JPH04124966A - Original picture input device - Google Patents

Original picture input device

Info

Publication number
JPH04124966A
JPH04124966A JP24385390A JP24385390A JPH04124966A JP H04124966 A JPH04124966 A JP H04124966A JP 24385390 A JP24385390 A JP 24385390A JP 24385390 A JP24385390 A JP 24385390A JP H04124966 A JPH04124966 A JP H04124966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
page
image
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24385390A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Sakurai
靖夫 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24385390A priority Critical patent/JPH04124966A/en
Publication of JPH04124966A publication Critical patent/JPH04124966A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PURPOSE:To surely prevent the picture reading omission of an original by providing an identifying information generating means to generate identifying information to identify a read original picture every one page and a printing means to print the identifying information generated by the identifying information generating means on the original which is finished reading. CONSTITUTION:First, a scanner SCN is set to a sheet carrier mode, the internal condition of the scanner SCN is initialized, the printing information of identifying information to be added to the first original is outputted to the scanner SCN and the reading of the original of a one page portion is started. Here, when a date and a page order number are used as the identifying information, the date information of that day and a page order number '1' are notified to the scanner SCN. When the input of the reading data of the one page portion is finished, it is judged whether it is notified from the scanner SCN that the next page exits, and when the result of judgment comes to be yes, the reading operation of the next page is started.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、原稿画像をページ単位にファイリングする電
子ファイリングシステムの原稿画像入力装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a document image input device for an electronic filing system that files document images page by page.

[従来の技術] 近年、オフィスの省スペース化、省ペーパー化、および
、書類のファイリング・検索効率の向上などを目的とし
て、電子ファイリングシステムが構築されている。
[Background Art] In recent years, electronic filing systems have been constructed for the purpose of saving office space and paper, and improving the efficiency of filing and searching documents.

この電子ファイリングシステムでは、ファイリングする
書類の画像を読み取って光デイスク装置などの大容量の
記憶装置に蓄積し、ページ単位に情報検索できるように
している。
This electronic filing system reads images of documents to be filed and stores them in a large-capacity storage device such as an optical disk device so that information can be searched page by page.

また、大量のシート原稿を連続して読取入力できるよう
に、原稿画像を読み取るための原稿画像入力装置には、
原稿を1枚ずつ分離して読み取り位置に搬送する自動原
稿搬送装置が付設されている。
In addition, in order to be able to read and input a large number of sheet originals continuously, the original image input device for reading the original image has
An automatic document conveyance device is attached that separates documents one by one and conveys them to a reading position.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来装置では、次のような不
都合を生じていた。
[Problems to be Solved by the Invention] However, such conventional devices have the following disadvantages.

すなわち、大量の原稿を連続して読取入力するとき、自
動原稿搬送装置でミスフィードを生じると、2枚重ねの
状態で原稿読取がなされるため、2枚重ねの上の方の原
稿の画像が読取入力されないという事態を生じる。
In other words, when a large number of documents are read and input in succession, if a misfeed occurs in the automatic document feeder, the document will be read in two sheets, so the image of the document on the top of the two sheets will be A situation arises in which the data is not read and input.

このとき、オペレータは、画像読取が完了した原稿と、
それ以外の原稿との区別が付かず、また、読取終了した
と判別された原稿は廃棄されるため、画像読取されてい
ない原稿も、画像読取が完了した原稿とともに廃棄され
、その結果、画像読取されていない原稿の画像情報が電
子ファイリングシステムに登録されず、その原稿を後日
検索できなくなるという不都合を生じていた。
At this time, the operator selects the document whose image has been scanned and
Since it is difficult to distinguish from other originals, and originals that have been determined to have been scanned are discarded, originals whose images have not yet been scanned are also discarded along with originals whose images have been scanned, and as a result, the image cannot be read. Image information of a manuscript that has not been registered is not registered in the electronic filing system, resulting in the inconvenience that the manuscript cannot be searched at a later date.

本発明は、このような従来装置の不都合を解消し、原稿
の読取入力を確実に行なえるようにした原稿画像入力装
置を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a document image input device that eliminates the disadvantages of the conventional device and allows reliable reading and input of a document.

[課題を解決するための手段] 本発明は、読み取った原稿画像をページごとに識別する
識別情報を発生する識別情報発生手段と。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides an identification information generating means for generating identification information for identifying each page of a read document image.

この識別情報発生手段が発生した識別情報を読取終了し
た原稿に印字する印字手段を備えたものである。また、
読み取った原稿画像をページごとに識別する識別情報を
発生する識別情報発生手段と、この識別情報発生手段が
発生した識別情報を画像読取する前に原稿に印字する印
字手段を備えたものである。
The apparatus is equipped with a printing means for printing the identification information generated by the identification information generating means on the original document that has been read. Also,
The apparatus is equipped with an identification information generating means for generating identification information for identifying each page of a read original image, and a printing means for printing the identification information generated by the identification information generating means on the original before reading the image.

〔作用] したがって、読取終了した原稿には、識別情報が印字さ
れるため、読み取られていない原稿を確実に判別するこ
とができ、原稿の画像読取もれを防止することができる
。また、印字した識別情報も読取入力するので、後日、
電子ファイリングシステム上で、画像読取された原稿に
もれがあったかどうかを判定することもできる。
[Function] Therefore, since the identification information is printed on the original that has been read, it is possible to reliably identify the original that has not been read, and it is possible to prevent the image of the original from being omitted from being read. In addition, the printed identification information will also be read and input, so you can use it at a later date.
It is also possible to determine whether there is any leakage in the image-read document on the electronic filing system.

