JPH04139584A - Image data on-line editing processing system - Google Patents

Image data on-line editing processing system

Info

Publication number
JPH04139584A
JPH04139584A JP2262892A JP26289290A JPH04139584A JP H04139584 A JPH04139584 A JP H04139584A JP 2262892 A JP2262892 A JP 2262892A JP 26289290 A JP26289290 A JP 26289290A JP H04139584 A JPH04139584 A JP H04139584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image file
input device
information input
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2262892A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Masuko
増子 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2262892A priority Critical patent/JPH04139584A/en
Publication of JPH04139584A publication Critical patent/JPH04139584A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform a series of operations to image data in a real time by constituting the system so that an information input device communication mechanism gives an instruction to an image file managing mechanism and accesses an image file in accordance with a request, and executes registration, reference, list, deletion, attribute change, inquiry, etc., of image data. CONSTITUTION:In an information center, an image file 9, an image file manag ing mechanism 8 for managing this image file 9, and an information input device communication mechanism 7 for executing registration of image data, etc., in accordance with a request received through a circuit, etc., are provided. In such a state, the information input device communication mechanism 7 which receives a request from an information input device 12-1 gives an instruction to the image file managing mechanism 8 and accesses the image file 9, and executes registration, reference, list, deletion, attribute change, inquiry, etc., of image data in a real time. In such a way, a series of operations to the image data can be executed in a real time from the information input device 12-1.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 画像データをオンラインで編集処理を行う画像データオ
ンライン編集処理方式に関し、情報入力装置から回線を
介して情報センタに通知されたリクエストに対応して、
画像データの登録、参照、リスト、削除、属性変更、照
会などを行う処理部を持ち、画像データに対する一連の
操作をリアルタイムで可能にすることを目的とし、ビデ
オテックスシステムに提供する画像データを蓄積する画
像ファイルと、この画像ファイルに画像データを登録、
参照などして管理する画像ファイル管理機構と、回線を
介して通知されたリクエストに対応して、上記画像ファ
イル管理機構に指示して上記画像ファイルをアクセスし
、登録、参照、リスト、削除、属性変更、照会などの処
βを行う情報入力g置i!l(8機構とを備え、情報入
)装置からリクエストを受信した上記情報入力装置通信
機構が当該リクエストに対応して、上記ii!傷ファイ
ル管理機構に指示して画像ファイルをアクセスし、画像
データを登録、参照、リスト、削除属性変更、照会など
をリアルタイムに行うように構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding an image data online editing processing method for editing image data online, in response to a request notified from an information input device to an information center via a line,
It has a processing unit that registers, references, lists, deletes, changes attributes, queries, etc. of image data, and stores image data to be provided to the Videotex system, with the aim of enabling a series of operations on image data in real time. The image file to be created and the image data registered in this image file,
An image file management mechanism that manages the image file by referring to it, and in response to a request notified via the line, instructs the image file management mechanism to access the image file and perform registration, reference, list, deletion, and attribute operations. Information input to perform changes, inquiries, etc. The information input device communication mechanism that receives the request from the information input device (comprising 8 mechanisms) responds to the request and performs the above ii! The system is configured to instruct the flaw file management mechanism to access image files, and register, refer to, list, delete, change attributes, and inquire image data in real time.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、画像データをオンラインで編集処理を行う画
像データオンライン編集処理方式に関するものである。
The present invention relates to an image data online editing processing method for editing image data online.

〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来、オ
フィスコンピュータ上に構築したビデオテックスの情報
センタは、例えば第6図に示すような構成を持っていた
。この情報センタ31に画像データを格納してサービス
に提供する場合、専用の情報入力袋!42で作成した画
像データを一旦、磁気媒体である交換用FPDに形式変
換して格納し、これを当該情報センタ31の画像ファイ
ル管理機構37によって画像ファイル38に格納するよ
うにしていた。このようにサービスに提供する画像デー
タをオフラインで渡していたため、下記の問題があった
[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] Conventionally, a Videotex information center built on an office computer had a configuration as shown in FIG. 6, for example. When storing image data in this information center 31 and providing it to a service, use a dedicated information input bag! The image data created in step 42 is once format-converted and stored in a replacement FPD, which is a magnetic medium, and then stored in an image file 38 by the image file management mechanism 37 of the information center 31. Because the image data provided to the service was passed offline in this way, the following problems occurred.

(11登録した画像データの画面確認は、−旦、利用者
端末に送信しなければできない。
(11) Screen confirmation of the registered image data is not possible unless it is sent to the user terminal on -1.

