JPH04141848A - Vtr index code write system - Google Patents

Vtr index code write system

Info

Publication number
JPH04141848A
JPH04141848A JP2264381A JP26438190A JPH04141848A JP H04141848 A JPH04141848 A JP H04141848A JP 2264381 A JP2264381 A JP 2264381A JP 26438190 A JP26438190 A JP 26438190A JP H04141848 A JPH04141848 A JP H04141848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index code
circuit
signal
write
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2264381A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahide Ueno
植野 高秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2264381A priority Critical patent/JPH04141848A/en
Publication of JPH04141848A publication Critical patent/JPH04141848A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To write an index code with a simple operation by providing a rewind amount setting circuit, a comparison circuit for rewind amount and an index code write control circuit controlling the writing of the index code by means of the write signal of the index code. CONSTITUTION:If the index code is to be written in an arbitrary case while a registered tape is skip-viewed by speed search, the tape in an arbitrary length is rewound by an index code write controller 6 when the write switch for index code is depressed. Then, the same scene is reproduced in normal reproduction. When the write switch is depressed again when a tape returns to a position into which the index code is to be written, the index code is automatically written. When the writing of the index code terminates, a system automatically shifts to speed search at an original high speed reproduction A mode. Thus, the index code can be written only by depressing the write switch of the index code twice.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はVTRインデックスコード書込みシステムに間
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a VTR index code writing system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

VTRのインデックスコードとは、録画信号の頭出し用
の信号のことであり、この信号は、再生時にVTRの駆
動モータ制御の基準となるコントロール信号を利用して
いる。
The index code of a VTR is a signal for locating the beginning of a recorded signal, and this signal uses a control signal that serves as a reference for controlling the drive motor of the VTR during playback.

なお、再生時にテープより読込むコントロール信号を再
生コントロール信号と呼び、この信号の立上りエツジを
モータ制御の基準としている。
The control signal read from the tape during playback is called a playback control signal, and the rising edge of this signal is used as the reference for motor control.

最近、VHS方式のVTRシステムでは、上記のコント
ロール信号を使って、新方式の頭出し機能であるVIS
S(VHSインデックスサーチシステム)を加えた。
Recently, VHS-type VTR systems use the above-mentioned control signals to perform VIS, a new cueing function.
Added S (VHS Index Search System).

このVISSの機能は、二つのコントロール信号のデユ
ーティ比、すなわち、60:40および27.5ニア2
.5を設定し、前者を信号の論理値″0″に、後者を信
号の論理値″1″に対応させ、これらの“0“、1″を
組合せることにより、インデックスコードを形成するも
のである。
This VISS functionality is based on two control signal duty ratios: 60:40 and 27.5 near-2.
.. 5, the former corresponds to the logical value "0" of the signal, and the latter corresponds to the logical value "1" of the signal, and by combining these "0" and "1", an index code is formed. be.

したがって、頭出ししたい位置で、インデックスコード
を書込むと、再生時には瞬時にインデックスコードを捜
し、頭出しができるというものである。また、読出しは
勿論、書込みも再生中に行なわれるものが主流である。
Therefore, if you write an index code at the position where you want to cue, the index code can be instantly searched during playback and the cue can be found. Furthermore, in most cases, not only reading but also writing is performed during playback.

従来のVTRインデックスコード書込みシステムの一例
を第5図に示す。
An example of a conventional VTR index code writing system is shown in FIG.