[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本発明の一実施例にかかる電子ファイリング
システムを示している。
FIG. 1 shows an electronic filing system according to an embodiment of the present invention.

この電子ファイリングシステムは、システム全体の動作
を制御するためのホスト装置H3T、原稿画像を読取入
力するためのスキャナSCN、検索した原稿画像を記録
出力するためのページプリンタPRT、および、読取入
力された原稿画像情報を蓄積するための光デイスク装置
ODDから構成されている。
This electronic filing system includes a host device H3T for controlling the operation of the entire system, a scanner SCN for reading and inputting original images, a page printer PRT for recording and outputting retrieved original images, and a It consists of an optical disk device ODD for storing document image information.

また、ホスト族MH5Tは、機能処理を実現するための
パーソナルコンピュータPC、オペレータが種々の操作
を行なうためのキーボード装置KB、種々の画面表示を
行なうためのCRT表示装置sc、および、CRT表示
表示装置S衣示画面中の任意の点を指示したり他の操作
を行なうための画面指示装置PDからなる。
The host family MH5T also includes a personal computer PC for realizing functional processing, a keyboard device KB for the operator to perform various operations, a CRT display device sc for performing various screen displays, and a CRT display device. It consists of a screen instruction device PD for indicating an arbitrary point on the display screen and performing other operations.

第2図は、スキャナSCNの光学系の一例を示している
FIG. 2 shows an example of the optical system of the scanner SCN.

同図において、このスキャナSCNは、光学系を固定し
原稿を搬送してその画像を読み取るシート搬送モードと
、原稿を固定して光学系を移動するシート固定モードの
2つの動作モードを備えている。
In the figure, this scanner SCN has two operation modes: a sheet transport mode in which the optical system is fixed and the original is transported and its image is read, and a sheet fixed mode in which the original is fixed and the optical system is moved. .

コンタクトガラス1は、原稿の読取面を平坦に保持する
ためのものであり、このスキャナSCNの最大読取サイ
ズよりも長手方向に長い寸法に設定されている。
Contact glass 1 is for holding the reading surface of a document flat, and is set to be longer in the longitudinal direction than the maximum reading size of this scanner SCN.

光源2は、読取ラインの原稿の読取面を照明するもので
あり、この光源2により照明された面からの反射光は、
鏡3.’4.5を介してレンズ6に導かれ、このレンズ
6により集束されてラインイメージセンサ7に結像され
る。
The light source 2 illuminates the reading surface of the document on the reading line, and the reflected light from the surface illuminated by the light source 2 is
Mirror 3. The light is guided to the lens 6 through the lens 4.5, focused by the lens 6, and imaged onto the line image sensor 7.

また、光源2、および、13,4..5は、副走査方向
(コンタクトガラス1の長手方向)に移動可能な走行体
(図示略)に搭載されて、副走査方向に移動される。
Also, light source 2, and 13, 4 . .. 5 is mounted on a traveling body (not shown) that is movable in the sub-scanning direction (longitudinal direction of the contact glass 1) and is moved in the sub-scanning direction.

原稿をコンタクトガラス1に押圧するための圧板8の上
面は、原稿を載置するための原稿台9に構成されている
The upper surface of the pressure plate 8 for pressing the original against the contact glass 1 is configured as an original table 9 on which the original is placed.

原稿台9に載置されている原稿は、送り出しコロ10,
11により1枚ずつ分離されて搬送ローラ12に送り出
され、搬送ローラ12,13および搬送ローラ14によ
り順次読取位置に搬送され、読取位置を通過した原稿は
、搬送ローラ15.16により排紙される。
The document placed on the document table 9 is transferred to the feed roller 10,
11, the document is separated one by one and sent to a conveyance roller 12, and conveyed sequentially to the reading position by conveyance rollers 12, 13 and conveyance roller 14. After passing the reading position, the document is discharged by conveyance rollers 15 and 16. .

また、排出位置の搬送ローラ16の直前位置には、原稿
の画像面に画像読取を終了したことをあられす識別情報
を印字するためのマイクロプリンタ17が配設されてお
り、このマイクロプリンタ17の印字位置の上方位置に
は、原稿の画像面をマイクロプリンタ17の印字部に押
圧するための圧板18が配設されている。
Further, a microprinter 17 is disposed immediately before the conveyance roller 16 at the ejection position for printing identification information on the image surface of the document to indicate that image reading has been completed. A pressure plate 18 for pressing the image surface of the document against the printing section of the microprinter 17 is disposed above the printing position.

また、原稿センサ19は、原稿台9に原稿が載置されて
いることを検出するためのものであり、原稿センサ20
は、読取位置の直前位置で原稿を検出するためのもので
あり、原稿センサ21は、マイクロプリンタ17の印字
位置の直前位置で原稿を検出するためのものである。
Further, the document sensor 19 is for detecting that a document is placed on the document table 9, and the document sensor 20 is for detecting that a document is placed on the document table 9.
is for detecting a document at a position immediately before the reading position, and the document sensor 21 is for detecting a document at a position immediately before the printing position of the microprinter 17.

また、読取位置の直前に位置している搬送ローラ14の
表面は、白色に形成されており、読取画信号のレベルの
ばらつきを補正するシェーディング補正機能のための基
準の白画像を構成している。
Further, the surface of the conveyance roller 14 located immediately in front of the reading position is formed in white, and constitutes a reference white image for the shading correction function that corrects variations in the level of the read image signal. .

