電話機インタフェースユニット21−M
ODEM43←R8−232Dインタフェース47−デ
ータインタフェースユニット31−デジタル電話機イン
タフェースユニット17−PCMハイウェイ7−デジタ
ル電話機インタフェースユニット13−データインタフ
ェースユニット35−RS −232Dインタフェース
39−データ端末37の経路で通信路が形成される。
本発明のシステムの特徴は、局線25からの着信の際、
マイクロコンピュータ49がどのような手順で上記通信
路を形成するかという点にある。
以下、このシステムの各部の構成を詳細に説明する。
第2図にデジタル電話機27内のデータインタフェース
ユニット35の構成を示す。
このデータインタフェースユニット35は、主装置1の
デジタル電話機インタフェースユニット13との間でデ
ジタル信号を21!により半2重通信するためのピンポ
ン伝送回路55、電話機回路33の制御を司る電話制御
用マイクロコンビエータ57、データ端末37の制御を
司るデータ通信制御用マイクロコンピュータ59、デー
タ端末37との間でR8−232Dインタフエース39
を通じて交信される各種信号のレベル変換を行うR8−
232Dインタフエース用ドライバ書レシーバ61等を
含む。
ピンポン伝送回路55は、64Kbpsの速度をもつ2
つのBチャネル(Bl、B2チャネル)と16Kbps
の速度をもつ1つのDチャネルからなる2B+D形式の
時分割チャネルを用いて、主装置1との間でデジタル信
号をピンポン伝送する。このピンポン伝送回路49は第
3図に示すように、各チャネルの上りデータを受けて2
B+Dの形式のデータパケットに合成して主装置1へ送
信する2B+D作成回路65と、主装置1から28+D
の形式の下りデータパケットを受けて各チャネル毎のデ
ータに分離する2B十り分離回路67とを有する。ここ
で、B1チャネルはこの電話機の通話中に電話機回路3
3が送受信する音声データの伝送に、B2チャネルはデ
ータ端末37がデータ通信中に送受信する通信データの
伝送に、またDチャネルのデータは電話制御用及びデー
タ通信制御用マイクロコンピュータ57.59が送受信
する制御データの伝送に割り当てられる。即ち、通話中
に電話機回路33から送出される音声データはBlチャ
ネル上りデータBl−INとして、データ通信中にデー
タ端末37から送出される通信データはB2チャネル上
りデータB2−INとして、またマイクロコンピュータ
57゜59から出力された制御データはDチャネル上り
データD−INとしてそれぞれ2B+D作成回路63に
入り、ここで2B+Dのパケットに作成されて主装置1
へ送られる。また、主装置1から2B+D分離回路65
に入った2B+Dのパケットは、ここでB1チャネル下
りデータB1−0UTとB2チャネルの下りデータB2
−0UTとDチャネル上りデータD−INとに分離され
、それぞれ電話機回路33、データ端末37及びマイク
ロコンピュータ57.59に送られる。
B2チャネルの下り及び上りデータB2−0UT、B2
−INはそれぞれ8ビツトのシリアルデータ(64Kb
ps)であって、そのうち6ビツトが通信データ(48
Kbps)であり、更に下りデータB2−0UTには残
り2ビツトとしてR5−232Dの受信キャリア検出信
号CD(8Kbps)及び送信可信号C5(8Kbps
)が、また上りデータB2−INには残り2ビツトとし
てR5−232Dの送信要求信号R8(8Kbps)及
び送信可信号C8(8Kbps)が含まれる。そして、
下りデータB2−0UTはまずシリアル/パラレル変換
回路69に入力されて通信データ、受信キャリア検出信
号CD及び送信可信号C8が分離され、通信データはさ
らにパラレル/シリアル変換回路71に入力されて48
Kbpsのシリアルデータに戻される。また、デーり通
信データはまずシリアル/パラレル変換回路73に入力
されて64Kbpsのパラレルデータに変換され、次い
でパラレル/シリアル変換回路夕端末37からの上75
に入力されて送信要求信号R8及び送信可信号C8と合
成されて8ビツトの上りデータB2−INが作成される
電話制御用マイクロコンピュータ57は、Dチャネルの
下りデータD−OUTに基づいて電話機回路33の制御
(例えばベル音の鳴動、各種表示のオン/オフ等)を行
う機能、及び電話機回路33からの信号(例えばフック
信号、選択信号等)に応じた制御データをセレクタ63
へ出力する機能を有する。セレクタ63は、電話制御用
マイクロコンピュータ57の制御の下で、電話制御用マ
イクロコンピュータ57及びデータ通信制御用マイクロ
コンピュータ59のいずれか一方からの制御データを選
択し、Dチャネル上りデータD−INとしてピンポン伝
