JPH0372721A - Method and device for recording and reproducing - Google Patents

Method and device for recording and reproducing

Info

Publication number
JPH0372721A
JPH0372721A JP2023348A JP2334890A JPH0372721A JP H0372721 A JPH0372721 A JP H0372721A JP 2023348 A JP2023348 A JP 2023348A JP 2334890 A JP2334890 A JP 2334890A JP H0372721 A JPH0372721 A JP H0372721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound signal
conversion
signal
conversion range
digital sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023348A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Gorai
五来 雄二
Hiroshi Aoki
洋 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to GB9009886A priority Critical patent/GB2232024B/en
Priority to AU54644/90A priority patent/AU617611B2/en
Priority to KR1019900006621A priority patent/KR930008775B1/en
Priority to FR9006038A priority patent/FR2648262B1/en
Priority to DE4015910A priority patent/DE4015910C2/en
Priority to CA002017210A priority patent/CA2017210C/en
Priority to ES9001421A priority patent/ES2024800A6/en
Priority to US07/527,212 priority patent/US5089820A/en
Priority to CN90103810A priority patent/CN1023353C/en
Publication of JPH0372721A publication Critical patent/JPH0372721A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/007Volume compression or expansion in amplifiers of digital or coded signals

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the quantity of stored information and to follow a waveform whose amplitude is quickly changed by converting an original audio signal to a digital audio signal in a specific conversion range to record and converting the digital audio signal to an analog audio signal in a prescribed conversion range to reproduce the signal. CONSTITUTION:A first converting means TR1 converts an original audio signal a into a digital audio signal b1 in the conversion range selected in accordance with the amplitude of the original audio signal a by a first selecting means SL1, and the digital audio signal b1 is stored in a first storage means MR1 to perform the recording operation. A second converting means TR2 converts a digital audio signal b2 to an analog audio signal c in the conversion range selected in accordance with amplitude information of the digital audio signal b2 by a second selecting means SL2, and the analog audio signal c is inputted to an output means OP and is outputted from a speaker as sounds. Thus, the quantity of stored information is reduced to follow the waveform whose amplitude is quickly changed.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、録音および再生方法並びに録音および再生装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a recording and reproducing method and a recording and reproducing device.

[従来の技術] 音パ1やメロディ−等の台信号を録音および再生する方
法として、従来よりPCM (Pu 1 s eCod
ed  Modulation)方式が知られている。
[Prior Art] PCM (Pu1s eCod
ed Modulation) method is known.

また、PCM方式を改良した方式として、ADPCM(
Adaptive  Differential  P
u1se  Coded  Modulation)方
式が知られている。
In addition, ADPCM (
Adaptive Differential P
The U1SE Coded Modulation) method is known.

[角q決しようとする課題] 上記PCM方式では、記憶する情報量が多くなるという
問題があった。
[Problem to be solved] The PCM method described above has a problem in that the amount of information to be stored increases.

また、上記ADPCM方式では、隣り合った音データ間
の差分データを記憶するため、急激に振幅が疫化する波
形に苅しては追従できないという問題があった。
Further, in the ADPCM method, since the difference data between adjacent sound data is stored, there is a problem that it is impossible to follow a waveform whose amplitude suddenly increases.

本発明の目的は、記憶する情報量が少なくてすみ、しか
も急激に振幅が変化する波形に対しても追従できる録音
および再生方法を得るとともに、その録音および再生装
置を得ることである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a recording and reproducing method that requires only a small amount of information to be stored and can follow even waveforms whose amplitudes change rapidly, and to provide a recording and reproducing apparatus for the same.

[課題をJMj決するための手段] 本発明における録音力°法は、原音(1i号の振も°1
°l↑1?報に応じて選択される変換レンジで原音信号
をデジタル音信号に変換し、変換されたデジタル音信号
を記憶し、録音を行うものである。
[Means for determining the problem] The recording power method in the present invention is based on the original sound (the vibration of No. 1i is also 1
°l↑1? The original sound signal is converted into a digital sound signal in a conversion range selected according to the information, and the converted digital sound signal is stored and recorded.

上記録音方法を実現するための録音装置il+’は、原
音信号の振幅情報に応じた変換レンジを選択する第1の
選択手段と、上記第1の選択手段で選択された変換レン
ジで原音信号をデジタル音信号に変換する第1の変換手
段と、上記第1の変換手段で変換されたデジタル音信号
を記憶する第1の記憶手段とからなる。
The recording device il+' for realizing the above-mentioned recording method includes a first selection means for selecting a conversion range according to amplitude information of the original sound signal, and a first selection means for selecting a conversion range according to the amplitude information of the original sound signal. It consists of a first conversion means for converting into a digital sound signal, and a first storage means for storing the digital sound signal converted by the first conversion means.

また、本発明における再生方法は、記憶されたデジタル
音信号を読み出し、デジタル音信号の振幅情報に応して
選択される変換レンジでデジタル信号をアナログ音信号
に変換し、再生を行うものである。
Further, the reproduction method according to the present invention reads a stored digital sound signal, converts the digital signal into an analog sound signal in a conversion range selected according to amplitude information of the digital sound signal, and performs reproduction. .

上記再生方法を実現するための再生・装置は、デジタル
音信号を記憶する第2の記憶手段と、デジタル音信号の
振幅1情報に応じた変換レンジを選択する第2の選択手
段と、上記第2の選択手段で選択された変換レンジでデ
ジタル音信号をアナログ音信号に変換する第2の変換手
段とからなる。
A reproduction device for realizing the above reproduction method includes a second storage means for storing a digital sound signal, a second selection means for selecting a conversion range according to amplitude 1 information of the digital sound signal, and a second selection means for selecting a conversion range according to amplitude 1 information of the digital sound signal. and a second conversion means for converting the digital sound signal into an analog sound signal in the conversion range selected by the second selection means.

[実施例コ 以下、図面に払いて本発明の説明を行う。[Example code] The present invention will be explained below with reference to the drawings.

本発明の原理は、第3図に示すように、原音信号(尖縁
で示した波形)を、原音信号の振幅に応じて選択される
変換レンジ(破線で示したもの)で、デジタル音信号に
変換するものである。すなわち、同図に示すように、原
音信号の振幅が太きいときには幅の広い変換レンジで原
音信号の変換を行い、原音信号の振幅が小さいときには
幅の狭い変換レンジで原音信号の変換を行うものである
As shown in FIG. 3, the principle of the present invention is to convert the original sound signal (waveform shown by the peak) into a digital sound signal in a conversion range (shown by the broken line) selected according to the amplitude of the original sound signal. It is converted into . In other words, as shown in the figure, when the amplitude of the original sound signal is large, the original sound signal is converted in a wide conversion range, and when the amplitude of the original sound signal is small, the original sound signal is converted in a narrow conversion range. It is.

例えば、どの変換レンジにおいてもデジタル音信号を一
定のビット数で構成すれば、原音信号の振幅の大小によ
らず、同等の音品質で録音および再生ができる。
For example, if a digital sound signal is configured with a constant number of bits in any conversion range, it is possible to record and reproduce the same sound quality regardless of the magnitude of the amplitude of the original sound signal.

基本構成例 第1図および第2図を用いて、本発明における録音装置
および再生装置の基本構成例について説明をする。
Basic Configuration Example An example of the basic configuration of a recording device and a playback device according to the present invention will be explained using FIGS. 1 and 2. FIG.

なお、第1図に示した録音装置および第2図に示した再
生装置は、それぞれ別個のものとしてとらえることがで
きるが、以下の説lす1ては、特にことわらない限り、
第1図に示した録音装置で録音した音を第2図に示した
再生装置て再生するものとして説明する。
Note that the recording device shown in FIG. 1 and the playback device shown in FIG. 2 can be regarded as separate devices, but unless otherwise specified,
The following explanation assumes that the sound recorded by the recording device shown in FIG. 1 is reproduced by the playback device shown in FIG. 2.

第1図は録音装置の基本構成例を示したブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the basic configuration of a recording device.

IPは入力手段であり、原音信号“a を出力するもの
である。本実8m例では、入力手段IPはマイクロフォ
ンや増も°11回路等で11が成され、音声等の音を入
力して原音信号に変換している。なお、原音信号は通常
はアナログ信号であるが、デジタル化したものでもよい
IP is an input means and outputs the original sound signal "a". In this 8m example, the input means IP is made up of a microphone, an additional 11 circuit, etc., and inputs sounds such as voices. The original sound signal is usually an analog signal, but it may be a digital signal.

SLIは第1の選択手段であり、」二記入力手段0 IPから出力される原音信号“a”の振幅に応じた変換
レンジを選択するものである。各変換レンジの幅は、等
化繊数的に変化するように選定されることが好ましい。
The SLI is the first selection means and selects a conversion range according to the amplitude of the original sound signal "a" output from the second input means 0IP. Preferably, the width of each conversion range is selected to vary in equal number of fibers.

これを数式に表わすと、A−AO・B  ・・・・・・
・・・・・・・・・(1)ただし、 A・・・・・・・・・各変換レンジの幅AO・・・・・
・最大変換レンジの幅 B・・・・・・・・・1よりも小さい正数n・・・・・
・・・・整数 となる。例えば、」1式においてB −1/2とすれば
、各変換レンジの幅は、第3図に示すように、最大変換
レンジの幅ADに対して、1/2 XAO、l/4×A
O1・・・・・・となる。
Expressing this mathematically, A-AO・B...
・・・・・・・・・(1) However, A・・・・・・Width of each conversion range AO・・・・
・Maximum conversion range width B・・・・・・Positive number n smaller than 1・・・・・・
...becomes an integer. For example, if B −1/2 is used in equation 1, the width of each conversion range is 1/2 XAO, 1/4×A with respect to the maximum conversion range width AD, as shown in Figure 3
O1......

TRIは第1の変換手段であり、上記第1の選択手段S
LIで選択された変換レンジで、原音信号“a“をデジ
タル音信号に変換し、デジタル音信号“b1″を出力す
るものである。通常デジタル音信号は一定のビット数で
構成されており、変換レンジによって変化することはな
い。
TRI is a first conversion means, and the first selection means S
The original sound signal "a" is converted into a digital sound signal in the conversion range selected by the LI, and a digital sound signal "b1" is output. A digital sound signal usually consists of a fixed number of bits and does not change depending on the conversion range.

1 MRIは第1の記憶手段であり、上記第1の変換手段T
RIから出力されるデジタル音信号“bl”を記憶する
ものである。この第1の記憶手段MRIは、通常RAM
 (Randam  Access  Memory)
等により構成される。
1 MRI is the first storage means, and the first conversion means T
It stores the digital sound signal "bl" output from the RI. This first storage means MRI is usually RAM.
(Random Access Memory)
It is composed of etc.

第1図に示した録音装置の動作は、以下の通りである。The operation of the recording device shown in FIG. 1 is as follows.

入力手段IPには、音声やメロディ−等の音が入力され
る。音はマイクロフォンで検出された後、増幅回路で増
幅され、原音信号“a として出力される。
Sounds such as voices and melodies are input to the input means IP. After the sound is detected by the microphone, it is amplified by the amplifier circuit and output as the original sound signal "a".

第1の変換手段TRIでは、第1の選択手段SLlで選
択された変換レンジで、原音信号“aを所定の時間間隔
で所定のビット数のデジタルブタに変換し、デジタル音
信号“bl”を出力する。すなわち、デジタル音信号“
bl”は、原音信号“a”を順次デジタルデータに変換
したものである。このときの変換レンジは、第1の選択
手段SLIで選択される。なお、第1の選択手段SLl
から出力される変換レンジ情報d1は、変換2 レンジの怖を表わす情報でもよいし、変換レンジをアッ
プあるいはダウンさせる情報でもよい。
The first conversion means TRI converts the original sound signal "a" into a digital signal with a predetermined number of bits at a predetermined time interval in the conversion range selected by the first selection means SLl, and converts the original sound signal "a" into a digital sound signal "bl". Output. In other words, a digital sound signal “
bl" is the original sound signal "a" sequentially converted into digital data. The conversion range at this time is selected by the first selection means SLI. Note that the first selection means SLl
The conversion range information d1 output from the conversion range d1 may be information representing the fear of the conversion range, or may be information that increases or decreases the conversion range.

ところで、本実施例では、第1の選択手段SLlで選択
される変換レンジは、第1図に示すように、デジタル音
信号“bl”を第1の選択手段SLlに入力することに
より選択される。しかしながら、変換レンジは、例えば
原音信号“a”を第1の選択手段SLIに入力すること
により選択することもできる。要するに、変換レンジを
選択するための信号は、原音信号の振幅情報に応じた信
号を第1の選択手段SLIに入力することにより得るこ
とができるものであればよい。
By the way, in this embodiment, the conversion range selected by the first selection means SLl is selected by inputting the digital sound signal "bl" to the first selection means SLl, as shown in FIG. . However, the conversion range can also be selected, for example, by inputting the original sound signal "a" to the first selection means SLI. In short, the signal for selecting the conversion range may be any signal that can be obtained by inputting a signal corresponding to the amplitude information of the original sound signal to the first selection means SLI.

第1の変換手段TRIから出力されたデジタル音信号“
bl”の各デジタルデータは、順次第1の記憶手段MR
Iに記憶される。
The digital sound signal output from the first conversion means TRI
Each digital data of "bl" is sequentially stored in the first storage means MR.
It is stored in I.

以上のようにして、録音動作が行われる。The recording operation is performed as described above.

第2図は再生装置の基本構成例を示したブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the basic configuration of the playback device.