シート搬送モードを用いて原稿画像を読み取るとき、送
り出しコロ10,11により原稿台9に載置された原稿
を1枚読取方向に送り出し、この原稿は、搬送ローラ1
2および搬送ローラ13により順次読取位置に搬送され
、その先端部が原稿センサ20により検出される。
When reading a document image using the sheet conveyance mode, the feed rollers 10 and 11 feed one sheet of the document placed on the document table 9 in the reading direction.
2 and conveyance rollers 13 to the reading position, and the leading edge thereof is detected by the document sensor 20.

一方、走行体は、光学系の読取位置が搬送ローラ14の
直下位置になるように移動しており、搬送ローラ14の
表面の基準の白画像の読み取りが行なわれて、シェーデ
ィング補正機能のための基準データがサンプリングされ
る。
On the other hand, the traveling body is moving so that the reading position of the optical system is directly below the conveyance roller 14, and the reference white image on the surface of the conveyance roller 14 is read, and the reading position for the shading correction function is read. Reference data is sampled.

原稿先端が原稿センサ20に検出されると、走行体は、
搬送ローラ14よりも下流側のコンタクトガラス1に設
定されている所定位置に、光学系の読取位置が一致する
ように移動し、その位置を保持する。
When the leading edge of the document is detected by the document sensor 20, the traveling body
The optical system moves so that the reading position of the optical system coincides with a predetermined position set on the contact glass 1 on the downstream side of the conveyance roller 14, and maintains that position.

そして、原稿先端が読取位置に達したタイミングで、原
稿搬送に同期して、ラインイメージセンサ7の読み取り
動作が行なわれる。
Then, at the timing when the leading edge of the document reaches the reading position, the line image sensor 7 performs a reading operation in synchronization with the document transport.

原稿の1ペ一ジ分の画像読み取りが終了すると、その後
端部が原稿センサ21を通過し、原稿後端部が印字位置
まで移動した時点で、原稿搬送が停止されて、圧板18
が降下し、マイクロプリンタ17により、その読み取り
終了した原稿に設定された識別情報が印字される。
When the reading of the image for one page of the document is completed, the trailing edge of the document passes the document sensor 21, and when the trailing edge of the document moves to the printing position, document conveyance is stopped and the pressure plate 18
is lowered, and the microprinter 17 prints the set identification information on the original that has been read.

この識別情報の印字が終了すると、搬送ローラ16によ
り、読み取り終了した原稿が排出される。
When printing of this identification information is completed, the conveyance roller 16 discharges the original that has been read.

また、ブックスキャナ機能を用いて原稿画像を読み取る
とき、このときには、コンタクトガラス1の所定位置に
原稿が載置されて、その上から圧板8が原稿を押圧して
いる。
Further, when reading a document image using the book scanner function, the document is placed at a predetermined position on the contact glass 1, and the pressure plate 8 presses the document from above.

この状態で、画像読み取りが指令されると、まず、走行
体は、光学系の読取位置を搬送ローラ14の表面に移動
し、この状態で、シェーディング補正機能のための基準
データのサンプリングが行なわれる。
When image reading is instructed in this state, the traveling body first moves the reading position of the optical system to the surface of the conveyance roller 14, and in this state, sampling of reference data for the shading correction function is performed. .

そして、走行体は、光学系の読取位置を原稿の先端位置
まで移動し、その位置から、所定速度で副走査方向に光
学系を移動する。それに伴い、ラインイメージセンサ7
の読み取り動作が行なわれて、lページ分の原稿の画像
が読み取られる。
Then, the traveling body moves the reading position of the optical system to the leading edge position of the document, and moves the optical system from that position in the sub-scanning direction at a predetermined speed. Along with this, line image sensor 7
A reading operation is performed, and images of l pages of the original are read.

第3図は、マイクロプリンタ17の一例を示している。FIG. 3 shows an example of the microprinter 17.

マイクロプリンタ17は、その筐体17aの上面に印字
幅に相当する印字窓17bが開口しており、その直下に
は、表面に多数の印字活字が突出形成されている無端状
の印字ベルト17cが配設されている。
The microprinter 17 has a printing window 17b corresponding to the printing width opened on the upper surface of its housing 17a, and an endless printing belt 17c having a large number of printed characters protruding from its surface directly below the printing window 17b. It is arranged.

この印字ベルト17cは、図示しない回動機構により任
意の位置で印字!17bに一致し、また、その背面には
、印字ベルト17cの1文字を印字窓17bから突出す
るハンマー機構(図示略)が印字桁数だけ構成されてい
る。また、印字ベルト17cの印字面にインクを塗布す
るインクローラ17dも配設されている。
This printing belt 17c prints at any position using a rotating mechanism (not shown)! 17b, and on its back side, hammer mechanisms (not shown) for projecting one character of the printing belt 17c from the printing window 17b are constructed for the number of printing digits. Also provided is an ink roller 17d that applies ink to the printing surface of the printing belt 17c.

第4図は、圧板18をマイクロプリンタ17に押圧/押
圧解除するための機構の一例を示している。
FIG. 4 shows an example of a mechanism for pressing/unpressing the pressure plate 18 against the microprinter 17.

圧板18は、その略中央部で軸25に回動自在に支持さ
れており、その一方の端部18aは、−段屈曲形成され
ていて、マイクロプリンタ17の印字窓17bに挿入可
能に形成されいる。
The pressure plate 18 is rotatably supported by a shaft 25 at a substantially central portion thereof, and one end portion 18a thereof is bent in a step such that it can be inserted into the printing window 17b of the microprinter 17. There is.

