JPH04140635A - マルチスティック法による検体抽出法 - Google Patents

マルチスティック法による検体抽出法

Info

Publication number
JPH04140635A
JPH04140635A JP26303690A JP26303690A JPH04140635A JP H04140635 A JPH04140635 A JP H04140635A JP 26303690 A JP26303690 A JP 26303690A JP 26303690 A JP26303690 A JP 26303690A JP H04140635 A JPH04140635 A JP H04140635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
stick
specimen
sticks
collected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26303690A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumichi Takeda
武田 克道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PRECISION SYST SCI KK
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
PRECISION SYST SCI KK
Dainabot Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PRECISION SYST SCI KK, Dainabot Co Ltd filed Critical PRECISION SYST SCI KK
Priority to JP26303690A priority Critical patent/JPH04140635A/ja
Publication of JPH04140635A publication Critical patent/JPH04140635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0038Devices for taking faeces samples; Faecal examination devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、生体由来の不均質な検体中に含まれる微量物
質を分析するための改良された試料の採取及び抽出法に
関するものである。さらに詳しくは、複数本のスティッ
クを用いて複数箇所より検体を採取するか、或いは採取
口をかえて複数日の検体を採取し、免疫学的測定或いは
生化学的測定に用いるまでは、検体が採取されているス
ティックを乾燥状態で保持し、その測定時に抽出液によ
って、検体試料を抽出、調製するための方法に関するも
のである。
[従来の技術] 糞便検体は、種々の病気の診断、例えば消化器系の癌、
潰瘍等の診断のための試料として用いられている。糞便
は、非侵鵬的検査法の検体として、小児科または臨床検
査場所から離れた被検者の生体物質の測定に非常に有用
である。
しかし、糞便の取扱いは不快であり、衛生的に処理する
ためには非常に手間のかかる手順が必要とされる。また
、糞便検体中の被検物質は、不安定であるため、遠隔地
よりの検体の輸送には、十分な注意が必要である。現在
、濾紙法やスティックによる採便法が行われ、被検者か
らの検体の郵送も実際に行われている。これらの検体は
、糞便中のヘモグロビンを測定して消化管の出血を検出
し、消化器系の癌や潰瘍を診断する便潜血検査の被検体
として近年盛んに用いられている。
[発明が解決しようとする課題] 糞便検体のように半固形の検体試料の場合には、被測定
物質が均一に分布していない。したがって、採取部位に
よる偽陰性を完全に否定することができない。従来より
行われている濾紙法は、比較的硬の広い範囲より採便で
きるのではあるが、患者及び測定手技者に非常な不快感
を与えるのみでなく、その操作も煩雑であることから、
負担が大きいという欠点を有している。
これに対し、スティックを用いる方法は簡便ではあるが
、穿刺によって採取できる範囲が狭いため、不均一に被
測定物質が存在する場合、偽陰性を生じやすい。また、
異なる部分を同一のスティックを用いて複数回数穿刺す
る方法では、最初の穿刺によって採取された検体によっ
てその測定結果が大きく影響され、2回目以降の穿刺に
よっては検体は十分に採取されてこない。そのため、ス
ティック法においては同一のスティックを用いて複数回
の採取を行ってもなお、偽陰性を回避することは非常に
困難である。また、集団検診などにおいて、糞便中のヘ
モグロビンを測定することを目的として、採取した糞便
を抽出液の入ったボトルに入れて郵送する方式が行われ
ているが、これもヘモグロビン等の検体試料の安定性の
面で問題がある。
[発明の目的コ 本発明は、糞便や粘液などの不均質な検体試料中の微量
物質を安定に、また偽陰性を回避して測定するための検
