JPH037165B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037165B2
JPH037165B2 JP58050854A JP5085483A JPH037165B2 JP H037165 B2 JPH037165 B2 JP H037165B2 JP 58050854 A JP58050854 A JP 58050854A JP 5085483 A JP5085483 A JP 5085483A JP H037165 B2 JPH037165 B2 JP H037165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probability
signal
time
digital signal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58050854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59176940A (ja
Inventor
Tadashi Matsumoto
Takeshi Hatsutori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58050854A priority Critical patent/JPS59176940A/ja
Publication of JPS59176940A publication Critical patent/JPS59176940A/ja
Publication of JPH037165B2 publication Critical patent/JPH037165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は移動通信における通話中の通話チヤ
ネルの伝送品質を監視する無線回線監視方式に関
するものである。
〈従来技術〉 従来、移動通信においては、通話チヤネルが設
定された後に音声信号の伝送品質を監視する方法
として、通話チヤネルの受信電界強度(以下、受
信波レベルと記す)の中央値を検出する方法が採
用されてきた。この受信波レベルに比例した電圧
を包絡線検波器で受信電波を検波することにより
得ているが、その精度は音声伝送品質が劣化する
低受信波レベルにおいて極めて悪くなるため、無
線回線の監視制御を高精度に行なえないという欠
点があつた。
このような点から特願昭57−217024号「無線回
線監視制御方式」で、音声の帯域外に誤り訂正符
号化されたデイジタル信号を重畳して伝送し、受
信したデイジタル信号から誤り検出訂正に用いる
シンドローム系列の“High”確率を連続的に測
定して音声信号品質の推定を行なう方法を提案し
た。この方法では受信波レベルの急激な変動に追
随できず、例えば短時間の一時的な電界低下(移
動局がトンネルを通過したような場合)に対して
受信波レベルが回復しているにも拘らず、品質の
劣化を判定し続けるという欠点がある。
更に受信波レベルに基づいて音声伝送品質を監
視する方法では同一チヤネル干渉が発生している
場合、受信波レベルは所定値以上として検出され
る。このため、同一チヤネル干渉による音声伝送
品質の劣化は検出できないという欠点があつた。
また、前記特願昭57−217024号明細書(特開昭59
−107654号)で、受信した誤り訂正符号化された
デイジタル信号から発生されるシンドローム系列
の“High”確率の連続測定と、受信波レベルの
測定とを同時に行ない、受信波レベルが所定値以
上であるにも拘らず、シンドローム“High”確
率が高い場合をもつて同一チヤネル干渉の発生を
検知する方法が提案されている。この方法では希
望波電力対干渉波電力比(以下、D/U比と記
す)の急激な変動に追随できず、例えば短時間内
の一時的なD/U比低下(ゾーン内の高層ビルの
上部を移動無線機を携帯して移動する場合など)
に対してD/U比が回復しているにも拘らず、品
質の劣化を検出し続けるという欠点があつた。
〈発明の概要〉 この発明はこれらの欠点を除去するため、受信
した誤り訂正符号のデイジタル信号についてシン
ドローム系列の“High”確率の測定を、過去の
複数の時間区間において行ない、その結果に基づ
いて音声信号などの伝送したい帯域信号の伝送品
質を推定するようにしたもので、その目的は一時
的な劣化に影響されることなく高精度な無線回線
監視を行なうことにある。
〈実施例〉 全体の構成 第1図はこの発明の一実施例を示し、例えば帯
域信号として音声信号を伝送する場合における音
声信号の下部帯域(0〜0.3kHz)に誤り訂正符号
化したデイジタル信号を重畳し、受信したデイジ
タル信号の誤り検出訂正時に発生されるシンドロ
ーム系列を監視する系の構成図である。
送信側Aでは音声入力端子1に加えられた音声
信号Vは、バンドパスフイルタ2によつて0.3〜
3kHzの成分が抽出され、瞬時振幅制限器3に入
力される。瞬時振幅制限器3は、予め設定された
最大周波数偏移に相当する変調器入力電圧以上の
電圧波形をクリツプし、その非線形動作によつて
生じる高調波成分はスプラツタフイルタ4によつ
て除去される。フイルタ4の出力はアナログ加算
器5によつて、後述するデイジタル信号と重畳さ
れる。その重畳信号によりFM変調器10で搬送
波を周波数変調して送信アンテナ11を介して電
波として送信する。一方、受信側Bでは、受信ア
ンテナ12で受信された電波は復調器13にて復
調され、バンドパスフイルタ14により音声信号
成分Vが抽出されて、音声出力端子15に出力さ
れる。
このような音声信号の伝送と重畳して以下のよ
うにデイジタル信号が伝送される。即ち送信側A
でデータ入力端子6に加えられたデータ信号Dは
誤り訂正符号化装置7によつて誤り訂正符号に符
号化され。符号変換器8によつて変復調系に適し
た信号形式のデイジタル信号に変換される。この
デイジタル信号はローパスフイルタ9へ供給され
る。ローパスフイルタ9はデイジタル信号のスペ
クトラムが音声帯域(0.3〜3kHz)にまで広がる
