JPH0392996A - 自動販売機管理装置 - Google Patents

自動販売機管理装置

Info

Publication number
JPH0392996A
JPH0392996A JP22924489A JP22924489A JPH0392996A JP H0392996 A JPH0392996 A JP H0392996A JP 22924489 A JP22924489 A JP 22924489A JP 22924489 A JP22924489 A JP 22924489A JP H0392996 A JPH0392996 A JP H0392996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
information
data
management device
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22924489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Seki
隆 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22924489A priority Critical patent/JPH0392996A/ja
Publication of JPH0392996A publication Critical patent/JPH0392996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は自動販売機の物品販売量、売り切れ、釣銭切れ
、故障等を集中的に管理する自動販売機管理装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、自動販売機における物品の販売量、売り切れ、釣
銭切れ等の管理は、配送員が決められた配送ルートに従
って各自動販売機を回り、行った先々で物品の販売量の
チェック、補填、釣銭の補填等を行ない、配送センタに
戻ったときその結果を伝えるという方法をとっていた。
また、故障の管理は、購入者の電話、メモ等によるクレ
ームによって管理していた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらこのような管理方法においては次に述べる
ような問題があった。
(A)配送員が自動販売機の所へ行くまで、売れ切れ、
釣銭切れ等が分からず、売れる物品の販売機会を逃がし
てしまう。
(B)配送するまでどの物品が売れているのか分からな
いため、どの程度の物品、釣銭を用意すれば良いのか分
からない。
(C)・自動販売機が故障した場合、その対応が遅れて
しまう。
(D)販売量情報の収集を配送員が行なわなければなら
ず、またこの販売量情報の集計をデータ処理するのに時
間がかかる。
本発明は上記の事情に鑑み、点在する自動販売機の販売
量、釣銭量、故障などの各情報を配送センタ側で自動的
に収集することができ、これによって配送のジャストイ
ン化を図り、販売を促進することができる自動販売機管
理装置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明による自動販売機管
理装置は、各自動販売機毎に設けられ対応する自動販売
機のデータを収集するととともに、予め設定されている
所定のタイミングで収集したデータを回線網上に送出す
る情報収集部と、前記回線網上に送出された各情報収集
部のデータを処理して各自動販売機の管理に必要なデー
タを作成する管理装置とを備えたことを特徴としている
(作用) 上記の構成において、各情報収集部によって対応する各
自動販売機のデータが収集されてこれが回線網を介して
センタ側の管理装置に供給され、この管理装置によって
各データが処理されて各自動販売機の管理に必要なデー
タが作成される。
(実施例)′ 第1図は本発明による自動販売機管理装置の一実施例を
示すブロック図である。
この図に示す自動販売機管理装置は各自動販売機1内に
設けられる情報収集部2と、配送センタ3側に設けられ
る管理装置4と、この管理装置4と前記各情報収集部2
とを接続する公衆回線5とを備えており、各情報収集部
2によって各自動販売機1の情報を収集するとともに、
これらの各情報を公衆回線5を介して配送センタ3例の
管理装置4に伝送し、各自動販売機1の状況を集中管理
する。
各情報収集部2は自動販売機1内のシーケンサ6によっ
て得られた各種情報を収集し送信要求ボタン7が押され
たときや所定の条件が整ったとき収集した各種情報を出
力するマイクロプロセッサ8と、このマイクロプロセッ
サ8から出力される各種情報を公衆回線5を介して前記
管理装置4に伝送したり、前記公衆回線5を介して前記
管理装置4から伝送された信号を受け取って前記マイク
ロプロセッサ8に伝えたりする伝送装置9とを備えてい
る。
そして、マイクロプロセッサ8はシーケンサ6によって
得られた各情報、例えば各払出検知器10によって得ら
れた各販売物11の販売量情報、各売切検知器12によ
って得られた売切れ情報、硬貨毎の釣銭切れ検出器13
によって検出された釣銭切れ情報、各部の故障有無情報
等の情報をリアルタイムで収集し、送信要求ボタン7が
押されたときや所定の条件が整ったとき、収集した各種
情報を伝送装置9を介して公衆回線5上に送出し、配送
センタ3側の管理装置4に送る。
管理装置4は集計処理等の各種の処理を実行するコンピ
ュータl5と、このコンピュータ15の記憶装置として
使用される補助記憶装置16と、前記公衆回線5を介し
て供給される各情報収集部2からの情報を取り込んでこ
れを前記コンピュータ15に供給したりこのコンピュー
タ15から出力される各種の信号や情報を取り込んでこ
れを公衆回線5を介して各情報収集部2に伝送したりす
る伝送装置17と、前記コンピュータ15によって得ら
れた各種の情報を表示したり、オペレータの操作によっ
て人力された各種の指令等を前記コンピュータ15に供
給したりする複数の端末装置18と、前記コンピュータ
15の処理結果等をプリントアウトする複数のプリンタ
1つとを備えている。
そして、前記公衆回線5を介して各情報収集部2から各
種の情報が供給されたとき、これらの各種情報を処理し
てその処理結果を補助記憶装置16に格納したり、各端
末装置18上に表示したり、各プリンタ1つからプリン
トアウトしたりする。
