JPH0373050A - Serial write data transfer system - Google Patents

Serial write data transfer system

Info

Publication number
JPH0373050A
JPH0373050A JP20983489A JP20983489A JPH0373050A JP H0373050 A JPH0373050 A JP H0373050A JP 20983489 A JP20983489 A JP 20983489A JP 20983489 A JP20983489 A JP 20983489A JP H0373050 A JPH0373050 A JP H0373050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
channel
frame
transfer end
data transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20983489A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyoshi Miyazawa
一良 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20983489A priority Critical patent/JPH0373050A/en
Publication of JPH0373050A publication Critical patent/JPH0373050A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve speed for transfer end processing by executing the transfer end processing without waiting for the checked result of a data transfer end frame according to the detection of a link end command when it is confirmed that a response command corresponding to a chain data boundary command is received. CONSTITUTION:An in-device channel 11 and a remote channel 13 are connected by a serial data interface. In the in-device channel 11, a transfer end control means 15 is provided to execute the transfer end processing without waiting for the checked result of the frame after the link end command is received when it is confirmed that the response command corresponding to the chain data boundary command sent to the remote channel 13 is received. When it is confirmed that the response command corresponding to the chain data boundary command set to the remote channel 13 is received, the transfer end processing is executed without waiting for the checked result of the frame after the link end command is received. Thus, end processing time can be shortened.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 装置内チャネルとリモートチャネルとを接続する直列デ
ータインタフェースの直列ライトデータ転送方式に関し
、 転送終了処理の高速化を図ることを目的とし、直列デー
タインタフェースにより接続される装置内チャネルとリ
モートチャネルとの直列ライトデータ転送方式において
、装置内チャネルには、リモートチャネルに送出したチ
ェインデータ境界コマンドに対応する応答コマンドの受
信が確認されたときに、結合終了コマンドの受信後にそ
のフレームのチェック結果を待たずに転送終了処理を実
行させる転送終了制御手段を備えて構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding a serial write data transfer method for a serial data interface that connects an internal channel and a remote channel, the purpose of this invention is to speed up the transfer termination process by using a serial data interface to connect an internal channel and a remote channel. In a serial write data transfer method between an internal device channel and a remote channel, the internal channel receives a connection end command when it confirms that it has received a response command corresponding to the chain data boundary command sent to the remote channel. The frame is configured to include a transfer termination control means for executing transfer termination processing without waiting for the check result of the frame after reception.

[産業上の利用分野〕 本発明は、装置内チャネルとリモート(遠隔)チャネル
とを接続する直列データインタフェースの直列ライトデ
ータ転送方式に関し、特に、直列ライトデータ転送にお
ける転送終了処理に適用される。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a serial write data transfer method for a serial data interface that connects an internal channel and a remote channel, and is particularly applied to transfer termination processing in serial write data transfer.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第7図は、装置内チャネルとリモートチャネルとの接続
関係を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a connection relationship between an intra-device channel and a remote channel.

図において、装置内チャネル(CH)71は直列データ
インタフェースによりリモートチャネル(RCH)73
との接続が行われている。リモートチャネル(RCH)
73には、例えば人出力制御装置75が接続され、装置
内チャネル(CH)71からのライトデータが送られる
In the figure, an internal channel (CH) 71 is connected to a remote channel (RCH) 73 via a serial data interface.
A connection is being made. Remote channel (RCH)
For example, a human output control device 75 is connected to 73, and write data from an internal channel (CH) 71 is sent thereto.

第8図は、ライトデータ転送におけるチェインデータ転
送の結合終了時のフレーム構成を示す図である。なお、
ここに示すフレームは、リモートチャネルから装置内チ
ャネルに転送されるものであり、それぞれデータ転送終
了フレームとその前のフレームを示す。
FIG. 8 is a diagram showing a frame structure at the end of the combination of chain data transfer in write data transfer. In addition,
The frames shown here are transferred from the remote channel to the internal channel, and each shows the data transfer end frame and the previous frame.