体の採取及び抽出法を提供することを目的とするもので
あり、また、該採取及び抽出の際に有用な検体採取用容
器を提供することをも目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、検体の複数箇所より試料を採取するか、或い
は採取日をかえて複数日の検体より試料を採取するため
に、複数のスティックを備え、かつ、スティック保持コ
ンテナ部と抽出液保持ホトル部とを別々にし、被検物質
の測定時に両者を合体させる機構にしたものである。
スティックによる糞便の採取は簡便であるが、スティッ
クの糞便採取部の溝の形状及び余分な検体の拭き取りを
工夫して、一定量の糞便を精度良く採取することが重要
である。本発明では複数のスティックを用いて採取する
ため、被検体の不均質によって惹起される測定の偽陰性
を回避することができる。試料を採取したスティックは
、スティック保持コンテナ部に保存される。このスティ
ック保持コンテナ部は、検体中の被検物質の安定性を保
つために乾燥状態に保たれていることが望ましい。
複数本のスティ・ツクは、検体測定時に同時に抽出液に
よって試料の抽出が行われる。この目的に使用される装
置こは、試料中の固形物質を濾過するためにフィルター
が設けられており、抽出液保持ボトル部のノズルよりそ
のまま所望量の試料液を注加することが可能であり、衛
生的な検体採取が可能である。
本発明は、生体中の微量物質を測定するための検体試料
の採取及び抽出にあたり、複数本のスティックを用いて
複数個の検体試料を採取し、該複数本のスティ・ツクを
同一の抽出液中で抽出処理して検体試料を採取及び抽出
するにある。
検体試料から複数本のスティックを用いて検体を採取す
るにあたっては、本発明の目的から言って、検体試料中
の同一の採取位置を避けて行うべきである。この採取に
使用される検体は異なる検体試料、例えば異なる日に体
外に排泄されること等により得られたものであって良い
このようにして採取された検体は、該複数本のスティッ
クを収容可とされたコンテナーに収容される。該コンテ
ナーは、複数のステイ・、りを安定に且つ臭気等の発散
を許すことなく保存あるいは移送できるものが好ましく
、特には3本のスティックを収容可とされたものが好適
に使用できる。
スティック保持コンテナーに収容されている採取された
検体試料を含有しているスティックは、同一の抽出液で
一度に抽出処理される。この操作を行うにあたっては、
スティック保持コンテナーと抽出液保持ボトルとを結合
せしめ、その結合点を介して抽出液保持ボトル側の抽出
液をステイ・7りに接触せしめ、密封状態で処理して清
潔な状態で操作することが可能な構造とすることが好ま
しい。この方法を行うにあたって特に適した装置を以下
説明する。
本装置は、採取された試料を含有するスティ。
りが同時に複数本収容可とされたスティック保持コンテ
ナ一部(該コンテナ一部は、次なる抽出液保持ボトル部
と合体可とされており、且つ該コンテナ一部から試料の
付着したスティックを取り出すことなく、該検体試料の
抽出が行えるものである)と、抽出液を含有しており、
且つ抽出された検体試料液の一定量を簡易に注加できる
手段を備えている抽出液保持ボトルとからなるものであ
り、コンテナ一部あるいはボトルのいずれか一方に検体
試料を濾過するフィルターを備えていることを特徴とす
る、検体試料採取キ、トからなるものである。
本装置をさらに詳しく説明すると、試料採取用のスティ
ックの形態は、特に限定されないが、半固形の試料の場
合でも容易に検体試料を採取できると共に、そのスティ
ックの運搬のし易いものである必要がある。このような
ためのスティックとして特に好ましい形態のものは、種
々考えられるが、円筒棒状、長方形断面を有する杭状の
もの、正方形または楕円形の断面を有する棒状のものが
あげられ、さらにその試料との接触面は、試料中への挿
入が容易となるようにその先端部が任意の形態で尖った
り、角が削ぎ落とされたものがあげられる。そのスティ
ックの代表的な具体例を図1に示す。また該スティック
には、扱う試料の性質上、検体試料採取時に安定してス
ティックを保持できると共に、検体試料に手が接触しな
いようにスティック保持部、例えば、lを設けることが
好ましい。
該スティックには、採取した検体試料の量を一定とする
ためのワイパー材が、そのスティックに同心的に且つ移
動可能に膜質されていることができる。該ワイパー材は
、スティックの断面形状に応じて、スティックに巻きつ
けられていることができ、その大きさは、手を汚すこと
なく操作できるものとする必要がある。該ワイパー材は
、まず検体試料、例えば糞便に、スティックを突き刺し
、次に引き抜かれたスティックから、ワイパー材を付着
した検体試料をぬぐうようにスライドして動かすことに
より操作される。該ワイパー材は一般的には、該採取用
スティックにはめ込んだ形で使用者に供給され、検体試
料を該スティックで採取した後、そのスティックからス
ライドしてはずすことにより、その過剰に付着した試料
を削ぎ落とすと共に均一にこすりつけ、こうして取り外
されたワイパー材は廃棄されることができる。このよう