(2)画像データを更新する場合、再度、交換用FPD
に格納して情報入力装置42に渡して作成し直すか、あ
るいはその時の更新内容にそれぞれ合わせた利用者プロ
グラムを作成して画像データ編集機構36により作り直
す必要があった。後者の場合、画面確認がその場で出来
ない。
(2) When updating the image data, use the replacement FPD again.
It was necessary to either store the information in the computer and pass it to the information input device 42 and recreate it, or create a user program tailored to the updated contents at that time and recreate it using the image data editing mechanism 36. In the latter case, screen confirmation cannot be done on the spot.

(3)画像データの一覧や属性などの管理情報を参照す
る場合、画像ファイル管理機構37を使用して行う。し
かし、画像データの作成や更新処理と合わせると一連の
処理であるにも係わらず、処理ごとに異なった機構を利
用せざるを得ない。
(3) When referring to management information such as a list of image data and attributes, the image file management mechanism 37 is used. However, although it is a series of processes when combined with image data creation and update processing, a different mechanism must be used for each process.

(4)  情報センタ31と、情報入力装置42とが遠
距離にある場合、オフラインによる交換用FPD41の
搬送が必要となり、迅速に変更、修正などを行えない。
(4) If the information center 31 and the information input device 42 are located at a long distance, it is necessary to transport the replacement FPD 41 off-line, and changes and corrections cannot be made quickly.

以下従来の第6図構成の動作を簡単に説明する。The operation of the conventional configuration shown in FIG. 6 will be briefly explained below.

(1)情報入力袋242を用いて画像データを作成し、
−旦、交換用FPD41に形式変換して格納する。
(1) Create image data using the information input bag 242,
- Then, the format is converted and stored in the replacement FPD 41.

[2)  f1+で格納した交換用FPD41を情報セ
ンタ31の画像ファイル管理機構37を介して画像ファ
イル38に蓄積する。
[2] The replacement FPD 41 stored in f1+ is stored in the image file 38 via the image file management mechanism 37 of the information center 31.

(3ン  この画像ファイル38に蓄積した画像データ
を例えば参照する場合、直接型情報センタ通信機構34
あるいはプライベート型情報センタ通信1!+1135
を介して利用者端末4o−1,4o−2に表示する。ま
た、画像データを更新する場合、画像データ編集機構3
6によって画像ファイル38に蓄積されている画像デー
タを書き換えるが、あるいは画像ファイル3Bから読み
だして交換用FPD41に一旦格納してこれを情報入力
袋W42に入力して編集し直し、更に交換用FPD41
を介して元の画像ファイル38に格納する。前者の場合
には画像データについて更新後の画面を参照できない。
(3) When referring to the image data accumulated in this image file 38, for example, the direct information center communication mechanism 34
Or private information center communication 1! +1135
The information is displayed on the user terminals 4o-1 and 4o-2 via. In addition, when updating image data, the image data editing mechanism 3
6, the image data stored in the image file 38 is rewritten, or alternatively, it is read from the image file 3B, temporarily stored in the replacement FPD 41, inputted into the information input bag W42 to be edited again, and then rewritten in the replacement FPD 41.
is stored in the original image file 38 via. In the former case, it is not possible to refer to the updated screen for image data.

通常、画像データの削除、画像データの一覧や属性など
の管理情報を参照する場合に画像データ編集機構36を
使用していた。
Normally, the image data editing mechanism 36 is used when deleting image data or referring to management information such as a list of image data and attributes.

本発明は、情報入力装置から回線を介して情報センタに
通知されたリクエストに対応して、画像データの登録、
参照、リスト、削除、属性変更、照会などを行う処理部
を持ち、画像データに対する一連の操作をリアルタイム
で可能にすることを目的としている。
The present invention registers image data in response to a request notified from an information input device to an information center via a line.
It has a processing unit that performs reference, list, deletion, attribute change, inquiry, etc., and is intended to enable a series of operations on image data in real time.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図を参照して課題を解決するための手段を説明する
Means for solving the problem will be explained with reference to FIG.

第1図において、情報入力装置通信#11構7は、回線
を介して通知されたリクエストに対応して、画像ファイ
ル管理機構8に指示して画像ファイル9をアクセスし、
登録、参照、リスト、削除、属性変更、照会などの処理
を行う機構である。
In FIG. 1, the information input device communication #11 structure 7 instructs the image file management mechanism 8 to access the image file 9 in response to a request notified via the line.
This is a mechanism that performs processing such as registration, reference, list, deletion, attribute change, and inquiry.