第5図において、従来のVTRインデックスコード書込
みシステム3は、フロントパネル1よりキー人力したV
TRの動作モード信号を、シリアルディジタル信号に変
換するシステムコントローラ2からコントロール信号を
入力され、そのコントロール信号を受けとるインストラ
クションレジスタ4と、インストラクションレジスタ4
の出力信号を各構成ブロックに指示する個別のモード信
号に変換するインストラクションデコーダ5と、インス
トラクションデコーダ5の出力信号を受け、インデック
スコード信号を生成するインデックスコード生成部7と
、インデックスコード信号を受け、これを書込むタイミ
ングを生成するコントロール信号書込みタイミング生成
部8と、タイミング信号を受け、インデックスコードを
書込むパルス信号をコントロールへラド11に出力する
コントロール信号生成部9と、テープ上に書込まれてい
る再生コントロール信号を受け、ロジックパルスに変換
する再生コントロールロジック信号生成部10とから構
成されていた。
In FIG. 5, the conventional VTR index code writing system 3 operates by manually inputting keys from the front panel 1.
An instruction register 4 receives a control signal from a system controller 2 that converts the operation mode signal of the TR into a serial digital signal, and receives the control signal.
an instruction decoder 5 that converts the output signal of the instruction decoder 5 into an individual mode signal instructing each constituent block; an index code generation unit 7 that receives the output signal of the instruction decoder 5 and generates an index code signal; A control signal write timing generation section 8 generates the timing for writing the index code, a control signal generation section 9 receives the timing signal and outputs a pulse signal for writing the index code to the control pad 11, and The reproduction control logic signal generating section 10 receives a reproduction control signal and converts it into a logic pulse.

次に、従来のVTRインデックスコード書込みシステム
の動作について説明する。
Next, the operation of the conventional VTR index code writing system will be explained.

まず、VTRのフロントパネル1からインデックスコー
ド書込み指示のスイッチが押されると、VTRの他の動
作モードの場合と同様に、システムコントローラ2でシ
リアルディジタル信号に変換される。
First, when an index code writing instruction switch is pressed on the front panel 1 of the VTR, the system controller 2 converts the index code into a serial digital signal, as in other operating modes of the VTR.

次に、インデックスコード書込み指示のシリアルディジ
タル信号は、VTRインデックスコード書込みシステム
3のインストラクションレジスタ4に入力される。
Next, the serial digital signal for index code writing instruction is input to the instruction register 4 of the VTR index code writing system 3.

インストラクションレジスタ4の出力信号は、インスト
ラクションデコーダ5で各ブロックに対する個別動作モ
ード信号に変換され、それぞれの機能ブロックへ出力さ
れる。
The output signal of the instruction register 4 is converted into an individual operation mode signal for each block by an instruction decoder 5, and is output to each functional block.

インストラクションデコーダ5の出力であるインデック
スコード書込みモード信号は、インデックスコード生成
部に入力され、インデックスコードが生成されるに こで、生成される頭出し用インデックスコードは、前述
のVISSの場合、データの先頭である基準の“0″と
データの終りの“0″″との間に61±3個の″1″を
書込んだコードデータである。
The index code write mode signal, which is the output of the instruction decoder 5, is input to the index code generation section and an index code is generated. This is code data in which 61±3 "1"s are written between the reference "0" at the beginning and the "0" at the end of the data.

二のコードデータをコントロール信号書込みタイミング
生成部8で生成されるタイミングにしたがって、コント
ロール信号生感部9およびコントロールへラド11によ
りテープ上に書込むものである。
The second code data is written on the tape by the control signal generation section 9 and the control radar 11 according to the timing generated by the control signal writing timing generation section 8.

ここで、本システムの技術的課題は、録画済の画像に対
してすでに書込まれている制御用のコントロール信号の
立上がりエツジを乱すことなく、インデックスコード用
のコントロール信号を書込むことである。
The technical problem of this system is to write the index code control signal without disturbing the rising edge of the control signal that has already been written to the recorded image.

また、すでに書込まれている制御用のコントロール信号
の立上がりエツジを乱すことがなくても、新たに書込む
際に、別の位置に立上がりエツジと誤判定の恐れがある
パルスを書込んではならないという制約もあり、インデ
ックスコードの書込むタイミングは極めて微妙なものと
いえる。
In addition, even if the rising edge of the control signal that has already been written is not disturbed, when writing a new signal, do not write a pulse that may be misjudged as a rising edge at a different position. Due to this restriction, the timing of writing the index code can be said to be extremely delicate.