なワイパー材は、紙製の簡易に水に溶解性のものであっ
て良い。このようなワイパー材の代わりに、トイレ・ノ
ドベイパーなどで拭き取ることも好ましい。このワイパ
ー材4と該スティ、りとの関係の代表例を、図3に示す
次にまた、試料採取用のスティックの試料採取部、すな
わち半固体の検体試料に突き入れること等により検体試
料を付着採取せしめる部位には、採取される試料の量を
一定にすると共に、その試料の採取を確実にするため、
格子状または斑点状等の凹凸部を設けることが好ましい
。この凹凸部はまた、溝であっても良く、それらは−個
から複数個設けることができる。その数は試料採取用ス
ティックの加工性及び経済性を考慮しても決められるが
、試料の定量性を確保することが重要である。なお、図
2にその代表的な形態を模式的に示す。
本発明に従った代表的な試料採取用ステイ・ツクとワイ
パー材との構造は、図1及び図2に示される通りのもの
であるが、本発明の目的を達成するためには、その図に
具体的に示されたものに制限されることなく、種々の改
変を加えることができることは容易に理解されよう。
以上のようにして適切に採取された検体試料を保持する
ところのスティックは、ステイ・ツク保持コンテナーに
収容され、保存、移送及び試料の抽出処理がなされる。
本発明の目的を好適に達成するためには、このスティッ
ク保持コンテナーの構造も本発明の重要な改良の一部を
構成している。
本発明に従ったスティック保持コンテナーは、少なくと
も複数の試料採取用スティックを収容可能とされている
と共に、−旦収容された試料採取用スティックを再度取
り出すことなく、且つ複数のスティックから同一の抽出
液を用いて検体試料の抽出が達成され得る構造を有する
ものが好ましい。本スティック保持コンテナーの形状は
、複数のスティックを収容できるものであれば特に限定
されないが、好ましくは3本のスティックを収容できる
ものがあげられる。コンテナーの大きさは収容するステ
ィックの大きさにもよるが、郵送等の移動の便宜を考え
て小型のものであることが望ましく、特には直径又は厚
さが10−以下ものが好ましい。
本発明の好ましい形態では、採取された検体試料を含ん
だスティックは該コンテナー中に投入され且つ乾燥状態
で保存及び移送されることができるようにされている。
−船釣には、検体試料はその性質上、それを測定に使用
するまではその検査対象物が変性あるいは変質等を起こ
さないようにすることが望まれるが、本発明の好ましい
形態においては、該コンテナーの栓の内側の部分に乾燥
剤を配置することにより、良好な保存性を確保すること
もできる。またこのように乾燥状態で保存することによ
り後記する抽出工程での抽出率が大幅に改善される。
本発明に従ったスティック保持コンテナーは、収容する
スティックから検体試料を取り出すにあたり、抽出液保
持ボトルと合体せしめられ、該抽出液保持ボトル内の抽
出液を該コンテナ一部に移動せしめて、該スティック中
の検体試料と抽出液とを接触処理して、検体試料を該抽
出液に溶解せしめ、且つ該一連の操作が密封された状態
で行えるものをも含む。該処理のためには、該スティ・
ツク保持コンテナーは、ネジ込み式あるいは圧着式で、
抽出液保持ボトルと密封式の合着される構造をなすもの
であることが好ましい。
本発明においては、またその目的を好適に達成するため
には、抽出液保持ボトルの構造も、本発明の重要な改良
の一部を構成している。本発明の特に好ましい態様にお
いては、抽出液保持ボトルは、その抽出された試料液を
一定量ずつ強制的に注ぎ出すことのできるような機構を
備えることが好ましい。このような抽出された試料液を
注ぎ出す機構は、その抽出液保持ボトルを部分的に二重
の構造とし、その外側の本体をスライド式に押圧するこ
とにより成し得るものであることができる。
また、このような操作は、繰り返し可能になされている
ことが好ましい。このような機構の具体例としては、例
えば図4、図8、図9、図100図11、及び図12に
示されるものがあげられる。
これらのうち、特に図4に示されたものについて説明す
る。該図において、外側本体のシース部5は、分注使用
時に、先ず内側本体7の回りに回転サセ、次に内側本体
7に沿ってノズル方向にスライドさせられ、外側本体の
シース部6の位置まで移動させることができる。次にそ
こで外側本体は内側本体7の回りに回転させられて、そ
の位置を固定せしめられる。このような操作を可能とす
る本体内側の構造の具体例としては、図4dが示されて
おり、そこでは内側本体部の外壁面には8字クランク溝
が形成されている。そして、その8字クランク溝に嵌合
するように外側本体部の内側壁には突起8が設けられて
おり、以上の操作が確保されるようになされている。以
上のように操作することにより、隙間9が生じ、試料ス
テイ、り挿入部はノズル方向に押上げ可となる。すなわ
ち、ノ1.キングにより液を強制的に注加できる。本体
内側部7は、10の部分にベロース構造(蛇腹構造)を
有し、押し下げられた試料スティック挿入部を元の位置
に戻すように働く。該装置においてリング11は挿入さ
れた試料採取用スティックと抽出液保持容器の内壁との
気密性を保つのに役立つ。本発明の好ましい具体例にお
