JPH04137164A - Engineering device - Google Patents

Engineering device

Info

Publication number
JPH04137164A
JPH04137164A JP25960990A JP25960990A JPH04137164A JP H04137164 A JPH04137164 A JP H04137164A JP 25960990 A JP25960990 A JP 25960990A JP 25960990 A JP25960990 A JP 25960990A JP H04137164 A JPH04137164 A JP H04137164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
communication bus
engineering
application
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25960990A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Yamamoto
耕一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP25960990A priority Critical patent/JPH04137164A/en
Publication of JPH04137164A publication Critical patent/JPH04137164A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an engineering device of high reliability by automatically selecting and determining application systems based on discrimination of the communication bus connected to the device. CONSTITUTION:A communication bus switching means 1 switches a bus to a communication bus (for example, a communication bus BS2) to which an objective system is connected, and a bus discriminating means 2 discriminates this switching. A system determining means 5 refers to a bus/system correspondence definition file 4 based on discrimination data discriminated by means 1 to find out a pertinent application system (an application system 32 corresponding to the communication bus BS2 in this case). Thus system 32 is used to perform the engineering work of the system connected to the communication bus BS2 in accordance with the operation from a system operation means 6.

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、通信バスに接続されて構成される制御システ
ム等のエンジニアリング業務を行うエンジニアリング装
置に関し、さらに詳しくは、実際にエンジニアリング業
務を行うシステムに関するデータベース等を含むアプリ
ケーションシステムを、通信バスの切替えと同時に自動
的に決定できるようにした機能を有するエンジニアリン
グ装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] <Field of Industrial Application> The present invention relates to an engineering device that performs engineering work such as a control system connected to a communication bus, and more specifically, to a system that actually performs engineering work. The present invention relates to an engineering device having a function of automatically determining an application system including a related database etc. at the same time as communication bus switching.

〈従来の技術〉 エンジニアリング装置(ステーション)は、分散形制御
システムなどにおいて、システム構築等各種エンジニア
リング業務を効果的に行うためのシステムである。この
ようなエンジニアリング装置で行われるエンジニアリン
グ業務としては、システムの生成、生成したシステムの
動作テスト。
<Background Art> An engineering device (station) is a system for effectively performing various engineering tasks such as system construction in a distributed control system or the like. Engineering operations performed using such engineering equipment include system generation and operational testing of the generated system.

分散配置された各制御ステーションのオンライン状態で
の各種メンテナンス業務(例えばルーズ図の変更や演算
式の変更)等がある。
There are various types of maintenance work (for example, changing loose diagrams and calculation formulas) for each distributed control station in an online state.

そして、これらのエンジニアリング業務は、エンジニア
リング業務の対象となるシステムか接続された通信バス
を、エンジニアリング装置に実際に接続して行われる。
These engineering operations are performed by actually connecting a communication bus connected to a system to be engineered to an engineering device.

従来のエンジニアリング装置は、エンジニアリングの対
象となるシステム(プラント)は、通常そのシステムあ
るいはプラントに専用のものであって、エンジニアリン
グ装置に接続される通信バスは固定化されていた。
In conventional engineering equipment, the system (plant) to be engineered is usually dedicated to that system or plant, and the communication bus connected to the engineering equipment is fixed.

〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、実際のエンジニアリング業務は、複数の
プラント(システム)でも共通して行う必要があるもの
で、各プラント毎にエンジニアリング装置を複数個備え
るのは得策でない。このため、複数のプラント(システ
ム)で、エンジニアリング装置を共用し、有効に活用し
ないという要求がある。
<Problems to be Solved by the Invention> However, actual engineering work needs to be performed in common across multiple plants (systems), and it is not a good idea to provide multiple engineering devices for each plant. For this reason, there is a demand for engineering equipment to be shared among multiple plants (systems) and not utilized effectively.

この様な要求を満たすためには、エンジニアリング装置
内に、各システム(あるいはプラント)をエンジニアリ
ングするための各種データベースやプラントの属性など
を含むアプリケーションシステムを各システム(プラン
ト)毎に用意すると共に、エンジニアリング対象システ
ムに接続されている通信バスを、エンジニアリンク装置
に切替え、接続するようなバス切替え手段を設け、エン
ジニアリング業務の対象となるシステムに応じて通信バ
スを選択するようにすればよい。
In order to meet these demands, an application system containing various databases and plant attributes for engineering each system (or plant) must be prepared for each system (plant) in the engineering equipment. A bus switching means may be provided to switch and connect the communication bus connected to the target system to the engineering link device, and the communication bus may be selected depending on the system targeted for engineering work.