画像ファイル管理機構8は、画像ファイル9に画像デー
タを登録、参照などして管理する機構である。
The image file management mechanism 8 is a mechanism that registers, references, and manages image data in the image file 9.

画像ファイル9は、ビデオテックスシステムに提供する
画像データを蓄積する画像ファイルである。
The image file 9 is an image file that stores image data to be provided to the Videotex system.

〔作用〕[Effect]

本発明は、第1図に示すように、情報センタ1内に画像
ファイル9、この画像ファイル9を管理する画像ファイ
ル管理機構8、および回線を介して受信したリクエスト
に対応して画像データの登録などを行う情報入力装置通
信機構7などを設け、情報入力装置12−1からリクエ
ストを受信した情報入力装置通信機構7が当該リクエス
トに対応して、画像ファイル管理機構8に指示して画像
ファイル9をアクセスし、画像データを登録、参照、リ
スト、削除、属性変更、照会などをリアルタイムに行う
ようにしている。
As shown in FIG. 1, the present invention includes an image file 9 in an information center 1, an image file management mechanism 8 for managing the image file 9, and registration of image data in response to a request received via a line. An information input device communication mechanism 7 or the like is provided, and the information input device communication mechanism 7 that receives a request from the information input device 12-1 instructs the image file management mechanism 8 to file an image file 9 in response to the request. The system allows image data to be registered, referenced, listed, deleted, attributes changed, and inquired in real time.

従って、情報入力装置12−1から回線を介して情報セ
ンタ1に通知されたリクエストに対応して、画像データ
の登録、参照、リスト、削除、属性変更、照会などを行
う情報入力装置通信機構7を設けることにより、画像デ
ータに対する一連の操作を情報入力装置12−1からリ
アルタイムに行うことが可能となる。
Therefore, the information input device communication mechanism 7 performs registration, reference, list, deletion, attribute change, inquiry, etc. of image data in response to a request notified from the information input device 12-1 to the information center 1 via the line. By providing the information input device 12-1, it becomes possible to perform a series of operations on image data in real time from the information input device 12-1.

〔実施例〕〔Example〕

次に、第1図から第5図を用いて本発明の1実施例の構
成および動作を順次詳細に説明する。
Next, the configuration and operation of one embodiment of the present invention will be explained in detail using FIGS. 1 to 5.

第1図において、情報センタ1は、オフィスコンピュー
タ上に構築したセンタであり、画像ファイル9に蓄積し
た画像データをビデオテックス網、専用線などを介して
利用者端末11−1.112などに提供するサービスを
行うものである。
In FIG. 1, an information center 1 is a center built on an office computer, and provides image data accumulated in an image file 9 to user terminals 11-1, 112, etc. via a Videotex network, a dedicated line, etc. It provides services that

利用者プログラム2は、画像ファイル9に蓄積した画像
データを利用者に提供するためなどのプログラムである
The user program 2 is a program for providing the image data stored in the image file 9 to the user.

ビデオテンククス制御機構3は、ビデオテックス網10
を介して利用者端末11−1との間で通信を行う直接型
情報センタ通信機構4、専用回線などを介して利用者端
末11−2との間で通信をい行うプライベート型情報セ
ンタ通信機構5、画像ファイル9に蓄積されている画像
データを編集などする画像データ編集機構6、画像ファ
イル9に画像データを登録などしたりする本実施例に係
る情報入力装置通信機能7、および画像ファイル9に画
像データを登録などして管理する画像ファイル管理機構
8などから構成されるものである。
The VideoTex control mechanism 3 includes the VideoTex network 10.
A direct information center communication mechanism 4 that communicates with the user terminal 11-1 via a private information center communication mechanism 4, and a private information center communication mechanism that communicates with the user terminal 11-2 via a dedicated line or the like. 5. An image data editing mechanism 6 that edits the image data stored in the image file 9, an information input device communication function 7 according to the present embodiment that registers image data in the image file 9, and the image file 9. The image file management mechanism 8 includes an image file management mechanism 8 that registers and manages image data.

画像ファイル9は、サービスに提供する画像データを蓄
積するファイルである。
The image file 9 is a file that stores image data to be provided to the service.

情報入力装置12−1は、回線を介して情報センタ1内
に設けた本実施例に係る情報入力装置通信機構7と通信
し、画像ファイル9に画像データをリアルタイムで登録
などしたりするための入力装置である。
The information input device 12-1 communicates with the information input device communication mechanism 7 according to this embodiment provided in the information center 1 via a line, and registers image data in the image file 9 in real time. It is an input device.