いては、リング11は薄膜付0−リングとすることがで
きる。図4eでは、該位置に配置されたのち、0−リン
グ固定用キャップ13によって固定されることができる
。0−リングに付いた薄膜は、試料採取用スティックを
抽出液保持容器内に挿入する際にそれを破ることによっ
て、抽出液と該スティックとが接触可能とさせられうる
ようなものである。その薄膜は特別な場合には、そのス
ティックにあたる部分のみが、スティ・ツクによって破
壊されるように形成されていることもできるし、あるい
はスティ・ツクによって一定の領域が破壊を受けるもの
であるように構成されることができる。該抽出液保持ス
ティックの一方の端部にはノズル14が装置されている
。このノズルの先端部は使用時に折り曲げてカットする
ことにより、抽出液滴出口を開口することができる構造
とすることもできる。ノズル先端部は、本装置の場合、
強制的に抽出液を出すことができることから、微小量を
扱うに十分な程度までその先端部を細くすることができ
る。
しかしながら、そのノズルの長さは、運搬等の便を考慮
して、なるべく所期の目的を達成しうる範囲内で短(す
ることが望ましい。
第5.6図は、本発明において使用される代表的な抽出
液保持容器のノズル部の構造を示すものである。
第7図は、該ノズル部の各構成部品及びその組み立て方
を示すものである。該図中15は、フィルターを示し、
16は、そのフィルターを押えるためのバッドを示すも
のである。フィルター15は、好ましくは、ガラス繊維
、濾紙メンブレンフィルター ニトロセルロースなどか
ら作られたものがあげられる。フィルターパッド16は
、フィルターを押える役目をはたすと共に、抽出液中の
比較的大きな不溶物等を取り除く役目をはたすものであ
り、好ましくは厚さ1−〜5閤程度、より好ましくは厚
さ3閤程度のものがあげられる。別の好ましい態様にお
いては、このフィルターとフィルターパッドとは、ポリ
オレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リスチレン等のオレフィン系の素材を使用して、フィル
ター15とフィルターパッド16とを一枚の一体とした
形態にして行うこともできる。図5において、17はノ
ズル先端の保護カバーを示し、これは先端部が精密な分
注をなしうるように、その先端部を保護する役目をはた
し、使用時にはそれはそのノズル部から脱着される。こ
の保護部材は任意に付けることができる。
第6図には、別の形態のノズル先端部の構造が示されて
おり、この構造物においては、試料の分注時にその先端
部を折り曲げてその滴下口を導通し、分注使用される。
本発明の特徴的なスティック保持コンテナーは、図4t
に示される形態のものがあげられる。検体試料を付着せ
しめられたスティックは、スティック保持用ストッパー
18に固定されるが、そのスティック保持用ストッパー
は、腹数本のスティックを同時に保持可にされている。
本発明のより好ましい形態においては、スティ・ツク保
持キャリアーと抽出液保持容器は、特に図48に示され
る構造を有することができる。該図に基づいて、その本
発明に従うスティック保持キャリアーの特徴につき説明
する。本発明に従ったスティック保持キャリアーは、複
数本のスティックを乾燥した状態で保持及び移動するこ
とができることはもちろんであるが、その使用時にあた
り、そのシーリング部を破壊することにより、抽出液保
持容器中の抽出液と接触できると共に、その抽出液保持
容器と一体となって、一定量の液を分注可とする機構を
形成する。特に本構造の装置は、抽出液保持容器と合体
されてもその使用直前まで、試料を付着せしめたスティ
ックと抽出液との接触をしないで済ますことができると
共に、必要時に抽出液中に検体試料を溶解あるいは懸濁
せしめることが可能である。本発明の装置においては、
さらに、−旦採取された検体試料は再度系外に取り出す
ことなく取り扱えるので、衛生上及び操作性の点でも大
変優れている。また本装置を使用すると、検体試料を任
意の状態で運搬あるいは保持できることから、各種試料
に見あった最適の状態で運搬あるいは保存することが可
能となり、最終的に検体の測定結果の信頼性、測定の効
率化を図ることが可能である。また本装置では、抽出さ
れた試料を簡単な操作でかつ正確に一定量づつを分注で
きる機構となっているため、省力化及び自動化が容易で
あると共に、種々の測定用検体希釈列を作成することも
容易となり、結果として信頼性のある測定結果を得られ
るという利点をも有している。
該スティック保持コンテナーは、複数本の検体試料を固
定して保持するためのホルダ一部18を持つことが好ま
しい。このホルダ一部のスティ。
り保持孔は、任意の大きさとすることができるが、検体
を付着せしめたスティックを収容するのが容易なように
その保持口の入口部を大きめにあけ、徐々にその孔を小
さくして、−旦挿入されたスティックが固定されるもの
であることが好ましい。
該スティック保持コンテナーの蓋部には、識別のためと
、スティックに付着せしめられた試料の抽出を行うまで
は、該スティック保持コンテナーのシール部21が、収
容したスティックによって破損されないようにストッパ
