JPH04169805A - 三次元画像測定装置 - Google Patents

三次元画像測定装置

Info

Publication number
JPH04169805A
JPH04169805A JP2297992A JP29799290A JPH04169805A JP H04169805 A JPH04169805 A JP H04169805A JP 2297992 A JP2297992 A JP 2297992A JP 29799290 A JP29799290 A JP 29799290A JP H04169805 A JPH04169805 A JP H04169805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distance
visible light
radar
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2297992A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamada
修 山田
Minoru Kimura
実 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2297992A priority Critical patent/JPH04169805A/ja
Publication of JPH04169805A publication Critical patent/JPH04169805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、三次元入力等の物体の形状測定に利用される
三次元画像測定装置に関するものである。
従来の技術 従来の物体の形状測定としては、三角法を応用した形状
計測が主流であり、代表的な例としてステレオ画像計測
がある(特開昭59−182688号公報)。
ステレオ画像計測による三次元データの抽出は、以下の
ような手順で行われる。
2箇所の異なった地点に2機の画像測定装置を配置し、
両地点の位置関係を一定とする。2機の画像測定装置に
より、形状測定したい対象を測定し、2枚の画像を得る
。次に、2枚の画像のそれぞれで特徴点を抽出し、両画
像間の特徴点にマツチングを行う。マツチングにより同
一点と同定された両画像上の2点間で、あらかじめ設定
された2測定点の配置パラメータを用いた距離算出を行
う。両画像間で同一点と同定されなかった各点は、近隣
の距離算出点群間で補間する。
発明が解決しようとする課題 ステレオ画像での距離計測では、2枚の画像間の特徴点
のうち、両画像間で同一対象点の写像と同定された点で
しか距離の算出ができない。残りのほとんどの領域は、
距離算出された特徴点の三次元配列からの洞察に頼るこ
ととなり、測定対象全体の距離測定ができないという課
題が残されている。
本発明は上記課題に鑑み、任意の距離領域の切り出し等
の処理を容易に行うことができる三次元画像測定装置を
提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明は、可視光による物
体像を形成するカメラと、物体の距離画像を形成するレ
ーザレーダと、可視光による物体像と物体の距離画像を
同軸上で測定する光分離光学系と、可視光による物体像
と物体の距離画像の画素を対応付けることで可視光によ
る物体像上の画素に距離情報を付加する画像処理装置と
を設けるように構成されている。
作用 本発明は、上記構成により、可視光による物体像と物体
の距離画像をオーバーラツプさせることで、任意画像上
の各点の三次元座標値が加わった画像を形成し、任意の
画像上の全ての点に三次元座標を与えるようにしている
。これにより、任意の距離領域の切り出し等の処理を容
易に行うことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第1図は本発明の一実施例における三次元画像
測定装置のブロック結線図である。
第1図において、画像測定装置として、TV右カメラと
赤外レーザを光源とするレーザレーダ2が利用される。
TVカメラコは、可視光による物体像を形成するために
使用され、レーザレーダ2は、物体の距離画像形成のた
めに使用される。画像測定装置は、TV右カメラ−とレ
ーザレーダ2の画像測定光軸を分離するための赤外反射
ミラー6を含む光軸分離光学系3と画像測定系を構成す
る。
また、計測された2枚の画像に対して処理を施す画像処
理装置4と、処理された画像データを画像あるいはデー
タとして出力する列部出力装置5とから画像処理系が構
成される。
次に動作について説明する。
レーザレーダ2から出射されたレーザ光8は全反射ミラ
ー7で反射され、赤外反射ミラー6によって再度反射さ
れて測定対象物に照射される。赤外反射ミラー6は、赤
外反射ミラー6を透過する可視光と、レーザレーダ2か
らの照射光の光軸が一致するように調整されている。こ
のため、レーザレーダ2で形成される距離画像10およ
びTV右カメラで形成されるTV画像9は、同一光軸上
で形成される。更に、赤外反射ミラー6からTV右カメ
ラおよびレーザレーダ2までの光路長と、TV右カメラ
およびレーザレーダ2の画角を等しくすることにより、
全くオーバーラツプしたTV画像9と距離画像10を得
る。互にオーバーラツプするTV画像9と距離画像10
は、画像処理装置4によって画素単位で対応付けられ、
色情報と距離情報を合せ持った画像データとして再構成
される。
この合成データを用いて処理した結果を外部出力装置5
にて出力する。この処理の例を第2図に示す。
第2図において、TV画像20と距離画像21は任意の
時刻に同時計測されたものとする。また、距離画像21
の断面22のデータを、横軸にデータ値、縦軸に画像上
の画素位置の縦軸をとった場合には、断面グラフ23の
ようであったとする。
この場合、画像上の球が一番手前にあり、立方体、3角
錐の順にTV右カメラおよびレーザレーダ2から遠ざか
っていることが判る。また、合成データ内の距離情報に
閾値aまたはbを設け、TV切り出し画像24aおよび
l〕にそれぞれ示すように、TV画像20上の任意距離
範囲内の物体像だけを容易に切り出すことができる。
発明の効果 以上のように本発明は、可視光による物体像を形成する
カメラと、物体の距離画像を形成するレーザレーダと、
可視光による物体像と物体の距離画像を同軸上で測定す
る光分離光学系と、可視光による物体像と物体の距離画
像の画素を対応付けることで可視光による物体像上の画
素に距離情報を付加する画像処理装置とを設けるように
構成したので、可視光による物体像と物体の距離画像を
オーバーラツプさせることで、任意画像上の各点に二次
元座標値が加わった画像を形成し、任意の画像上の全て
の点に三次元座標を与えて、任意の距離領域の切り出し
等の処理を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における三次元画像測定装置
のブロック結線図、第2図は同実施例における三次元画
像測定装置の動作を説明する概念図である。 1・・・TVカメラ、2・・・レーザレーダ、3・・・
光軸分離光学系、4・・・画像処理装置、5・・・外部
出力装置、6・・・赤外反射ミラー、7・・・全反射ミ
ラー、8・・・レーザ光、9・・・TV画像、10・・
・距離画像、20・・・TV画像、21・・・距離画像
、22・・・断面、23・・・断面グラフ、24・・・
TV切り出し画像。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可視光による物体像を形成するカメラと、物体の距離画
    像を形成するレーザレーダと、前記可視光による物体像
    と前記物体の距離画像を同軸上で測定する光分離光学系
    と、前記可視光による物体像と前記物体の距離画像の画
    素を対応付けることで前記可視光による物体像上の画素
    に距離情報を付加する画像処理装置とを具備する三次元
    画像測定装置。
JP2297992A 1990-11-01 1990-11-01 三次元画像測定装置 Pending JPH04169805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297992A JPH04169805A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 三次元画像測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297992A JPH04169805A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 三次元画像測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04169805A true JPH04169805A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17853730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297992A Pending JPH04169805A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 三次元画像測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04169805A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109437A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Kubota Corp 三次元形状計測装置