送回路55へ送る。電話制御用マイクロコンピュータ5
7は、制御データを送出する際は、セレクタ63を制御
して自己の送出制御データを選択させると共に、データ
通信制御用マイクロコンピュータ59に対して制御デー
タの送出を禁じる。従って、電話制御用マイクロコンピ
ュータ57が制御データを送出しない間だけ、データ端
末制御用マイクロコンピュータ59が制御データの送出
を許され、そしてその制御データはDチャネルを通じて
主装置1へ送られる。
データ通信制御用マイクロコンピュータ59は、Dチャ
ネル下りデータD−OUTに基づいて、データ端末37
に与えるべきR3−232Dインタフエースの被呼表示
信号CIとデータ・セット管レディ信号DRとを制御す
る機能、データ端末37に送るべき制御データを作成し
て出力する機能、及びコマンド受付はモードか通信モー
ドかのモード選択を行う機能を有する。ここで、コマン
ド受付モードとは、R5−232Dの送信データSDお
よび受信データRDにデータ通信制御用マイクロコンピ
ュータ59のみがアクセスするモードである。一方、通
信モードとは、R5−232Dの送信データSD及び受
信データRDが82チヤネルを通じてトレンスベアレレ
ントに主装置1へ送受されるモードである。このモード
選択は、具体的には、データ通信制御用マイクロコンピ
ュータ59の制御下におかれたセレクタ65及び67に
よって行われる。即ち、通信モードでは、セレクタ65
はパラレル/シリアル変換回路71からの下り通信デー
タを受信データRDとして選択し、かつセレクタ67は
R5−232Dの送信データSDを選択してシリアル/
パラレル変換回路73に送る。一方、コマンド受付はモ
ードでは、セレクタ65はデータ通信制御用マイクロコ
ンピュータ59からの制御データを受信データRDとし
て選択し、かつセレクタ67は電源Vからの/1イレベ
ル一定信号(データ無しを意味する)を選択する。
データ端末制御用マイクロコンピュータ59はさらに、
データ端末37からのR5−232Dの端末レディ信号
ER及び送信データSDに基づいて主装置1へ送るべき
制御データを作成し、Dチャネル上りデータD−INと
してピンボン伝送回路55に送る機能も有する。
第4図はモデム43のR8−232Dインタフエース4
7を主装置1のデジタル電話機インタフェースユニット
17に接続するためのデータインタフェースユニット3
1の構成を示す。
このデータインタフェースユニット31は第2図で説明
したデータ端末用のデータインタフェースユニット35
に類似した構成であるが、主たる相違点は後者がデータ
端末37に対してモデムモードに設定されていたのに対
し、前者はモデム43に対し端末モードに設定されてい
る点である。
つまり、R5−232Dインタフエースの信号線の向き
が逆転している。さらに、このデータインタフェースユ
ニット31は電話機に内蔵されたものではないため、音
声データ伝送用のB1チャネルは不使用であり、電話制
御用マイクロコンピュータは有せず、電話制御用とデー
タ通信制御用の上り制御データを選択するためのセレク
タも無い。
第5図は、デジタル電話機27を接続するための主装置
1内のデジタル電話機インタフェースユニット13の構
成を示す。尚、データインタフェースユニット31を接
続するためのデジタル電話機インタフェースユニット1
7もこれと同様な構成である。
このインタフェースユニット13は例えば8個のピンポ
ン伝送回路149〜1498を備え、各々がデジタル伝
送用のデータトランス151を介して8台の電話機27
の各々のデータインタフェースユニット35に接続され
、これとの間で2B+Dの形式の時分割チャネルを用い
てピンボン伝送を行う。このピンポン伝送回路149は
第3図に示したデータインタフェースユニット35内の
ピンポン伝送回路55と同等な構成であるが、後者がス
レーブモードで動作するのに対し、前者はマスタモード
で動作する。つまり、このマスクモードのピンポン伝送
回路149がピンボン伝送のパケット送信の主導権を持
つ。
タイムスロットアサイナ153は、PCMハイウェイ7
からフレーム同期信号及びクロックを受けて、Bチャネ
ルの上り及び下りデータをPCMハイウェイ7に送受す
るタイミングを各ピンポン伝送回路149に知らせるも
のである。各ピンポン伝送回路149は、タイムスロッ
トアサイナ153から指定された時間にPCMハイウェ
イ7に直接アクセスして2.048Mb’psの速度で
上り及び下りのデータを送受する。
制御データ通信用マイクロコンピュータ155は、各ピ
ンポン伝送回路149が送受するDチャネルデータ(制
御データ)の監視と、それら制御データのデータハイウ