MR2は第2の記憶手段であり、デジタル音信号が記憶
されており、通常ROM(Read  O3 n I y  M e m o r y )等により構
成される。デジタル音信号は通常一定のビット数で構成
されており、変換レンジによって変化することはない。
MR2 is a second storage means in which digital sound signals are stored, and is usually constituted by a ROM (Read O3 nI y Memory) or the like. A digital sound signal usually consists of a fixed number of bits and does not change depending on the conversion range.

また、第2の記憶手段MR2に記憶されているデジタル
音信号には、上記録音装置で得られたデジタル音信号を
用いることが打ましい。
Further, it is preferable to use a digital sound signal obtained by the recording device as the digital sound signal stored in the second storage means MR2.

SL2は第2の選択手段であり、上記第2の記憶手段M
R2から出力されるデジタル音信号“b2”の振幅情報
に応じた変換レンジを選択するものである。各変換レン
ジの幅は、」1記録音装置における第1の選択手段SL
lに対応して選定することが好ましい。すなわち、各変
換レンジの幅は等仕組数的に変化するように選定される
ことが好ましい。
SL2 is a second selection means, and the second storage means M
The conversion range is selected according to the amplitude information of the digital sound signal "b2" output from R2. The width of each conversion range is determined by the first selection means SL in the recording sound device.
It is preferable to select according to l. That is, it is preferable that the width of each conversion range is selected so as to vary in a uniform manner.

TR2は第2の変換手段であり、上記第2の選択手段S
L2で選択された変換レンジで、デジタル音信号“b2
″をアナログ音信号“Cに変換するものである。
TR2 is a second conversion means, and the second selection means S
In the conversion range selected by L2, the digital sound signal “b2
'' into an analog sound signal ``C''.

OPは出力手段であり、アナログ音信号“Cを入力する
ものである。本実施例では、出力手段4 0Pは、増幅回路やスピーカ等で構成されており、アナ
ログ音信号“C”を入力して音出力に変換している。
OP is an output means, which inputs the analog sound signal "C". In this embodiment, the output means 40P is composed of an amplifier circuit, a speaker, etc., and inputs the analog sound signal "C". is converted to sound output.

第2図に示した再生装置の動作は、以下の通りである。The operation of the playback device shown in FIG. 2 is as follows.

第2の記憶手段MR2から出力されるデジタル音信号“
b2”の各デジタルデータは、第2の変換手段TR2に
順次入力され、第2の選択手段SL2で選択される変換
レンジで、アナログ音信号C”に変換される。なお、第
2の選択手段SL2から出力される変換レンジ情報量2
は、変換レンジの幅を表わす情報でもよいし、変換レン
ジをアップあるいはダウンさせる情報でもよい。
The digital sound signal output from the second storage means MR2
Each digital data of "b2" is sequentially input to the second conversion means TR2, and is converted into an analog sound signal C" in a conversion range selected by the second selection means SL2. Note that the conversion range information amount 2 output from the second selection means SL2
may be information representing the width of the conversion range, or may be information that increases or decreases the conversion range.

ところで、本実施例では、第2の選択手段SL2で選択
される変換レンジは、第2図に示すように、デジタル音
イ1コ号“b2”を第2の選択手段SL2に入力して選
択される。しかしながら、変換レンジは、例えばアナロ
グ音信号“C″を第2の選択手段SL2に入力して選択
してもよい。要するに、デジタル音信号の振幅情報に応
じた信号を5 第2の選択手段SL2に入力して選択するものであれば
よい。
By the way, in this embodiment, the conversion range selected by the second selection means SL2 is selected by inputting the digital sound number "b2" to the second selection means SL2, as shown in FIG. be done. However, the conversion range may be selected by inputting the analog sound signal "C" to the second selection means SL2, for example. In short, it is sufficient if a signal corresponding to the amplitude information of the digital sound signal is input to the second selection means SL2 and selected.

第2の変換手段TR2から出力されたアナログ音信号“
C”は、出力手段OPに入力され、増補回路で増幅され
た後、スピーカから音として出力される。
The analog sound signal output from the second conversion means TR2
C'' is input to the output means OP, amplified by the amplification circuit, and then output as sound from the speaker.

以上のようにして、再生動作が行われる。The reproduction operation is performed as described above.

以」二説明した基本構成例では、録音に際しては、原音
信号を原音信号の振幅に応じて選択される変換レンジで
デジタル音信号に変換し、再生に際しては、デジタル音
信号をデジタル音信号の振幅に応じて選択される変換レ
ンジでアナログ音信号に変換するため、記憶する情報量
が少なくなるとともに、急激に振幅が変化する波形に対
しても追従できる録音および再生装置が得られる。
In the basic configuration example described above, when recording, the original sound signal is converted to a digital sound signal in a conversion range selected according to the amplitude of the original sound signal, and when playing back, the digital sound signal is converted into a digital sound signal by converting the amplitude of the digital sound signal. Since the signal is converted into an analog sound signal in a conversion range selected according to the signal, the amount of information to be stored is reduced, and a recording and playback device that can follow waveforms whose amplitude changes rapidly can be obtained.

つぎに、上記“姑本構成例”で述べた録音装置および再
生装置の各構成要素を具体例に示した実施例について、
以下に説明する。
Next, regarding an example in which each component of the recording device and playback device described in the above “Example of configuration” is shown as a specific example,
This will be explained below.

なお、以下の各実施例において、特に述べない点につい
ては、上記の“基本構成例”と同様てあ6 る。
Note that in each of the following embodiments, points not specifically mentioned are the same as in the above-mentioned "basic configuration example".

実施例1 第4図および第5図を用いて、上記“基本構成例“で述
べた録音装置および再生装置をもとにした、第1の実施
例について説明をする。
Embodiment 1 A first embodiment based on the recording device and playback device described in the above “Basic configuration example” will be described using FIGS. 4 and 5.

なお、第4図に示した録音装置および簗5図に示した再
生装置は、それぞれ別個のものとしてとらえることがで
きるが、以下の説明では、特にことわらない限り、第4
図に示した録音装置で録音した音を第5図に示した再生
装置で再生するものとして説明する。
Note that the recording device shown in FIG. 4 and the playback device shown in FIG.
A description will be given assuming that the sound recorded by the recording device shown in the figure is played back by the playback device shown in FIG.

第4図は、第1の実施例における録音装置を示したブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the recording device in the first embodiment.

入力手段IP、第1の記憶手段MRIおよび第1の変換
手段TRIは、]二1“基本構成例”で述べたものと同
様である。
The input means IP, the first storage means MRI, and the first conversion means TRI are the same as those described in ]21 "Basic configuration example".

第1の選択手段SLIは、第1の振幅レベル検出手段S
DIおよび第1の変換レンジ選択手段TS1から構成さ
れている。
The first selection means SLI includes a first amplitude level detection means S
It is composed of DI and first conversion range selection means TS1.

第1の振幅レベル検出手段SDIは、入力手段7 IPから出力される原音信号“a”の振幅情報に応じた
振幅レベルを検出するものである。本火施例では、第4
図に示すように、第1の振も′δレベル検検出手段S上
1は、デジタル音信号“bl”が入力されている。しか
しながら、第1の振幅レベル検出手段SDIに入力され
る信号は、原音信号の振幅情報に応じた信号であればよ
い。
The first amplitude level detection means SDI detects the amplitude level according to the amplitude information of the original sound signal "a" outputted from the input means 7 IP. In the main fire example, the fourth
As shown in the figure, the digital sound signal "bl" is input to the first vibration level detection means S1. However, the signal input to the first amplitude level detection means SDI may be any signal that corresponds to the amplitude information of the original sound signal.

第1の変換レンジ選択手段TSIは、」二記憶1の振幅
レベル検出手段SDIにより検出された振幅レベルの情
報を受け、最適の変換レンジを選択するものである。
The first conversion range selection means TSI receives information on the amplitude level detected by the amplitude level detection means SDI of the second memory 1 and selects the optimum conversion range.

第4図に示した録音装置の動作は、以下の通りである。The operation of the recording device shown in FIG. 4 is as follows.

原音信号“a は、第1の変換手段TRIに入力され、
第1の変換レンジ選択手段TSIで選択される変換レン
ジで、デジタル音信号“bl”の各デジタルデータに順
次変換される。
The original sound signal "a" is input to the first conversion means TRI,
The digital sound signal "bl" is sequentially converted into each digital data in the conversion range selected by the first conversion range selection means TSI.

デジタル音信号“bl“における各デジタルブタは、第
1の記憶手段MRIに記憶されるとともに、順次第1の
振幅レベル検出手段SDIに人8 力され、各デジタルデータ毎に振幅レベルが検出される
Each digital signal in the digital sound signal "bl" is stored in the first storage means MRI, and is sequentially input to the first amplitude level detection means SDI, so that the amplitude level of each digital data is detected. .

第1の変換レンジ選択手段TSIには、デジタル音信号
“bl”の各デジタルデータ毎に検出された各振幅レベ
ル情報が順次入力され、連続した各振幅レベル情報(例
えば、128バイト分の情報)に基いて最適の変換レン
ジが選択される。
Each amplitude level information detected for each digital data of the digital sound signal "bl" is sequentially input to the first conversion range selection means TSI, and each continuous amplitude level information (for example, 128 bytes of information) The optimal conversion range is selected based on .

以」二のようにして、録音動作が行われる。The recording operation is performed in the following manner.

第5図は第1の実施例における再生装置を示したブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a reproducing apparatus in the first embodiment.

出力手段OP1P2O3憶手段MR2および第2の変換
手段TR2は、」1記“基本構成例”で述べたものと同
様である。
The output means OP1P2O3 storage means MR2 and the second conversion means TR2 are the same as those described in "1. Basic configuration example".

第2の選択手段SL2は、第2の振幅レベル検出手段S
D2および第2の嚢換しンジ選択手段TS2から構成さ
れている。
The second selection means SL2 includes a second amplitude level detection means S
D2 and second capsulectomy selection means TS2.

第2の振幅レベル検出手段SD2は、第2の記憶手段M
R2から出力されるデジタル音信号“b2”の振幅情報
に応じた振幅レベルを検出するものである。本実施例で
は、第5図に示すように、9 第2の振輻しベル検出手段SD2には、デジタル音信号
“b2”が入力されている。しかしなから、第2の振輔
しベル検出手段SD2に入力されるf号は、デジタル音
信号の振幅情報に応じた信号であればよい。
The second amplitude level detecting means SD2 has a second amplitude level detecting means SD2.
The amplitude level corresponding to the amplitude information of the digital sound signal "b2" outputted from R2 is detected. In this embodiment, as shown in FIG. 5, the digital sound signal "b2" is input to the nine second vibration bell detection means SD2. However, the f signal input to the second shaking bell detection means SD2 may be any signal that corresponds to the amplitude information of the digital sound signal.

第2の変換レンジ選択手段TS2は、上記第2の振幅レ
ベル検出手段SD2により検出された振幅レベルの情報
を受け、最適の変換レンジを選択するものである。
The second conversion range selection means TS2 receives information on the amplitude level detected by the second amplitude level detection means SD2 and selects the optimum conversion range.

第5図に示した再生装置の動作は、以下の通りである。The operation of the reproducing apparatus shown in FIG. 5 is as follows.

@2の記憶手段MR2から出力されたデジタル音信号“
b2″の各デジタルデータは、第2の変換手段TR2に
入力されるとともに、順次第2の振幅レベル検出手段S
D2に入力され、各デジタルデータ毎に娠む、1レベル
が検出される。
The digital sound signal output from the storage means MR2 of @2
Each digital data of b2'' is input to the second converting means TR2, and is sequentially input to the second amplitude level detecting means S.
One level is detected for each digital data input to D2.

第2の変換レンジ選択手段TS2には、デジタル音信号
“b2“の各デジタルデータ毎に検出された各振幅レベ
ル情報が順次入力され、連続した各振幅レベル情報(例
えば、128バイト分の情0 報)に基いて最適の変換レンジが選択される。
Each amplitude level information detected for each digital data of the digital sound signal "b2" is sequentially input to the second conversion range selection means TS2, and each continuous amplitude level information (for example, 128 bytes of information The optimal conversion range is selected based on the

第2の変換手段では、第2の変換レンジ選択手段TS2
で選択された変換レンジで、デジタル音信号“b2“が
アナログ音信号“Cに変換される。
In the second conversion means, the second conversion range selection means TS2
The digital sound signal "b2" is converted into the analog sound signal "C" in the conversion range selected in .

以」二のようにして、再生動作が行われる。The reproduction operation is performed in the following manner.

ここで、上記第1の変換レンジ選択手段TS1および第
2の変換レンジ選択手段TS2、並びに第1の振幅レベ
ル検出手段SDIおよび第2の振幅レベル検出手段SD
2の具体例と、その動作について説明する。
Here, the first conversion range selection means TS1 and the second conversion range selection means TS2, the first amplitude level detection means SDI and the second amplitude level detection means SD
A specific example of No. 2 and its operation will be explained.

第1の変換レンジ選択手段TSIと第2の変換レンジ選
択手段TS2とは同じ構成をとることができ、また第1
の振幅レベル検出手段SDIと第2の振幅レベル検出手
段SD2も同じ構成をとることができる。その構成を示
すと第6図のようになる。
The first conversion range selection means TSI and the second conversion range selection means TS2 can have the same configuration;
The amplitude level detection means SDI and the second amplitude level detection means SD2 can also have the same configuration. The configuration is shown in FIG. 6.