したがって、従来のVTRインデックスコード書込みシ
ステムでは、インデックスコードの書込みを実施する場
合、必ず1倍速であるノーマルモードで行なうものとし
、その他の倍速モードでは書込み指示を受けつけないよ
うになっていた。
Therefore, in the conventional VTR index code writing system, when writing an index code, it is always done in the normal mode, which is 1x speed, and no writing instructions are accepted in other double speed modes.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上述した従来のVTRインデックスコード書込みシステ
ムでは、インデックスコードの書込みを実施する場合、
必ず1倍速であるノーマルモードで行なう必要があると
いう欠点があった。
In the conventional VTR index code writing system described above, when writing an index code,
There is a drawback that it must be performed in normal mode, which is 1x speed.

したがって、倍速以上のスピードサーチ再生中にインデ
ックスコードの書込みを実施しようとする場合は、−々
、V−T Rの再生モードをノーマルモードに切替える
操作が必要であるという欠点があった。
Therefore, when attempting to write an index code during speed search playback at double speed or higher, there is a drawback in that it is necessary to switch the playback mode of the V-TR to normal mode.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明のVTRインデックスコード書込みシステムは、
予め定められた符号で構成される動作モード信号により
VTRの動作モードの選択を制御する動作モード制御回
路と、録画信号の頭出し用の信号であるインデックスコ
ードの書込みを指示するインデックスコード書込み信号
発生回路とを有し、 前記インデックスコードを書込むVTRインデックスコ
ード書込みシステムにおいて、前記動作モード信号を受
けたとき、予め定めたテープの巻戻し量を設定する巻戻
し量設定回路と、 前記巻戻し量の設定値を記憶する記憶手段と、前記巻戻
し量の設定値と前記VTRが前記インデックスコードの
書込み信号による巻戻し開始後の巻戻し量と比較する比
較回路と、 前記インデックスコードの書込み信号により前記インデ
ックスコードの書込みを制御するインデックスコード書
込み制御回路を有するものである。
The VTR index code writing system of the present invention includes:
An operation mode control circuit that controls the selection of the VTR operation mode using an operation mode signal composed of a predetermined code, and an index code write signal generation that instructs writing of an index code, which is a signal for cuing up the recording signal. a rewind amount setting circuit for setting a predetermined tape rewind amount when receiving the operation mode signal; and a rewind amount setting circuit for writing the index code. a comparison circuit that compares the set value of the rewinding amount with the rewinding amount after the VTR starts rewinding in response to the index code write signal; The apparatus includes an index code write control circuit that controls writing of the index code.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明について図面を参照して説明する。 Next, the present invention will be explained with reference to the drawings.

第1図は、本発明の第一の実施例を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

第1図において、本発明のVTRインデックスコード書
込みシステム3は、フロントパネル1よりキー人力した
VTRの動作モード信号を、シリアルディジタル信号に
変換するシステムコントローラ2からコントロール信号
を入力される従来の技術で示したものと同様の、インス
トラクションレジスタ4と、インストラクションデコー
ダ5と、インデックスコード生成部7と、コントロール
信号書込みタイミング生成部8と、コントロール信号生
成部9と、再生コントロールロジック信号出力部10と
、コントロールへラド11とに加えて、スピードサーチ
モード時においてもインストラクションデコーダ5の出
力であるインデックスコード書込みモード信号を受けつ
け、任意の位置にインデックスコードを書込むよう制御
するインデックスコード書込みコントローラ6とから構
成されている。
In FIG. 1, the VTR index code writing system 3 of the present invention is a conventional technology in which a control signal is input from a system controller 2 that converts a VTR operating mode signal manually inputted from a front panel 1 into a serial digital signal. An instruction register 4, an instruction decoder 5, an index code generation section 7, a control signal write timing generation section 8, a control signal generation section 9, a reproduction control logic signal output section 10, and a control circuit similar to those shown in FIG. In addition to the index code 11, the index code write controller 6 receives the index code write mode signal which is the output of the instruction decoder 5 even in the speed search mode, and controls the index code to be written at an arbitrary position. ing.