次に、第2図及び第3図に示すフローチャートを参照し
ながらこの実施例の動作を説明する。
まず、各自動販売機1によって販売物11の販売が行わ
れる毎に、シーケンサ6は各払出検知器10、各売切検
知器12、各釣銭切れ検出器13によって販売量情報、
売切れ情報、釣銭切れ情報や各部分の故障有無を示す情
報等を収集してこれをマイクロプロセッサ8に伝える。
マイクロプロセッサ8は第2図に示す如くこれらの各情
報が供給される毎に、これらの各情報を処理して第4図
に示すような状況データ、売上データ、故障データを作
成する(ステップSTI)。
この後、マイクロプロセッサ8は状況データの内容をチ
ェックして品切れ、釣銭切れ等が発生しているかどうか
をチェックし(ステップST2)、これら品切れ、釣銭
切れ等が発生しているとき、状況データを伝送装置9に
供給して管理装置4側に伝送させる(ステップST3)
またこの動作と並行して、マイクロプロセッサ8は故障
データをチェックして自動販売機1のいずれかの部分が
故障しているかどうかをチェックし(ステップST4)
、1つでも故障していれば、伝送装置9に故障データを
供給して管理装置4側に伝送させる(ステップST5)
この後、マイクロプロセッサ8は送信要求ボタン7が押
されているかどうかをチェックし(ステップST6)、
この送信要求ボタン7が押されていれば、伝送装置9に
売上データを供給して管理装置4側に伝送させる(ステ
ップST7)。
またこのとき、この伝送装置9によって管理装置4側か
らの状況要求指令が受信されていれば(ステップST8
)、マイクロプロセッサ8は伝送装置9に状況データを
供給して管理装置4側に伝送させる(ステップST9)
一方、管理装置4側のコンピュータ15は第3図に示す
如く各情報収集部2から状況データが供給される毎に、
これらの状況データの内容をチェソクして、どこの自動
販売機1でどの品物(販売物11)が売り切れになった
のか、どの硬貨が釣銭切れになったのかを検知しこれを
各端末装置18の画面上に表示させる。
また、各情報収集部2のいずれかから故障データが供給
されれば、コンピュータ15はこの故障データの内容を
チェックして、どこの自動販売機1のどの部分が故障し
たのかを検知し、これを各端末装置18の画面上に表示
させる(ステップSTIO)。
またこの動作と並行して、コンピュータ15は配送前に
おいて配送に必要なリスト要求が出されているかどうか
をチェックし(ステップSTII)リスト要求が出され
ていれば、配送ルート上にある各自動販売機1に状況要
求指令を出してこれらの自動販売機lに設けられている
情報収集部2から状況データを出力させて取り込む。
この後、コンピュータ15はこれら各状況データを処理
してどの自動販売機1でどの品物が何個必要かを計算し
てこの計算結果と、必要な品物のトータル個数とを各プ
リンタ1つから打ち出させる(ステップST12)。
そして、各自動販売機・1を回っている配送員が送信要
求ボタン7を押して各情報収集部2から売上データが出
力される毎に(ステップST13)、コンピュータ15
はこれらの売上データの内容をチェックして、各自動販
売機1の売上高を計算し、この計算結果を補助記憶装置
16内に追記形式で格納する(ステップST14)。
この後、各端末装置18のいずれかが操作されて売上集
計指令が人力されたとき(ステップST15)、コンピ
ュータ15は補助記憶装置16内に格納されている各自
動販売機1の売上データを集計してこの集計結果を各プ
リンタ1つから打ち出させる(ステップST16)。
このようにこの実施例においては、各自動販売機1の状
況データ、売上データ、故障データ等を所定のタイミン
グで配送センタ3側の管理装置4に伝送し、この管理装
置4によって各自動販売機1の各データを集中管理する
ようにしているので、次に述べる効果を得ることができ
る。
(A)各販売物11の売り切れ、釣銭切れ等を配送セン
タ3側でリアルタイムに把握することができ、これによ
って補充の機会を逃すことなく各販売物11の販売を行
なって販売量を促進させることができる。
(B)配送ルート上で必要な物品と、その量とが分かる
ため、配送の準備効率を向上させることができるととも
に、売り切れを起こしている自動販売機1への補充をフ
レキシブルに行なうことができる。
(C)自動販売機1が故障した場合、これに対して迅速
に対処することができる。
(D)各自動販売機1の売上集計を自動化させることが
でき、これによって売上データの入力コストを大幅に低
減させることができる。
第5図は本発明による自動販売機管理装置の他の実施例
を示すブロック図である。なおこの図において、第1図
の各部と対応する部分には同じ符号が付してある。
この図に示す自動販売機管理装置が第1図に示すものと
異なる点は、各自動販売機1の1つを除く他の自動販売
機1にRS422規格等のマルチドロップ形式の信号出
力端子20を設け、かつこれらを信号ケーブル21で接
続するとともに、この信号ケーブル21の終端部分にあ
る自動販売機1に設けられた伝送装置9によって各自動
販売機1から出力される状況データ、売上データ、故障
データ等の各情報をまとめて公衆回線5上に送出して配
送センタ3側の管理装置4に供給するようにしたことで
ある。
このように構成することにより、各自動販売機1が同一
エリアにある場合、伝送効率を向上させることができる
ととともに、各自動販売機1の製造コストを低下させる
ことができる。
また上述した各実施例においては、公衆回線5を使用す
るようにしているが、専用回線や他の回線網を使用する
ようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、点在する自動販売
機の販売量、釣銭量、故障などの各情報を配送センタ側
で自動的に収集することができ、これによって配送のジ
ャストイン化を図り、販売を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動販売機管理装置の一実施例を
示すブロック図、第2図は同実施例における自動販売機
側の動作例を示すフローチャート、第3図は同実施例に
おける配送センタ側の動作例を示すフローチャート、第
4図は同実施例におけるデータ例を示す模式図、第5図
は本発明による自動販売機管理装置の他の実施例を示す
ブロック図である。 1・・・自動販売機 2・・・情報収集部 4・・・管理装置 5・・・回線網(公衆回線) 21・・・信号ケーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各自動販売機毎に設けられ対応する自動販売機の