ェイ5を通じての制御ユニット3との交信を司る。
第6図はMODEM43が接続される標準電話機インタ
フェースユニット21の構成を示す。
呼出し信号送出回路251は、呼出し信号発生源253
から供給される呼出し信号(16Hzの交流信号)をM
ODEM43に送出するための回路である。直流給電回
路255はMODEM43に規定の直流電圧を供給し、
その極性の反転を行い、且つ直流ループの開閉を検出す
るための回路である。ダイヤル検出部257はダイヤル
パルスを検出する回路である。
コーデック259は音声信号のA/D及びD/A変換を
行うもので、タイムスロットアサイナ261により指定
された時間にPCMハイウェイ7と音声データの送受を
行う。
制御データ通信用マイクロコンピュータ263は、呼出
し信号の送出/停止の制御、直流ループ開閉の監視、極
性反転の制御、ダイヤルパルス検出結果の監視、及びデ
ータハイウェイ5を通じての制御ユニット3との制御デ
ータの交信を行うものである。
1つの11 準11 詰機インタフェースユニット21
は、呼出信号送出部25、直流給電回路255、ダイヤ
ル検出部257及びコーデック259の組を例えば8組
搭載しており、最大8台のMODEM43が接続できる
第7図は局線25を接続するための局線インタフェース
ユニット11の構成を示す。
インタフェース回路237は呼出し信号検出回路239
、極性反転検出回路241及び直流ループ回路243を
備え、公衆電話網の局線25に接続され、局線25から
の呼出し信号の検出、局線25の極性反転の検出、直流
ループの閉結/開放、局線へのダイヤルパルスの送出を
行う。コーデック245は音声信号のA/D及びD/A
変換を行うもので、直流ループ回路243により局線2
5の直流ループが閉結されることにより、局線25に交
流的に結合される。これらインタフェース回路237及
びコーデック245の組は一つの局線インタフェースユ
ニット11内に例えば4組搭載される。
タイムスロットアサイナ247は、各コーデックにつき
予め定められたタイムスロットアドレスとPCMハイウ
ェイ7からのフレーム同期信号及びクロックとに基づき
各コーデック245がPCMハイウェイ7と音声データ
を送受するタイミングを決定し、各コーデック245に
知らせる。
各コーデック245は、タイムスロットアサイナ247
により指定された時間にPCMハイウェイ7と音声デー
タの送受を行う。
制御データ通信用マイクロコンピュータ249は、呼出
し信号検出回路239及び極性反転回路241の検出信
号の監視、直流ループ回路243の制御、及び制御デー
タハイウェイ5を通じての制御ユニット3との呼出し信
号検出、極性反転検出、直流ループの開閉、ダイヤルパ
ルスの送出等に関わる制御データの送受を行う。
次に、主装置1内の制御ユニット3に搭載されるマイク
ロコンピュータ49の構成を説明する。
このマイクロコンピュータ49はこのボタン電話装置全
体の呼処理及び交換の制御を司るものであるが、そのう
ち本発明に直接関係する、着信時におけるデータ端末3
7の呼処理及び交換の制御を司どる構成についてのみ第
8図を参照して説明する。
第8図において、データ受信部271にはシステムの各
部からの制御データがデータハイウェイ5を通じて入力
され、ここでデコードされる。
そのデコード結果が、データ通信用として予め定めであ
る局線、例えば、251からの着信である場合、モデム
選択部273が起動されてモデムビジーテブル275を
読む。モデムビジーテブル275には、MODEM43
1〜43jの各々の現在の状態、つまり空き又はビジー
、を示す情報が予め書き込まれている。モデム選択部2
73はこのモデムビジーテブル275を参照して空き状
態にある一台のMODEM、例えば、43□を選択し、
これをコマンド送出部277に通知する。
コマンド送出部277は、選択されたMODEM43、
を呼び出すための着信データを標準電話機インタフェー
スユニット(以下、5TU)21に送信する。
データ受信部271でのデコード結果が、上記着信に対
するMODEM43□の応答である場合、この応答はコ
マンド送出部277とタイムスイッチ制御部279とに
通知される。すると、コマンド送出部277は、局線2
5、の局線インタフェースユニット(COUという)1
11に対して着流ループの閉結(局線25□の捕捉)を
指示し、また、タイムスイッチ制御部279はタイムス
イッチ回路51を制御して、C0U11□と5TU21
間を接続する。これにより、MODEM431と発呼側
データ機器間の通信パスが確立する。また、モデムビジ
ーテーブル275では、MODEM43□の状態が空き
からビジーに書き替えられる。