次に、本実施例の動作について説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

まず、インデックスコード書込みの一般的な動作は、前
述の従来の技術の例で示したものと共通部分であり、説
明が重複するのでここでは省略する。
First, the general operation of index code writing is the same as that shown in the example of the prior art described above, and the explanation will be omitted here since it will be redundant.

次に、本実施例のVTRインデックスコード書込みシス
テムの機能を理解する一助として、第2図に示すフロー
チャートにより説明する。
Next, as an aid to understanding the functions of the VTR index code writing system of this embodiment, the flowchart shown in FIG. 2 will be explained.

まず、録画済みテープをたとえば、高速再生Aモードの
スピードサーチで飛ばし見学にある任意の場面でインデ
ックスコードを書込もうとする場合を考える(ステップ
R1)。
First, let us consider a case in which an index code is to be written at an arbitrary scene during a tour of a recorded tape using, for example, speed search in high-speed playback mode A (step R1).

その場面でフロントパネル1のインデックスコードの書
込みスイッチを押すくステップR2)。
At this point, press the index code write switch on the front panel 1 (step R2).

インデックスコードの書込みスイッチを押すと、インデ
ックスコード書込みコントローラ6で、そのときの高速
再生Aモードに合わせて、まず、任意の長さ分のテープ
の巻戻し、すなわち、逆再生を行なう(ステップR3)
When the index code write switch is pressed, the index code write controller 6 first rewinds the tape by an arbitrary length, that is, performs reverse playback, in accordance with the high-speed playback A mode at that time (step R3).
.

次に、ノーマル再生で、もう−度同一場面を再生しくス
テップR4)、インデックスコードを書込もうとした位
置に戻ったところで、再度書込みスイッチを押す(ステ
ップR5)。
Next, in normal playback, the same scene is played again (step R4), and when the user returns to the position where the index code was to be written, the write switch is pressed again (step R5).

ここで、本システムは、自動的に最適のタイミングでイ
ンデックスコードを書込む(ステップR6)。
Here, the present system automatically writes the index code at the optimal timing (step R6).

インデックスコードの書込みが終了すると、元の高速再
生Aモードのスピードサーチへ自動的に移行する(ステ
ップR7)。
When writing of the index code is completed, the process automatically shifts to the speed search of the original high-speed playback A mode (step R7).

以上のように、操作者は、単に2回インデックスコード
の書込みスイッチを押すだけで、任意のスピードサーチ
モードにおいても、インデックスコードを書込むことが
可能である。
As described above, the operator can write an index code even in any speed search mode by simply pressing the index code write switch twice.

以上の機能を制御するインデックスコード書込みコント
ローラ6の構成の一例を第3図に示す。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the index code writing controller 6 that controls the above functions.

第3図において、本実施例のインデックスコード書込み
コントローラ6は、再生コントロールロジック信号生成
部10からの再生コントロールロジック信号を受けて、
現時点のスピードサーチをモニタするテープスピード検
出回路61と、デコーダ62と、2つのプリセット値発
生回路63.64と、2つのプリセット付カウンタ回路
6567と、2つのゼロ検出回路66.68と、モード
指令回路6つとを有している。
In FIG. 3, the index code writing controller 6 of this embodiment receives the reproduction control logic signal from the reproduction control logic signal generation section 10, and
A tape speed detection circuit 61 that monitors the current speed search, a decoder 62, two preset value generation circuits 63 and 64, two counter circuits with presets 6567, two zero detection circuits 66 and 68, and a mode command. It has six circuits.

次に、インデックスコード書込みコントローラ6の動作
について説明する。
Next, the operation of the index code write controller 6 will be explained.