    データを収集するととともに、予め設定されている所定
    のタイミングで収集したデータを回線網上に送出する情
    報収集部と、 前記回線網上に送出された各情報収集部のデータを処理
    して各自動販売機の管理に必要なデータを作成する管理
    装置と、 を備えたことを特徴とする自動販売機管理装置。
  2. (2)前記各情報収集部は信号ケーブルによって互いに
    接続され、各情報収集部のいずれかにおいてデータをま
    とめて回線上に送出する請求項1記載の自動販売機管理
    装置。
JP22924489A 1989-09-06 1989-09-06 自動販売機管理装置 Pending JPH0392996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22924489A JPH0392996A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 自動販売機管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22924489A JPH0392996A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 自動販売機管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0392996A true JPH0392996A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16889078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22924489A Pending JPH0392996A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 自動販売機管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0392996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186659A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Kubota Corp 自販機システム
KR101593044B1 (ko) * 2014-08-11 2016-02-11 주식회사 코어밸런스 컴퓨터 미세먼지 농도 모니터링 장치 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114293A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 オムロン株式会社 販売管理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114293A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 オムロン株式会社 販売管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186659A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Kubota Corp 自販機システム
KR101593044B1 (ko) * 2014-08-11 2016-02-11 주식회사 코어밸런스 컴퓨터 미세먼지 농도 모니터링 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6356794B1 (en) Item dispensing system network
CN1326081C (zh) 便于开户的系统和方法
CN107633598A (zh) 一种无人售货机管理系统
US6725106B1 (en) System and method for backing up distributed controllers in a data network
DE10031532A1 (de) Automat und Verfahren zur Abgabe eines Produktes
US20020065724A1 (en) Structure for sales management via network
JPH0392996A (ja) 自動販売機管理装置
JP2003331085A (ja) リアルタイム店舗管理システム
JP2003182799A (ja) ガスステーションとコンビニエンスストアとのコンバインビジネスにおけるインテグレートマネジメントシステム
US20020030098A1 (en) Method for exchanging information between a cash register and a payment-processing device
EP0832473B1 (en) Device for exchanging information between a cash register and a payment-processing device
KR100454247B1 (ko) 자동 판매기의 관리 시스템 및 그 방법
US20060287923A1 (en) Service point management system
JP4146937B2 (ja) 自動販売機システム
JPH0811294A (ja) 作業管理システム
JPH03268094A (ja) 自動販売機の管理方法
JP2002042218A (ja) 自動販売機の保守方法および自動販売機の保守システム
JPH07334736A (ja) 自動販売機の管理装置
JP2962959B2 (ja) 自動販売機管理装置
JPS61238266A (ja) パチンコ遊技場における集中管理装置
JP2591555Y2 (ja) 景品交換管理装置
JPH07146896A (ja) 販売登録装置
JPS61221959A (ja) 取引デ−タ処理装置
JPH0785343A (ja) 自動販売機管理システム
JP2583314B2 (ja) 自動販売機の故障診断システム