情報入力装置12−2は、画像データを作成し、これを
−旦、交換用FPD13に格納して情報センタ1の画像
ファイル管理機構8によって画像ファイル9に格納する
ための入力装置である。
The information input device 12-2 is an input device for creating image data, first storing it in the replacement FPD 13, and storing it in the image file 9 by the image file management mechanism 8 of the information center 1.

第2図は、本発明に係る情報入力装置通信機構の詳細図
を示す。これは、第1図情報センタ1内に本実施例で設
けた情報入力装置通信機構7の詳細構成図を示す。以下
構成および動作を説明する。
FIG. 2 shows a detailed diagram of the information input device communication mechanism according to the present invention. This shows a detailed configuration diagram of the information input device communication mechanism 7 provided in this embodiment in the information center 1 of FIG. The configuration and operation will be explained below.

fi+  メイン制御部15は通信手順制御部16に対
してデータの入力を指示する。通信手順制御部16は、
キャプテンプロコトルB1におけるトランスポート層以
下の手順部の制御機能を持ち、情報入力袋212−1か
らの回線を介してリクエストを受信すると、ネットワー
ク層以上のプロトコルデータをメイン制御部15に渡す
fi+ The main control section 15 instructs the communication procedure control section 16 to input data. The communication procedure control unit 16
It has a control function for the procedure section below the transport layer in Captain Protocol B1, and upon receiving a request via the line from the information input bag 212-1, passes the protocol data above the network layer to the main control section 15.

(2)  メイン制御部15は、通信手順制御部16か
ら渡されたデータをプロコトル解析部14に渡し、情報
入力装置12−1が要求している機能の解析、およびそ
のm能に付加されているデータの取り出しを依頼する。
(2) The main control unit 15 passes the data passed from the communication procedure control unit 16 to the protocol analysis unit 14, and analyzes the function requested by the information input device 12-1 and the data added to the m function. Request retrieval of existing data.

(3)  プロトコル解析部14は、依頼されたデータ
を解析し、いずれの処理部で処理を行うかの指示と、取
り出した付加データをメイン制御部15に通知する。情
報入力袋212−1が要求する機能と付加データ、およ
びその機能に対応する処理部を第5図に示す。
(3) The protocol analysis unit 14 analyzes the requested data and notifies the main control unit 15 of an instruction as to which processing unit should process the data and the extracted additional data. FIG. 5 shows the functions and additional data requested by the information input bag 212-1, and the processing section corresponding to the functions.

(4)  メイン制御部15は、プロトコル解析部16
から通知された画像データ処理部17内の該当する処理
部に処理を依顧すると共に付加データを渡す。
(4) The main control unit 15 includes a protocol analysis unit 16
The processing is requested to the corresponding processing section in the image data processing section 17 notified from the image data processing section 17, and the additional data is passed.

(5)画像データ処理部17内の該当する処理部は、画
像ファイルアクセス部24を使用して画像ファイル管理
機構8をアクセスしながら、依願を受けた処理を行い、
レスポンスとしてネットワーク層以上のプロトコルデー
タを作成し、メイン制御部15に通知する。以下各処理
部における処理依願内容、処理内容、レスポンスなどを
それぞれ詳細に説明する。
(5) The corresponding processing unit in the image data processing unit 17 performs the requested processing while accessing the image file management mechanism 8 using the image file access unit 24;
As a response, protocol data for the network layer or higher is created and notified to the main control unit 15. The processing request contents, processing contents, responses, etc. in each processing section will be explained in detail below.

登録更新処理部18は、画像データを画像ファイル9に
書き込む処理を行う。渡される付加データは、画像デー
タである。リクエストに応じて新規登録モード、あるい
は更新モードで画像データを画像ファイル9に書き込む
。書き込んだ結果を、レスポンスとして作成する(第4
図@、■)。
The registration update processing unit 18 performs a process of writing image data into the image file 9. The additional data passed is image data. Image data is written to the image file 9 in new registration mode or update mode according to the request. Create the written result as a response (4th step)
Figure @, ■).

参照処理部19は、画像ファイル9からリクエストで指
示された画像データを取り出し、情報入力装置12−1
に送信する処理を行う。渡される付加データは、参照画
面番号である。リクエストに対応した条件の画像データ
を画像ファイルから取り出し、これをレスポンスとする
(第4図[相]、[相])。
The reference processing unit 19 extracts the image data specified by the request from the image file 9 and sends it to the information input device 12-1.
Perform processing to send to. The additional data passed is the reference screen number. Image data with conditions corresponding to the request is extracted from the image file and used as a response ([Phase], [Phase] in Fig. 4).