第8図(a)は、データ転送終了フレームにCDGコマ
ンドが存在しない場合であり、第8図(′b)は、デー
タ転送終了フレームにCDGコマンドが存在する場合で
ある。
FIG. 8(a) shows the case where the CDG command does not exist in the data transfer end frame, and FIG. 8('b) shows the case where the CDG command exists in the data transfer end frame.

ここで、F M (Frame Reader)は、フ
レーム同期信号であり、フレームの最初であることを示
す。
Here, FM (Frame Reader) is a frame synchronization signal and indicates the beginning of a frame.

CD G (Chain Data Go)コマンドは
、装置内チャネル71が送出するチェインデータ境界を
示すCD B (Chain Data Bounda
ry)コマンドに対するリモートチャネル73からの応
答であり、CDBコマンドの前までのデータを人出力制
御装置75へ送ったことを示す。CRC(Cyclic
 RedundancyCheck)は、フレームのチ
ェックコードを示す。SS T (Send 5tat
us)Dマントは終了ステータスを示す。U S B 
(Llnit 5tatus Byte)は、人出力制
御装置75からの転送終了ステータスであり、SSTコ
マンドに付随したデータである。ENDコマンドは、チ
ャネルとリモートチャネルとの結合終了を示す。
The CD G (Chain Data Go) command is used to send a CD B (Chain Data Boundary
ry) This is a response from the remote channel 73 to the command, indicating that the data up to the CDB command has been sent to the human output control device 75. CRC (Cyclic
RedundancyCheck) indicates the check code of the frame. SS T (Send 5tat
us) D cloak indicates exit status. U.S.B.
(Llnit 5 status Byte) is the transfer end status from the human output control device 75, and is data accompanying the SST command. The END command indicates the end of the connection between the channel and the remote channel.

このようなフレーム構成において、装置内チャネル71
がCDBコマンドを送出し、リモートチャネル73がそ
れに応答してCDGコマンドを返送し、さらにSSTコ
マンドおよびENDコマンドを装置内チャネル71に送
出した場合に、そのデータ転送終了フレームを受信した
装置内チャネル71の転送終了処理は、いずれのフレー
ム構成においても、ENDコマンドの検出に続<CRC
チェック結果が正常であることを確認して行われている
。これは、SSTコマンドおよびENDコマンドが正し
く認識できても、CRCチェック結果が異常であった場
合には伝送路上でCDGコマンドにビット誤りが生じた
可能性があり、フレームに異常があったことを制御装置
(プログラム)に通知する必要があるためである。
In such a frame configuration, the intra-device channel 71
sends a CDB command, the remote channel 73 responds by returning a CDG command, and further sends an SST command and an END command to the internal channel 71, the internal channel 71 that received the data transfer end frame In any frame configuration, the transfer end processing is performed after the detection of the END command.
This is done after confirming that the check results are normal. This means that even if the SST command and END command are recognized correctly, if the CRC check result is abnormal, a bit error may have occurred in the CDG command on the transmission path, indicating that there was an abnormality in the frame. This is because it is necessary to notify the control device (program).

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、データ転送終了フレームを受信して転送終了
処理を行う装置内チャネル71では、いずれのフレーム
構成においても、CDGコマンドを認識できた場合、あ
るいはCDBコマンドをリモートチャネル73に送出し
ていない場合には、データ転送終了フレームのCRCチ
ェックの結果を待たずに、SSTコマンドおよびEND
コマンドを認識した時点で転送終了処理を行っても特に
支障はなく、その分だけ高速化を図ることが可能になっ
ている。
By the way, in the internal channel 71 that receives the data transfer end frame and performs the transfer end processing, in any frame configuration, if the CDG command is recognized or if the CDB command is not sent to the remote channel 73, executes the SST command and END without waiting for the CRC check result of the data transfer end frame.
There is no particular problem even if the transfer end processing is performed at the moment the command is recognized, and the speed can be increased accordingly.