この場合、通信バスの切替えに応じて、エンジニアリン
グ装置内に設けられる各プラント毎に用意されているデ
ータベースを含むアプリケーションシステムを選択する
必要が生ずる。
In this case, it is necessary to select an application system that includes a database prepared for each plant provided in the engineering device in response to switching of the communication bus.

ところで、この様なアプリケーションシステムの選択を
手作業で行うこととなると、作業の増加や誤ったアプリ
ケーションシステムを選択する可能性が生じ、信頼性を
維持する上で問題となる。
By the way, if such selection of an application system is to be performed manually, there will be an increase in work and there is a possibility that the wrong application system will be selected, which poses a problem in maintaining reliability.

本発明は、この様な点に鑑みてなされたもので、実際に
使用する通信バスに接続されているシステム(プラント
)に関連するアプリケーションシステムを、自動的に決
定できるようにし、信頼性の高いエンジニアリング装置
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of these points, and enables automatic determination of the application system related to the system (plant) connected to the communication bus actually used, thereby providing highly reliable The purpose is to provide engineering equipment.

く課題を解決するための手段〉 前記した課題を解決する本発明は、 複数の通信バスのいずれかを選択して切替える通信バス
切替え手段を有したエンジニアリング装置であって、 各通信バスを介して接続されたシステムに関連するデー
タベースを含む複数個のアプリケーションシステムと、 前記通信バス切替え手段か選択した通信バスを識別する
バス識別手段と、 前記複数個のアプリケーションシステムと当該アプリケ
ーションシステムが使用する通信バスとの対応を予め定
義したバス/システム対応定義ファイルと、 このバス/システム対応定義ファイルを参照し、バス識
別手段で識別したバスに対応するアプリケーションシス
テムを探し出し、当該探し出したアプリケーションシス
テムを実行システムとするシステム決定手段とを設けて
構成される。
Means for Solving the Problems> The present invention for solving the problems described above is an engineering device having communication bus switching means for selecting and switching one of a plurality of communication buses, a plurality of application systems including databases related to the connected systems; a bus identification means for identifying a communication bus selected by the communication bus switching means; and a communication bus used by the plurality of application systems and the application system. The application system corresponding to the bus identified by the bus identification means is searched by referring to the bus/system correspondence definition file in which the correspondence with the bus is defined in advance and this bus/system correspondence definition file, and the found application system is designated as the execution system. and a system determining means for determining the system.

く作用〉 システム決定手段は、バス切替え手段が選択した通信バ
スの識別データに基づいて、バス/システム対応定義フ
ァイルから該当するアプリケーションシステムを探した
し、そのアプリケーションシステムを用いて通信バスに
接続されたシステムのエンジニアリング業務を行う。
Function> The system determining means searches for the corresponding application system from the bus/system correspondence definition file based on the identification data of the communication bus selected by the bus switching means, and determines whether the application system is connected to the communication bus using the application system. Performs system engineering work.

〈実施例〉 以下図面を用いて、本発明の実施例を詳細に説明する。<Example> Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。図において、ENSは本発明のエンジニアリング装
置、BSI、BS2はこのエンジニアリング装置に接続
される通信バスで、ここでは2つの通信バスが接続され
る例を示す。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. In the figure, ENS is the engineering device of the present invention, BSI and BS2 are communication buses connected to this engineering device, and here an example is shown in which two communication buses are connected.

通信バスBSIには、それぞれ複数のサブシステム11
.12・・・が接続され、また、通信バスBS2には、
複数のサブシステム21.22・・・か接続されている
。これらのサブシステムとしては、例えば分散配置され
、プロセスを制御するような制御ステーションや、これ
らの各ステーションを監視するオペレータステーション
などが該当している。そして、通信バスBSIに接続さ
れた各サブシステム11.12・・・は、プラントAを
制御するためのものであり、通信バスBS2に接続され
た各サブシステム21.22・・・は、プラントBを制
御するためのものであるとする。
Each communication bus BSI includes a plurality of subsystems 11.
.. 12... are connected to the communication bus BS2, and
A plurality of subsystems 21, 22... are connected. These subsystems include, for example, distributed control stations that control processes and operator stations that monitor these stations. Each subsystem 11, 12... connected to the communication bus BSI is for controlling the plant A, and each subsystem 21, 22... connected to the communication bus BS2 is for controlling the plant A. Suppose that the purpose is to control B.

エンジニアリング装置ENSにおいて、1は複数の通信
バスBS1.BS2のいずれかを選択して切替える通信
バス切替え手段で、内部に2つのバスを切り替えるため
のスイッチSWを有している。2は通信バス切替え手段
1が選択した通信バスを識別するバス識別手段で、例え
はスイッチSWの接続状態を示すステータス信号から選
択した通信バスを識別するようになっている。
In the engineering device ENS, 1 is connected to a plurality of communication buses BS1. It is a communication bus switching means for selecting and switching one of the BS2, and has a switch SW for switching between the two buses inside. Reference numeral 2 denotes bus identification means for identifying the communication bus selected by the communication bus switching means 1, and is designed to identify the selected communication bus from a status signal indicating the connection state of the switch SW, for example.