JPH095050A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Olympus Optical Co Ltd 三次元画像計測装置
JP2007333746A (ja) * 1995-06-22 2007-12-27 3Dv Systems Ltd 改善された光学測距カメラ
JP2009076096A (ja) * 2008-11-27 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 対象特定装置
US7834305B2 (en) 2004-07-30 2010-11-16 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Image processing device
JP2012220366A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Optex Co Ltd 距離画像カメラおよびこれを用いた対象物の面形状認識方法
JP2014238298A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 キヤノン株式会社 被検物の計測装置、算出装置、計測方法および物品の製造方法
WO2020195755A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距撮像システム、測距撮像方法、及びプログラム
CN114646943A (zh) * 2020-12-17 2022-06-21 上海禾赛科技有限公司 接收装置、包括其的激光雷达及探测方法
JP7220835B1 (ja) * 2021-07-16 2023-02-10 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 物体検知装置および物体検知方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06109437A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Kubota Corp 三次元形状計測装置
JPH095050A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Olympus Optical Co Ltd 三次元画像計測装置
JP2011039076A (ja) * 1995-06-22 2011-02-24 Microsoft Internatl Holdings Bv 改善された光学測距カメラ
JP2008003099A (ja) * 1995-06-22 2008-01-10 3Dv Systems Ltd 改善された光学測距カメラ
JP2008014955A (ja) * 1995-06-22 2008-01-24 3Dv Systems Ltd 改善された光学測距カメラ
JP2009122119A (ja) * 1995-06-22 2009-06-04 3Dv Systems Ltd 改善された光学測距カメラ
JP2007333746A (ja) * 1995-06-22 2007-12-27 3Dv Systems Ltd 改善された光学測距カメラ
US7834305B2 (en) 2004-07-30 2010-11-16 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Image processing device
JP2009076096A (ja) * 2008-11-27 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 対象特定装置
JP2012220366A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Optex Co Ltd 距離画像カメラおよびこれを用いた対象物の面形状認識方法
JP2014238298A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 キヤノン株式会社 被検物の計測装置、算出装置、計測方法および物品の製造方法
WO2020195755A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距撮像システム、測距撮像方法、及びプログラム
JPWO2020195755A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01
CN113597534A (zh) * 2019-03-26 2021-11-02 松下知识产权经营株式会社 测距成像系统、测距成像方法和程序
CN113597534B (zh) * 2019-03-26 2023-07-25 松下知识产权经营株式会社 测距成像系统、测距成像方法和程序
CN114646943A (zh) * 2020-12-17 2022-06-21 上海禾赛科技有限公司 接收装置、包括其的激光雷达及探测方法
JP7220835B1 (ja) * 2021-07-16 2023-02-10 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 物体検知装置および物体検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440730B2 (ja) 4カメラ組の平面アレイの特徴点の3次元測定システム及び測定方法
EP2568253B1 (en) Structured-light measuring method and system
EP3531066B1 (en) Three-dimensional scanning method including a plurality of lasers with different wavelengths, and scanner
CN110178156A (zh) 包括可调节焦距成像传感器的距离传感器
JP2002213931A (ja) 3次元形状計測装置および3次元形状計測方法
CN106225676B (zh) 三维测量方法、装置及系统
Adi et al. Distance measurement with a stereo camera
CN108459417A (zh) 一种单目窄带多光谱立体视觉系统及其使用方法
US11375888B2 (en) Intraoral three-dimensional scanning system based on stereo vision using a monocular camera
JPH04169805A (ja) 三次元画像測定装置
KR101275823B1 (ko) 복수의 카메라를 이용한 3차원 물체 검출장치 및 방법
US4760269A (en) Method and apparatus for measuring distance to an object
CN110632769B (zh) 一种光斑投射装置
JPH05135155A (ja) 連続シルエツト画像による3次元モデル構成装置
JPH1023311A (ja) 画像情報入力方法及び装置
JPH09231370A (ja) 画像情報入力装置
JP3253328B2 (ja) 距離動画像入力処理方法
WO2014033731A2 (en) A system and method for depth estimation
JP3279610B2 (ja) 環境認識装置
Ali et al. 3D Reconstruction of Fruit Shape based on Vision and Edge Sections
JPH07220113A (ja) 画像記録再生装置
JP3852285B2 (ja) 3次元形状計測装置および3次元形状計測方法
JPH06174839A (ja) 3次元物体像の生成方法
CN112925351A (zh) 一种视觉机器光源控制方法、装置
JPH09229648A (ja) 画像情報入出力装置及び画像情報入出力方法