ー20が設けられている。このストッパーは、抽出処理
時にそれを折り曲げて除去することにより、スティック
保持コンテナーの蓋部をスティック保持コンテナー内部
に嵌入せしめられることが可能となるようにされる。該
シール部の外側には、運搬あるいは取り扱い中の保管を
考えて、ゴム類又はプラスチック製の着脱可なキャップ
を設けることもできる。
さらにまた、本発明に従った方法をなすに当たって好ま
しい別の装置の具体例としては、図8゜9.10,11
.12に示されたものがあげられる。以下特に図11及
び12に基づいてその構造及び取り扱い方法を説明する
。該採取抽出容器は、2室からなっており、各室の中間
は破壊時に容易に破壊して室2中の抽出液をスティック
保持室内に移動可能とせしめられている。該隔壁の破壊
に当たっては、強制的に採取用スティックを突き通すこ
とによって実施することができる。先ず、キャップ部を
はずし、スティック保持コンテナーの上部にある滴下濾
過部材部を嵌着後に下方に押し下げて、内部に収容せる
スティックでもって隔壁を破壊せしめる。次に抽出液と
接触したスティックから、検体試料を溶解あるいは懸濁
せしめた後、該採取抽出容器を倒置せしめて、ノズル部
から抽出液を滴下せしめることができる。
これら装置の外形は、その製造上の利便から円筒形であ
ることが好ましいが、必ずしもそれに限定されない。
以下に、本発明の態様を実施例により具体的に説明する
が、本発明は実施例のみに限定されるものではない。
[実施例コ 実施例1 125I  標識ヒトヘモグロビンを添加した味噌をモ
デルとして、検体の採取に対するスティックの影響を調
べた。
味Oft  32. a gに 125■標識ヒトヘモ
グロビン326μlを添加し、Ht+含有検体とした。
コントロールとして、味噌 27.5 gに1%牛血清
アルブミン含有リン酸緩衝液(pH7,2)  275
μlを添加し、Hb不含検体とした。
1本のスティックを用いて、Hb含有検体あるいはHb
不含検体を5回穿刺し、採取された検体の放射能量を測
定した。スティック1は、第1回目にHb含有検体を穿
刺し、第2回目から第5回目まではHb不含検体を穿刺
し、採取された検体の放射能量を測定した。スティック
2は、第2回目にHt)含有検体を穿刺し、第1回目及
び第3回目から第5回目まではHb不含検体を穿刺し、
採取された検体の放射能量を測定した。同様にスティ、
、り3.4,5はそれぞれ第3.4.5回目の穿刺にお
いてのみHb含有検体を穿刺し、他の穿刺の際にはHb
不含検体を穿刺して採取された検体の放射能量を測定し
た。
同様の検討を2種類のスティックを用いて行った。その
結果を、スティックの番号を横軸に、放射能量(B /
 B o%)を縦軸に取りプロットしたところ第13図
のようになつた。
実施例2 125工標識ヒトヘモグロビンを添加した味噌にさらに
小麦粉を添加して堅さを調節したモデル検体を用いて、
実施例1と同様に検体の採取に対するスティックの影響
を調べた。
味噌 74.4 gに小麦粉10.3gを添加して得た
味噌混合物の30.4 gに 1251標識ヒトヘモグ
ロビン304μlを添加し、Hb含有検体とした。フン
トロールとして、味噌混合物36.7 gに1%牛血清
アルブミン含有リン酸緩衝液(pH7,H367μlを
添加し、Hb不含検体とした。
実施例1と同様に、スティック1.2.3.4.5を用
いてそれぞれ第1.2.3.4.5回目にHb含有検体
を穿刺し、その他の時にはHl)不含検体を穿刺し、1
本のスティックで5回Hb含有あるいはHb不含検体を
穿刺して検体を採取し、採取された検体の放射能量を測
定した。同様の検討を2種類のスティックを用いて行い
、その結果を第13図に示した。
第13図に示したように、1本のスティックを用いて検
体を採取した場合においては、ある程度2回目以降の穿
刺により検体を採取されてはくるものの、採取された検
体はほとんど1回目の穿刺に依存してしまうことが確認
された。
実施例3 125I  標識ヒトヘモグロビンを添加した味噌をモ
デル検体として、1本のスティックを用いて3種類の検
体を穿刺し検体採取を行った場合と、3本のスティック
を用いて3種類の検体を採取した場合との、検体採取に
おける影響を調べた。
味噌35.3gに 1251標識ヒトヘモグロビン35
3μIを添加し、Hb含有検体とした。コントロールと
して、味噌36.1gに1%牛血清アルブミン含有リン
酸緩衝液(pH7,2) 361μmを添加し、Hb不
含検体とした。
1本のスティックを用いて2回はHb含有検体を、他の
4回はHb不含検体を、合計6回モデル検体を穿刺して
(Hb含有検体の穿刺は、1回目と2回目、3回目と4
回目及び5回目と6回目という3方法を各々8回、合計
24回を1サイクルとし、3サイクル行った)、検体を
採取した。
次に、3本のスティックを用いる模擬実験として、上記
各サイクルの任意の1ステイツクを取り出し、3本のス
ティックを合わせたものを検体とした(各サイクルの任
意のスティックのデータの合計を3で割ったものを3本
スティックを用いた場合のデータとした)。
採取された検体の放射能量を測定して、横軸に放射能量
(cpm)を、縦軸に頻度を取り、1本のスティックを