リスト処理部20は、画像ファイル9中の画像データを
検索し、画面番号−覧(リスト)を作成する処理を行う
。渡される付加データは検索する画面番号の範囲である
。画像ファイル9から指定された範囲の画像データの管
理情報を読み出し、リクエストに対応した条件を満たす
画像デ°−夕を検索し、その画面番号−覧(リスト)を
レスポンスとして作成する(第4図[相]、■)。
The list processing unit 20 searches for image data in the image file 9 and performs a process of creating a screen number list. The additional data passed is the range of screen numbers to be searched. Reads the management information of the image data in the specified range from the image file 9, searches for image data that satisfies the conditions corresponding to the request, and creates a list of screen numbers as a response (Fig. 4). [phase], ■).

削除処理部21は、画像ファイル9中から画像データを
削除する処理を行う。渡される付加データは削除する画
面番号の範囲である。依顧された範囲の画像データを画
像ファイル9から削除し、その処理結果をレスポンスと
して作成する(第5図0、[相])。
The deletion processing unit 21 performs a process of deleting image data from the image file 9. The additional data passed is the range of screen numbers to be deleted. The image data in the requested range is deleted from the image file 9, and the processing result is created as a response (FIG. 5, 0, [phase]).

属性変更処理部22は、画像ファイル中の画像データの
属性を変更する。渡される付加データは属性を変更する
画像データの画面番号である。画像ファイル9から指定
された画像データの管理情報を読み出し、属性情報を変
更して書き戻し、処理結果をレスポンストして作成する
(第4図[相]、■)。
The attribute change processing unit 22 changes the attributes of image data in the image file. The additional data passed is the screen number of the image data whose attributes are to be changed. The management information of the specified image data is read from the image file 9, the attribute information is changed and written back, and the processing result is created as a response (FIG. 4 [phase], ■).

照会処理部23は、情報提供者が蓄積している画面数を
カウントする処理を行う。渡される付加データは情報提
供者番号(画面番号の上位4桁)である。画像ファイル
9から全画像データの管理情報を読み出し、指定された
情報提供者番号を持つ画像データの数をカウントし、そ
の結果をレスポンスとして作成する(第4図0.0)。
The inquiry processing unit 23 performs a process of counting the number of screens accumulated by the information provider. The additional data passed is the information provider number (the upper four digits of the screen number). The management information of all image data is read from the image file 9, the number of image data having the designated information provider number is counted, and the result is created as a response (0.0 in FIG. 4).

(6)画像データ処理部17の該当する処理部からレス
ポンスを受は取ったメイン制御部15は、通信手順制御
部16にレスポンスの送信を依願する。
(6) The main control unit 15, which has received the response from the corresponding processing unit of the image data processing unit 17, requests the communication procedure control unit 16 to transmit the response.

(7)通信手順制御部16はトランスポート層以下の制
御データをこのレスポンスト 線を介して情報入力装置12−1へ送信する。
(7) The communication procedure control unit 16 transmits control data below the transport layer to the information input device 12-1 via this response line.

以上の+11ないしく7)までの動作を繰り返すことに
より、情報入力装置12−1と情報センタlとが会話を
行いつつ、画像ファイル9中の画像データに対する処理
を逐次実行する。これにより、回線を介して情報入力装
置12−1から情報センタ2の画像ファイル9内の画像
データについてリアルタイムで一連の操作(登録、参照
、リスト、削除、属性変更、照合など)を行うことが可
能となる。
By repeating the operations from +11 to +7) above, the information input device 12-1 and the information center 1 communicate with each other, and the image data in the image file 9 is sequentially processed. This allows a series of operations (registration, reference, list, deletion, attribute change, collation, etc.) to be performed in real time on the image data in the image file 9 of the information center 2 from the information input device 12-1 via the line. It becomes possible.

第3図は、本発明の詳細な説明図を示す。FIG. 3 shows a detailed illustration of the invention.

第3図(イ)は、画像データの参照と登録例を示す。こ
れは、画像データを画像ファイル29から取り出し、修
正して別の画面番号として登録する操作の様子を示す。
FIG. 3(a) shows an example of reference and registration of image data. This shows the operation of extracting image data from the image file 29, modifying it, and registering it as a different screen number.

(1)  情報入力装置30は、画像データAを参照す
るリクエスト“FIN  A”を情報センタ25に回線
を介して送信する。
(1) The information input device 30 transmits a request “FIN A” referring to the image data A to the information center 25 via the line.

(2)  情報入力装置通信機構27は、このリフニス
MPIN  A″に応して、画像ファイル29から画像
データAを取り出し、情報入力袋230に送信する。
(2) The information input device communication mechanism 27 takes out the image data A from the image file 29 in response to this Riffnis MPIN A'' and transmits it to the information input bag 230.