データ受信部271でのデコード結果が、発呼側データ
機器から通信パスを通じてMODEM43□に入力され
た内線番号の指定である場合、D I U’選択部28
1が起動されてDIUビジーテーブル283を読む。D
IUビジーテーブル283には、各デジタルボタン電話
機27□〜27 のDIU35.〜35nの状態(空き
又はビジー)が記述されている。DIU選択部281は
、上記内線番号により特定される一台のD I U。
例えば、35□の状態をDIUビジーテーブル283か
ら読出し、それが空きを示していればそのDIU35□
の内線番号をコマンド送出部285に通知する。すると
、コマンド送出部285は、そのDIU35  に対し
データ端末37□を呼び出すための着信データを送る。
また、DIUビジーテーブル283にて、DIU35.
の状態が空きからビジーに書き替えられる。
データ受信部271でのデコード結果が、上記着信デー
タに対するDIU35□の応答である場合、その旨がコ
マンド送出部287とタイムスイッチ送出部289とに
通知される。コマンド送出部287は、DIU35  
とDIU31□とに対しデータ端末37 とMODEM
43.間の接続を示すモデム接続コマンドを送り、タイ
ムスイッチ送出部289はタイムスイッチ回路51を制
御して、DIU35  とDIU31、間を接続する。
これにより、データ端末37□とMODEM431間の
通信パスが確立し、その結果、データ端末37□と発呼
側データ機器間での公衆電話網を通じてのデータ通信が
開始される。
データ受信部271でのデコード結果が、上記データ通
信開始後のDIU35、のオフフックである場合、これ
はコマンド送出部291.とタイムスイッチ制御部29
3とに通知される。コマンド送出部291は、C0U1
1□に対して局線25□の直流ループの開放を指示し、
且つDIU35、に対して通信パスの切断を示す切断デ
ータを送る。タイムスイッチ制御部293は、タイムス
イッチ回路51を制御して、MODEM43゜とC0U
II  間及びMODEM43、とDIU35□間の両
通信パスを切断する。これにより、データ通信は終了す
る。また、モデムビジーテーブル275内のMODEM
43□の状態およびDIUビジーテーブル283内のD
IU35□の状態が、ビジーがら空きに書き替えられる
次に第9図を参照して、着信からデータ通信開始までの
システムの動作を説明する。
まず、データ通信用の局線25□から着信信号(例えば
16Hzの交流信号)が到来すると、主装置(以下、K
SUという)1では、この着信を受けたC0U111か
ら制御ユニット3のマイクロコンピュータ49に対して
この着信についての通知がなされ、マイクロコンピュー
タ49は空き状態にある一台のMODEM、例えば、4
3□を選択する。次いで、マイクロコンピュータ49か
ら5TU21に対し選択したMODEM431を呼び出
すための着信データが送られ、これを受けて5TUII
は選択されたMODEM43□対し着信信号(例えば1
6Hzの交流信号)を出力する。
MODEM43□は着信信号を受けて5TU11に対し
て自動応答する。すると、KSUIでは、5TU21か
らマイクロコンピュータ49に応答データが送られ、マ
イクロコンピュータ49はC0U11 に指示して局線
25□を捕捉(直流ループの閉結)させると共に、タイ
ムスイッチ回路52を制御して5TU21とC0U11
□間を接続させる。これにより、MODEM43□と発
呼側データ機器間にデータ通信のための通信パスが確立
される。
こうしてMODEM43、と発呼側データ機器間の通信
パスが確立した後、発呼側データ機器はシステム内の任
意の内線番号を指定するデータを通信データの一部とし
て送出する。この内線番号指定データは上記通信パスを
通じてMODEM43、に受信され、そしてDIU31
1に送られる。内線番号指定データの受信を完了すると
、MODEM43□は受信完了データを局線25□に返
す。内線番号指定データを受けたDIU31 は、MO
DEM43.のオフフックを示すデータと指定された内
線番号を示すデータとをKSUIに送り、KSUl内で
はこれらのデータがマイクロコンピュータ49に受信さ
れる。マイクロコンピュータ49は指定された内線番号
により特定されるD I U、例えば、35□が空きか
ビジーかを調べ、空きであればそのDIU35.に対し
て着信データを送る。この着信データを受けると、DI
U35  はデータ端末37□に対して着信を示す着信
コマンドを送る。
この着信コマンドを受けると、データ端末37□は着信
に対する応答を示す応答コマンドをDIU35 に返す
。すると、DIU35IからKSUlに対してデータ端