まず、コントロールへラド11からテープ上に書込まれ
ている再生コントロール信号を受け、ロジックパルスに
変換する再生コントロールロジック信号生成部10から
の再生コントロールロジック信号を受けて、テープスピ
ード検出回路61が現時点のスピードサーチをモニタす
る。
First, upon receiving a playback control signal written on the tape from the control controller 11 and receiving a playback control logic signal from the playback control logic signal generator 10 which converts it into a logic pulse, the tape speed detection circuit 61 detects the current speed. Monitor speed search.

インストラクションデコーダ5がらの動作モード信号を
受けると、そのスピードサーチに合わせて、デコーダ6
2およびプリセット値発生回路63がプリセット付カウ
ンタ回路65に、また、プリセット値発生回路64がプ
リセット付カウンタ回N67にそれぞれ巻戻し時間の設
定を行ない、インデックスコード書込みモード信号が入
力されまで待機している。
Upon receiving the operation mode signal from the instruction decoder 5, the decoder 6
2 and the preset value generation circuit 63 sets the rewind time to the counter circuit with preset 65, and the preset value generation circuit 64 sets the rewind time to the counter circuit with preset N67, and waits until the index code write mode signal is input. There is.

インデックスコード書込みスイッチが押されると、イン
デックスコード書込みモード信号がインストラクション
デコーダ5がら入力され、プリセット付カウンタ回路6
5に設定した巻戻し時間の分だけテープを逆再生する。
When the index code write switch is pressed, an index code write mode signal is input from the instruction decoder 5, and the preset counter circuit 6 is inputted from the instruction decoder 5.
The tape is played in reverse for the rewind time set in 5.

この検出は、プリセット付カウンタ回路65の設定値に
対し、カウント値がゼロになるときをゼロ検出回路66
にて行なう。
This detection is performed by the zero detection circuit 66 when the count value becomes zero with respect to the set value of the preset counter circuit 65.
I'll do it at

設定時間分だけ巻戻されると、ノーマル再生に切替わり
、再び、インデックスコード書込みスイッチが押される
のを待つ。
After being rewound by the set time, it switches to normal playback and waits for the index code write switch to be pressed again.

インデックスコード書込みスイッチが押され、インデッ
クスコード書込みモード信号が入力されると、モード指
令回路6つからインデックスコート書込み信号がインデ
ックスコード生成部7に入力されて、インデックスコー
ドが生成され、コントロール信号書込みタイミング生成
部8の出力するタイミングにしたがってテープに書込ま
れる。
When the index code write switch is pressed and the index code write mode signal is input, the index code write signal is input from the six mode command circuits to the index code generation section 7, an index code is generated, and the control signal write timing is input. The information is written onto the tape according to the timing output by the generation unit 8.

ここで、インデックスコード生成部7におけるインデッ
クスコードの生成が終了すると、終了信号がインデック
スコード書込みコントローラ6のモード指令回?@6つ
に入力され、元のスピードサーチ状態に復帰する。
Here, when the generation of the index code in the index code generation section 7 is completed, the completion signal is the mode command time of the index code writing controller 6? @6 is input and the original speed search state is restored.

また、−回目のインデックスコード書込みスイッチが押
され、ノーマル再生をしながら二回目のスイッチが押さ
れるのを待機中にスイッチが押されない場合は、プリセ
ット付カウンタ回11867のカウント値がゼロになっ
たことを受けて、ゼロ検出回路68からゼロ検出信号が
出力され、−回目のスイッチが押された位置よりも若干
進んだ位置で元のスピードに復帰する。
Also, if the -th index code write switch is pressed and the switch is not pressed while waiting for the second switch to be pressed during normal playback, the count value of the preset counter 11867 becomes zero. In response, a zero detection signal is output from the zero detection circuit 68, and the speed returns to the original speed at a position slightly advanced from the position where the -th switch was pressed.

さらに、通常のノーマル再生時のインデックスコード書
込みの場合は、従来と同様である。
Furthermore, the index code writing during normal playback is the same as the conventional one.