圧板18の上面で、軸25よりも端部18a側には、圧
板18をマイクロプリンタ17方向に付勢する圧縮バネ
26が配設されている。
A compression spring 26 is disposed on the upper surface of the pressure plate 18, closer to the end 18a than the shaft 25, for biasing the pressure plate 18 toward the microprinter 17.

圧板18の他方の端部18bは、板金状の位置規制部材
27によりその上面が受けられており、この位置規制部
材27は、圧板18の接触端と反対側の端部が軸28に
固設されている。また、ストッパ18cは、圧板18の
位置規制を開放するときに位置規制部材27に接触して
位置規制するためのものである。
The top surface of the other end 18b of the pressure plate 18 is received by a position regulating member 27 shaped like a sheet metal, and the end of the position regulation member 27 opposite to the contact end of the pressure plate 18 is fixed to the shaft 28. has been done. Further, the stopper 18c is for contacting the position regulating member 27 to regulate the position when releasing the position regulation of the pressure plate 18.

この軸28は、軸受部材29.30に回動自在に支持さ
れており、その一端は、リンク31を介してソレノイド
32のプランジャ32aに連結されている。このプラン
ジャ32aは、スプリング32bにより、突呂方向AA
に付勢されている。
This shaft 28 is rotatably supported by bearing members 29.30, and one end thereof is connected to a plunger 32a of a solenoid 32 via a link 31. This plunger 32a is moved in the direction AA by the spring 32b.
is energized by

したがって、ソレノイド31がオフしているときには、
スプリング32bによりプランジャ32aが突出方向A
Aの限界位置に固定されているので、リンク31により
軸28が図の反時計周り方向RAに回動し、それにより
1位置規制部材27が圧板18の端部18bに当接する
Therefore, when the solenoid 31 is off,
The plunger 32a is moved in the protruding direction A by the spring 32b.
Since it is fixed at the limit position A, the shaft 28 is rotated by the link 31 in the counterclockwise direction RA in the figure, so that the 1-position regulating member 27 comes into contact with the end 18b of the pressure plate 18.

これにより、第5図(a)に示すように、圧縮バネ26
の付勢力Fにより上方に移動しようとする圧板18の端
部18bは、位置規制部材27に押えられて移動できず
、これによって、反対側の端部18aがマイクロプリン
タ17の印字窓17bから離れた位置に位置決めされる
As a result, as shown in FIG. 5(a), the compression spring 26
The end 18b of the pressure plate 18, which attempts to move upward due to the biasing force F, cannot move because it is pressed by the position regulating member 27, and as a result, the opposite end 18a is separated from the printing window 17b of the microprinter 17. position.

したがって、この状態では、マイクロプリンタ17と圧
板18との隙間を原稿が通過できる。
Therefore, in this state, the original can pass through the gap between the microprinter 17 and the pressure plate 18.

一方、ソレノイド32をオンすると、プランジャ32a
がスプリング32bの付勢力に抗して引き込み方向AB
に移動するので、リンク31が引かれて、軸28が図の
時計周り方向RBに回動する。
On the other hand, when the solenoid 32 is turned on, the plunger 32a
is pulled in direction AB against the biasing force of spring 32b.
, the link 31 is pulled and the shaft 28 rotates in the clockwise direction RB in the figure.

これにより、位置規制部材27は、圧板18の端部18
bより上昇し、ストッパ18cに係止されるまで移動す
る。
As a result, the position regulating member 27 is positioned at the end 18 of the pressure plate 18
b and moves until it is stopped by the stopper 18c.

この状態では、第5図(b)に示すように、圧縮バネ2
6の付勢力Fが作用し、圧板18の端部18aがマイク
ロプリンタ17の印字窓17bに挿入される。
In this state, as shown in FIG. 5(b), the compression spring 2
6 acts, and the end 18a of the pressure plate 18 is inserted into the printing window 17b of the microprinter 17.

これにより、その時点でマイクロプリンタ17と圧板1
8の間に位置している原稿に、マイクロプリンタ17に
よる印字を行なうことができる。
As a result, at that point, the micro printer 17 and the pressure plate 1
The microprinter 17 can print on the document located between the two.

すなわち、原稿を停止した状態で、ソレノイド32をオ
ンして圧板18を原稿に押圧させ、そのときに印字する
印字情報の第1桁のデータをマイクロプリンタ17に出
力し、マイクロプリンタ17に第1桁の印字動作を行な
わせる。次に、印字情報の第2桁のデータをマイクロプ
リンタ17に出力し、マイクロプリンタ17に第2桁の
印字動作を行なわせる。この動作を印字情報の全ての桁
について、順次繰り返し行なうことで、印字情報を原稿
に印字することができる。
That is, with the document stopped, the solenoid 32 is turned on to press the pressure plate 18 against the document, and the first digit of the print information to be printed at that time is output to the microprinter 17. Performs digit printing operation. Next, the data of the second digit of the printing information is output to the microprinter 17, and the microprinter 17 is caused to perform a printing operation of the second digit. By sequentially repeating this operation for all digits of the print information, the print information can be printed on the document.

第6図は、第1図に示した電子ファイリングシステムの
制御系の一例を示している。
FIG. 6 shows an example of a control system of the electronic filing system shown in FIG.