用いた場合と、3本のステ仁7りを用いた場合における
検体採取への影響を調べた。
その結果を第14図および第15図に示した。
第14図は、1本のスティックを用いて検体を採取した
場合の度数分布を示したものであり、第15図は、3本
のスティックを用いて検体を採取した場合の度数分布を
示したものである。これらの結果からも明らかなように
、複数のスティックを用いて検体を採取した場合には、
その度数分布が1つのピークに収束し、検体の採取がも
たらすと考えられる測定への悪影響が回避されているが
、1本のスティックの場合には偽陰性を回避できないこ
とが理解される。
[発明の効果] 複数のスティックを使用することにより、試料の採取が
確実に複数箇所からなすことができ、不均一な検体試料
採取に基づく偽陰性を回避することができる。
また、試料の採取の日時の間隔を置いての採取も可能で
あり、その場合にもランダムなサンプリングが可能とな
り、測定結果の信頼性を増加させることができる。
更に、乾燥状態で試料を保存移送することにょリ、検体
試料を安定状態に保つことができ、微量で且つ不安定な
物質の測定をなすことが可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は、試料採取用スティックを示し、図2は、試料採
取用スティックにつけられた試料付曹のための部位の形
態を示す。 r!:J3は、試料採取用スティックとワイパー材4と
の関係を示したものである。 図4.1!18〜12は、それぞれスティックコンテナ
ー及び試料抽出容器の構造を示す。 図5〜7は、試料抽出容器につけられた試料性加用のノ
ズル部の構造を示す。 図13は、試料の放射能量とスティックとの関係を示す
。 口 味噌のみのモデル検体(軟らかい)(実施例1) × 小麦粉を加えたモデル検体(硬い)(実施例2) 図 4及び図 5は、 それぞれ採取された試料 の放射線量とその頻度との関係を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生体中の微量物質を測定するための検体試料の採
    取及び抽出法であって、複数本のスティックを用いて不
    均質な検体試料を採取し、同一の抽出液中で複数のステ
    ィックにより採取された試料を抽出することを特徴とす
    る、検体試料の採取及び抽出法。
  2. (2)スティックを乾燥状態で保持し、被測定物質の測
    定時に抽出液で、試料の抽出を行うことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)不均質な検体試料が糞便である特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。
  4. (4)不均質な検体試料が粘液である特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。
  5. (5)測定すべき物質がヒトヘモグロビン、トランスフ
    ェリン、アルファ1−アンチトリプシン、アルブミンな
    どの血清成分、癌胎児性抗原(CEA及びCEA関連抗
    原)などの癌関連抗原、あるいはトリプシン、キモトリ
    プシンなどの消化酵素である特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。
  6. (6)測定すべき物質がヒトヘモグロビンである特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。
JP26303690A 1990-10-02 1990-10-02 マルチスティック法による検体抽出法 Pending JPH04140635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26303690A JPH04140635A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 マルチスティック法による検体抽出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26303690A JPH04140635A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 マルチスティック法による検体抽出法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04140635A true JPH04140635A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17383982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26303690A Pending JPH04140635A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 マルチスティック法による検体抽出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04140635A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015212A1 (en) * 1992-12-18 1994-07-07 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Feces pick-up container for transportation
