JPH04137933A - フェージング検出方式 - Google Patents

フェージング検出方式

Info

Publication number
JPH04137933A
JPH04137933A JP2260757A JP26075790A JPH04137933A JP H04137933 A JPH04137933 A JP H04137933A JP 2260757 A JP2260757 A JP 2260757A JP 26075790 A JP26075790 A JP 26075790A JP H04137933 A JPH04137933 A JP H04137933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fading
signal
voltage
detection signal
threshold level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2260757A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Ishikawa
石川 裕嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2260757A priority Critical patent/JPH04137933A/ja
Publication of JPH04137933A publication Critical patent/JPH04137933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は無線信号を受信信号として受信する無線通信装
置において、前記無線信号のフェージングを検出するフ
ェージング検出方式に関する。
[従来の技術] 従来、無線通信装置におけるフェージング検出は、デー
タ伝送または通話が不具合になった時に。
人による判断により行なっている。
[発明が解決しようとする課題] このように、従来、データ伝送または通話が不具合にな
った時にフェージング発生の有無を人による判断により
行なっているため、無線周波数の切替等の対策が遅れ 
無線通信ではデータが欠落する。
本発明の課題は、フェージングを自動的に検出できるフ
ェージング検出方式を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、無線信号を受信信号として受(。する
受信部を備えた無線通信装置の前記無線信号のフェージ
ングを検出するフェージング検出方式において 前記無線通信装置は、前記受信部に接続され。
前記受信信号の搬送波のレベルを自動利得調整し。
所定のレベルの電圧を出力する自動利得調整手段を有し
前記フェージング検出方式は、前記自動利得調整手段に
接続され、前記所定のレベルの電圧を検出し、検出信号
を出力する電圧検出手段と前記電圧検出手段に接続され
、予め設定された閾値を有し、前記検出信号を前記閾値
と比較し。
前記検出信号が前記閾値を越えた時にフェージングが発
生したことを示す信号を出力する比較手段とを有するこ
とを特徴とするフェージング検出方式が得られる。
[実施例] 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図を参照すると1本発明の一実施例によるフェージ
ング検出方式は、無線(74号を受信13号として受信
する受信部11を有する無線通信装置12を有している
。無線通信装置12は、更に、受信部11に接続された
AGC(自動利得調整)回路13を有している。AGC
回路13は、受信信号の搬送波のレベルを自動利得調整
し1所定のレベルの電圧を出力する。
端末装置14は、無線通信装置12のAGC回路13に
接続され、前記所定のレベルの電圧を検出し検出信号を
出力する電圧検出部15を有している。データ処理部1
6は、@圧検出部15に接続され、検出信号に所定のデ
ータ処理を行なって。
処理された信号を出力する。この処理された信号は5伝
送路インタフエース17を介して伝送路18に送出され
る。データ処理部16は、前記所定のデータ処理として
1例えば、検出f5号のアナログ・デジタル変換や検出
缶−号を伝送路18に適したフォーマットにする処理な
どがある。
センター装置19は、伝送路インタフェース20を介し
て伝送路18に接続されたデータ処理部21を有してい
る。データ処理部21は、前記処理された信号を前記検
出信号に処理する。この際。
データ処理部21は1例えば、前記処理された信号のデ
ジタルアナログ変換などを行なう。
比較部22は、データ処理部21に接続されている。比
較部22は、予め設定された閾値を有し。
前記検出信号を閾値に比較し、検出信号が閾値を越えた
時に、フェージングが発生したことを示すフェージング
発生信号を出力する。
このフェージング発生信号によりセンター装置]9では
フェージング発生を知る事が出来る。
これにより無線通信装置12をフェージングの無い周波
数に切り替えて通信が可能な為、データ伝送または通話
に影響を及ぼさない事が可能となる。
無線通信装置12の搬送波の周波数をフェージングの無
い周波数に切り替える事は手動でも自動でし可能で有り
、又、検出信号を利用してセンター装置19のデータ処
理部21で統:1処理等を行いフェージングの発生の影
響を未然に防ぐ事も可能となる。
本実施例では、センター装置19には、端末装置14を
介して常時無線通信装置12のAGC回路13の出力で
ある所定のレベルの電圧が人力され、この所定のレベル
の電圧の変動からフェージングの判定が出来る為、デー
タ伝送または通話に影響を及ぼさない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、無線通信装置で受
信する無線信号のフェージングを自動的に検出すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるフェージング検出方式
のブロック図である。 11・・・受信部、12・・・無線通信装置、13・・
・AGC回路、14・・・端末装置、15・・電圧検出
部16・・・データ処理部、17・・・伝送路インタフ
ェース 18・・・伝送路、19・・・センター装置、
20・・伝送路インタフェース、21・・・データ処理