末37、の応答が通知され、この通知はKSUl内のマ
イクロコンピュータ49に送られる。マイクロコンピュ
ータ49は、データ端末37、の応答を知ると、DIU
35 及びDIU31.に対してモデム接続コマンドを
送ると共に、タイムスイッチ回路51を制御してDIU
35  とDIU31.間の通信バスを確立させる。一
方、モデム接続コマンド受けたDIU35  及びDI
U31、は、それぞれコマンドモードから通信モードに
切り替わり、さらにデータ端末37 及びMODEM4
B、に対して両者間の接続を示す接続コマンドを送る。
接続コマンドを受けたMODEM43□は局線25、に
対してデータ通信開始データを出力し、データ端末37
□はデータ通信を開始する。
以上のように、このシステムでは、データ通信のための
着信に対してMODEM43.が応答すると、まず発呼
側データ機器とMODEM43□間の通信バスが確立さ
れる。その後、発呼側から内線番号を指定するデータが
通信データとしてシステムに送り込まれると、このデー
タはMODEM431に受信されて、システムの制御ユ
ニットに送られ、制御ユニットはその指定された内線番
号のデータ端末に対し呼びを与える。このデータ端末が
呼びに応答すると、そのデータ端末とMODEM間の通
信バスが確立される。結果として、発呼側のデータ機器
は自己の指定した内線データ端末とデータ通信を行うこ
とができる。
この場合、発呼側データ機器が行う発呼動作は、オフフ
ックしてから所望の内線番号のデータを出力するという
動作であり、これはシステム内のデータ端末が局線に発
呼する場合の発呼動作と同様の動作である。
ところで、上記実施例のシステムでは、MODEMと局
線間の接続はKSUのタイムスイッチ回を介して選択的
に行われるようになっているが、MODEMを特定の局
線に直接接続しているシステムにおいても本発明は適用
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、MODEMが着
信に応答した後に発呼側からMODEMに送り込まれる
通信データの一部を内線番号の指定のために使用するよ
うにしているため、MF信号受信機のようなコストアッ
プの原因となる特別の装置を用いずに、発呼側データ機
器からシステム内の内線データ端末を任意に選択するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るボタン電話システムの一実施例の
全体構成を示すブロック図、第2図は第1図中のデータ
端末用のデータインタフェースユニット(DIU)の構
成を示すブロック図、第3図は第2図中のピンポン伝送
回路の構成を示すブロック図、第4図は第1図中のMO
DEM用のデータインタフェースユニット(DIU)の
構成を示すブロック図、第5図は第1図中のデジタル電
話機インタフェースユニットの構成を示すブロック図、
第6図は第1図中の標準電話機インタフェースユニット
(STU)の構成を示すブロック図、第7図は第1図中
の局線インタフェースユニット(COU)の構成を示す
ブロック図、第8図は第1図中の制御ユニットのマイコ
ロコンピュータの要部構成を示すブロック図、第9図は
第1図のシステムの動作を説明するシーケンス図である
。 1・・・主装置(KSU) 、3・・・制御ユニット、
11・・・局線インタフェースユニット(COU)、1
3.17・・・デジタル電話機インタフェースユニット
、21・・・標準電話機インタフェースユニット(ST
U) 、27・・・デジタル電話機、31・・・(MO
DEM用の)データインタフェースユニット、35−・
(データ端末用の)インタフェースユニット、37・・
・データ端末、43・・・MODEM、271・・・デ
ータ受信部、273・・・モデム選択部、275・・・
モデムビジーテーブル、277.285.287.29
1・・・コマンド送出部、279.289.293・・
・タイムスイッチ制御部、281・・・DIU選択部、
283・・・DIUビジーテーブル。 出願人代理人  佐  藤  −雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数台のデータ端末を内線端末として有するボタン
    電話システムにおいて、 公衆電話網と前記データ端末間のデータ通信のためのイ
    ンタフェースを提供するものにして、前記公衆通信網に
    対する網制御機能を持つMODEMと、 前記複数のデータ端末中の任意のデータ端末を前記MO
    DEMを介して前記公衆電話網にアクセスさせるために
    、前記データ端末を選択的に前記MODEMに接続する