第4図および第5図に示した第1の変換手段TR1およ
び第2の変換手段TR2からは、デジタル音信号の各デ
ジタルデータ毎1およびb2が、1 コンパレータ11に順次入力される。
From the first converting means TR1 and the second converting means TR2 shown in FIGS. 4 and 5, each digital data 1 and b2 of the digital sound signal is sequentially input to the 1 comparator 11.

コンパレータ11では、デジモル音信号b1およびb2
に含まれる振幅レベルの値が、その時点で選択されてい
る変換レンジにおける最大値(111・・・・・・1)
およびその1/2の変換レンジにおける最大値(011
・・・・・・1)より大きいかどうかを1′す断する。
In the comparator 11, the digimole sound signals b1 and b2
The value of the amplitude level included in is the maximum value in the conversion range selected at that time (111...1)
and the maximum value in the conversion range of 1/2 (011
......1) Determine whether it is larger than 1'.

前者の値より大のときには端子Piに、後者の値より大
のときには端子P2に“1”が出力される。
When the value is greater than the former value, "1" is output to the terminal Pi, and when it is greater than the latter value, "1" is output to the terminal P2.

コンパレータ11の端子PI、P2がそれぞれ“1”に
なる毎に、端子PI、P2の各出力により、カウンタ1
2をそれぞれ独立的にカウントアツプする。また、1デ
ータがコンパレータ11に入力される毎に、カウンタ1
3(128進とする。
Each time the terminals PI and P2 of the comparator 11 become "1", the output of the terminals PI and P2 causes the counter 1 to
2 each independently. Also, each time 1 data is input to the comparator 11, the counter 1
3 (128 base).

)をカウントアツプする。) to count up.

カウンタ13のカウント値が“128”になると、その
時点で選択されている変換レンジにおける最大値(11
1・・・・・・1)よりも大きい値の出力数を与える第
1のカウント値と、その1/2の変換レンジにおける最
大値(011・・・・・・1)よりも大2 きい値の出力数を与える第2のカウント値が、カウンタ
12からそれぞ゛れ出力される。コンパレータ14では
、上記各カウント値を、それぞれ第1の基準値(“3”
とする。)および第2の基準値(“3”とする。)と比
較する。カウンタ12の第1のカウント値が第1の基準
値“3”以上のときには、変換レンジ指定レジスタ16
の変換レンジを1段階アップし、カウンタ12の第2の
カウント値が第2の基準値“3”以下のときには、変換
レンジ指定レジスタ16の変換レンジを1段階ダウンす
る。その結果、変換レンジ指定レジスタ16からは、最
適の変換レンジ情報d1およびd2が出力される。
When the count value of the counter 13 reaches “128”, the maximum value (11
The first count value that gives the number of outputs larger than 1...1) and the maximum value (011...1) in the conversion range of 1/2 of the first count value (011...1) A second count value giving the number of output values is output from the counter 12, respectively. The comparator 14 converts each of the above count values to a first reference value (“3”).
shall be. ) and the second reference value (set to "3"). When the first count value of the counter 12 is equal to or greater than the first reference value "3", the conversion range designation register 16
When the second count value of the counter 12 is less than or equal to the second reference value "3", the conversion range of the conversion range designation register 16 is decreased by one step. As a result, the conversion range designation register 16 outputs optimal conversion range information d1 and d2.

なお、カウンタ12のデータは、コンパレータ14によ
る比較動作終了後、カウンタ13の出力により、遅延回
路15を通してクリアされる。
Note that the data in the counter 12 is cleared through the delay circuit 15 by the output of the counter 13 after the comparison operation by the comparator 14 is completed.

本実施例における録音装置および再生装置は、第1の変
換レンジ選択手段TS1および第2の変換レンジ選択手
段TS2により、自動的に変換レンジを選択することが
できる。また、自動的に変3 換レンジを選択することかできるため、第1の記憶手段
MRIおよび第2の記憶手段MR2に変換レンジ情報を
記憶する必要がなく、記憶容量を低減することができる
The recording device and playback device in this embodiment can automatically select a conversion range by the first conversion range selection means TS1 and the second conversion range selection means TS2. Further, since the conversion range can be automatically selected, there is no need to store conversion range information in the first storage means MRI and the second storage means MR2, and the storage capacity can be reduced.

実施例2 第7図および第8図を用いて、」1記“基本構成例“で
述べた録音装置および再生装置をもとにした、第2の実
施例について説明をする。
Embodiment 2 A second embodiment based on the recording device and playback device described in Section 1 “Basic configuration example” will be described using FIGS. 7 and 8.

なお、第7図に示した録音装置および第8図に示した再
生装置は、それぞれ別個のものとしてとらえることがで
きるが、以下の説明では、特にことわらない限り、第7
図に示した録音装置で録音した音を第8図に示した再生
装置で再生するものとして説明する。
Note that the recording device shown in FIG. 7 and the playback device shown in FIG.
A description will be given assuming that the sound recorded by the recording device shown in the figure is played back by the playback device shown in FIG.

第7図は、第2の実地例における録音装置を示したブロ
ック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing the recording device in the second practical example.

入力手段IP、第1の記憶手段MRIおよび第1の変換
手段TRIは、上記“基本構成例”で述べたものと同様
である。
The input means IP, the first storage means MRI, and the first conversion means TRI are the same as those described in the "basic configuration example" above.

第1の選択手段SLIは、第3の振幅レベル検4 出手段SD3、第3の変換レンジ選択手段TS3および
制御データ挿入手段CDIから構成されている。
The first selection means SLI is composed of a third amplitude level detection means SD3, a third conversion range selection means TS3, and a control data insertion means CDI.

第3の振幅レベル検出手段SD3および第3の変換レン
ジ選択手段TS3は、上記“実施例1″で述べた第1の
振幅レベル検出手段SDIおよび第1の変換レンジ選択
手段TSIと同様のものである。
The third amplitude level detection means SD3 and the third conversion range selection means TS3 are similar to the first amplitude level detection means SDI and the first conversion range selection means TSI described in "Embodiment 1" above. be.

制御データ挿入手段CDIは、第1の変換手段TRIか
ら出力されるデジタル音信号“b1″の各デジタルデー
タに、上記第3の変換レンジ選択手段TS3で選択され
た変換レンジ情報を挿入するものである。
The control data insertion means CDI inserts the conversion range information selected by the third conversion range selection means TS3 into each digital data of the digital sound signal "b1" outputted from the first conversion means TRI. be.

第7図に示した録音装置の動作は、以下の通りである。The operation of the recording device shown in FIG. 7 is as follows.

原音信号“a”は、第1の変換手段TRIに入力され、
第3の変換レンジ選択手段TS3で選択される変換レン
ジで、デジタル音信号“bl”の各デジタルデータに順
次変換される。
The original sound signal "a" is input to the first conversion means TRI,
The digital sound signal "bl" is sequentially converted into each digital data in the conversion range selected by the third conversion range selection means TS3.

デジタル音信号“bl”における各デジタルデータ 夕は、制御データ挿入手段CDIに入力されるとともに
、順次第3の振幅レベル検出手段SD3に入力され、各
デジタルデータ毎に振幅レベルが検出される。
Each digital data in the digital sound signal "bl" is input to the control data insertion means CDI, and is also sequentially input to the third amplitude level detection means SD3, and the amplitude level of each digital data is detected.

第3の変換レンジ選択手段TS3では、」1記“実施例
1”における第6図で説明した動作と同様の動作が行わ
れ、変換レンジが選択される。
In the third conversion range selection means TS3, a conversion range is selected by performing the same operation as that described in FIG. 6 in "1. Example 1".

制御データ抑大手段CDIでは、以下に示す(1)〜(
3)の動作のうち、どれか一つの動作が行われる。
In the control data suppression means CDI, the following (1) to (
One of the operations 3) is performed.

(1)デジタル音信号“b1″における各デジタルデー
タ毎に変換レンジ情報を押入する。
(1) Insert conversion range information for each digital data in the digital sound signal "b1".

(2)デジタル音信号“b1″における各デジタルデー
タの所定の個数毎に変換レンジ情報を押入する。例えば
、デジタル音信号“bl”におけるデジタルデータの1
28バイト毎に1バイトの変換レンジ情報を挿入する。
(2) Input conversion range information for each predetermined number of digital data in the digital sound signal "b1". For example, 1 of the digital data in the digital sound signal “bl”
Insert 1 byte of conversion range information every 28 bytes.

(3)変換レンジが変化する毎に変換レンジ情報を挿入
する。
(3) Insert conversion range information every time the conversion range changes.

なお、以上(1)〜(3)において、押入する6 データとしては、変換レンジそのものでもよいし、変換
レンジをアップあるいはダウンさせる情報でもよい。
Note that in (1) to (3) above, the input data may be the conversion range itself, or may be information for increasing or decreasing the conversion range.

制御データ押入手段CDIから出力される変換レンジ情
報は、デジタル音信号とともに出力され、第1の記憶手
段MHIに記憶される。
The conversion range information outputted from the control data insertion means CDI is outputted together with the digital sound signal and stored in the first storage means MHI.

以上のようにして、録音動作が行われる。The recording operation is performed as described above.

第8図は第2の実施例における再生装置を示したブロッ
ク図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a reproducing apparatus in a second embodiment.

出力手段OP、P2O3憶手段MR2および第2の変換
手段TR2は、上記“基本構成例”で述べたものと同様
である。
The output means OP, the P2O3 storage means MR2, and the second conversion means TR2 are the same as those described in the "basic configuration example" above.

第2の選択手段SL2は、制御データ抽出手段CDOお
よび第4の変換レンジ選択手段TS4から構成されてい
る。
The second selection means SL2 is composed of a control data extraction means CDO and a fourth conversion range selection means TS4.

制御データ抽出手段CDOは、第2の記憶手段MR2か
らデジタル音信号とともに出力される変換レンジ情報を
抽出するものである。
The control data extracting means CDO extracts conversion range information output from the second storage means MR2 together with the digital sound signal.

第4の変換レンジ選択手段TS4は、制御ブタ抽出手段
CDOから抽出された変換レンジ情報7 に基いて、変換レンジを選択するものである。
The fourth conversion range selection means TS4 selects a conversion range based on the conversion range information 7 extracted from the control pig extraction means CDO.

第8図に示した再生装置の動作は、以下の通りである。The operation of the playback device shown in FIG. 8 is as follows.

第2の記憶手段MR2からは、デジタル音信号とともに
変換レンジ情報が出力される。変換レンジ情報は、制御
データ抽出手段CDOで抽出され、第4の変換レンジ選
択手段TS4に送られる。
The second storage means MR2 outputs conversion range information together with the digital sound signal. The conversion range information is extracted by the control data extraction means CDO and sent to the fourth conversion range selection means TS4.

方、デジタル音信号は第2の変換手段TR2に送られ、
第4の変換レンジ選択手段TS4で選択される疫換レン
ジで、アナログ音信号“Cに変換される。
On the other hand, the digital sound signal is sent to the second conversion means TR2,
The signal is converted into an analog sound signal "C" in the conversion range selected by the fourth conversion range selection means TS4.

なお、第2の記憶手段MR2には、第7図に示した第1
の記憶手段MRIに記憶されているデータが記憶されて
いる。従って、制御データ抽出手段CDOからは、第7
図に示した制御データ押入手段CDIに抽入されたデー
タが抽出される。
Note that the second storage means MR2 includes the first memory shown in FIG.
Data stored in the storage means MRI is stored. Therefore, from the control data extraction means CDO, the seventh
The data extracted by the control data insertion means CDI shown in the figure is extracted.

第4の変換レンジ選択手段TS4では、制御データ抽出
手段CDOで抽出された変換レンジ情報に基いて、変換
レンジが選択される。
The fourth conversion range selection means TS4 selects a conversion range based on the conversion range information extracted by the control data extraction means CDO.

以上のようにして、再生動作が行われる。The reproduction operation is performed as described above.

8 本実施例における録音装置および再生装置は、制御デー
タ挿入手段CDIおよび制御データ抽出手段CDOを設
けたことにより、変換レンジ情報をデジタル音信号と切
り離して記憶することができる。そのため、特に再生装
置の構成を簡単にすることができる。
8. The recording device and playback device in this embodiment are provided with the control data insertion means CDI and the control data extraction means CDO, so that the conversion range information can be stored separately from the digital sound signal. Therefore, the configuration of the playback device can be particularly simplified.

実施例3 第9図および第10図を用いて、−」1記“基本構成例
”で述べた録音装置および再生装置をもとにした、第3
の実施例について説明をする。
Embodiment 3 Using FIG. 9 and FIG. 10, a third
An example of this will be explained.

なお、第9図に示した録音装置および第10図に示した
再生装置は、それぞれ別個のものとしてとらえることが
できるが、以下の説明では、特にことわらない限り、第
9図に示した録音装置で録音した音を第10図に示した
再生装置で再生するものとして説明する。
Note that the recording device shown in FIG. 9 and the playback device shown in FIG. The following explanation assumes that the sound recorded by the device is played back by the playback device shown in FIG.

第9図は、第3の実施例における録音装置を示したブロ
ック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a recording device in a third embodiment.

入力手段IP1P2O3憶手段MHIおよび第1の選択
手段SLIは、上記“基本構成例”で述9 べたものと同様である。
The input means IP1P2O3 storage means MHI and first selection means SLI are the same as those described in the "Basic Configuration Example" above.

免1の変換手段TRIは、第1のA/D変換手段ADI
および信号江縮手段SCMから構成されている。
The first conversion means TRI is the first A/D conversion means ADI.
and a signal compression means SCM.