US7115341B2 (en) 2002-02-22 2006-10-03 Hoya Corporation Halftone phase shift mask blank, halftone phase shift mask, and method of producing the same
EP2007651A2 (en) * 2006-04-14 2008-12-31 The Bode Technology Group, Inc Low pressure sample collection apparatus
JP2011502254A (ja) * 2007-10-23 2011-01-20 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 破損し易い膜を組み込んだ分子的及び組織的診断のための組織容器
JP2015137904A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 森永乳業株式会社 検体採取具、検体の採取方法、および検出方法
WO2016128624A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Biohit Oyj Fecal immunochemical test for screening of colorectal neoplasia
US10639636B2 (en) 2007-10-23 2020-05-05 Becton, Dickinson And Company Closed kit for tissue containment and stabilization for molecular and histopathology diagnostics

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514341A (en) * 1992-12-18 1996-05-07 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Feces-sampling transport container
WO1994015212A1 (en) * 1992-12-18 1994-07-07 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Feces pick-up container for transportation
US7632612B2 (en) 2002-02-22 2009-12-15 Hoya Corporation Halftone phase shift mask blank, halftone phase shift mask, and method of producing the same
US7115341B2 (en) 2002-02-22 2006-10-03 Hoya Corporation Halftone phase shift mask blank, halftone phase shift mask, and method of producing the same
EP2007651A4 (en) * 2006-04-14 2012-09-05 Bode Technology Group Inc LOW PRESSURE UNIT FOR SPECIMEN COLLECTION
EP2007651A2 (en) * 2006-04-14 2008-12-31 The Bode Technology Group, Inc Low pressure sample collection apparatus
JP2011502254A (ja) * 2007-10-23 2011-01-20 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 破損し易い膜を組み込んだ分子的及び組織的診断のための組織容器
US8802034B2 (en) 2007-10-23 2014-08-12 Becton, Dickinson And Company Tissue container for molecular and histology diagnostics incorporating a breakable membrane
US9056317B2 (en) 2007-10-23 2015-06-16 Becton, Dickinson And Company Tissue container for molecular and histology diagnostics incorporating a breakable membrane