次に、本発明の第二の実施例について説明する。Next, a second embodiment of the present invention will be described.

第一の実施例との相違点は、インデックスコード書込み
コントローラ6の構成である。
The difference from the first embodiment is the configuration of the index code write controller 6.

第4図は、本発明の第二の実施例を示すインデックスコ
ード書込みコントローラ6のブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of an index code write controller 6 showing a second embodiment of the present invention.

第4図において、本実施例のインデックスコード書込み
コントローラ6は、第一の実施例と同様のモード指令回
路69と、アップダウンカウンタ回路71と、記憶回路
72と、比較回路73とを有している。
In FIG. 4, the index code writing controller 6 of this embodiment includes a mode command circuit 69, an up/down counter circuit 71, a memory circuit 72, and a comparison circuit 73 similar to those of the first embodiment. There is.

第一の実施例では、スピードサーチ時にインデックスコ
ード書込みスイッチが押されると、そのスピードサーチ
のスピードで一旦巻戻され、次に、ノーマル再生を行な
い、再びインデックスコード書込みスイッチが押される
のを待つというものであった。
In the first embodiment, when the index code write switch is pressed during a speed search, the film is rewound once at the speed of the speed search, then normal playback is performed, and the system waits for the index code write switch to be pressed again. It was something.

本実施例では、スピードサーチ時にインテ・ンクスコー
ド書込みスイッチが押されると、そのときのテープカウ
ント値を記憶しておき、そのテープカウント値まで、−
旦テープを戻して、ノーマル再生およびインデックスコ
ード書込みを自動的に実行するというものである。
In this embodiment, when the index code write switch is pressed during speed search, the tape count value at that time is memorized, and up to the tape count value -
Once the tape is returned, normal playback and index code writing are automatically executed.

次に、本実施例の動作について説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.

まず、アップダウンカウンタ回路71は、インストラク
ションデコーダ5からの動作モード信号ヲ受け、再生コ
ントロールロジック信号生成部10からの再生コントロ
ールロジック信号をクロ・ンクとしてカウントする。こ
の場合、テープ走行方向がフォワードのときはアップカ
ウント、リバースのときは、ダウンカウントするように
動作する。
First, the up/down counter circuit 71 receives the operation mode signal from the instruction decoder 5 and counts the reproduction control logic signal from the reproduction control logic signal generation section 10 as a clock. In this case, when the tape running direction is forward, it counts up, and when it runs reverse, it counts down.

また、アップダウンカウンタ回路71のカウント値は、
常に、記憶回路72に入力される。
Moreover, the count value of the up/down counter circuit 71 is
It is always input to the memory circuit 72.

そして、ノーマル再生以外のモードのときに、インデッ
クスコード書込み信号が入力されると、そのときのカウ
ント値が記憶回路72により保持される。
When the index code write signal is input in a mode other than normal playback, the count value at that time is held by the storage circuit 72.

テープはモード指令回路69からの動作モード信号によ
り一旦リバース方向に巻戻される6次にテープはアップ
ダウンカウンタ回路71のカウント値と記憶回路72に
保持されているカウント値と一致するまでフォワード方
向に進み、両者が一致すると比較回路73より一致信号
をモード指令回路6つに出力する。
The tape is once rewound in the reverse direction by the operation mode signal from the mode command circuit 69. Next, the tape is rewound in the forward direction until the count value of the up/down counter circuit 71 matches the count value held in the memory circuit 72. When the two match, the comparison circuit 73 outputs a match signal to the six mode command circuits.

モード指令回路69は、一致信号を受けると、ノーマル
再生モードの指令信号、およびインデックスコード書込
み信号をそれぞれ出力してテープにインデックスコード
を書込む。
When the mode command circuit 69 receives the coincidence signal, it outputs a normal reproduction mode command signal and an index code write signal to write the index code on the tape.