本発明は、このような制御を可能にし、転送終了処理の
高速化を図ることができる直列ライトデータ転送方式を
提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a serial write data transfer method that enables such control and speeds up transfer termination processing.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は、本発明の原理ブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram of the principle of the present invention.

図において、装置内チャネル11とリモートチャネル1
3は、直列データインタフェースにより接続される。
In the figure, internal channel 11 and remote channel 1
3 are connected by a serial data interface.

装置内チャネル11には、リモートチャネル13に送出
したチェインデータ境界コマンドに対応する応答コマン
ドの受信が確認されたときに、結合終了コマンドの受信
後にそのフレームのチェック結果を待たずに転送終了処
理を実行させる転送終了制御手段15が備えられる。
When the internal channel 11 confirms that the response command corresponding to the chain data boundary command sent to the remote channel 13 has been received, the transfer end processing is performed without waiting for the check result of the frame after receiving the connection end command. A transfer termination control means 15 is provided for executing the transfer.

(作 用〕 本発明は、リモートチャネルエ3に送出したチェインデ
ータ境界コマンドに対応する応答コマンドの受信が確認
されたときに、結合終了コマンドの受信後にそのフレー
ムのチェック結果を待たずに転送終了処理を実行させる
ことにより、終了処理時間の短縮を図ることができる。
(Function) According to the present invention, when the reception of the response command corresponding to the chain data boundary command sent to the remote channel device 3 is confirmed, the transfer ends without waiting for the check result of the frame after receiving the connection end command. By executing the process, it is possible to shorten the termination process time.

なお、装置内チャネル11がチェインデータ境界コマン
ドを送出していない場合も同様である。
Note that the same applies when the intra-device channel 11 does not send out the chain data boundary command.

また、チェインデータ境界コマンドに対応する応答コマ
ンドの受信が確認されないときには、従来と同様にその
フレームのチェックを行った後に転送終了処理が行われ
る。
Furthermore, if reception of the response command corresponding to the chain data boundary command is not confirmed, the transfer end process is performed after checking the frame as in the conventional case.

〔実施例] 以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail based on the drawings.

第2図は、本発明方式を実現する装置の実施例構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a device that implements the method of the present invention.

図において、CDBDモリ21は、CDBDマンドの送
出によりセットされ、CDGDマンドの受信によりリセ
ットされるフリップフロップ回路により構成される。論
理積回路23には、CDBDモリ21の反転出力前およ
びENDコマンドの検出に応じて出力される検出信号E
が入力される。
In the figure, the CDBD memory 21 is constituted by a flip-flop circuit that is set by sending a CDBD command and reset by receiving a CDGD command. The AND circuit 23 receives a detection signal E which is output before the inverted output of the CDBD memory 21 and in response to the detection of the END command.
is input.

論理和回路24には、CRCチェック時にrオン」とな
るCRCチェック信号信号束び論理積回路23の出力が
入力される。
The output of the CRC check signal bundling AND circuit 23, which turns on at the time of CRC check, is input to the OR circuit 24.

論理積回路25には、CDBDモリ21の非反転出力D
、データ転送開始後に「オン」となり、SSTコマンド
受信後に「オフ」となるトランスファ信号T、書き込み
制御時に「オン」となるライト信号Wおよび論理和回路
24の出力が反転回路26を介してそれぞれ入力される
The AND circuit 25 includes the non-inverted output D of the CDBD memory 21.
, a transfer signal T that becomes "on" after the start of data transfer and turns "off" after receiving the SST command, a write signal W that becomes "on" during write control, and the output of the OR circuit 24 are inputted via the inverting circuit 26, respectively. be done.

フリップフロップ回路27は、論理積回路25の出力に
よりセットされ、論理和回路24の出力によりリセット
される構成であり、その反転(Q)出力であるデータ転
送終了゛制御信号P−OKが「オン」になることにより
、SSTコマンドおよびENDコマンドに応じた転送終
了処理が開始される。
The flip-flop circuit 27 is set by the output of the AND circuit 25 and reset by the output of the OR circuit 24, and its inverted (Q) output, the data transfer end control signal P-OK, is turned on. ”, the transfer end process according to the SST command and the END command is started.