US9468925B2 (en) 2007-10-23 2016-10-18 Becton, Dickinson And Company Tissue container for molecular and histology diagnostics incorporating a breakable membrane
US9687843B2 (en) 2007-10-23 2017-06-27 Becton, Dickinson And Company Tissue container for molecular and histology diagnostics incorporating a breakable membrane
US10639636B2 (en) 2007-10-23 2020-05-05 Becton, Dickinson And Company Closed kit for tissue containment and stabilization for molecular and histopathology diagnostics
JP2015137904A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 森永乳業株式会社 検体採取具、検体の採取方法、および検出方法
WO2016128624A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Biohit Oyj Fecal immunochemical test for screening of colorectal neoplasia

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393496A (en) Saliva sampling device and sample adequacy system
US5268148A (en) Saliva sampling device and sample adequacy system
KR101136654B1 (ko) 시료채취 및 분석 기구
JP3212308B2 (ja) 検体テストユニット
US5190049A (en) System for obtaining blood samples and submitting for testing of aids
US5910122A (en) Saliva collector with an aspirating pipette
CA2255716C (en) Method and apparatus for collecting vaginal fluid and exfoliated vaginal cells for diagnostic purposes
US5042502A (en) Urine testing module with cytology cup
US3718133A (en) Container unit for liquid samples
CA1274739A (en) Lavage device for obtaining a fluid specimen from a body cavity for disease diagnosis
US20130209993A1 (en) Sample collection system and method for use thereof
US20110204084A1 (en) Sample Collection System and Method for Use Thereof
JP3475355B2 (ja) 尿検体の採取・保存器具
WO2005008216A2 (en) Sanitary fluid collection, application and storage device and methods of use of same
CA2025261A1 (en) Urine testing module and method of collecting urine antigen
WO2008122908A1 (en) Method and device for gathering a fluid sample for screening purposes
US20040025603A1 (en) Test tube insert
JPH04140635A (ja) マルチスティック法による検体抽出法
US20040025935A1 (en) Test tube insert
JP2004219278A (ja) 尿検体の採取・保存器具
JPH07225230A (ja) 検体採取器具付検査器具
JPH11295194A (ja) 採便容器
KR102525876B1 (ko) 비강체액 검체 채취를 위한 샘플러와 채취한 검체를 보관하기 위한 운송용 배지의 일체형 구조물
CN117129671B (zh) 一种粪便样本采集及检测一体化装置
JP4262616B2 (ja) 検体の免疫学的検査方法及びその方法に用いる検査器具