以上、本発明の詳細な説明したが、本発明は上記実施例
に限られることなく種々の変形が可能である。
Although the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the above embodiments and can be modified in various ways.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明は、VTRインデックスコー
ド書込みシステムにおいて、単純な操作により任意のス
ピードサーチモードにおいても、ノーマル再生モードに
切替えるという煩雑な操作をすることなくインデックス
コードの書込みが実行できるという効果がある。
As explained above, the present invention has the advantage that in a VTR index code writing system, an index code can be written by a simple operation even in any speed search mode without the complicated operation of switching to normal playback mode. There is.

したがって、高機能でしかも容易に操作できるVTRを
提供できるという効果がある。
Therefore, it is possible to provide a VTR that is highly functional and easy to operate.

【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図で示した回路の機能を説明するためのフローチャ
ート、第3図は本発明の第一の実施例のインデックスコ
ード書込みコントローラを示すブロック図、第4図は本
発明の第二の実施例のインデックスコード書込みコント
ローラを示すブロック図、第5図は従来のVTRインデ
ックスコード書込みシステムの一例を示すブロック図で
ある。 1・・・フロントパネル、2・・・システムコントロー
ラ、3・・・VTRインデックスコード書込みシステム
、4・・・インストラクションレジスタ、5・・・イン
ストラクションデコーダ、6・・・インデックスコード
書込みコントローラ、7・・・インデックスコード生成
部、8・・・コントロール信号書込みタイミング生成部
、9・・・コントロール信号生成部、10・・・再生コ
ントロールロジック信号出力部、11・・・コントロー
ルヘッド、61・・・テープスピード検出回路、62・
・・デコーダ、63.64・・・アリセット値発生回路
、65.67・・・プリセット付カウンタ回路、66.
68・・・ゼロ検出回路、69・・・モード指令回路、
71・・・アップダウンカウンタ回路、72・・・記憶
回路、73・・・比較回路。
[Brief Description of the Drawings] Fig. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a flowchart for explaining the functions of the circuit shown in Fig. 1, and Fig. 3 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a block diagram showing an index code writing controller according to a second embodiment of the present invention, and FIG. 5 shows an example of a conventional VTR index code writing system. FIG. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Front panel, 2... System controller, 3... VTR index code writing system, 4... Instruction register, 5... Instruction decoder, 6... Index code writing controller, 7... - Index code generation section, 8... Control signal write timing generation section, 9... Control signal generation section, 10... Playback control logic signal output section, 11... Control head, 61... Tape speed Detection circuit, 62・
... Decoder, 63.64 ... Reset value generation circuit, 65.67 ... Counter circuit with preset, 66.
68... Zero detection circuit, 69... Mode command circuit,
71...up/down counter circuit, 72...memory circuit, 73...comparison circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、予め定められた符号で構成される動作モード信号に
よりVTRの動作モードの選択を制御する動作モード制
御回路と、録画信号の頭出し用の信号であるインデック
スコードの書込みを指示するインデックスコード書込み
信号発生回路とを有し、 前記インデックスコードを書込むVTRインデックスコ
ード書込みシステムにおいて、 前記動作モード信号を受けたとき、予め定めたテープの
巻戻し量を設定する巻戻し量設定回路と、 前記巻戻し量の設定値を記憶する記憶手段と、前記巻戻
し量の設定値と前記VTRが前記インデックスコードの
書込み信号による巻戻し開始後の巻戻し量と比較する比
較回路と、前記インデックスコードの書込み信号により
前記インデックスコードの書込みを制御するインデック
スコード書込み制御回路を有することを特徴とするVT
Rインデックスコード書込みシステム。 2、前記巻戻し量設定回路はテープ速度を検出するテー
プ速度検出回路と、 前記テープ速度に応じて予め定めた前記テープの巻戻し
量を設定する巻戻し量設定回路を有することを特徴とす
る請求項1記載のVTRインデックスコード書込みシス
テム。 3、前記巻戻し量設定回路は前記テープから読みだした
再生コントロール信号から生成したパルス列を計数して
前記テープの位置カウント値を出力するするアップダウ
ンカウンタ回路と、前記動作モード信号により前記テー
プの位置カウント値を記憶する記憶回路と、前記記憶回
路に記憶したカウント値と前記位置カウント値とを比較
する比較回路とを有することを特徴とする請求項1記載
のVTRインデックスコード書込みシステム。
[Claims] 1. An operation mode control circuit that controls the selection of the operation mode of the VTR using an operation mode signal composed of a predetermined code, and writing of an index code that is a signal for cuing up the recording signal. and an index code write signal generation circuit for writing the index code, the rewinding amount setting a predetermined tape rewinding amount when the operation mode signal is received. a setting circuit; a storage means for storing the set value of the rewind amount; and a comparison circuit that compares the set value of the rewind amount with the rewind amount after the VTR starts rewinding according to the index code write signal. , a VT characterized in that it has an index code write control circuit that controls writing of the index code by the write signal of the index code.
R index code writing system. 2. The rewind amount setting circuit is characterized by having a tape speed detection circuit that detects a tape speed, and a rewind amount setting circuit that sets a predetermined rewind amount of the tape according to the tape speed. The VTR index code writing system according to claim 1. 3. The rewind amount setting circuit includes an up/down counter circuit that counts a pulse train generated from a playback control signal read from the tape and outputs a position count value of the tape, and 2. The VTR index code writing system according to claim 1, further comprising a storage circuit for storing a position count value, and a comparison circuit for comparing the count value stored in the storage circuit with the position count value.
JP2264381A 1990-10-01 1990-10-01 Vtr index code write system Pending JPH04141848A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2264381A JPH04141848A (en) 1990-10-01 1990-10-01 Vtr index code write system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2264381A JPH04141848A (en) 1990-10-01 1990-10-01 Vtr index code write system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04141848A true JPH04141848A (en) 1992-05-15