同図において、ホスト装置H5Tのパーソナルコンピュ
ータPCは、処理機能を実現するためのCPU(中央処
理装置)40、CPU40が実行する処理プログラムに
必要な各種データを記憶するROM(リード・オンリ・
メモリ)41、CPU40のワークエリアなどを構成す
るRAM(ランダム・アクセス・メモリ)42、光ディ
スク族fiODDと接続するための光デイスクインタフ
ェース回路43、スキャナSCNと接続するためのスキ
ャナインタフェース回路44、プリンタPRTと接続す
るためのプリンタインタフェース回路45、CPU40
が実行するプログラムなどのデータを記憶するための磁
気ディスク装置!46、磁気ディスク装置46を接続す
るための磁気ディスクインタフェース回路47からなる
In the figure, the personal computer PC of the host device H5T includes a CPU (central processing unit) 40 for realizing processing functions, and a ROM (read-only) that stores various data necessary for processing programs executed by the CPU 40.
RAM (Random Access Memory) 42 constituting the work area of the CPU 40, an optical disk interface circuit 43 for connecting to the optical disk family fiODD, a scanner interface circuit 44 for connecting to the scanner SCN, and a printer PRT. printer interface circuit 45 and CPU 40 for connection with
A magnetic disk device for storing data such as programs to be executed! 46, and a magnetic disk interface circuit 47 for connecting the magnetic disk device 46.

また、CPU40、ROM41、RAM42、光デイス
クインタフェース回路43、スキャナインタフェース回
路44、プリンタインタフェース回路45、磁気ディス
クインタフェース回路46、キーボード装置KB、画面
指示装置PD、および、CRT表示装置SCは、内部バ
ス48に接続されており、これらの各要素間のデータの
やり取りは、この内部バス48を介してなされている。
Further, the CPU 40, ROM 41, RAM 42, optical disk interface circuit 43, scanner interface circuit 44, printer interface circuit 45, magnetic disk interface circuit 46, keyboard device KB, screen instruction device PD, and CRT display device SC are connected to the internal bus 48. Data is exchanged between these elements via this internal bus 48.

第7図は、スキャナSCNの制御系の一例を示している
FIG. 7 shows an example of the control system of the scanner SCN.

同図において、CPU50は、このスキャナSCNの動
作を制御するためのものであり、ROM51は、CPU
50が実行する処理プログラムおよびその処理プログラ
ムに必要な各種データを記憶するものであり、RAM5
2は、CPU50のワークエリアを構成するものであり
、ホストインタフェース回路53は、ホスト装置H5T
のスキャナインタフェース回路44に接続して、ホスト
装置H5Tとの間でデータをやりとりするためのもので
ある。
In the figure, a CPU 50 is for controlling the operation of this scanner SCN, and a ROM 51 is for controlling the operation of the scanner SCN.
The RAM 5 stores processing programs executed by the RAM 5 and various data necessary for the processing programs.
2 constitutes the work area of the CPU 50, and the host interface circuit 53 constitutes the work area of the CPU 50.
This is for connecting to the scanner interface circuit 44 of the host device H5T and exchanging data with the host device H5T.

画像読取部54は、ラインイメージセンサ7を駆動する
とともに、ラインイメージセンサ7から得た画信号を処
理するためのものであり、駆動部55は、光学系を移動
する走行体を駆動するためのものである。
The image reading section 54 is for driving the line image sensor 7 and processing image signals obtained from the line image sensor 7, and the driving section 55 is for driving a traveling body that moves through the optical system. It is something.

また、光源2およびマイクロプリンタ17の動作制御も
、CPU50によりなされる。
Further, the operation of the light source 2 and the microprinter 17 is also controlled by the CPU 50.

これらのCPU50、ROM51、RAM52.ホスト
インタフェース回路53、画像読取部54、駆動部55
、光源2およびマイクロプリンタ17は、内部バス56
に接続されており、これらの要素間のデータのやり取り
は、この内部バス56を介して行なわれている。
These CPU50, ROM51, RAM52. Host interface circuit 53, image reading section 54, drive section 55
, light source 2 and microprinter 17 are connected to internal bus 56.
Data is exchanged between these elements via this internal bus 56.

第8図は、スキャナSCNをシート搬送モードに設定し
て、ホスト装置H5Tが1ペ一ジ分の原稿画像を読み込
むときに実行する処理例を示している。
FIG. 8 shows an example of processing executed when the host device H5T reads one page of a document image with the scanner SCN set to the sheet conveyance mode.

まず、スキャナSCNにシート搬送モードに設定すると
ともに、スキャナSCNの内部状態を初期化しく処理1
01)、最初の原稿に付加する識別情報の印字情報をス
キャナSCNに出力して(処理102)、 1ペ一ジ分
の原稿読み取りを開始するように指令する(処理103
)。ここで、識別情報として1日付とページ順序番号が
用いられているときには、当日の日付情報とページ順序
番号「1」をスキャナSCNに通知する。
First, the scanner SCN is set to sheet conveyance mode, and the internal state of the scanner SCN is initialized.
01), outputs printed information of identification information to be added to the first document to the scanner SCN (process 102), and instructs it to start reading one page of the document (process 103).
). Here, when the 1st date and page sequence number are used as identification information, the scanner SCN is notified of the current date information and page sequence number "1".

これにより、スキャナSCNより1ペ一ジ分の読み取り
データが入力されるので、その読み取りデータを所定の
フォーマットに変換し、必要な検索情報を付加して、光
デイスク装置ODDに保存する(処理104)。
As a result, one page of read data is input from the scanner SCN, the read data is converted into a predetermined format, necessary search information is added, and the data is stored in the optical disk device ODD (process 104). ).

1ペ一ジ分の読み取りデータの入力を終了すると、スキ
ャナSCNより次ページがあることが通知されたかどう
かを判断しく判断105)、判断105の結果がYES
になるときには、処理103に戻り、次のページの読み
取り動作を開始するようにスキャナscNに指令する。
When the input of one page's worth of read data is completed, it is determined whether or not the scanner SCN has notified that there is a next page (Judge 105), and the result of Judgment 105 is YES.
When this happens, the process returns to step 103 and instructs the scanner scN to start reading the next page.