第1のA/D変換手段ADIは、入力手段IPから入力
されるアナログの原音信号“a″をA/D変換するもの
である。
The first A/D conversion means ADI performs A/D conversion on the analog original sound signal "a" inputted from the input means IP.

信号圧縮手段SCMは、第1のA/D変換手段ADIで
得られるA/D変換信号“f1″を、第1の選択手段S
LIで選択された変換レンジで、A/D変換信号“f1
″のビット数よりも少ないビット数の圧縮信号に変換し
、デジモル音信号″b1″を得るものである。
The signal compression means SCM converts the A/D conversion signal "f1" obtained by the first A/D conversion means ADI into the first selection means S
In the conversion range selected by LI, the A/D conversion signal “f1
is converted into a compressed signal with a smaller number of bits than the number of bits of ``, thereby obtaining a digimole sound signal ``b1''.

第9図に示した録音装置の動作は、以下の通りである。The operation of the recording device shown in FIG. 9 is as follows.

アナログの原音信号“a”は、第1のA/D変換手段A
DIでA/D変換され、A/D変換信号“fl”が得ら
れる。A/D変換信号“fl“のビット数は適宜選定す
ればよいが、ここでは11ビツト (ただし、1ビツト
は符号ビットとする。)0 て構成されているものとする。
The analog original sound signal “a” is sent to the first A/D conversion means A.
A/D conversion is performed at the DI, and an A/D conversion signal "fl" is obtained. Although the number of bits of the A/D conversion signal "fl" may be selected as appropriate, it is assumed here that it is composed of 11 bits (however, 1 bit is a sign bit).

信号圧縮手段SCMでは、A/D変換信号“fl”を、
第1の選択手段SLIで選択された変換レンジで、A/
D変換信号“f1″のビット数よりも少ないビット数の
圧縮信号(ここでは5ビツトとし、1ビツトは符号ビッ
トとする。)に変換する。その結果、信号圧縮手段SC
Mからは、デジタル音信号“bl”が出力される。
The signal compression means SCM converts the A/D converted signal "fl" into
In the conversion range selected by the first selection means SLI, A/
It is converted into a compressed signal having a smaller number of bits than the number of bits of the D-converted signal "f1" (here, it is assumed to be 5 bits, and 1 bit is a sign bit). As a result, the signal compression means SC
A digital sound signal "bl" is output from M.

デジタル音信号“bl”は、第1の記憶手段MRlに記
憶されるとともに、第1の選択手段SLlに入力され、
第1の選択手段SLIからは変換レンジ情報が出力され
る。
The digital sound signal "bl" is stored in the first storage means MRl and inputted to the first selection means SLl,
Conversion range information is output from the first selection means SLI.

以上のようにして、録音動作が行われる。The recording operation is performed as described above.

ここで、信号圧縮手段SCMおよびその動作の具体例を
第11図を用いて説明する。
Here, a specific example of the signal compression means SCM and its operation will be explained using FIG. 11.

第11図に示した例は、各変換レンジの幅を、第3図に
示すように、最大変換レンジの輔AOに対して、l/2
 XAO,1/4 XAO、・・・・・・としたもので
ある。
In the example shown in FIG. 11, the width of each conversion range is set to 1/2 with respect to the maximum conversion range AO, as shown in FIG.
XAO, 1/4 XAO, ......

まず、原理について説明する。First, the principle will be explained.

1 例えば、変換レンジがAOから1/2XAOに変った場
合、前者の変換レンジにおいて“0111”というバイ
ナリ値は、後者の変換レンジにおいて“1110”とい
うバイナリ値で表わされる。これはデータを1ビツトシ
フトすることに相当する。
1 For example, when the conversion range changes from AO to 1/2XAO, a binary value of "0111" in the former conversion range is represented by a binary value of "1110" in the latter conversion range. This corresponds to shifting the data by 1 bit.

すなわち、変換レンジを1/2にした場合、バイナリコ
ードで表わされたデータを1ビツトシフトすればよい。
That is, when the conversion range is reduced to 1/2, it is sufficient to shift the data expressed in binary code by 1 bit.

同様に、変換レンジを1/4にした場合、バイナリコー
ドで表わされたデータを2ビツトシフトすればよい。第
11図(B)は、変換レンジを最大変換レンジのl/8
にした場合を表わしており、データを3ビツトシフトし
ている。
Similarly, if the conversion range is reduced to 1/4, the data expressed in binary code may be shifted by 2 bits. Figure 11 (B) shows that the conversion range is 1/8 of the maximum conversion range.
This shows the case where the data is shifted by 3 bits.

以」−述べたことを参考にして、第11図の例を説明す
る。
The example shown in FIG. 11 will now be explained with reference to the above.

第11図(A)は、第9図における信号圧縮手段SCM
を示したものである。
FIG. 11(A) shows the signal compression means SCM in FIG.
This is what is shown.

シフト制御回路31には、第9図における第1の選択手
段SLIから変換レンジ情報“dl”が送出される。変
換レンジ情報″d1″は、変換レンジの幅を表わす情報
でもよいし、変換レンジを2 アップあるいはダウンさせる情報でもよい。シフト制御
回路31からは、変換レンジ情報“dl“に基いて、シ
フトデータが出力される。
Conversion range information "dl" is sent to the shift control circuit 31 from the first selection means SLI in FIG. The conversion range information "d1" may be information representing the width of the conversion range, or may be information that increases or decreases the conversion range by 2. The shift control circuit 31 outputs shift data based on the conversion range information "dl".

シフト回路32では、シフト制御回路31から出力され
るシフトデータに基いて、11ビツト(たたし、1ビツ
トは符号ビットとし、それ以外は絶対値ビットとする。
Based on the shift data output from the shift control circuit 31, the shift circuit 32 uses 11 bits (1 bit is a sign bit and the other bits are absolute value bits).

)のA/D変換信号“f1″の符号ビット以外の絶対値
ビットを所定のビットだけシフトし、4ビツトの絶対値
信号を出力する。
) of the A/D converted signal "f1" other than the sign bit is shifted by a predetermined bit, and a 4-bit absolute value signal is output.

符号検出回路33も、A/D変換信号“f1″が入力さ
れ、符号ビットが抽出される。
The code detection circuit 33 also receives the A/D conversion signal "f1" and extracts the code bit.

最大値設定回路34は、データが変換レンジに対してオ
ーバーフローしたときに、上記絶対値信号を最大の値に
設定するものである。
The maximum value setting circuit 34 sets the absolute value signal to the maximum value when the data overflows the conversion range.

圧縮データ形成手段では、上記シフト回路32、n号検
出回路33および最大値設定回路34から得られるデー
タに拙いて、箇11図(C)に示すように、符号ビット
(1ビツト)および絶対値ビット(4ビツト)からなる
圧縮信号を形成し、デ3 ジタル音信号b1を出力する。
In the compressed data forming means, a sign bit (1 bit) and an absolute value are added to the data obtained from the shift circuit 32, the n-number detection circuit 33, and the maximum value setting circuit 34, as shown in Figure 11 (C). A compressed signal consisting of bits (4 bits) is formed and a digital sound signal b1 is output.

第10図は第3の実施例における再生装置を示したブロ
ック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a reproducing apparatus in a third embodiment.

出力手段OP1P2O3憶手段MR2および第2の選択
手段SL2は、」1記“基本構成例“で述べたものと同
様である。
The output means OP1P2O3 storage means MR2 and second selection means SL2 are the same as those described in "1. Basic configuration example".

第2の変換手段TR2は、第1のD/A変換手段DAI
および信号伸長手段SEPから構成されている。
The second conversion means TR2 is the first D/A conversion means DAI.
and signal expansion means SEP.

信号伸長手段SEPは、第2の選択手段SL2で選択さ
れた変換レンジで、デジタル音信号“b2″を、デジタ
ル音信号“b2″のビット数よりも多いビット数の伸長
信号“fl”に変換するものである。
The signal expansion means SEP converts the digital sound signal "b2" into an expanded signal "fl" having a larger number of bits than the number of bits of the digital sound signal "b2" in the conversion range selected by the second selection means SL2. It is something to do.

第1のD/A変換手段DAIは、信号伸長手段SEPか
ら出力される伸長信号“fl”をD/A変換するもので
ある。
The first D/A conversion means DAI performs D/A conversion on the expanded signal "fl" outputted from the signal expansion means SEP.

第10図に示した再生装置の動作は、以下の通りである
The operation of the reproducing apparatus shown in FIG. 10 is as follows.

デジタル音信号“b2”  (ここでは5ビツトと4 し、1ビツトは符号ビットとする。)は、第2の選択手
段SL2に入力されるとともに、信号伸長手段SEPに
入力される。
The digital sound signal "b2" (here, 5 bits and 4 bits, and 1 bit is a sign bit) is input to the second selection means SL2, and is also input to the signal expansion means SEP.

信号伸長手段SEPでは、第2の選択手段SL2で選択
された変換レンジで、デジタル音信号”b2″を、11
ビツト(ただし、1ビツトは符号ビットとする。)の伸
長信号”f2”に変換する。
The signal expansion means SEP converts the digital sound signal "b2" to 11 in the conversion range selected by the second selection means SL2.
It is converted into an expanded signal "f2" of bits (however, 1 bit is a sign bit).

第1のD/A嚢換手段DAIでは、伸長信号f2″をD
/At換し、アナログ音信号“Cを出力する。
In the first D/A capsulation means DAI, the extension signal f2'' is
/At and outputs an analog sound signal "C".

以上のようにして、再生動作が行われる。The reproduction operation is performed as described above.

ここで、信号伸長手段SEPおよびその動作の具体例を
第12図を用いて説明する。
Here, a specific example of the signal expansion means SEP and its operation will be explained using FIG. 12.

第12図に示した例は、各変換レンジの幅を、最大変換
レンジの幅Amxに対して、1/2 x A lllX
%1/4XAIIIX%・・・・・・とじたものである
In the example shown in FIG. 12, the width of each conversion range is 1/2 x A llllX with respect to the width Amx of the maximum conversion range.
%1/4XAIIIX%... It is a bound product.

なお、信号伸長手段SEPにおける基本的な動作原理は
、第11図で述べた信号圧縮手段SCMにおける動作を
逆にしたものであり、その原理は5 すでに述べた通りである。
The basic operating principle of the signal expansion means SEP is the reverse of the operation of the signal compression means SCM described in FIG. 11, and the principle is as already described in 5.

第12図(A)は、第10図における信号伸長手段SE
Pを示したものである。
FIG. 12(A) shows the signal expansion means SE in FIG.
This shows P.

データ分離手段45には、符号ビット(1ビツト)およ
び絶対値ビット(4ビツト)からなるデジタル音信号“
bl”が入力される。データ分離手段45に入力された
デジタル音信号“bl”は、符号ビットと絶対値ビット
(絶対値信号)とに分離される。
The data separation means 45 receives a digital sound signal "
The digital sound signal "bl" input to the data separation means 45 is separated into a sign bit and an absolute value bit (absolute value signal).

シフト制御回路41には、第10図における第2の選択
手段SL2から変換レンジ情報“d2”が送出される。
Conversion range information "d2" is sent to the shift control circuit 41 from the second selection means SL2 in FIG.

変換レンジ情報“d2”は、変換レンジの幅を表わす情
報でもよいし、変換レンジをアップあるいはダウンさせ
る情報でもよい。シフト制御回路41からは、変換レン
ジ情報″d2”に基いて、シフトデータが出力される。
The conversion range information "d2" may be information representing the width of the conversion range, or may be information that increases or decreases the conversion range. The shift control circuit 41 outputs shift data based on the conversion range information "d2".

シフト回路42では、シフト制御回路41から出力され
るシフトデータに基いて、第12図(B)に示すように
、4ビツトの絶対値信号を画室のビットだけシフトし、
10ビツトのD/Am換信号6 を出力する。このとき、絶対値信号をシフトした4ビツ
ト以外のビットは“0”となる。
In the shift circuit 42, based on the shift data output from the shift control circuit 41, as shown in FIG. 12(B), the 4-bit absolute value signal is shifted by the bit of the compartment.
Outputs a 10-bit D/Am conversion signal 6. At this time, bits other than the 4 bits shifted from the absolute value signal become "0".

データ結合手段44では、10ビツトのD/A変換信号
と、符号検出手段43から出力される1ビツトの符号信
号とから、第12図(C)に示すような11ビツトの信
号を結合して、第10図における第1のD/A変換手段
DAIに送る。
The data combination means 44 combines the 10-bit D/A conversion signal and the 1-bit code signal outputted from the code detection means 43 into an 11-bit signal as shown in FIG. 12(C). , to the first D/A conversion means DAI in FIG.

本実施例における録音装置および再生装置は、信号圧縮
手段SCMおよび信号伸長手段SEPを設けであるため
、記憶する情報量を低減することができる。特に、各変
換レンジの幅を、最大変換レンジの幅Amxに対して、
1/2 xAInx、 1/4 xAIIlxl・・・
・・・としたものでは、信号圧縮手段SCMおよび信号
伸長手段SEPを容易に構成でき、全体の構成が簡単に
なる。
Since the recording device and playback device in this embodiment are provided with the signal compression means SCM and the signal expansion means SEP, the amount of information to be stored can be reduced. In particular, the width of each conversion range is defined as the width of the maximum conversion range Amx.
1/2 xAInx, 1/4 xAIIlxl...
..., the signal compression means SCM and the signal expansion means SEP can be easily configured, and the overall configuration becomes simple.