のを防ぐために用いられ、ローパスフイルタ9に
より帯域制限されたデイジタル信号はアナログ加
算器5によつて音声信号に重畳される。変調器1
0は入力電圧に対応した角度変調波を発生し、送
信アンテナ11を介して送信電波を送出する。
受信側Bでは復調器13により伝送電圧波形が
復調され、ローパスフイルタ17によつてデイジ
タル信号成分が抽出される。そのデイジタル信号
は符号復号器18及びクロツク再生回路22へ供
給される。クロツク再生回路22はデイジタル信
号に同期したクロツクを再生し、デイジタル信号
は符号復号器18によつて、再生クロツクに同期
した誤り訂正符号化デイジタル信号に復号され
る。さらにこの誤り訂正符号化デイジタル信号
は、誤り訂正符号復号器19によつて、もとのデ
ータ信号に戻されてデータ出力端子20に出力さ
れると同時に、その復号過程で発生されるシンド
ローム系列Siがシンドローム系列出力端子21に
出力される。
この発明に用いる誤り訂正符号としては、シン
ドローム系列が遂次的に発生され、シンドローム
系列“High”確率の時間的変化と、受信波レベ
ル中央値、又はD/U比の時間的変化との対応が
つきやすい、畳み込み符号が適している。
“High”確率測定系 第2図に過去k個所の時間区間におけるシンド
ローム“High”確率を連続測定する系の構成を
示し、この例は畳み込み符号を用いた場合であ
る。シンドローム系列には誤り訂正符号復号過程
において誤りを訂正する動作が行なわれた時に
“High”が現われるから受信波レベル中央値、又
はD/U比が高いほど“High”確率は低くなる。
シンドローム系列の“High”確率の測定は過去
Nクロツク相当時間における時間率の測定と等価
である。ここで時間率は所定時間T0に対する所
定レベル以下の受信レベルを受信している時間
Txの比Tx/T0である。この“High”確率の測
定に特願昭54−122937号明細書(特開昭56−
46483号)に示された時間率測定回路を用いるこ
とができる。
シンドローム系列出力端子21に現われたシン
ドローム系列Siは時間率測定回路24によつて、
過去Nクロツク相当時間における“High”状態
の時間率(=“High”確率)が測定され、デイジ
タルデータとして時間率測定データ(S/i)25
が出力される。時間率測定データ25はデイジタ
ル比較器26によつてシンドローム“High”確
率の所定値S/irに相当するデータ27と比較さ
れ、所定値S/irよりの測定値S/iの方が高い場合
は比較器26の出力28に“High”レベルが現
われる。比較器出力28はシフトレジスタ29に
より所定時間だけ遅延され、過去のkケ所の時間
区間における“High”確率測定値と所定値との
比較結果がシフトレジスタ29の中間タツプより
出力される。それらの比較結果データ30は論理
回路31において音声伝送品質の推定に用いら
れ、その推定結果は出力端子32に出力される。
なお端子23よりの再生クロツクは時間率測定回
路24及びシフトレジスタ29に与えられ、時間
の単位に用いられる。一方、第1図の復調器13
の受信波レベル中央値出力端子16に現われた受
信レベル中央値相当電圧圧Rは、受信波レベル中
央値所定値相当電圧(Rr)33とアナログ比較
器34によつて比較され、受信波レベル中央値R
が所定値Rrより高い時は、比較器34の出力3
5に“High”レベルが現われる。受信波レベル
中央値の所定値Rrは、そのレベルにおいてシン
ドローム系列Siに“High”が現われる確率が極
めて低くなるレベルに設定する。
出力端子32の出力と、比較出力35との両方
が“High”レベルになると、これをAND回路3
6が検出して同一チヤネル干渉の発生と判断して
出力端子37に“High”レベルを出力する。
過去の複数時間区間におけるシンドローム系列
“High”確率の測定データを用いることにより、
受信波レベル中央値、あるいはD/U比の急激な
変動に対しても、音声伝送品質の劣化判定は安定
に行なえる。すなわち、第3図Aに示すように受
信波レベル中央値(又はD/U比)Rが時点t1
急激に低下し、それに伴つてシンドローム系列
“High”確率S/iが第3図Bに示すように遅れた
時点t2に急に高くなつたとする。シンドローム系
列“High”確率の測定は過去Nクロツク相当時
間長にわたつて行なわれるから、受信波レベル中
央値が最小となる時点t1より遅れて、シンドロー
ム系列“High”確率が最大となり、この時点に
は受信波レベル中央値Rはかなり大きくなつてい
るとする。この場合、現在の時刻t3においてその
直前の測定時間τ1(時間間隔=Nクロツク相当時
間長)における測定データS/iだけから音声伝送
品質を推定すると、受信波レベル中央値(あるい
はD/U比)Rが回復しているにも拘らず測定値
S/iは所定値S/irよりも高くなるから、比較器2
6の出力28は第3図Cに示すように“High”
レベルとなり、音声伝送品質が劣化したと判定す
ることになる。しかしこの実施例では数クロツク
相当時間長隔てた過去の測定時間τ2(Nクロツク
相当時間長)における測定データS/iと所定値S/
irとの比較結果と、現在の測定データと所定値と
の比較結果とのANDをとり、これらの測定時間
τ1とτ2の両方で所定値S/irよりも測定値S/iの方
が高くなつている状態を検出して論理回路31か
らHighレベルを出力するようにすることにより
誤つた判定を避けることができる。つまり、この
第3図の例のように受信波レベル中央値Rが一時
的に落込み、かつ測定値S/iが一時的に高くなつ
ても、測定時間τ2における測定値S/iが小さいた
め論理回路31の出力はLowレベルであつて、
端子32,37の何れからもHighレベルは出力
されない。つまり、急激な受信レベル中央値(あ
るいはD/U比)Rの変動に対して安定に音声伝
送品質の劣化判定が可能となる。この例の場合は
第2図における論理回路31は1個のAND回路
で構成され、k=2である。また、測定時間τ2
おける比較結果はシフトレジスタ29の中間タツ
プ、又は出力タツプより得られる。測定時間τ1