    交換手段と、 前記公衆電話網からの着信に対する前記MODEMの応
    答後に前記公衆電話網から前記MODEMに通信データ
    として送り込まれる内線番号の指定を前記MODEMか
    ら受けて、この指定された内線番号により特定される一
    台のデータ端末に呼びを与える内線呼び出し手段と、 前記呼びに対する前記一台のデータ端末の応答を受けて
    、前記交換回路を制御して前記一台のデータ端末と前記
    MODEM間の接続を確立させる交換制御手段と、を有
    するボタン電話システム。
JP2314636A 1990-11-20 1990-11-20 ボタン電話システム Pending JPH04185094A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314636A JPH04185094A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 ボタン電話システム
US07/794,524 US5333182A (en) 1990-11-20 1991-11-19 Arbitrary selecting of a terminal to be called in key telephone systems
CA002055828A CA2055828C (en) 1990-11-20 1991-11-19 Arbitrary selecting of a terminal to be called in key telephone systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314636A JPH04185094A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 ボタン電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04185094A true JPH04185094A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18055707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314636A Pending JPH04185094A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 ボタン電話システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5333182A (ja)
JP (1) JPH04185094A (ja)
CA (1) CA2055828C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518155U (ja) * 1991-08-06 1993-03-05 日通工株式会社 通信装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5752191A (en) 1984-09-14 1998-05-12 Accessline Technologies, Inc. Telephone control system which connects a caller with a subscriber AT A telephone address
US5375161A (en) 1984-09-14 1994-12-20 Accessline Technologies, Inc. Telephone control system with branch routing
US5588037A (en) 1984-09-14 1996-12-24 Accessline Technologies, Inc. Remote access telephone control system
US6201950B1 (en) 1984-09-14 2001-03-13 Aspect Telecommunications Corporation Computer-controlled paging and telephone communication system and method
EP0635987A3 (en) * 1993-06-21 1997-06-25 Philips Electronics Nv Private branch exchange and subscriber set for use in such a private branch exchange.