実施例4 第13図および第14図を用いて、上記“基本構成例で
述べた録音装置および再生装置をもとにした、第4の実
施例について説明をする。
Embodiment 4 A fourth embodiment based on the recording device and playback device described in the above “Basic configuration example” will be explained using FIGS. 13 and 14.

なお、13図に示した録音装置および第14図7 に示した再生装置は、それぞれ別個のものとしてとらえ
ることができるが、以下の説明では、特にことわらない
限り、第13図に示した録音装置で録音した音を第14
図に示した再生装置で再生するものとして説明する。
The recording device shown in Fig. 13 and the playback device shown in Fig. 14 7 can be considered as separate devices, but in the following explanation, unless otherwise specified, the recording device shown in Fig. 13 will be used as the recording device shown in Fig. 14. The sound recorded by the device is recorded in the 14th
The explanation will be given assuming that the playback device shown in the figure is used to playback.

第13図は、第4の実施例における録音装置を示したブ
ロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a recording device in a fourth embodiment.

入力手段IP、第1の記憶手段MHIおよび第1の選択
手段SLIは、上記“基本構成例”で述べたものと同様
である。
The input means IP, the first storage means MHI, and the first selection means SLI are the same as those described in the "basic configuration example" above.

第1の変換手段TRIは、第2のA/D変換手段AD2
およびA/D変換レンし変更手段ADTLから構成され
ている。
The first conversion means TRI is a second A/D conversion means AD2.
and A/D conversion range changing means ADTL.

第2のA/D変換手段AD2は、アナログの原音信号“
a′をA/D変換して、デジタル音信号“bl”を出力
するものである。本実施例では、上記デジモル音信号″
b1”は5ビツト(ただし、1ビツトは符号ビットとす
る。)で構成されているものとする。
The second A/D conversion means AD2 receives an analog original sound signal "
A' is A/D converted and a digital sound signal "bl" is output. In this embodiment, the above-mentioned Digimol sound signal "
b1'' is composed of 5 bits (1 bit is a sign bit).

A/D変換レンし変更手段ADTLは、第1の8 選択手段SLIで選択された変換レンジに対応して、上
記第2のA/D変換手段AD2の最大入力レンジを変更
するものである。
The A/D conversion range changing means ADTL changes the maximum input range of the second A/D conversion means AD2 in accordance with the conversion range selected by the first selection means SLI.

第13図に示した録音装置の動作は、原音信号a”の振
幅の大きさに応じて、第2のA/D変換手段AD2の最
大入力レンジを変更するものである。例えば、原音信号
“a“の振幅が大きいときには最大入力レンジを広げ、
原音信号“a”の振幅が小さいときには最大入力レンジ
を狭めればよい。具体的には以下の通りである。
The operation of the recording device shown in FIG. 13 is to change the maximum input range of the second A/D conversion means AD2 depending on the amplitude of the original sound signal "a". When the amplitude of “a” is large, widen the maximum input range,
When the amplitude of the original sound signal "a" is small, the maximum input range may be narrowed. Specifically, the details are as follows.

原音信号“a“の振軸の大きさに対応したデジタル音信
号“bl”に基いて、第1の選択手段SLlで変換レン
ジが選択される。
A conversion range is selected by the first selection means SLl based on the digital sound signal "bl" corresponding to the amplitude of the amplitude of the original sound signal "a".

A/D変挽レンし変重丁段ADTしては、変換レンジに
応して第2のA/D変換手段AD2の最大入力レンジを
変更する。第2のA/D変換手段AD2の最大入力レン
ジは、例えばA/D変換の基準電圧を変更することによ
り、変・更することができる。
The A/D converter ADT changes the maximum input range of the second A/D converter AD2 in accordance with the conversion range. The maximum input range of the second A/D conversion means AD2 can be changed by, for example, changing the reference voltage for A/D conversion.

第2のA/D変換手段AD2では、選択された9 最大入力レンジにおいて原音信号“a”をA/D変換し
、デジタル音信号“bl”を得る。
The second A/D conversion means AD2 performs A/D conversion on the original sound signal "a" in the selected 9 maximum input range to obtain a digital sound signal "bl".

以上のようにして、録音動作が行われる。The recording operation is performed as described above.

第14図は第4の実施例における再生装置を示したブロ
ック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a reproducing apparatus in a fourth embodiment.

出力手段OP1P2O3憶手段MR2および第2の選択
手段SL2は、上記“基本構成例”で述べたものと同様
である。
The output means OP1P2O3 storage means MR2 and the second selection means SL2 are the same as those described in the "basic configuration example" above.

第2の変換手段TR2は、第2のD/A変挽手段DA2
およびD/A変供レンし変更手段DATLから構成され
ている。
The second conversion means TR2 is a second D/A conversion means DA2.
and a D/A converter changing means DATL.

第2のD/A変換手段DA2は、デジタル音信号“b2
”をD/A変換して、アナログ音信号C”を出力するも
のである。本実施例では、」1記デジタル音信号“b2
“は5ビツト(ただし、1ビツトは符号ビットとする。
The second D/A conversion means DA2 converts the digital sound signal "b2" into a digital sound signal "b2".
`` is D/A converted and an analog sound signal C'' is output. In this embodiment, "1 digital sound signal "b2
" is 5 bits (however, 1 bit is a sign bit.

)で構成されているものとする。).

D/A変換レンし変更手段DATLは、第2の選択手段
SL2で選択された変換レンジに対応して、上記第2の
D/A変換手段DA2の最大出力0 レンジを切換えるものである。
The D/A conversion range changing means DATL switches the maximum output 0 range of the second D/A conversion means DA2 in accordance with the conversion range selected by the second selection means SL2.

第14図に示した再生装置の動作は、デジタル音信号“
b2”から判断される音信号の振幅の大きさに応じて、
第2のD/A変換手段DA2の最大出力レンジを変更す
るものである。例えば、デジタル音信号“b2”から判
断される音信号の振幅が大きいときには最大出力レンジ
を広げ、振幅が小さいときには最大出力レンジを狭めれ
ばよい。
The operation of the playback device shown in FIG. 14 is based on the digital sound signal "
Depending on the amplitude of the sound signal determined from “b2”,
This is to change the maximum output range of the second D/A conversion means DA2. For example, when the amplitude of the sound signal determined from the digital sound signal "b2" is large, the maximum output range may be widened, and when the amplitude is small, the maximum output range may be narrowed.

具体的には以下の通りである。Specifically, the details are as follows.

デジタル音信号“b2”の転輸情報(音信号の振幅の大
きさ)に基いて、第2の選択手段SL2で変換レンジが
選択される。
The conversion range is selected by the second selection means SL2 based on the transfer information (the amplitude of the sound signal) of the digital sound signal "b2".

D/A変換レンし変更手段DATLでは、変換レンジに
応じて第2のD/A変換手段DA2の最大出力レンジを
変更する。第2のD/A変換手段DA2の最大出力レン
ジは、例えばD/A変換の基準電圧を変更することによ
り、変更することができる。
The D/A conversion range changing means DATL changes the maximum output range of the second D/A conversion means DA2 according to the conversion range. The maximum output range of the second D/A conversion means DA2 can be changed, for example, by changing the reference voltage for D/A conversion.

第2のD/A変換手段DA2では、選択された最大出力
レンジにおいてデジタル音信号“b2”1 をD/A変換し、アナログ音信号“C”を出力する。
The second D/A conversion means DA2 performs D/A conversion on the digital sound signal "b2"1 in the selected maximum output range, and outputs an analog sound signal "C".

本実施例における録音装置および再生装置は、第2のA
/D変換レンし変更手段ADTLおよび第2のD/A変
換レンし変更手段D A T L +、、より、第2の
A/D変換手段AD2の最大入力レンジおよび第2のD
/A変換手段DA2の最大出力レンジを、音信号の振幅
に応じて最適に設定するため、記憶する情報量が少なく
ても高音質で録音および再生をすることができる。
The recording device and the playback device in this embodiment are the second A
The maximum input range of the second A/D conversion means AD2 and the second D
Since the maximum output range of the /A conversion means DA2 is optimally set according to the amplitude of the sound signal, recording and reproduction can be performed with high quality even if the amount of information to be stored is small.

実施例5 第15図および禎16図を用いて、上記“基本構成例”
で述べた録音装置および再生装置をもとにした、第5の
実施例について説明をする。
Example 5 The above “basic configuration example” is
A fifth embodiment based on the recording device and playback device described above will be explained.

なお、15図に示した録音装置および第16図に示した
14生装置は、それぞれ別個のものとしてとらえること
かできるが、以下の説明では、特にことわらない限り、
第15図に示した録音装置で録音した音を第16図に示
した再生装置で再生するものとして説明する。
Note that the recording device shown in Fig. 15 and the 14th recording device shown in Fig. 16 can be regarded as separate devices, but in the following explanation, unless otherwise specified,
A description will be given assuming that the sound recorded by the recording device shown in FIG. 15 is played back by the playback device shown in FIG. 16.

2 第15図は、第5の実施例における録音装置を示したブ
ロック図である。
2 FIG. 15 is a block diagram showing a recording device in the fifth embodiment.

入力手段IP、第1の記憶手段MRIおよび第1の選択
手段SLIは、上記“基本構成例”で述べたものと同様
である。
The input means IP, the first storage means MRI, and the first selection means SLI are the same as those described in the "basic configuration example" above.

第1の変換手段TRIは、第3のA/D変換手段AD3
、可変入力手段CHIおよび第1の利得変更手段GTI
から構成されている。
The first conversion means TRI is a third A/D conversion means AD3.
, variable input means CHI and first gain changing means GTI
It consists of

可変入力手段CHIは、アナログの原音信号a”を増幅
した増幅信号を得るものであり、増幅回路等により構成
されている。可変入力手段CHlは、原音信号“a”を
減衰させるものでもよいし、増払1および減衰させるも
のでもよい。
The variable input means CHI obtains an amplified signal by amplifying the analog original sound signal "a", and is constituted by an amplifier circuit, etc.The variable input means CHI may be one that attenuates the original sound signal "a". , an additional payment of 1, and an attenuated one.

第3のA/D変換手段AD3は、上記可変入力手段CH
Iで得られた増幅信号をA/D変換して、デジタル音信
号”bl”を出力するものである。
The third A/D conversion means AD3 includes the variable input means CH
The amplified signal obtained by I is A/D converted and a digital sound signal "bl" is output.

本実施例では、上記デジタル音信号“bl”は5ビツト
(ただし、1ビツトは符号ビットとする。)で構成され
ているものとする。
In this embodiment, it is assumed that the digital sound signal "bl" is composed of 5 bits (however, 1 bit is a sign bit).

突1の利得変更手段GTIは、第1の選択手段3 SLIで選択された変換レンジに対応して、可変入力手
段CHIの利得を変更するものである。
The first gain changing means GTI changes the gain of the variable input means CHI in accordance with the conversion range selected by the first selecting means 3 SLI.

第15図に示した録音装置の動作は、原音信号a”の振
幅の大きさに応じて、可変入力手段CHlの利得(増幅
度)を変更するものである。例えば、原音信号“a”の
振軸が大きいときには利得を小さくし、原音信号“a”
の振幅が小さいときには利得を大きくすればよい。具体
的には以下の通りである。
The operation of the recording device shown in FIG. 15 is to change the gain (amplification degree) of the variable input means CHl according to the magnitude of the amplitude of the original sound signal "a". When the vibration axis is large, the gain is reduced and the original sound signal “a”
When the amplitude of is small, the gain can be increased. Specifically, the details are as follows.

原音信号“a”の振幅の大きさに対応したデジタル音信
号“bl”に基いて、第1の選択手段SLlで変換レン
ジが選択される。
A conversion range is selected by the first selection means SLl based on the digital sound signal "bl" corresponding to the magnitude of the amplitude of the original sound signal "a".

第1の利得変更手段GTIでは、変換レンジに応じて可
変入力手段CHIの利得を変更する。
The first gain changing means GTI changes the gain of the variable input means CHI according to the conversion range.

可変入力手段CHIでは、選択された利得で原音信号“
a”を増幅する。
The variable input means CHI outputs the original sound signal with the selected gain.
a” is amplified.

第3のA/D変換手段AD3では、可変入力手段CHI
で得られた増幅信号をA/D変換して、5ビツト(たた
し、1ビツトは符号ビットとする。
In the third A/D conversion means AD3, the variable input means CHI
The amplified signal obtained in step A/D is converted into 5 bits (1 bit is a sign bit).

)のデジタル音信号“bl”を出力する。) outputs the digital sound signal "bl".

4 以]二のようにして、録音動作が行われる。4 The recording operation is performed in the following manner.

第16図は第5の実施例における再生装置を示したブロ
ック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a playback device in the fifth embodiment.

出力手段OP1P2O3憶手段MR2および第2の選択
手段SL2は、−1−記“左本構成例”で述べたものと
同様である。
The output means OP1P2O3 storage means MR2 and second selection means SL2 are the same as those described in -1- "Example of configuration on the left side".

第2の変換手段TR2は、第3のD/A変換手段DA3
、可変出力手段CHOおよび第2の利得変更手段GT2
から構成されている。
The second conversion means TR2 is the third D/A conversion means DA3.
, variable output means CHO and second gain changing means GT2
It consists of

第3のD/A変換手段DA3は、デジタル音信号“b2
”をD/Ai換して、D/A変換信号を出力するもので
ある。本実施例では、上記デジタル音信号“bl”は5
ビツト(ただし、1ビツトは符号ビットとする。)で構
成されているものとする。
The third D/A conversion means DA3 converts the digital sound signal "b2" into
” to D/Ai and outputs a D/A converted signal. In this embodiment, the digital sound signal “bl” is 5
It is assumed that it consists of bits (however, 1 bit is a sign bit).