第3図は、データ転送終了フレームにCDGDマンドが
存在しない構成(第8図(a))において、その前フレ
ームでCDGDマンドが正しく認識された場合の動作を
説明するタイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart illustrating the operation when the CDGD command is correctly recognized in the previous frame in the configuration where the CDGD command does not exist in the data transfer end frame (FIG. 8(a)).

すなわち、装置内チャネルCHがリモートチャネルRC
Hに対してCDBDマンドを送出し、リモートチャネル
RCHがそれに対してCDGDマンドを応答し、装置内
チャネルCHがそれを正しく認識した場合である。
In other words, the internal channel CH is the remote channel RC.
This is a case where a CDBD command is sent to H, the remote channel RCH responds with a CDGD command, and the intra-device channel CH correctly recognizes it.

CDBDモリ21の非反転出力りは、CDBDマンドを
送出してから、それに対するCDGDマンドを受信する
まで「オン」となる。トランスファ信号Tは、SSTコ
マンドおよびUSBを受信したときに「オフ」となる。
The non-inverting output of the CDBD memory 21 remains "on" after sending out the CDBD command until receiving the corresponding CDGD command. Transfer signal T turns "off" when receiving the SST command and USB.

CRCチェック信号信号束CRCチェックごとに「オン
jとなる。
CRC check signal signal bundle Turns on for each CRC check.

したがって、装置内チャネルCHがライト制御時にCD
GDマンドを正しく認識したときには、データ転送終了
制御信号P−0には、データ転送終了フレームの前のフ
レームのCRCチェックで「オン」となってその状態が
保持されるために、SSTコマンドおよびENDコマン
ドを受信したときには、データ転送終了フレームのCR
Cチェックの結果を待たずに直ちに転送終了処理の実行
が可能となる。
Therefore, when internal channel CH is used for write control, CD
When the GD command is correctly recognized, the data transfer end control signal P-0 is set to "on" by the CRC check of the frame before the data transfer end frame and this state is maintained. When a command is received, the CR of the data transfer end frame is
Transfer termination processing can be executed immediately without waiting for the result of the C check.

第4図は、データ転送終了フレームにCDGDマンドが
存在しない構成(第8図(a))において、その前フレ
ームでCDGDマンドが認識できなかった場合の動作を
説明するタイムチャートである。
FIG. 4 is a time chart illustrating the operation when the CDGD command cannot be recognized in the previous frame in the configuration where the CDGD command does not exist in the data transfer end frame (FIG. 8(a)).

すなわち、装置内チャネルCHがリモートチャネルRC
Hに対してCDBDマンドを送出し、リモートチャネル
RCHがそれに対してCDGDマンドを応答するが、伝
送路上でエラーが発生し装置内チャネルCHがそれを認
識できない場合であるか、あるいはリモートチャネルR
CHがCDBDマンドまでのデータを入出力制御装置へ
送出していないときに、CDGDマンドが返送されてい
ない場合である。
In other words, the internal channel CH is the remote channel RC.
A CDBD command is sent to H, and the remote channel RCH responds with a CDGD command, but an error occurs on the transmission path and the internal channel CH cannot recognize it, or the remote channel RCH
This is a case where the CDGD command is not returned when the CH has not sent the data up to the CDBD command to the input/output control device.

CDBDモリ21の非反転出力りは、CDBDマンドの
送出により「オン」となるが、CDGDマンドが検出さ
れないのでその状態が保持される。
The non-inverted output of the CDBD memory 21 is turned on by sending the CDBD command, but this state is maintained since the CDGD command is not detected.