また、全ての原稿の読み取りを終了し、スキャナSCN
より次ページがないことが通知されて、判断105の結
果がNOになるときには、読み取り動作を終了して(処
理106)、所定の終了処理を実行し、一連のファイリ
ング処理を終了する。
Also, all documents have been read and the scanner SCN
When it is notified that there is no next page and the result of judgment 105 is NO, the reading operation is ended (process 106), a predetermined end process is executed, and the series of filing processes is ended.

第9図は、スキャナSCNが画像読み取り時に実行する
処理例を示している。
FIG. 9 shows an example of processing executed by the scanner SCN when reading an image.

まず、ホスト装置 ISTからの指令データが入力され
ることを待機している状態になっており(処理201)
、ホスト装置H5Tより指令データが入力されると、そ
のデータがシート搬送モードの設定データであるかどう
かを判断する(判断2o2)。
First, the host device is in a state of waiting for command data to be input from the IST (process 201).
, when command data is input from the host device H5T, it is determined whether the data is setting data for the sheet conveyance mode (determination 2o2).

判断202の結果がNOになるときには、シート固定モ
ードの処理に移行し、その処理を実行する。
When the result of determination 202 is NO, the process shifts to the sheet fixing mode and executes that process.

なお、シート固定モードについては、本発明に直接関係
しないので、その説明を省略する。
Note that the sheet fixing mode is not directly related to the present invention, so a description thereof will be omitted.

判断202の結果がYESになるときには、ホスト装置
H5Tより通知された内容に印字情報を初期化しく処理
203)、ホスト装置H5Tより読み取り開始が指令入
力されるまで待機する(判断204のNOループ)。
When the result of the judgment 202 is YES, the print information is initialized to the content notified from the host device H5T (203), and the process waits until a command to start reading is input from the host device H5T (NO loop of judgment 204). .

読み取り開始が指令入力されて、判断204の結果がY
ESになると、上述した原稿画像の読取プロセスを開始
しく処理205)、原稿センサ21が原稿後端部を検出
するまでの間、画像読取部54より入力した読取データ
を、所定の転送データ単位毎にホスト族M )ISTに
順次転送する(処理206、判断207のNOループ)
The command to start reading is input, and the result of judgment 204 is Y.
When ES is reached, the above-mentioned document image reading process is started (process 205), and until the document sensor 21 detects the trailing edge of the document, the read data input from the image reading section 54 is transferred in units of predetermined transfer data. host family M) sequentially transfer to IST (NO loop of process 206 and judgment 207)
.

原稿後端が原稿センサ21で検出されて1判断207の
結果がYESになると、読取プロセスを停止するととも
に(処理208)、原稿搬送を停止し、そのときの印字
情報を上述した方法により、マイクロプリンタ17によ
り原稿後端部に印字する(処理209)。
When the trailing edge of the document is detected by the document sensor 21 and the result of 1 judgment 207 becomes YES, the reading process is stopped (process 208), the document conveyance is stopped, and the print information at that time is transferred to the microprocessor by the method described above. The printer 17 prints on the trailing edge of the document (process 209).

印字情報の印字を終了すると、搬送ローラ16により読
取終了した原稿を排出しく処理210) 、原稿センサ
19の状態を調べて、次のページの原稿が原稿台9に残
っているかどうかを調べ(判断211)、判断211の
結果がYESになるときには、ホスト装置H5Tに次ペ
ージありを通知しく処理212)、印字情報のページ数
を1つ増やして印字情報を更新しく処理213)、判断
204に戻って、ホスト装置H5Tからの指令を待つ。
When the printing of the print information is finished, the document that has been read is ejected by the conveyance roller 16 (step 210), and the state of the document sensor 19 is checked to determine whether the next page of document remains on the document table 9 (determination step 210). 211), when the result of the judgment 211 is YES, the process 212) notifies the host device H5T that there is a next page, the process 213) that increases the number of pages of print information by one and updates the print information 213), and returns to the judgment 204. Then, it waits for a command from the host device H5T.

原稿台9に載置された全ての原稿の画像読取動作を終了
した場合で、判断211の結果がNOになるときには、
ホスト装置1(STに次ページなしを通知しく処理21
4)、一連の読取動作を終了する。
When the image reading operation of all originals placed on the original platen 9 has been completed, and the result of the judgment 211 is NO,
Host device 1 (process 21 to notify ST that there is no next page)
4) Finish the series of reading operations.

以上の構成で、オペレータが多数の原稿画像をファイリ
ングするために、読取原稿をスキャナSCNの原稿台9
にセットし、例えば、読取開始する最初の原稿のページ
番号など、必要な情報をホスト装置H5Tにセットした
状態で、原稿読取開始を指令すると、ホスト装置H5T
は、スキャナSCNをシート搬送モードに初期設定した
後に、オペレータから指定された最初の原稿のページ番
号などの情報に基づいて設定した印字情報の初期値を通
知して、全てのページの読取動作を終了するまで、スキ
ャナSCNに対して、それぞれのページ読取動作を繰り
返し指令する。
With the above configuration, in order for an operator to file a large number of original images, the operator places the scanned original on the original platen 9 of the scanner SCN.
For example, if you set the necessary information such as the page number of the first document to start reading in the host device H5T, and then issue a command to start reading the document, the host device H5T
After initially setting the scanner SCN to sheet transport mode, it notifies the initial value of the print information set based on information such as the page number of the first document specified by the operator, and starts the reading operation of all pages. The scanner SCN is repeatedly commanded to perform each page reading operation until the end.