可変出力手段CHOは、上記第3のD/A変換手段DA
3で得られるD/A変換信号を増幅するものであり、増
幅回路等により構成されている。
The variable output means CHO is connected to the third D/A conversion means DA.
It amplifies the D/A converted signal obtained in step 3, and is composed of an amplifier circuit and the like.

なお、可変出力手段CHOは、D/A変換信号を減衰さ
せるものでもよいし、増幅および減衰させ5 るものでもよい。
Note that the variable output means CHO may be one that attenuates the D/A converted signal, or may be one that amplifies and attenuates the D/A conversion signal.

第2の利得変更手段GT2は、上記第2の選択手段SL
2で選択された変換レンジに対応して、上記可変出力手
段CHOの利得を変更するものである。
The second gain changing means GT2 includes the second selecting means SL.
The gain of the variable output means CHO is changed in accordance with the conversion range selected in step 2.

第16図に示した録音装置の動作は、デジタル音信号“
b2″から判断される音信号の振幅の大きさに応じて、
可変出力手段CHOの利111(増幅度)を変更するも
のである。例えば、デジタル音信号“b2”から判断さ
れる音信号の振幅が大きいときには利得を大きくし振幅
が小さいときには利得を小さくすればよい。具体的には
以下の通りである。
The operation of the recording device shown in FIG. 16 is based on the digital sound signal "
Depending on the amplitude of the sound signal determined from b2″,
This is to change the gain 111 (amplification degree) of the variable output means CHO. For example, when the amplitude of the sound signal determined from the digital sound signal "b2" is large, the gain may be increased, and when the amplitude is small, the gain may be reduced. Specifically, the details are as follows.

第3のD/A変換手段DA3では、5ビツト(ただし、
1ビツトは符号ビットとする。)のデジタル音信号“b
2”をD/A変換して、D/A変換信号を出力する。
In the third D/A conversion means DA3, 5 bits (however,
One bit is a sign bit. ) digital sound signal “b
2'' is D/A converted and a D/A converted signal is output.

一方、第2の選択手段SL2では、デジタル音信号“b
2”の振幅情報(音信号の振幅の大きさ)に基いて、第
2の選択手段SL2で変換レンジが6 選択される。
On the other hand, the second selection means SL2 selects the digital sound signal "b".
Based on the amplitude information (the magnitude of the amplitude of the sound signal) of 2'', the second selection means SL2 selects 6 conversion ranges.

第2の利得変更手段GT2では、選択された変換レンジ
に応じて、可変出力手段CHOの利得を変更する。
The second gain changing means GT2 changes the gain of the variable output means CHO according to the selected conversion range.

可変出力手段CHOでは、選択された利得でD/A変換
信号を増幅する。
The variable output means CHO amplifies the D/A converted signal with a selected gain.

以上のようにして、録音動作が行われる。The recording operation is performed as described above.

本実施例における録音装置および再生装置は、第1の利
?11変1y手段GTIおよび第2の利得変更手段GT
2により、6J変入力手段CHIの利得および可変出力
手段CHOの利得を、音信号の振幅に応じて最適に設定
するため、記憶する情報量が少なくても高音質で録音お
よび再生をすることができる。
The recording device and playback device in this embodiment have a first advantage. 11 variable 1y means GTI and second gain changing means GT
2, the gain of the 6J variable input means CHI and the gain of the variable output means CHO are optimally set according to the amplitude of the sound signal, so even if the amount of information to be stored is small, recording and playback can be performed with high sound quality. can.

実施例6 つぎに第6の実施例として、第17図および第18図を
用いて、上記“実施例3″で述べた録音装置および再生
装置の具体例を説明する。本実施例は、第9図に示した
信号圧縮手段SCMおよび第10図に示した信号伸長手
段SEPの具体例に7 関するものである。
Embodiment 6 Next, as a sixth embodiment, a specific example of the recording device and reproduction device described in the above “Embodiment 3” will be explained using FIGS. 17 and 18. This embodiment relates to specific examples of the signal compression means SCM shown in FIG. 9 and the signal expansion means SEP shown in FIG. 10.

まず、具体的な構成を説明する前に、その原理について
説明する。
First, before explaining the specific configuration, the principle will be explained.

各変換レンジの幅を等化繊数的に選定した場合、すでに
述べたように、以下のように表される。
When the width of each conversion range is selected based on the number of equalized fibers, as already mentioned, it is expressed as follows.

A−AO・B  ・・・・・・・・・・・・・・・(1
)たたし、 A・・・・・・・・・各変換レンジの幅Ao・・・・・
・最大変換レンジの福 B・・・・・・・・・1よりも小さい正数n・・・・・
・・・・整数 ここで(1)式の各定数をつぎのように表す。
A-AO・B ・・・・・・・・・・・・・・・(1
), A...... Width Ao of each conversion range...
・Fuku B of the maximum conversion range・・・・・・・・・Positive number n smaller than 1・・・・・・
...Integer Here, each constant in equation (1) is expressed as follows.

B−(1/2) 11k ・・・・・・・・・(2)n
−4i+j  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3)ただし、 k・・・・・・・・・1よりも大きい正数i・・・・・
・・・・0.1.2、・・・・・・j・・・・・・・・
・0.1.2、・・・・・・ k −1その結果、(1
)式はつぎのようになる。
B-(1/2) 11k ・・・・・・・・・(2)n
-4i+j ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3) However, k・・・・・・・・・ Positive number i that is larger than 1.
...0.1.2, ...j...
・0.1.2,... k −1 As a result, (1
) The formula is as follows.

A=AO・+(1/2)’ハ)(4I+j)・・・(4
)8 ここで(4)式において、k−4とすると、つぎによう
になる。
A=AO・+(1/2)'c)(4I+j)...(4
)8 Here, in equation (4), if k-4 is set, then the following is obtained.

A=AO・+(1/2)1141(”+j)=AO・l
(1/2)’ l  1(1/2)j/’ l ・・・
(5)たたし、 i ・・・・・・・・・ 0 、1 、2 、 ・・・
・・・j ・・・・・・・・・0、1 、2、3そこで
、(5)式の関係を示すと第20図のようになる。ここ
で、例えばj−0についてみてみると、i″の値が1増
す毎に“A″の値が1/2になっていることがわかる。
A=AO・+(1/2)1141(”+j)=AO・l
(1/2)'l 1(1/2)j/'l...
(5) Tashi, i ・・・・・・・・・ 0 , 1 , 2 , ・・・
. . . j . . . 0, 1 , 2, 3 Therefore, the relationship of equation (5) is shown in FIG. 20. For example, if we look at j-0, we can see that each time the value of i'' increases by 1, the value of "A" becomes 1/2.

j−1,2,3についても同様である。つまり、変換レ
ンジの幅(“A”の値)は、4レンジ毎に1/2に減少
していることになる。変換レンジが1/2になったとき
、各バイナリデータは1ビツトシフトすればよいことは
すでに述べた通りである。
The same applies to j-1, 2, and 3. In other words, the width of the conversion range (the value of "A") decreases by half every four ranges. As already mentioned, when the conversion range is reduced to 1/2, each binary data only needs to be shifted by 1 bit.

以」二述べたことを参考にして、第17図および第18
図の例を説明する。
With reference to what has been said above, Figures 17 and 18
An example of the figure will be explained.

第17図は、第9図における信号圧縮手段SCMを示し
たものである。
FIG. 17 shows the signal compression means SCM in FIG. 9.

9 本例に示した回路は、第9図における第1のA/D変換
手段ADIから出力される11ビツト(ただし、1ビツ
トは符号ビット)のデータ“f1′を、最終的に5ビツ
ト(ただし、1ビツトは符号ビット)のデータ“bl”
に圧縮して、第9図における第1の記憶手段MRIに送
出するものである。
9 The circuit shown in this example converts the 11-bit (however, 1 bit is a sign bit) data "f1" output from the first A/D conversion means ADI in FIG. 9 into 5-bit ( However, 1 bit is the sign bit) data “bl”
The data is compressed into 100% and sent to the first storage means MRI in FIG.

レンジ指定回路51には、第9図における第1の選択手
段SLIから変換レンジ情報“dl”が入力される。変
換レンジ情報“dl“は、変換レンジの幅を表す情報で
もよいし、変換レンジをアップあるいはダウンさせる情
報でもよい。レンジ指定回路51からは、後述のデータ
記憶回路56およびシフト回路52に、それぞれ2ビツ
トおよび3ビツトの変換レンジ指定情報が送られる。
Conversion range information "dl" is input to the range designation circuit 51 from the first selection means SLI in FIG. The conversion range information "dl" may be information representing the width of the conversion range, or may be information that increases or decreases the conversion range. The range designation circuit 51 sends 2-bit and 3-bit conversion range designation information to a data storage circuit 56 and a shift circuit 52, which will be described later, respectively.

カウンタ回路57にはクロック信号”g”が入力され、
順次カウントアツプされる。このカウンタ回路57は1
6進カウンタであり、4ビツトのカウント値は、カウン
トアツプされる毎に後述のデータ記憶回路56に送られ
る。
A clock signal “g” is input to the counter circuit 57,
It is counted up sequentially. This counter circuit 57 is 1
It is a hexadecimal counter, and a 4-bit count value is sent to a data storage circuit 56, which will be described later, each time it is counted up.

0 データ記憶回路56はROM (リード オンリメモリ
)で構成され、アドレスの上位2ビツトはレンジ指定回
路51により指定され、下位4ビツトはカウンタ回路5
7により指定される。ブタ記憶回路56におけるデータ
構成は第19図のようになっており、各データは変換レ
ンジに対応して4ブロツクに分割されている。アドレス
“63”   ”62、・・・・・・・・・ “48″
には、それぞれバイナリデータ“1111000000
”1110000000”・・・・・・・・ “ooo
ooooooo”が記憶されている。すなわち、アドレ
スの下位4ビツトとバイナリデータの上位4ビツトとは
、全く等しいものである。アドレス″47“〜“32”
には、アドレス″631〜“48”に記憶されているデ
ータ“960′〜1/4゜ “0”に、それぞれ“ (1/2)    を乗じたブ
タが記憶されている。アドレス“31″〜“16“には
、アドレス“63”〜“48“に記憶されているデータ
“960“〜“0”に、それぞれ“ (2/4□ 1/2)    を乗したデータが記憶されている。ア
ドレス”l 5”〜“0”には、アドレス“63”1 〜″48”に記憶されているデータ”960”〜“0”
に、それぞれ“(1/2)3/4″を乗じたブタが記憶
されている。
0 data storage circuit 56 is composed of ROM (read only memory), the upper 2 bits of the address are specified by the range specifying circuit 51, and the lower 4 bits are specified by the counter circuit 5.
7. The data structure in the pig storage circuit 56 is as shown in FIG. 19, and each data is divided into four blocks corresponding to the conversion range. Address “63” “62,” “48”
are each binary data “1111000000
"1110000000"... "ooo
oooooooo" is stored. That is, the lower 4 bits of the address and the upper 4 bits of the binary data are exactly the same. Addresses "47" to "32"
, stores data "960' to 1/4° "0" stored at addresses "631 to "48" each multiplied by "(1/2)." Address "31" ~ “16” stores data obtained by multiplying the data “960” ~ “0” stored at addresses “63” ~ “48” by “ (2/4□ 1/2), respectively. . Addresses “l5” to “0” contain data “960” to “0” stored in addresses “63”1 to “48”.
, respectively, are stored as pigs multiplied by "(1/2) 3/4".

シフト回路52には、データ記憶回路56からの10ビ
ツトデータが入力される。この10ビツトデータは、レ
ンジ指定回路51およびカウンタ回路57によって指定
されたアドレスに記憶されているデータである。シフト
l!、u回路52に入力された10ビソトデータは、レ
ンジ指定1111路51から送られてくる3ビツトのレ
ンジ指定情報により、所定のビット数たけシフトされる
Shift circuit 52 receives 10-bit data from data storage circuit 56 . This 10-bit data is data stored at an address designated by range designation circuit 51 and counter circuit 57. Shift l! , u circuit 52 is shifted by a predetermined number of bits according to the 3-bit range designation information sent from the range designation 1111 path 51.

符号検出回路53では、第9図における第1のA/D変
換手段ADIから出力される11ビツト(たたし、1ビ
ツトは符号ビット)のA/D変換データ”fl”のなか
から、初号ビットが抽出される。
The sign detection circuit 53 detects the first signal from among the 11-bit (1 bit is a sign bit) A/D conversion data "fl" output from the first A/D conversion means ADI in FIG. The number bit is extracted.