US6026156A (en) 1994-03-18 2000-02-15 Aspect Telecommunications Corporation Enhanced call waiting
DE19507866C2 (de) * 1995-03-08 1997-08-07 Philips Patentverwaltung Mobilfunkübertragungssystem mit integrierter Meßeinrichtung zum Ausmessen des Funkversorgungsbereichs
US6411682B1 (en) 1995-09-21 2002-06-25 Aspect Telecommunications Corporation Computer controlled paging and telephone communication system and method
US5793847A (en) * 1995-12-21 1998-08-11 Intel Corporation Method and apparatus for transferring a data call
CN100394807C (zh) 1996-02-13 2008-06-11 株式会社东芝 数字按钮电话系统
US6263061B1 (en) 1996-02-13 2001-07-17 Kabushiki Kaish Toshiba Digital button telephone system and extension terminal for the same
KR100217738B1 (ko) * 1996-03-12 1999-09-01 구자홍 간이 교환장치의 컴퓨터 통신 스피드 향상방법
US5870457A (en) * 1997-06-30 1999-02-09 Mci Worldcom, Inc. Method and system for transferring a data modem call
US7372381B2 (en) * 2005-07-01 2008-05-13 Texas Instruments Incorporated Programmable serializer for a video display

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109406A (en) * 1985-09-30 1992-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Call control method and apparatus for a switching system
US4850012A (en) * 1987-12-16 1989-07-18 Dytel Corporation Automated access facilities for use with key telephone systems
JP2889249B2 (ja) * 1988-10-24 1999-05-10 キヤノン株式会社 通信装置
US4930151A (en) * 1989-05-16 1990-05-29 General Electric Company Telephone call forwarding device
US5109402A (en) * 1989-09-13 1992-04-28 Novatel Communications, Ltd. Bus for a cellular telephone
US5086458A (en) * 1989-10-02 1992-02-04 Product Engineering & Manufacturing, Inc. Telephone answering system and apparatus for direct caller selection of a party line extension

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518155U (ja) * 1991-08-06 1993-03-05 日通工株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2055828C (en) 1997-04-15
CA2055828A1 (en) 1992-05-21
US5333182A (en) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100188495B1 (ko) 네트워크 어댑터 장치 및 그 네트워크 어댑터를 이용한 호출 대기, 호출 식별, 전화 회의 및 통신 세션 공유 방법
JP2766382B2 (ja) モデムプーリングシステム
JP2766380B2 (ja) モデムプーリングシステム
JP3004491B2 (ja) 通信装置
JPH04185094A (ja) ボタン電話システム
JPH0451630A (ja) ターミナルアダプタプーリングシステム
JPH0158899B2 (ja)
JPH04287462A (ja) コードレス電話機及び該電話機を備えたコードレス電話システム
JP2894319B2 (ja) 移動体データ通信方式
CA2330804C (en) Key telephone system and interface unit for key telephone
JPH03274953A (ja) 電話システム
JP2902775B2 (ja) ボタン電話システム
JPH04185095A (ja) ボタン電話システム
JP2543189B2 (ja) 構内交換機の中継台制御方式
JP2651059B2 (ja) アナログ端末回線集線装置
JP3242954B2 (ja) 通信制御方法、通信制御装置および通信制御システム
JP2001024739A (ja) 電話機回路
JPH0654081A (ja) 総合サービスディジタル網通信装置
JP2654024B2 (ja) ディジタルボタン電話装置
JPH02164166A (ja) オーダーワイヤ装置を備えた通信方式
JPH05110711A (ja) データ通信制御方法
JPH104441A (ja) データ通信用アダプタ
JPH05110713A (ja) データ通信制御方法
JPH10276459A (ja) 通信システム、回線変換アダプタ及び集線装置
JPS60130998A (ja) リモ−ト局自立制御移行方式