これにより、スキャナSCNは、シート搬送モードで原
稿画像を読み取り、それによって得た画像データをホス
ト装置H5Tに転送するとともに、おのおのの原稿につ
いて異なる識別情報(印字情報)を読取終了した原稿の
画像面に印字し、排紙する。
As a result, the scanner SCN reads the document image in the sheet transport mode, transfers the image data obtained thereby to the host device H5T, and also reads different identification information (printed information) for each document on the image surface of the document. Print on and eject the paper.

ホスト装置H3Tは、オペレータから指定された検索情
報などの所定の識別情報を付加した状態で、スキャナS
CNより入力した画像データをページ単位に光デイスク
装置ODDに保存する。
The host device H3T attaches predetermined identification information such as search information specified by the operator to the scanner S.
The image data input from the CN is stored page by page in the optical disk device ODD.

したがって、一連の読取動作が終了した時点では、光デ
イスク装置ODDにその読取動作で得た画像データがペ
ージごとに記憶されるとともに、実際に読取入力された
原稿の画像面には、それぞれ識別情報が印字されて排紙
される。
Therefore, at the end of a series of reading operations, the image data obtained from the reading operations is stored page by page in the optical disk device ODD, and each image surface of the document that is actually read and input has identification information. is printed and ejected.

これにより、読取動作が終了したときに、オペレータが
排紙された読取原稿を調入ることで、読取入力されなか
った原稿を判別することができる。
Thereby, when the reading operation is completed, the operator can collect the ejected originals to be read, thereby determining which originals have not been input for reading.

そこで、読取入力されなかった原稿を集めて。So, I collected the manuscripts that could not be read and input.

スキャナSCNの原稿台9に載置し、再度読取指令する
ことで、読取入力すべき全ての原稿の画像を入力するこ
とができる。
By placing the document on the document table 9 of the scanner SCN and issuing a reading command again, images of all documents to be read and input can be input.

このとき、例えば、オペレータがその直前に読取入力し
た画像ファイルに統合するように指令することで、連続
読取すべき原稿画像の整合性を保持することができる。
At this time, for example, by instructing the operator to integrate the image file with the image file read and input just before, the consistency of the document images to be continuously read can be maintained.

ただし、その画像ファイルの構造などは、ホスト装置H
STが実現するファイルシステムおよび検索システムに
基づいて決定される。
However, the structure of the image file etc. on the host device H
It is determined based on the file system and search system realized by the ST.

ところで、上述した実施例では、原稿に印字した識別情
報は画像入力されないが、その識別情報も画像入力され
る本発明の他の実施例について次に説明する。
By the way, in the embodiment described above, the identification information printed on the document is not input as an image, but another embodiment of the present invention in which the identification information is also input as an image will be described next.

第10図は、本発明の他の実施例にかかるスキャナSC
Nの光学系の一部を示している。なお、同図において、
第2図と同一部分および相当する部分には、同一符号を
付している。
FIG. 10 shows a scanner SC according to another embodiment of the present invention.
Part of the optical system of N is shown. In addition, in the same figure,
The same parts and corresponding parts as in FIG. 2 are given the same reference numerals.

同図において、この実施例では、lR5としてハーフミ
ラ−を用いており、マイクロプリンタ17と搬送ローラ
16の間に、第2の読取位置を設定し、その第2の読取
位置で原稿を照明する光源60と、光源60が照明した
面からの反射光を鏡5からレンズ6までの光軸に一致さ
せる鏡61が配設されている。
In the figure, in this embodiment, a half mirror is used as the lR5, a second reading position is set between the microprinter 17 and the conveyance roller 16, and a light source illuminates the document at the second reading position. 60, and a mirror 61 that aligns the reflected light from the surface illuminated by the light source 60 with the optical axis from the mirror 5 to the lens 6.

鏡61を反射した光は、鏡5を透過してレンズ6に入射
され、ラインイメージセンサ7に結像される。
The light reflected by the mirror 61 passes through the mirror 5, enters the lens 6, and forms an image on the line image sensor 7.

この場合、原稿読取時、原稿後端が原稿センサ21で検
出されると、上述した実施例と同様にして、その原稿に
付加する識別情報をマイクロプリンタ17により印字す
る。
In this case, when the trailing edge of the document is detected by the document sensor 21 when reading the document, identification information to be added to the document is printed by the microprinter 17 in the same manner as in the embodiment described above.

次いで、光源2を消灯して光源60を点灯し、第2の読
取位置を照明した状態で、搬送ローラ16による原稿搬
送を行なうとともに、それに伴って、ラインイメージセ
ンサ7の読取動作を行なう。
Next, the light source 2 is turned off and the light source 60 is turned on. With the second reading position illuminated, the document is transported by the transport rollers 16, and the line image sensor 7 performs a reading operation accordingly.

これにより、マイクロプリンタ17により一原稿に印字
された識別情報の画像が、ラインイメージセンサ17に
より読取入力され、同一原稿の後続する画像データとし
てホスト装置H5Tに転送される。
As a result, the image of the identification information printed on one document by the microprinter 17 is read and input by the line image sensor 17, and is transferred to the host device H5T as subsequent image data of the same document.

これによって、原稿に付加された識別情報も、その原稿
の画像データとして光デイスク装置ODDに保存される
As a result, the identification information added to the document is also stored in the optical disk device ODD as image data of the document.

したがって、オペレータは、後日、画像ファイルを検索
するときに、原稿の読取日付などの識別情報を確認する
ことができ、情報検索の助けとなる。
Therefore, when searching for an image file at a later date, the operator can confirm identification information such as the reading date of the document, which is helpful in searching for information.