Family

ID=17402365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2264381A Pending JPH04141848A (en) 1990-10-01 1990-10-01 Vtr index code write system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04141848A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894350B2 (en) 2003-07-25 2005-05-17 Ricoh Company, Ltd. LDMOS transistor capable of attaining high withstand voltage with low on-resistance and having a structure suitable for incorporation with other MOS transistors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894350B2 (en) 2003-07-25 2005-05-17 Ricoh Company, Ltd. LDMOS transistor capable of attaining high withstand voltage with low on-resistance and having a structure suitable for incorporation with other MOS transistors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007062B1 (en) Editing device and method with automatically searching function in vtr
KR910007780B1 (en) Video tape recorder
JPH05135434A (en) Editing system and magnetic recording and reproducing device
JPH04141848A (en) Vtr index code write system
US5452096A (en) Recording/reproducing apparatus wherein the same frame of a video signal is repeatedly read out of a memory to produce special effects
JP2692906B2 (en) Recording device
US6351598B1 (en) Apparatus and method for searching photo information in digital cassette recorder (DVCR)
KR910004616B1 (en) Recording circuit without any signal for an interval of image recording and reproducting apparatus
JP3097971B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH10188540A (en) Video signal recording/reproducing apparatus
KR0176447B1 (en) Automatically setting device and method in counter mode
JP3158639B2 (en) Video signal playback device
JP2582975Y2 (en) Playback device with editing function
JPS6120076B2 (en)
JP2599030B2 (en) Recording mode control circuit
JPS61273086A (en) Character signal multiplex adaptor
JPS61110357A (en) Recording and reproducing device
JP2675131B2 (en) Control system for magnetic recording / reproducing apparatus
KR930006885Y1 (en) Mode exchange apparatus for double cassette recorder
JPH01169764A (en) Video tape recorder
JPH0221066B2 (en)
KR19990001160U (en) Copy VRL
JPH06259942A (en) Tape recorder
JPH06295489A (en) Digital tape recorder
JPH05122646A (en) Video signal recording and reproducing device