したがって、装置内チャネルCHでは、データ転送終了
制御信号P−OKがデータ転送終了フレームの前のフレ
ームのCRCチェックに応じて「オン」となるが、CD
BDモリ21の非反転出力りが「オン」であるので再び
「オフ」となる。すなわち、SSTコマンドおよびEN
Dコマンドを受信したときには、CDBメモリ2Iの反
転出力頁が1オフ」であるので、データ転送終了制御信
号P−OKは「オフ」のままであり、データ転送終了フ
レームのCRCチェックにより再び「オン」となってか
ら、従来・と同様に転送終了処理の実行が可能となる。
Therefore, in the internal channel CH, the data transfer end control signal P-OK turns "on" in response to the CRC check of the frame before the data transfer end frame.
Since the non-inverting output of the BD memory 21 is "on", it becomes "off" again. i.e. SST command and EN
When the D command is received, the inverted output page of the CDB memory 2I is 1 off, so the data transfer end control signal P-OK remains off, and is turned on again by the CRC check of the data transfer end frame. ”, it becomes possible to execute the transfer end process as in the conventional case.

第5図は、データ転送終了フレームにCDGコマンドが
存在する構tc<第8図(b))において、そのCDG
コマンドが正しく認識された場合の動作を説明するタイ
ムチャートである。
Figure 5 shows that in a structure where a CDG command exists in the data transfer end frame (tc<Figure 8(b)), the CDG
5 is a time chart illustrating an operation when a command is correctly recognized.

すなわち、装置内チャネルCHがリモートチャネルRC
Hに対してCDBコマンドを送出し、リモートチャネル
RCHがそれに対してCDGコマンドを応答し、装置内
チャネルCHがそれを正しく認識した場合である。
In other words, the internal channel CH is the remote channel RC.
This is a case where a CDB command is sent to H, the remote channel RCH responds with a CDG command, and the intra-device channel CH correctly recognizes it.

CDBメモリ21の非反転出力りは、CDBコマンドを
送出してから、それに対するCDGコマンドを受信する
まで「オン」となる。トランスフプ信号Tは、SSTコ
マンドおよびUSBを受信したときに「オフ」となる。
The non-inverting output of the CDB memory 21 remains "on" after sending the CDB command until receiving the corresponding CDG command. The transfer signal T turns "off" when the SST command and USB are received.

CRCチェック信号Cは、CRCチェックごとに「オン
」となる。
The CRC check signal C turns "on" every time a CRC check is performed.

したがって、データ転送終了制御信号P−OKは、デー
タ転送終了フレームの前のフレーム・のCRCチェック
で「オン」となり、CDBメモリ21の非反転出力りが
「オン」であるので再び「オフ」となる。一方、CDB
メモリ21の非反転出力りは、装置内チャネルがCDG
コマンドを正しく認識すると「オフ」になる。すなわち
、SSTコマンドおよびENDコマンドを受信したとき
には、データ転送終了制御信号P−OKが「オフ」であ
るが、CDBダモリ21の非反転出力りも「オフ」であ
るために、ENDコマンドの検出信号已によって「オン
」となり、データ転送終了フレームのCRCチェックの
結果を待たずに直ちに転送終了処理の実行が可能となる
Therefore, the data transfer end control signal P-OK is turned "on" by the CRC check of the frame before the data transfer end frame, and since the non-inverted output of the CDB memory 21 is "on", it is turned "off" again. Become. On the other hand, CDB
For the non-inverted output of the memory 21, the internal channel of the device is CDG.
If the command is recognized correctly, it will turn off. That is, when the SST command and the END command are received, the data transfer end control signal P-OK is "off", but since the non-inverted output of the CDB damory 21 is also "off", the detection signal of the END command is As a result, it becomes "on", and the transfer end process can be executed immediately without waiting for the result of the CRC check of the data transfer end frame.

第6図は、データ転送終了フレームにCDGコマンドが
存在する構成(第8図(ロ))において、そのCDGコ
マンドが認識されなかった場合の動作を説明するタイム
チャートである。
FIG. 6 is a time chart illustrating the operation when the CDG command is not recognized in the configuration in which the CDG command is present in the data transfer end frame (FIG. 8 (b)).