(3)情報入力装置30は、受信した画像データAを修
正し、画面番号Cとして登録するリクエスト”ADD 
 C”を回線を介して情報センタ25に送信する。
(3) The information input device 30 sends a request "ADD" to modify the received image data A and register it as screen number C.
C'' is transmitted to the information center 25 via the line.

(4)情報入力装置通信機構27は、このリクエスト“
ADD  C”に応じて、画像ファイル29に当該画像
データCを図示点線として書き込む。
(4) The information input device communication mechanism 27 receives the request “
ADD C'', the image data C is written in the image file 29 as a dotted line in the figure.

以上の一連の処理によって、情報入力装置30は、回線
を介して情報センタ25内の画像ファイル29から取り
出した画像データAについて修正を施し、これを画像デ
ータCとして画像ファイル29に蓄積することが可能と
なる。
Through the above series of processes, the information input device 30 can correct the image data A retrieved from the image file 29 in the information center 25 via the line, and store this as image data C in the image file 29. It becomes possible.

第3図(ロ)は、画面番号の一覧表示例を示す。FIG. 3(b) shows an example of displaying a list of screen numbers.

これは、画像ファイル29に蓄積されている画像データ
の一覧を表示する操作の様子を示す。
This shows an operation for displaying a list of image data stored in the image file 29.

(1)情報入力装置30は、登録済画面番号リストを表
示するリクエスト″ULI”を情報センタ25に回線を
介して送信する。
(1) The information input device 30 transmits a request "ULI" to display the registered screen number list to the information center 25 via the line.

(2)情報入力装置通信機構27は、このリクエスト“
ULI”に応じて、画像ファイル29に登録されている
全ての画像データの画面番号をリスト形式に編集し、情
報入力g置30に送信する。
(2) The information input device communication mechanism 27 receives the request “
The screen numbers of all the image data registered in the image file 29 are edited into a list format according to the "ULI" and sent to the information input station 30.

(3)情報入力装置30は、受信したリストを画面上に
表示する。
(3) The information input device 30 displays the received list on the screen.

以上の処理によって、情報入力装置30は、回線を介し
て情報センタ25内の画像ファイル29から取り出した
全ての画像データの画面番号のリストを表示させること
が可能となる。
Through the above processing, the information input device 30 can display a list of screen numbers of all image data extracted from the image file 29 in the information center 25 via the line.

次に、第4図フローチャートを用いて第1図構成の全体
の動作を説明する。
Next, the overall operation of the configuration shown in FIG. 1 will be explained using the flowchart shown in FIG.

+11  情報センタ1内の本実施例に係る情報入力装
置通信機構7が、端末(情報入力装置12−1.30)
からのリクエストを検出する(第4図0YES>。
+11 The information input device communication mechanism 7 according to this embodiment in the information center 1 is connected to a terminal (information input device 12-1.30)
Detects a request from (0YES in FIG. 4).

(2)情報入力装置通信機構7がリクエストを検出した
場合、このリクエストによって指示された処理(登録、
参照、リスト、削除、属性変更、照合など)に対応する
、既述した第2図18ないし23の処理部のうちのいず
れかを起動する。
(2) When the information input device communication mechanism 7 detects a request, the processing (registration,
(reference, list, deletion, attribute change, collation, etc.), any one of the previously described processing units 18 to 23 in FIG. 2 is activated.

リクエストが登録の場合:登録更新処理部18が画像デ
ータを画像ファイル9に書き込み、処理結果をレスポン
スとして作成する(第4図@、■) リクエストが参照の場合:参照処理部19が画像ファイ
ルから該当する画像データを取り出し、これをレスポン
スとして作成する(第4図@、■)。
If the request is for registration: The registration update processing unit 18 writes the image data to the image file 9, and creates the processing result as a response (Fig. 4 @, ■) If the request is for reference: The reference processing unit 19 writes the image data from the image file. The corresponding image data is extracted and created as a response (Fig. 4 @, ■).

リクエストがリストの場合:リスト処理部20が画像フ
ァイルを検索して画面番号−覧を作成し、これをレスポ
ンスとして作成する(第4図[相]、O)。
If the request is a list: the list processing unit 20 searches the image file, creates a screen number list, and creates this as a response (FIG. 4 [phase], O).

リクエストが削除の場合:削除処理部21が画ファイル
から該当する画像データを削除し、その処理結果をレス
ポンスとして作成する(第4図[相]、[相])。
If the request is deletion: the deletion processing unit 21 deletes the corresponding image data from the image file, and creates the processing result as a response ([phase], [phase] in FIG. 4).