31.32は各通信バスBS1.BS2を介して接続さ
れたシステム(プラント)毎に用意されたデータベース
やプラントの属性などを含むアプリケーションシステム
である。これらのアプリケーションシステムにおいて、
一方のアプリケーションシステム31は、通信バスBS
Iに接続されている複数のサブシステムで構成されるプ
ラントAの制御システム用のものであり、他方のアプリ
ケーションシステム32は、通信バスBS2に接続され
ている複数のサブシステムで構成されるプラントBの制
御システム用のものである。
31.32 are each communication bus BS1. This is an application system that includes a database prepared for each system (plant) connected via the BS2, plant attributes, and the like. In these application systems,
One application system 31 is a communication bus BS
The other application system 32 is for the control system of plant A, which consists of a plurality of subsystems connected to communication bus BS2. control system.

4は複数個のアプリケーションシステム31゜32とそ
のアプリケーションシステムか使用する通信バスBSI
、BS2との対応を予め定義したバス/システム対応定
義ファイル、5はこのバス/システム対応定義ファイル
4を参照し、バス識別手段2で識別したバスに対応する
アプリケーションシステムを探し出し、探し出したアプ
リケーションシステムを実行システムとするシステム決
定手段である。
4 indicates a plurality of application systems 31 and 32 and a communication bus BSI used by the application systems.
, a bus/system correspondence definition file in which correspondence with the BS 2 is defined in advance, and 5 refers to this bus/system correspondence definition file 4 to search for an application system corresponding to the bus identified by the bus identification means 2, and the found application system. This is a means for determining a system whose execution system is .

6はシステム操作手段で、CRTやキーボードのような
マンマシンインターフェイスを含み、これらを使用して
エンジニアは、各種のエンジニアリング業務を実行でき
るように構成されている。
Reference numeral 6 denotes system operating means, which includes man-machine interfaces such as a CRT and a keyboard, and is configured so that engineers can perform various engineering tasks using these.

このように構成した装置の動作を、次に説明する。The operation of the device configured in this way will be explained next.

第2図は、動作の概念を示すフローチャートである。エ
ンジニアリング装置ENSを用いて、あるシステムある
いはプラントのエンジニアリングを行うに当たり、はじ
めに、通信バス切替え手段1は、目的とするシステム(
プラント)が接続されている通信バス(例えば通信バス
B52)にバスに切り替えられ、バス識別手段2は、通
信バスBS2にバスが切り替えられたことを識別する。
FIG. 2 is a flowchart showing the concept of operation. When engineering a certain system or plant using the engineering device ENS, first, the communication bus switching means 1 switches the target system (
The bus identification means 2 identifies that the bus has been switched to the communication bus BS2 (for example, communication bus B52) to which the communication bus B52 is connected.

システム決定手段5は、パス切替え手段1が識別した識
別データに基づいて、バス/システム対応定義ファイル
4を参照して、該当するアプリケーションシステム、こ
の場合、通信バスBS2が選択されているので、これに
対応するアプリケーションシステム32を探し出す。そ
して、そのアプリケーションシステム32を用い、シス
テム操作手段6からの操作に従って、通信バスBS2に
接続されたシステム(プラント)のエンジニアリング業
務を行う。
The system determining means 5 refers to the bus/system correspondence definition file 4 based on the identification data identified by the path switching means 1, and selects the corresponding application system, in this case, the communication bus BS2. Find out the application system 32 corresponding to. Then, using the application system 32, engineering work for the system (plant) connected to the communication bus BS2 is performed according to operations from the system operating means 6.

なお、この実施例では、エンジニアリンク装置は、2つ
のシステムのエンジニアリングを行う例を想定している
が、さらに多数のシステムを対象としてもよい。この場
合、エンジニアリング装置内にそれぞれのシステム(プ
ラント)毎に、そのシステムに関連するデータベースを
含む複数のアプリケーションシステムか用意されるもの
とする。
In this embodiment, it is assumed that the engineering link device performs engineering on two systems, but the engineering link device may perform engineering on a larger number of systems. In this case, it is assumed that a plurality of application systems including databases related to each system (plant) are prepared in the engineering device.

〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明によれは、装置に接
続される通信バスの識別に基づいて、アプリケーション
システムを自動的に選択、決定するもので、信頼性の高
いエンジニアリング装置を実現できる。
<Effects of the Invention> As explained in detail above, according to the present invention, an application system is automatically selected and determined based on the identification of a communication bus connected to a device, thereby achieving highly reliable engineering. The device can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図は動作の概念を示すフローチャートである。 ENS・・・エンジニアリング装置、 BSI、BS2・・・通信バス、 11.12・・・サブシステム、 21.22・・・サブシステム、 1・・・通信バス切替え手段、 2・・・バス識別手段、 31.32・・・アプリケーションシステム、4・・・
バス/システム対応定義ファイル、5・・・システム決
定手段、 6・・・システム操作手段、
FIG. 1 is a configuration block diagram showing one embodiment of the present invention, and FIG.
The figure is a flowchart showing the concept of operation. ENS...Engineering device, BSI, BS2...Communication bus, 11.12...Subsystem, 21.22...Subsystem, 1...Communication bus switching means, 2...Bus identification means , 31.32...Application system, 4...
Bus/system correspondence definition file, 5... system determining means, 6... system operating means,

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数の通信バスのいずれかを選択して切替える通信バス
切替え手段を有したエンジニアリング装置であつて、 各通信バスを介して接続されたシステムに関連するデー
タベースを含む複数個のアプリケーションシステムと、 前記通信バス切替え手段が選択した通信バスを識別する
バス識別手段と、 前記複数個のアプリケーションシステムと当該アプリケ
ーションシステムが使用する通信バスとの対応を予め定
義したバス/システム対応定義ファイルと、 このバス/システム対応定義ファイルを参照し、バス識
別手段で識別したバスに対応するアプリケーションシス
テムを探し出し、当該探し出したアプリケーションシス
テムを実行システムとするシステム決定手段とを設け、 このシステム決定手段により決定されたアプリケーショ
ンシステムを用いて、通信バスに接続されたシステムの
エンジニアリング業務を行うことを特徴とするエンジニ
アリング装置。
[Claims] An engineering device having communication bus switching means for selecting and switching one of a plurality of communication buses, the engineering device comprising a plurality of communication buses including databases related to systems connected via each communication bus. an application system, a bus identification means for identifying the communication bus selected by the communication bus switching means, and a bus/system correspondence definition file that predefines the correspondence between the plurality of application systems and the communication bus used by the application system. and a system determination means that refers to the bus/system correspondence definition file, searches for an application system corresponding to the bus identified by the bus identification means, and sets the found application system as an execution system. An engineering device that performs engineering work for a system connected to a communication bus using a determined application system.
JP25960990A 1990-09-28 1990-09-28 Engineering device Pending JPH04137164A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25960990A JPH04137164A (en) 1990-09-28 1990-09-28 Engineering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25960990A JPH04137164A (en) 1990-09-28 1990-09-28 Engineering device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137164A true JPH04137164A (en) 1992-05-12

Family

ID=17336465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25960990A Pending JPH04137164A (en) 1990-09-28 1990-09-28 Engineering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137164A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226825A (en) * 1997-02-14 2007-09-06 Fisher Rosemount Syst Inc System for assisting configuration of environment for process control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226825A (en) * 1997-02-14 2007-09-06 Fisher Rosemount Syst Inc System for assisting configuration of environment for process control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5504880A (en) Method and apparatus for monitoring communication between a computer and plural console devices including one main console device and plural sub-consoles
JPH04137164A (en) Engineering device
JP3449425B2 (en) Computer network monitoring support system
JP3179221B2 (en) Packet switching connection method
US6766016B2 (en) Supervisory control system
JP3920368B2 (en) Exchange, control device therefor, method for controlling program module, exchange and switching system therefor
ALAM Unavailability analysis of protective systems subject to sequential testing
JPH0290765A (en) Remote control system for telephone exchange
JP2633478B2 (en) Dynamic digit analysis method based on station number status and line status
JPH0113115B2 (en)
JPH01112351A (en) Terminal connection system for on-line transaction control system
JPH04326844A (en) Parallel command travel control system
KR0182639B1 (en) Global device test method of inp for full electronic switching system
JPH0922312A (en) Data transmission path diagram display device
JP2020198525A (en) Abnormal location estimation device and method
JPH088923A (en) Network retrieval method and device therefor
JPH0258462A (en) Exchange maintenance command control system
JPH05258195A (en) Supervisory and controlling system and its sequence processing system
JPS63151155A (en) Fault detection system for space-division switch
JPH0612289A (en) Centralized supervisory and controlling system
JPH03104364A (en) Generation system for intelligent base specific to exchange station
JPH02232738A (en) Table update system for dual transmission system
JPH07334203A (en) Automatic distribution line controller
JPH05204690A (en) Communication equipment having asymmetrical redundant constitution capable of executing redundant switching
JPH0479725A (en) Controlling apparatus of distribution system