CDBメモリ2Iの非反転出力りは、CDBコマンドの
送出により「オン」となるが、CDGコマンドが検出さ
れないのでその状態が保持される。
The non-inverted output of the CDB memory 2I is turned on by sending the CDB command, but this state is maintained since no CDG command is detected.

したがって、装置内チャネルでは、データ転送終了制御
信号P−OKがデータ転送終了フレームの前のフレーム
のCRCチェックに応じて「オン」となるが、CDBメ
モリ21の非反転出力りが「オン」であるので再び「オ
フ」となる。すなわち、SSTコマンドおよびENDコ
マンドを受信したときには、CDBメモリ210反転出
力百が「オフ」であるので、データ転送終了制御信号P
 −OKは「オフ」のままであり、データ転送終了フレ
ームのCRCチェックにより再び「オン」となってから
、従来と同様に転送終了処理の実行が可能となる。
Therefore, in the device internal channel, the data transfer end control signal P-OK is turned "on" in response to the CRC check of the frame before the data transfer end frame, but the non-inverted output of the CDB memory 21 is "on". Therefore, it becomes "off" again. That is, when the SST command and the END command are received, the inverted output of the CDB memory 210 is "off", so the data transfer end control signal P is
-OK remains "off", and after it is turned "on" again by the CRC check of the data transfer end frame, it becomes possible to execute the transfer end process as in the conventional case.

このように、いずれのフレーム構成においても、CDG
コマンドが正しく認識できた場合、あるいはCDBコマ
ンドをリモートチャネルに送出していない場合には、デ
ータ転送終了フレームのCRCチェックの結果を待たず
に、SSTコマンドおよびENDコマンドを認識した時
点で転送終了処理を行うことが可能となり、その分だけ
終了処理時間の短縮は図ることができる。
In this way, in any frame configuration, CDG
If the command is recognized correctly, or if the CDB command has not been sent to the remote channel, the transfer ends when the SST command and END command are recognized, without waiting for the CRC check result of the data transfer end frame. This makes it possible to reduce the termination processing time accordingly.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

上述したように、本発明によれば、チェインデータ境界
コマンド(CDBコマンド)に対応する応答コマンド(
CDGコマンド)の受信が確認された場合、またリモー
トチャネルにチェインデータ境界コマンドを送出してい
ない場合には、結合終了コマンド(ENDコマンド)の
検出により、データ転送終了フレームのチェック結果を
待たずに転送終了処理を行うことができるので、転送終
了処理の高速化が可能である。
As described above, according to the present invention, the response command (
CDG command) is confirmed, and if no chain data boundary command is sent to the remote channel, the connection end command (END command) is detected and the data transfer end frame is checked without waiting. Since the transfer end process can be performed, it is possible to speed up the transfer end process.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明方式を実現する装置の実施例構成を示す
ブロック図、 第3図〜第6図は実施例タイムチャート、第7図は装置
内チャネル(CH)とリモートチャネル(RCH)との
接続関係を示す図、第8図はライトデータ転送における
チェインデータ転送の結合終了時のフレーム構成を示す
図である。 図において、 1は装置内チャネル、 3はリモートチャネル、 5は転送終了制御手段、 1はCDBメモリ、 3.25は論理積回路、 4は論理和回路、 6は反転回路、 7はフリップフロップ回路、 1は装置内チャネル(CH)、 3はリモートチャネル(RCH) 5は入出力制御装置である。 本発明方式を実現する装置の実施例構成を示すブロック
間第2図 本発明原理プロノク図 第1図 装置内チャネルとリモートチャネルとの接続関係を示す
同第7図 チェインデータ転送の結合終了時のフレーム構成を示す
図第8図
Fig. 1 is a block diagram of the principle of the present invention, Fig. 2 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a device that implements the method of the present invention, Figs. 3 to 6 are time charts of the embodiment, and Fig. 7 is an internal diagram of the device. FIG. 8 is a diagram showing the connection relationship between a channel (CH) and a remote channel (RCH). FIG. 8 is a diagram showing a frame structure at the end of coupling of chain data transfer in write data transfer. In the figure, 1 is an internal channel, 3 is a remote channel, 5 is a transfer end control means, 1 is a CDB memory, 3.25 is an AND circuit, 4 is an OR circuit, 6 is an inversion circuit, and 7 is a flip-flop circuit. , 1 is an internal channel (CH), 3 is a remote channel (RCH), and 5 is an input/output control device. Figure 2 between blocks showing the configuration of an embodiment of a device that implements the method of the present invention. Figure 1 shows the connection relationship between channels within the device and remote channels. Figure 8 showing the frame structure