リクエストが属性変更の場合:属性変更処理部22が該
当する画像データの属性を変更し、その処理結果をレス
ポンスとして作成する(第4図[相]、■)。
When the request is to change attributes: the attribute change processing unit 22 changes the attributes of the corresponding image data, and creates the processing result as a response (FIG. 4 [phase], ■).

リクエストが照合の場合:照合処理部23が特定の情報
提供者の蓄積画面数を計数し、これをレスポンスとして
作成する(第4図[相]、0)。
When the request is for verification: the verification processing unit 23 counts the number of accumulated screens of a specific information provider and creates this as a response (FIG. 4 [phase], 0).

(3)情報入力装置通信機構7が(2)で作成したいず
れかのレスポンスを回線を介して情報入力装置12−1
に送信する。
(3) The information input device communication mechanism 7 sends any of the responses created in (2) to the information input device 12-1 via the line.
Send to.

(4)  レスポンスを受信した情報入力装置121は
その内容を画面上に表示する。そして、(1)ないしく
3)を繰り返し行い、画像ファイル9に画像データを登
録するなどの処理を回線を介してリアルタイムに行う。
(4) The information input device 121 that has received the response displays its contents on the screen. Then, steps (1) to 3) are repeated, and processes such as registering image data in the image file 9 are performed in real time via the line.

第5図は、本発明に係る登録/参照/削除/属性変更/
リスト/照会例を示す。ここで、名称は機能を判りやす
く表したものであり、記号はリクエストで使用するとき
の記号であり、パラメタは処理する際に指定する情報で
あり、機能は当該リクエストによって処理する内容であ
り、処理部名称は第2図面像データ処理部17中で処理
を担当する処理部の名称である。ここで、画面番号が同
−であっても、裏画面登録はある期間内(例えし夏の期
間内)に使用する画面の登録処理であり、裏画面登録は
期間外(例えば夏の期間外である1冬、秋)に使用する
画面の登録処理である。こチら記号をリクエストとして
第3図(イ)、(ロ)で説明したように使用し、画像フ
ァイル9内の1像データの各種操作を行う。
FIG. 5 shows registration/reference/deletion/attribute change/
Show list/query example. Here, the name represents the function in an easy-to-understand manner, the symbol is the symbol used in the request, the parameter is the information specified when processing, and the function is the content to be processed by the request. The processing unit name is the name of the processing unit in charge of processing in the second drawing image data processing unit 17. Here, even if the screen numbers are the same, back screen registration is a registration process for screens used within a certain period (for example, during the summer period), and back screen registration is a process for registering screens used outside the period (for example, outside the summer period). This is the process of registering the screen to be used in 1 winter and autumn). These symbols are used as requests as explained in FIGS. 3(a) and 3(b) to perform various operations on the single image data in the image file 9.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、情報人力装置1
2−1から回線を介して情報センタlの情報入力装置通
信機構7に通知されたリクエストに対応して、画像デー
タの登録、参照、リスト、削除、属性変更、照会などの
処理を行う構成を採用しているため、情報センタ1の画
像ファイル9の画像データに対する一連の操作を情報入
力装置12−1からリアルタイムに行うことができる。
As explained above, according to the present invention, the information human-powered device 1
The configuration is configured to perform processing such as registration, reference, list, deletion, attribute change, inquiry, etc. of image data in response to a request notified from 2-1 to the information input device communication mechanism 7 of the information center 1 via a line. Since this is adopted, a series of operations on the image data of the image file 9 of the information center 1 can be performed in real time from the information input device 12-1.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の1実施例構成図 第2図は本発明に係る情報入力装置通信機構の詳細図 第3図は本発明の詳細な説明図 第4図は本発明の詳細な説明フローチャート第5図は本
発明に係る登録/参照/削除/属性変更/リスト/照会
例 第6図は従来技術の説明図 を示す。 図中、1:情報センタ(オフィスコンピュータ) ビデオテンクス制御機構 情報入力装置通信機構 画像ファイル管理機構 画像ファイル 〜1.112 :利用者端末 −1:情報入力装置 :プロトモル解析部 :メイン制御部 :通信手順制御部 :画像データ処理部 18:登録更新処理部 19:参照処理部 20:リスト処理部 21:削除処理部 22:属性変更処理部 23:照会処理部 24:画像ファイルアクセス部
FIG. 1 is a configuration diagram of one embodiment of the present invention. FIG. 2 is a detailed diagram of an information input device communication mechanism according to the present invention. FIG. 3 is a detailed explanatory diagram of the present invention. FIG. 4 is a detailed explanatory flowchart of the present invention. FIG. 5 shows an example of registration/reference/deletion/attribute change/list/query according to the present invention. FIG. 6 shows an explanatory diagram of the prior art. In the figure, 1: Information center (office computer) Video tenx control mechanism Information input device Communication mechanism Image file management mechanism Image file ~ 1.112: User terminal -1: Information input device: Protomol analysis section: Main control section: Communication procedure control unit: Image data processing unit 18: Registration update processing unit 19: Reference processing unit 20: List processing unit 21: Deletion processing unit 22: Attribute change processing unit 23: Inquiry processing unit 24: Image file access unit