なお、原稿に付加する識別情報としては、上述した実施
例のものに限ることはなく、さらに別の情報を付加する
ことができる。
Note that the identification information to be added to the manuscript is not limited to that in the above-described embodiment, and other information may be added.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、読取終了した原
稿には、それぞれ固有の識別情報が印字されるため、読
み取られていない原稿を確実に判別することができ、原
稿の画像読取もれを防止することができる。また、印字
した識別情報も読取入力するので、後日、その識別情報
を参照して情報検索作業を行なうことができるという効
果も得る。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, since unique identification information is printed on each original that has been read, it is possible to reliably identify originals that have not been read, and It is possible to prevent image reading omissions. Furthermore, since the printed identification information is also read and inputted, an advantage is obtained in that the identification information can be referred to at a later date to perform information retrieval work.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例にかかる電子ファイリングシ
ステムの一例を示す概略斜視図、第2図はスキャナの光
学系の一例を示す概略断面図、第3図はマイクロプリン
タの一例を示す概略斜視図、第4図は圧板の移動機構の
一例を示す概略部分斜視図、第5図(a)、(b)は圧
板の移動機構の動作を説明するための概略部分断面図、
第6図は電子ファイリングシステムの制御系を例示した
ブロック図、第7図はスキャナの制御系を例示したブロ
ック図。 第8図はホスト装置の処理例を示すフローチャート、第
9図はスキャナの処理例を示すフローチャート、第10
図はスキャナの光学系の他の例を示す概略部分斜視図で
ある。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of an electronic filing system according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic sectional view showing an example of an optical system of a scanner, and FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of a microprinter. 4 is a schematic partial perspective view showing an example of a pressure plate moving mechanism; FIGS. 5(a) and 5(b) are schematic partial sectional views for explaining the operation of the pressure plate moving mechanism;
FIG. 6 is a block diagram illustrating a control system of an electronic filing system, and FIG. 7 is a block diagram illustrating a control system of a scanner. FIG. 8 is a flowchart showing an example of processing by the host device, FIG. 9 is a flowchart showing an example of scanner processing, and FIG. 10 is a flowchart showing an example of processing by the scanner.
The figure is a schematic partial perspective view showing another example of the optical system of the scanner.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)原稿画像をページ単位にファイリングする電子フ
ァイリングシステムの原稿画像入力装置において、読み
取った原稿画像をページごとに識別する識別情報を発生
する識別情報発生手段と、この識別情報発生手段が発生
した識別情報を読取終了した原稿に印字する印字手段を
備えたことを特徴とする原稿画像入力装置。
(1) In a manuscript image input device of an electronic filing system that files manuscript images page by page, an identification information generation means for generating identification information for identifying each page of a read manuscript image, and this identification information generation means are generated. A document image input device characterized by comprising a printing means for printing identification information on a document after reading.
(2)原稿画像をページ単位にファイリングする電子フ
ァイリングシステムの原稿画像入力装置において、読み
取った原稿画像をページごとに識別する識別情報を発生
する識別情報発生手段と、この識別情報発生手段が発生
した識別情報を画像読取する前に原稿に印字する印字手
段を備えたことを特徴とする原稿画像入力装置。
(2) In a manuscript image input device of an electronic filing system that files manuscript images page by page, an identification information generation means for generating identification information for identifying each page of a read manuscript image, and this identification information generation means are generated. A document image input device characterized by comprising a printing means for printing identification information on a document before reading the image.
JP24385390A 1990-09-17 1990-09-17 Original picture input device Pending JPH04124966A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24385390A JPH04124966A (en) 1990-09-17 1990-09-17 Original picture input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24385390A JPH04124966A (en) 1990-09-17 1990-09-17 Original picture input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124966A true JPH04124966A (en) 1992-04-24

Family

ID=17109933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24385390A Pending JPH04124966A (en) 1990-09-17 1990-09-17 Original picture input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124966A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223152A (en) * 1992-09-24 1994-08-12 Toshiba Corp Image processor
JP2009182393A (en) * 2008-01-29 2009-08-13 Canon Electronics Inc Image reading unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223152A (en) * 1992-09-24 1994-08-12 Toshiba Corp Image processor
JP2009182393A (en) * 2008-01-29 2009-08-13 Canon Electronics Inc Image reading unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0758903A (en) Automatic original carrier device
CN109479081B (en) Document reading apparatus
US4887168A (en) Thermally operated apparatus for making a plate
JPH04124966A (en) Original picture input device
JP2000069242A (en) Image reader
US6681085B1 (en) Method and apparatus for printing a set of consecutive original pages on a number of receiving sheets to form a booklet
JP2942340B2 (en) Original image input device
JP2004096295A (en) Contactless image scanner with automatic sheet feeder mechanism
US4763172A (en) Image scanner apparatus
JPH0393348A (en) Picture reader
JP2020123796A (en) Image reading device, image reading device control method, and program
JPH05145714A (en) Image reader
JP2002010033A (en) Original reader
JP7059842B2 (en) Image processing device and control method of image processing device
JP2544760Y2 (en) Image reading device
JPH0865456A (en) Image scanner
JPH01143466A (en) Original printer
JP3066407B2 (en) Stencil printing machine
JP3245278B2 (en) Document reading device
JPH03244270A (en) Image reader
JPH11191051A (en) Image forming device
JPS62201472A (en) Image forming device
JPH10229477A (en) Image reader
JPH10107953A (en) Image reader
JPH08149248A (en) Image forming device