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)直列データインタフェースにより接続される装置
内チャネル(11)とリモートチャネル(13)との直
列ライトデータ転送方式において、前記装置内チャネル
(11)には、前記リモートチャネル(13)に送出し
たチェインデータ境界コマンドに対応する応答コマンド
の受信が確認されたときに、結合終了コマンドの受信後
にそのフレームのチェック結果を待たずに転送終了処理
を実行させる転送終了制御手段(15)を備えたことを
特徴とする直列ライトデータ転送方式。
(1) In a serial write data transfer method between an internal device channel (11) and a remote channel (13) connected by a serial data interface, the internal device channel (11) has data sent to the remote channel (13). The transfer end control means (15) is provided for executing transfer end processing without waiting for the check result of the frame after receiving the link end command when reception of the response command corresponding to the chain data boundary command is confirmed. A serial write data transfer method featuring
JP20983489A 1989-08-14 1989-08-14 Serial write data transfer system Pending JPH0373050A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20983489A JPH0373050A (en) 1989-08-14 1989-08-14 Serial write data transfer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20983489A JPH0373050A (en) 1989-08-14 1989-08-14 Serial write data transfer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0373050A true JPH0373050A (en) 1991-03-28

Family

ID=16579392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20983489A Pending JPH0373050A (en) 1989-08-14 1989-08-14 Serial write data transfer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0373050A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261181A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Mitsubishi Chemicals Corp Laminate for easily unsealable lid material and easily unsealable container
JP2008097117A (en) * 2006-10-06 2008-04-24 Softbank Telecom Corp Data transfer system and network equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261181A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Mitsubishi Chemicals Corp Laminate for easily unsealable lid material and easily unsealable container
JP2008097117A (en) * 2006-10-06 2008-04-24 Softbank Telecom Corp Data transfer system and network equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0412267A2 (en) Asynchronous high-speed data interface
EP0425839B1 (en) Data processing system channel
JPH0373050A (en) Serial write data transfer system
US5812878A (en) System for DMA transfer wherein controller waits before execution of next instruction until a counter counts down from a value loaded by said controller
JPS58119028A (en) Connecting system of input and output device
JPS63228856A (en) Communication controller
JPH0522329A (en) Specifying method for signal transmission fault
JPS6286942A (en) Detecting method for data abnormality
JPS59195736A (en) Communication controller
JPH0378066A (en) Data processor
JP2945123B2 (en) Communications system
JPS63228855A (en) Communication controller
JP3177794B2 (en) Bus access error handling method
JP3146864B2 (en) Unidirectional loop transmission circuit
JPS63314939A (en) Line abnormality detecting system
JPH0191543A (en) Serial data transfer system
JPH03192939A (en) Transmission/reception method
JPH0324601A (en) Control method
JPH06335042A (en) Plural data simultaneous transfer control system
JPS62164345A (en) Communication control equipment
JPS58169614A (en) Bus control system
JPH0470950A (en) Inter-cpu communication equipment
JPS6387050A (en) Communication control equipment
JPS602705B2 (en) Optional connection method
JPH1174869A (en) Transfer control system