部、22・・・比較部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無線信号を受信信号として受信する受信部を備えた
    無線通信装置の前記無線信号のフェージングを検出する
    フェージング検出方式において、前記無線通信装置は、
    前記受信部に接続され、前記受信信号の搬送波のレベル
    を自動利得調整し、所定のレベルの電圧を出力する自動
    利得調整手段を有し、 前記フェージング検出方式は、前記自動利得調整手段に
    接続され、前記所定のレベルの電圧を検出し、検出信号
    を出力する電圧検出手段と、前記電圧検出手段に接続さ
    れ、予め設定された閾値を有し、前記検出信号を前記閾
    値と比較し、前記検出信号が前記閾値を越えた時にフェ
    ージングが発生したことを示す信号を出力する比較手段
    とを有することを特徴とするフェージング検出方式。 2、前記電圧検出手段が前記無線通信装置に接続された
    端末装置に設けられ、前記比較手段が前記端末装置に接
    続されたセンター装置に設けられていることを特徴とす
    るフェージング検出方式。
JP2260757A 1990-09-28 1990-09-28 フェージング検出方式 Pending JPH04137933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260757A JPH04137933A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 フェージング検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260757A JPH04137933A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 フェージング検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137933A true JPH04137933A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17352311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260757A Pending JPH04137933A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 フェージング検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137933A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982235A (en) * 1997-04-30 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic gain control circuit
US6070062A (en) * 1997-03-28 2000-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile radio wave receiver with adaptive automatic gain control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6070062A (en) * 1997-03-28 2000-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile radio wave receiver with adaptive automatic gain control
US5982235A (en) * 1997-04-30 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic gain control circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6850617B1 (en) Telephone receiver circuit with dynamic sidetone signal generator controlled by voice activity detection
US4560840A (en) Digital handsfree telephone
JPH0818500A (ja) 携帯無線機
US5507022A (en) Electric field level detecting apparatus
KR20000061403A (ko) 자동이득 조절을 위한 무선주파수 중계 증폭장치
JPH04137933A (ja) フェージング検出方式
CA2000026A1 (en) Dialing confirmation tone output apparatus
JP2759964B2 (ja) ファクシミリ装置
US7120848B2 (en) Apparatus and method for forward error correction
KR930010840B1 (ko) 전화기의 송신출력제어방법 및 장치
JPH11239110A (ja) 異常検出装置
JP2590479Y2 (ja) 移動体電話システム
JP2007251994A (ja) 無線周波信号受信機
KR100231464B1 (ko) 이동통신기기의 rssi 검출회로 및 검출방법
JP3667888B2 (ja) 送信電力制御装置
JPH05292017A (ja) コードレス電話機
KR100318405B1 (ko) 이동통신 기지국 시스템의 중간주파수 송신 제어장치
JPH01202960A (ja) 自動受話音量調節機構付電話機
JP2811028B2 (ja) Rf帯データ通信装置
KR100231117B1 (ko) 구상의 펜타에리쓰리톨테트라나이트레이트의 재결정방법
JPH06350691A (ja) 電話機
JPS616939A (ja) 入力電圧検出方式
JPH053574A (ja) 受信レベル監視付インバンドリンガ方式
KR940017336A (ko) 세룰라폰의 출력신호 조절장치 및 방법
JPS63280521A (ja) 配電線通信装置