Claims (1)

【特許請求の範囲】 画像データをオンラインで編集処理を行う画像データオ
ンライン編集処理方式において、ビデオテックスシステ
ムに提供する画像データを蓄積する画像ファイル(9)
と、 この画像ファイル(9)に画像データを登録、参照など
して管理する画像ファイル管理機構(8)と、回線を介
して通知されたリクエストに対応して、上記画像ファイ
ル管理機構(8)に指示して上記画像ファイル(9)を
アクセスし、登録、参照、リスト、削除、属性変更、照
会などの処理を行う情報入力装置通信機構(7)とを備
え、 情報入力装置(12−1)からリクエストを受信した上
記情報入力装置通信機構(7)が当該リクエストに対応
して、上記画像ファイル管理機構(8)に指示して画像
ファイル(9)をアクセスし、画像データを登録、参照
、リスト、削除、属性変更、照会などをリアルタイムに
行うように構成したことを特徴とする画像データオンラ
イン編集処理方式。
[Claims] An image file (9) for storing image data to be provided to a Videotex system in an image data online editing processing method for editing image data online.
, an image file management mechanism (8) that registers image data in this image file (9), refers to it, and manages it, and the image file management mechanism (8) that responds to requests notified via the line. an information input device communication mechanism (7) that performs processing such as registration, reference, list, deletion, attribute change, inquiry, etc. by accessing the image file (9) by instructing the information input device (12-1); ) In response to the request, the information input device communication mechanism (7) instructs the image file management mechanism (8) to access the image file (9), register and refer to the image data. , list, deletion, attribute change, inquiry, etc. are performed in real time.
JP2262892A 1990-09-29 1990-09-29 Image data on-line editing processing system Pending JPH04139584A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262892A JPH04139584A (en) 1990-09-29 1990-09-29 Image data on-line editing processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262892A JPH04139584A (en) 1990-09-29 1990-09-29 Image data on-line editing processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04139584A true JPH04139584A (en) 1992-05-13

Family

ID=17382069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262892A Pending JPH04139584A (en) 1990-09-29 1990-09-29 Image data on-line editing processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04139584A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995025400A1 (en) * 1994-03-16 1995-09-21 Sony Corporation Image editing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995025400A1 (en) * 1994-03-16 1995-09-21 Sony Corporation Image editing system
US6009228A (en) * 1994-03-16 1999-12-28 Sony Corporation Parallel multiple terminal image editing system and improved image editing system for high speed editing and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04139584A (en) Image data on-line editing processing system
JP2926779B2 (en) Document construction device in distributed file system
JP2002197114A (en) Database management system, customer management system and storage medium
JP2002189622A (en) System and method for distributing updated data, and recording medium
JP2003030282A (en) System and method for managing quality information
JP3411402B2 (en) Seal registration device
JP2956593B2 (en) Transaction file processing method
JP4241889B2 (en) Network visual information management device
JPS63147264A (en) Data register device
JP2000123038A (en) Database device, database access method and recording medium recorded with database access program
JPH1011375A (en) Document information management system
JP3887840B2 (en) Data storage method and apparatus
JPH04175875A (en) Image data retrieval system
JP2001331101A (en) Method and device for supplying map
JP2639224B2 (en) Method of sharing process selection between multiple processes
JP2002304514A (en) Fixed property management system and its program
JPS62123539A (en) Accessing system for host cabinet from work station
JPH08255105A (en) Method for generating staging file
JPH0721350A (en) Image processing system
JPH09269858A (en) Model pattern registering and reproducing method
JPH09311899A (en) Salary data inputting method
JPH11338885A (en) Method for retrieving and displaying object data and storage medium for recording the same
JP2001051983A (en) Management system and registering method for document
JPH0281177A (en) Continuous retrieving method using retrieving result screen
JP2003091421A (en) Program install method, program install system and program