一致検出回路58では、クロンク信号“g”でカウンタ
回路57がカウントアツプされる毎に、シフト回路52
から出力されるシフトデータ(10ビツト)とA/D!
換デー少データ″のなかの2 絶対値データ(10ビツト)とを比較し、両者が一致し
たときに出力を生じる。絶対値データは原理的に210
通りの値を取り得るが、シフト回路52から出力される
ンフトデータは、第19図に示したバイナリデータに対
応して、限られた値しかとらない。従って、実際には、
各シフトデータに対して絶対値データが一定範囲内にあ
るときに、両データが一致しているものとみなしている
。例えば、ある絶対値データDXが一致検出回路58に
入力されると、その絶対値データDX以下でかつその絶
対値データDxに最も近いシフトデータが、一致検出回
路58に入力したときに、両データが一致しているもの
とみなされる。両データが一致するとゲート回路59が
開き、カウンタ回路57のその時点のカウント値か、後
述のデータ形成回路55に入力される。従って、両デー
タが一致した時点のカウント値が、4ビツトに圧縮され
た絶対値データとなるわけである。すなわち、両データ
が一致した時点において、データ記憶回路56に対する
指定アドレスの下位4ビツトが、そ3 のまま4ビツトに圧縮された絶対値データとなるわけで
ある。
In the coincidence detection circuit 58, every time the counter circuit 57 is counted up by the clock signal "g", the shift circuit 52 is
Shift data (10 bits) output from A/D!
Compares the 2 absolute value data (10 bits) of the small exchange data and generates an output when the two match.In principle, the absolute value data is 210
However, the nft data output from the shift circuit 52 takes only a limited value, corresponding to the binary data shown in FIG. Therefore, in reality,
When the absolute value data for each shift data is within a certain range, both data are considered to match. For example, when certain absolute value data DX is input to the coincidence detection circuit 58, when shift data that is less than or equal to the absolute value data DX and closest to the absolute value data Dx is input to the coincidence detection circuit 58, both data are considered to match. When both data match, the gate circuit 59 is opened, and the current count value of the counter circuit 57 is inputted to the data forming circuit 55, which will be described later. Therefore, the count value at the time when both data match becomes absolute value data compressed to 4 bits. That is, at the time when both data match, the lower 4 bits of the specified address for the data storage circuit 56 become the absolute value data compressed to 4 bits as they are.

データ形成回路55では、上記各データにノ、(いて、
5ビツト(4ビツトは絶対値データ、1ビツトは符号デ
ータである。)の圧縮データ“bl“を形成し、第9図
における第1の記憶手段MRIに送出する。
In the data forming circuit 55, each of the above data is
Compressed data "bl" of 5 bits (4 bits are absolute value data and 1 bit is code data) is formed and sent to the first storage means MRI in FIG.

第18図は、第10図における信号伸長手段SEPを示
したものである。
FIG. 18 shows the signal expansion means SEP in FIG. 10.

本例に示した回路は、第10図における第2の記憶手段
MR2から出力される5ビツト(たたし、1ビツトは符
号ビット)のデータ″b2″を、最終的に11ビツト(
たたし、1ビツトは符号ビット)のデータ“f2”に伸
長して、第10図における第1のD/A変換手段DAI
に送出するものである。なお、第10図に示した第2の
記憶手段MR2に記憶されているデータは、第9図に示
した第1の記憶回路MRIに記憶されているデータと同
一のものである。
The circuit shown in this example converts the data "b2" of 5 bits (1 bit is a sign bit) output from the second storage means MR2 in FIG. 10 into 11 bits (
However, the first D/A conversion means DAI in FIG.
It is sent to Note that the data stored in the second storage means MR2 shown in FIG. 10 is the same as the data stored in the first storage circuit MRI shown in FIG.

データ分離回路65では、第10図に示した第4 2の記憶手段MR2から送られてくる5ビ・ソトの圧縮
データ“b2“を、4ビ・ントの絶対値データと1ビツ
トの符号データとに分離する。
The data separation circuit 65 converts the 5-bit compressed data "b2" sent from the 42nd storage means MR2 shown in FIG. 10 into 4-bit absolute value data and 1-bit code data. Separate into two parts.

レンジ指定回路61には、第10図おける第2の選択手
段SL2から変換レンジ情報“d2”が入力される。変
換レンジ情報“d2″は、変換レンジの幅を表す情報で
もよいし、変換レンジをアップあるいはダウンさせる情
報でもよい。レンジ指定回路61からは、データ記憶回
路66およびシフト回路62に、それぞれ2ビ・ソトお
よび3ビツトの変換レンジ指定情報が送られる。
Conversion range information "d2" is input to the range designation circuit 61 from the second selection means SL2 in FIG. The conversion range information "d2" may be information representing the width of the conversion range, or may be information that increases or decreases the conversion range. The range designation circuit 61 sends 2-bit and 3-bit conversion range designation information to a data storage circuit 66 and a shift circuit 62, respectively.

データ記憶回路66はROM (リード オンリメモリ
)で構成され、アドレスの上位2ビ・ソトはレンジ指定
回路61により指定され、下位4ビツトはデータ分離回
路65により指定される。ブタ記憶回路66におけるデ
ータ構成は、第17図におけるデータ記憶回路56と同
様であり、第19図のようになっている。
The data storage circuit 66 is composed of a ROM (read only memory), the upper 2 bits of the address are specified by the range specifying circuit 61, and the lower 4 bits are specified by the data separation circuit 65. The data structure in the pig storage circuit 66 is similar to that of the data storage circuit 56 in FIG. 17, and is as shown in FIG. 19.

シフト回路62には、データ記憶回路66から10ビッ
トデータか入力される。シフト回路625 に入力された10ビツトデータは、レンジ指定回路61
から送られてくる3ビツトのレンジ指定情報により、所
定のビット数たけシフトされる。
The shift circuit 62 receives 10-bit data from the data storage circuit 66 . The 10-bit data input to the shift circuit 625 is sent to the range specifying circuit 61.
The data is shifted by a predetermined number of bits according to the 3-bit range designation information sent from.

データ結合回路64では、シフト回路から出力される1
0ビツトの絶対値データと、データ分離回路から出力さ
れる1ビツトの符号データとから、11ビツトの伸長デ
ータ“f2“を形威し、第10図における第1のD/A
変換手段DAIに送出する。
In the data combination circuit 64, the 1 output from the shift circuit is
From the 0-bit absolute value data and the 1-bit sign data output from the data separation circuit, 11-bit expanded data "f2" is formed, and the first D/A in FIG.
It is sent to the conversion means DAI.

以上、基本構成例および谷実施例について述べたが、各
構成要素は、基本構成例および各実施例において、録音
装置とlJr u装置とて共用できるものがある。従っ
て、構成要素を適宜共用することにより、録音装置と再
生装置とを兼ねた録音再生装置も容易に構成することが
できる。
The basic configuration example and the embodiments have been described above, but in the basic configuration example and each embodiment, some of the constituent elements can be shared by the recording device and the lJru device. Therefore, by appropriately sharing the constituent elements, it is possible to easily configure a recording/playback device that functions as both a recording device and a playback device.

なお、いうまでもないが、各実施例で述べた原理、装置
等は、適宜組み合わせることが可能である。
It goes without saying that the principles, devices, etc. described in each embodiment can be combined as appropriate.

[効果] 本発明によれば、録音に際しては、原音信号を6 原音信号の振幅に応じて選択される変換レンジでデジタ
ル音信号に変換し、再生に際しては、デジタル音信号を
デジタル音信号の振幅に応じて選択される変換レンジで
アナログ音信号に変換するため、記憶する情報量が少な
くなるとともに、急激に振幅が変化する波形に対しても
追従できる録音および再生装置が得られる。
[Effects] According to the present invention, when recording, the original sound signal is converted into a digital sound signal in a conversion range selected according to the amplitude of the original sound signal, and when playing back, the digital sound signal is converted into a digital sound signal by converting the amplitude of the digital sound signal. Since the signal is converted into an analog sound signal in a conversion range selected according to the signal, the amount of information to be stored is reduced, and a recording and playback device that can follow waveforms whose amplitude changes rapidly can be obtained.

変換レンジ選択手段を設けた録音装置および再生装置で
は、自動的に変換レンジを選択することができる。また
、自動的に変換レンジを選択することができるため、記
憶手段に変換レンジ情報を記憶する必要がなく、記憶容
爪を低減することができる。
Recording devices and playback devices equipped with conversion range selection means can automatically select a conversion range. Furthermore, since the conversion range can be automatically selected, there is no need to store conversion range information in the storage means, and the storage cost can be reduced.

制御データ押入手段および制御データ抽出手段を設けた
録音装置および再生装置では、変換レンジ情報をデジタ
ル音信号と切り離して記憶することができる。そのため
、特に再生装置の構成を簡単にすることができる。
In recording devices and playback devices provided with control data insertion means and control data extraction means, conversion range information can be stored separately from digital sound signals. Therefore, the configuration of the playback device can be particularly simplified.

信号圧縮手段および信号伸長手段を設けた録音装置およ
び再生装置では、記憶する情報量を低減7 することができる。特に、各変換レンジのtNliを般
大変換レンジの怖に対して、I/2 、I/4 、・・
・としたものでは、信号圧縮手段および信号伸長手段を
容易に構成でき、全体の構成が簡+11になる。
Recording devices and playback devices equipped with signal compression means and signal expansion means can reduce the amount of information stored. In particular, tNli of each conversion range is I/2, I/4,...
. . , the signal compression means and the signal expansion means can be easily configured, and the overall configuration can be simplified by +11.

A/D変換レンジ変更手段およびD/A変換゛レンジ変
更手段を設けた録音装置および再生装置では、A/D変
換手段の最大入力レンジおよびD/A変換手段の最大出
力レンジを、音信号の振幅に応じて最適に設定するため
、記憶する情報量が少なくても高音質で録音および再生
をすることができる。
In recording devices and playback devices equipped with A/D conversion range changing means and D/A conversion range changing means, the maximum input range of the A/D conversion means and the maximum output range of the D/A conversion means are Since it is set optimally according to the amplitude, it is possible to record and play back high quality sound even if the amount of information to be stored is small.

利得変更手段を設けた録音装置および再生装置では、可
変入力手段および可変出力手段の利得を音信号の振幅に
応じて最適に設定するため、記憶する情報量が少なくて
も高音質で録音および再生をすることができる。
Recording devices and playback devices equipped with gain changing means optimally set the gains of the variable input means and variable output means according to the amplitude of the sound signal, allowing recording and playback with high quality even if the amount of information to be stored is small. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図および第2図は本発明の八本構成例を示したブロ
ック図、第3図は本発明の詳細な説明した説明図、第4
図および第5図は本発明の第1の8 実施例を示したブロック図、第6図は第1の実施例の一
部を具体的に示したブロック図、第7図および第8図は
本発明の第2の実施例を示したブロック図、第9図およ
び第10図は本発明の第3の実施例を示したブロック図
、第11図および第12図は第3の実施例の一部を具体
的に示した説明図、第13図および第14図は本発明の
第4の実施例を示したブロック図、第15図および第1
6図は本発明の第5の実施例を示したブロック図、第1
7図および第18図は本発明の第6の実施例を示したブ
ロック図、第19図は第17図および第18図における
データ記憶回路のデータ構成を示した説明図、第20図
は第6の実施例の原理を説明した説明図である。 SLI・・・・・・第1の選択手段 TRI・・・・・・1i1431の変換手段MRI・・
・・・・第1の記憶手段 SL2・・・・・・第2の選択手段 TR2・・・・・・第2の変換手段 MR2・・・・・・第2の記憶手段 9 SDI・・・・・・第1の振幅レベル検出手段TSI・
・・・・・第1の変換レンジ選択手段SD2・・・・・
・第2の振幅レベル検出手段TS2・・・・・・第2の
変換レンジ選択手段CDI・・・・・・制御データ挿入
手段CDO・・・・・・制御データ抽出手段ADI・・
・・・・第1のA/D変換手段SCM・・・・・・信号
圧縮手段 DAI・・・・・・第1のD/A変換手段SEP・・・
・・・信号伸長手段 AC3・・・・・・第2のA/D変換手段ADTL・・
・A/D変換レンし変更手段DA2・・・・・・第2の
D/A変換手段DATL・・・D/A変換レンし変更手
段AD3・・・・・・第3のA/D変換手段GTI・・
・・・・第1の利得な奥手段CHI・・・・・・可変入
力手段 DA3・・・・・・第3のD/A変換手段GT2・・・
・・・第2の利得変更手段CHO・・・・・・−1’l
J変出力手段0 第 5図 223− 特開平3 72721(21) 符開平 3 /? /′lI (ii)
1 and 2 are block diagrams showing an example of the eight-piece configuration of the present invention, FIG. 3 is a detailed explanatory diagram of the present invention, and FIG.
5 and 5 are block diagrams showing a first embodiment of the present invention, FIG. 6 is a block diagram specifically showing a part of the first embodiment, and FIGS. 7 and 8 are block diagrams showing a first embodiment of the present invention. FIGS. 9 and 10 are block diagrams showing a second embodiment of the invention, FIGS. 11 and 12 are block diagrams showing a third embodiment of the invention, and FIGS. 13 and 14 are block diagrams showing a fourth embodiment of the present invention, and FIGS. 15 and 1
FIG. 6 is a block diagram showing the fifth embodiment of the present invention.
7 and 18 are block diagrams showing the sixth embodiment of the present invention, FIG. 19 is an explanatory diagram showing the data structure of the data storage circuit in FIGS. 17 and 18, and FIG. 20 is a block diagram showing the sixth embodiment of the present invention. FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating the principle of the sixth embodiment. SLI...First selection means TRI...1i1431 conversion means MRI...
...First storage means SL2 ...Second selection means TR2 ...Second conversion means MR2 ...Second storage means 9 SDI... ...first amplitude level detection means TSI・
...First conversion range selection means SD2...
-Second amplitude level detection means TS2...Second conversion range selection means CDI...Control data insertion means CDO...Control data extraction means ADI...
...First A/D conversion means SCM...Signal compression means DAI...First D/A conversion means SEP...
...Signal expansion means AC3...Second A/D conversion means ADTL...
- A/D conversion range changing means DA2...Second D/A conversion means DATL...D/A conversion range changing means AD3...Third A/D conversion Means GTI...
...First gain back means CHI...Variable input means DA3...Third D/A conversion means GT2...
...Second gain changing means CHO...-1'l
J variable output means 0 Fig. 5 223- Unexamined Japanese Patent Publication No. 3 72721 (21) Sign open Hei 3 /? /'lI (ii)

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)原音信号の振幅情報に応じて選択される変換レン
ジで原音信号をデジタル音信号に変換し、変換されたデ
ジタル音信号を記憶し、録音を行う録音方法。
(1) A recording method in which an original sound signal is converted into a digital sound signal in a conversion range selected according to amplitude information of the original sound signal, and the converted digital sound signal is stored and recorded.
(2)上記デジタル音信号は一定のビット数で構成され
ている請求項1に記載の録音方法。
(2) The recording method according to claim 1, wherein the digital sound signal is composed of a fixed number of bits.
(3)原音信号の振幅情報に応じた変換レンジを選択す
る第1の選択手段と、 上記第1の選択手段で選択された変換レンジで原音信号
をデジタル音信号に変換する第1の変換手段と、 上記第1の変換手段で変換されたデジタル音信号を記憶
する第1の記憶手段と からなる録音装置。
(3) a first selection means for selecting a conversion range according to the amplitude information of the original sound signal; and a first conversion means for converting the original sound signal into a digital sound signal in the conversion range selected by the first selection means. and a first storage means for storing the digital sound signal converted by the first conversion means.
(4)上記デジタル音信号は、一定のビット数で構成さ
れているものである請求項3に記載の録音装置。
(4) The recording device according to claim 3, wherein the digital sound signal is composed of a fixed number of bits.
(5)上記第1の選択手段は、 原音信号の振幅情報に応じた振幅レベルを検出する第1
の振幅レベル検出手段と、 上記第1の振幅レベル検出手段で検出された振幅レベル
情報に基て変換レンジを選択する第1の変換レンジ選択
手段と からなるものである請求項3または4に記載の録音装置
(5) The first selection means includes a first selection means that detects an amplitude level according to amplitude information of the original sound signal.
and a first conversion range selection means for selecting a conversion range based on the amplitude level information detected by the first amplitude level detection means. recording device.
(6)上記第1の記憶手段は、 上記デジタル音信号を記憶するほかに、上記第1の選択
手段で選択される変換レンジ情報を記憶するものである 請求項3、または4に記載の録音装置。
(6) The recording device according to claim 3 or 4, wherein the first storage means stores conversion range information selected by the first selection means in addition to storing the digital sound signal. Device.
(7)上記第1の変換手段は、 上記原音信号をA/D変換する第1のA/D変換手段と
、 上記第1のA/D変換手段で得られるA/D変換信号を
、上記第1の選択手段で選択された変換レンジで、A/
D変換信号のビット数よりも少ないビット数の圧縮信号
に変換し、上記デジタル音信号を得る信号圧縮手段と からなるものである請求項3、4、5または6に記載の
記録装置。
(7) The first conversion means includes a first A/D conversion means for A/D converting the original sound signal, and an A/D conversion signal obtained by the first A/D conversion means. In the conversion range selected by the first selection means, A/
7. The recording apparatus according to claim 3, further comprising a signal compression means for converting the D-converted signal into a compressed signal having a smaller number of bits than the number of bits of the D-converted signal to obtain the digital sound signal.
(8)上記第1の変換手段は、 上記原音信号をA/D変換する第2のA/D変換手段と
、 上記第1の選択手段で選択された変換レンジに対応して
上記第2のA/D変換手段の最大入力レンジを変更する
A/D変換レンジ変更手段と、からなるものである請求
項3、4、5または6に記載の記録装置。
(8) The first conversion means includes a second A/D conversion means for A/D converting the original sound signal, and a second A/D conversion means for A/D converting the original sound signal; 7. The recording apparatus according to claim 3, further comprising A/D conversion range changing means for changing the maximum input range of the A/D conversion means.
(9)上記第1の変換手段は、 上記原音信号を増幅および/または減衰させた信号を得
る可変入力手段と、 上記可変入力手段から得られる信号をA/D変換する第
3のA/D変換手段と、 上記第1の選択手段で選択された変換レンジに対応して
上記可変入力手段の利得を変更する第1の利得変更手段
と からなるものである請求項3、4、5または6に記載の
記録装置。
(9) The first conversion means includes a variable input means for obtaining a signal obtained by amplifying and/or attenuating the original sound signal, and a third A/D converting the signal obtained from the variable input means. Claim 3, 4, 5 or 6, comprising a conversion means and a first gain changing means for changing the gain of the variable input means in accordance with the conversion range selected by the first selection means. Recording device described in .
(10)記憶されたデジタル音信号を読み出し、デジタ
ル音信号の振幅情報に応じて選択される変換レンジでデ
ジタル音信号をアナログ音信号に変換し、再生を行う再
生方法。
(10) A reproduction method that reads a stored digital sound signal, converts the digital sound signal into an analog sound signal in a conversion range selected according to amplitude information of the digital sound signal, and reproduces the signal.
(11)上記デジタル音信号は一定のビット数で構成さ
れている請求項10に記載の再生方法。
(11) The reproduction method according to claim 10, wherein the digital sound signal is composed of a fixed number of bits.
(12)デジタル音信号を記憶する第2の記憶手段と、 デジタル音信号の振幅情報に応じた変換レンジを選択す
る第2の選択手段と、 上記第2の選択手段で選択された変換レンジでデジタル
音信号をアナログ音信号に変換する第2の変換手段と からなる再生装置。
(12) a second storage means for storing a digital sound signal; a second selection means for selecting a conversion range according to the amplitude information of the digital sound signal; and a conversion range selected by the second selection means. A playback device comprising second conversion means for converting a digital sound signal into an analog sound signal.
(13)上記デジタル音信号は一定のビット数で構成さ
れているものである請求項12に記載の再生装置。
(13) The playback device according to claim 12, wherein the digital sound signal is composed of a fixed number of bits.
(14)上記第2の選択手段は、 デジタル音信号の振幅情報に応じた振幅レベルを検出す
る第2の振幅レベル検出手段と、上記第2の振幅レベル
検出手段で検出された振幅レベル情報に基て変換レンジ
を選択する第2の変換レンジ選択手段と からなるものである請求項12または13に記載の再生
装置。
(14) The second selection means includes a second amplitude level detection means for detecting an amplitude level according to the amplitude information of the digital sound signal, and a second amplitude level detection means for detecting the amplitude level according to the amplitude information of the digital sound signal. 14. The reproducing apparatus according to claim 12, further comprising second conversion range selection means for selecting a conversion range based on the conversion range.
(15)上記第2の記憶手段は、 上記デジタル音信号を記憶するほかに、上記第2の選択
手段で選択される変換レンジ情報を記憶するものである 請求項12または13に記載の再生装置。
(15) The playback device according to claim 12 or 13, wherein the second storage means stores conversion range information selected by the second selection means in addition to storing the digital sound signal. .
(16)上記第2の変換手段は、 上記デジタル音信号を、上記第2の選択手段で選択され
た変換レンジで、上記デジタル音信号のビット数よりも
多いビット数の伸長信号に伸長する信号伸長手段と、 上記信号伸長手段で得られる伸長信号をD/A変換する
第1のD/A変換手段と からなるものである請求項12、13、14または15
に記載の再生装置。
(16) The second conversion means is a signal that expands the digital sound signal into an expanded signal having a bit number greater than the number of bits of the digital sound signal in the conversion range selected by the second selection means. Claim 12, 13, 14 or 15, comprising an expansion means and a first D/A conversion means for D/A converting the expanded signal obtained by the signal expansion means.
The playback device described in .
(17)上記第2の変換手段は、 上記デジタル音信号をD/A変換する第2のD/A変換
手段と、 上記第2の選択手段で選択された変換レンジに対応して
上記第2のD/A変換手段の最大出力レンジを切換える
D/A変換レンジ変更手段とからなるものである請求項
12、13、14または15に記載の再生装置。
(17) The second conversion means includes a second D/A conversion means for D/A converting the digital sound signal; 16. The reproducing apparatus according to claim 12, further comprising D/A conversion range changing means for changing the maximum output range of the D/A converting means.
(18)上記第2の変換手段は、 上記デジタル音信号をD/A変換する第3のD/A変換
手段と、 上記第3のD/A変換手段で得られる信号を増幅および
/または減衰する可変出力手段と、上記第2の選択手段
で選択された変換レンジに対応して上記可変出力手段の
利得を変更する第2の利得変更手段と からなるものである請求項12、13、14または15
に記載の再生装置。
(18) The second conversion means includes a third D/A conversion means for D/A converting the digital sound signal, and amplifies and/or attenuates the signal obtained by the third D/A conversion means. and second gain changing means that changes the gain of the variable output means in accordance with the conversion range selected by the second selection means. or 15
The playback device described in .
JP2023348A 1989-05-22 1990-02-01 Method and device for recording and reproducing Pending JPH0372721A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9009886A GB2232024B (en) 1989-05-22 1990-05-02 Method and apparatus for recording and/or producing sound
AU54644/90A AU617611B2 (en) 1989-05-22 1990-05-03 Recording and reproducing methods and recording and reproducing apparatuses
KR1019900006621A KR930008775B1 (en) 1989-05-22 1990-05-10 Recording and reproducing methods and apparatus
FR9006038A FR2648262B1 (en) 1989-05-22 1990-05-15 SOUND SIGNAL RECORDING AND REPRODUCING METHODS AND APPARATUSES
DE4015910A DE4015910C2 (en) 1989-05-22 1990-05-17 Method and device for recording and reproducing sound signals
CA002017210A CA2017210C (en) 1989-05-22 1990-05-18 Methods and apparatus for the recording and reproduction of sound signals
ES9001421A ES2024800A6 (en) 1989-05-22 1990-05-22 Recording and reproducing methods and recording and reproducing apparatus
US07/527,212 US5089820A (en) 1989-05-22 1990-05-22 Recording and reproducing methods and recording and reproducing apparatus
CN90103810A CN1023353C (en) 1989-05-22 1990-05-22 Recording and reproducing method and recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12844789 1989-05-22
JP1-128447 1989-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0372721A true JPH0372721A (en) 1991-03-27

Family

ID=14984944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023348A Pending JPH0372721A (en) 1989-05-22 1990-02-01 Method and device for recording and reproducing

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0372721A (en)
KR (1) KR930008775B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085997A (en) * 1999-09-10 2001-03-30 Sony Corp Digital signal processor and video camera
WO2001058021A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-09 Toa Corporation Digital communication system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030457A (en) * 1973-07-06 1975-03-26
JPS51140464A (en) * 1975-05-30 1976-12-03 Hitachi Ltd Input level automatic control system
JPS52119161A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Toshiba Corp Analog to digital convertor
JPS538045A (en) * 1976-06-30 1978-01-25 Fujitsu Ltd Automatic range selecting type a-d converter
JPS54124663A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pcm modulation/demodulation system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030457A (en) * 1973-07-06 1975-03-26
JPS51140464A (en) * 1975-05-30 1976-12-03 Hitachi Ltd Input level automatic control system
JPS52119161A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Toshiba Corp Analog to digital convertor
JPS538045A (en) * 1976-06-30 1978-01-25 Fujitsu Ltd Automatic range selecting type a-d converter
JPS54124663A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pcm modulation/demodulation system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085997A (en) * 1999-09-10 2001-03-30 Sony Corp Digital signal processor and video camera
WO2001058021A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-09 Toa Corporation Digital communication system
US7035395B2 (en) 2000-01-31 2006-04-25 Toa Corporation Digital communication system

Also Published As

Publication number Publication date
KR930008775B1 (en) 1993-09-15
KR900018914A (en) 1990-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8064322B2 (en) Adaptive high fidelity reproduction system
CA1309665C (en) Amplitude compressing/expanding circuit
US6430361B2 (en) Multi-angle digital and audio synchronization recording and playback apparatus and method
JP2008191659A (en) Speech emphasis method and speech reproduction system
CA2017210C (en) Methods and apparatus for the recording and reproduction of sound signals
JPH0537298A (en) Digital filter
JPH0372721A (en) Method and device for recording and reproducing
CN1062375C (en) Apparatus for reproducing multiple sound using semiconductor memory card and method thereof
JPH04225700A (en) Audio reproducing device
JPH05216487A (en) &#39;karaoke&#39; @(3754/24)singing with recorded accompaniment) device
JPS63119328A (en) Noise suppressor which reducing medium overload effect in recording and transmitting system of signal
JP3041928B2 (en) Audio signal interpolation device
JP3233295B2 (en) PCM data compression and decompression method
JPS6124059A (en) Pcm sound reproducing device
KR0122631Y1 (en) Multi-track recording and reproducing apparatus
JP3258825B2 (en) Learning machine
KR980007639A (en) Digital video signal recording device
JPH1051318A (en) Data converter
KR0134348B1 (en) Recording and reproducing apparatus used for controlling
JP2002095083A (en) Information processor and method for controlling audio signal of information processor and computer-readable recording medium for recording its control program
US5790494A (en) Digital audio recorder and digital audio recording and reproducing system
JPH02149171A (en) Voice storage device
JPS6029066A (en) Voice data compression system
JPS61121094A (en) Time compression/expansion circuit
JPS61121095A (en) Time compression/expansion circuit