τ2との間隔は受信波レベル中央値Rの急激なレベ
ル変動の相関が小さくなるように選定するとよ
い。この発明では比較的短時間で測定値S/iを
得、これらの複数個の測定値から伝送品質を判定
する。誤り訂正符号として情報ビツトとチエツク
ビツトとが交互に配列されている畳み込み符号を
用いるとシンドロームが遂次検出され、それぞれ
早く伝送品質を判定することができる。
〈効果〉 以上説明したようにこの発明においては受信波
レベル中央値が極めて劣化する低受信波レベルに
おいて、かつ急激な中央値レベルの変動を伴つて
も、音声信号などの伝送したい帯域信号の伝送品
質の劣化判定を安定に精度良く行なうことができ
る。また同様にD/U比の急激な変動に対しても
音声信号などの伝送したい帯域信号の伝送品質の
劣化判定を安定に精度良く行なうことができる。
このようにこの発明により音声伝送品質質の劣化
判定が精度良く安定に行なえるようになり、高精
度な無線回線制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロツク図、
第2図は“High”確率測定系の例を示すブロツ
ク図、第3図はこの発明の効果の説明に供する波
形図である。 1:音声入力端子、2:バンドパスフイルタ、
3:瞬時振幅制限器、4:スプラツタフイルタ、
5:アナログ加算器、6:データ信号入力端子、
7:誤り訂正符号化装置、8:符号変換器、9:
ローパスフイルタ、10:FM変調器、11:送
信アンテナ、12:受信アンテナ、13:FM復
調器、14:バンドパスフイルタ、15:音声出
力端子、16:受信波レベル中央値出力端子、1
7:ローパスフイルタ、18:符号復号器、1
9:誤り訂正符号復号装置、20:データ信号出
力端子、21:シンドローム系列出力端子、2
2:クロツク再生回路、23:再生クロツク出力
端子、24:過去Nクロツク相当時間における時
間率測定回路、25:時間率測定データ、26:
デイジタル比較器、27:シンドローム“High”
確率の所定値に相当するデータ、28:比較器出
力、29:シフトレジスタ、30:kケ所の時間
区間におけるシンドローム“High”確率の所定
値との比較結果データ、31:論理回路、32:
判定出力端子、33:受信波レベルの所定値相当
電圧、34:アナログ比較器、35:比較出力、
36:AND回路、37:判定出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 周波数帯域が制限された帯域信号の伝送を行
    なう移動無線方式において、帯域信号の帯域外
    に、誤り訂正符号化されたデイジタル信号を重畳
    して送信し、受信側では前記デイジタル信号を復
    号し、誤り訂正を行なつてそこから発生されるシ
    ンドローム系列の過去の複数の時間区間における
    “High”確率を連続的にそれぞれ測定し、これら
    複数の時間区間における“High”確率の測定結
    果に基づいて上記帯域信号の信号伝送品質を推定
    する無線回線監視方式。
JP58050854A 1983-03-25 1983-03-25 無線回線監視方式 Granted JPS59176940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050854A JPS59176940A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 無線回線監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050854A JPS59176940A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 無線回線監視方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176940A JPS59176940A (ja) 1984-10-06
JPH037165B2 true JPH037165B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=12870303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58050854A Granted JPS59176940A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 無線回線監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176940A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137196A (ja) 1999-11-15 2001-05-22 Yoshinobu Nakamura 頭部血流バランス検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59176940A (ja) 1984-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59193658A (ja) 擬似誤り検出回路
JPS61240725A (ja) 無線伝送チヤネルの品質測定方法および装置
JPS58182356A (ja) ビツト誤り率測定方式
US6430237B1 (en) Method for accurate signal-to-interference measurement for wireless communication receivers
JP3382250B2 (ja) 離散符号化信号を受信するために動作する受信機用の誤り検出回路
JP2658881B2 (ja) 受信Eb/No検出回路
US5987631A (en) Apparatus for measuring bit error ratio using a viterbi decoder
JP3267445B2 (ja) エラー検出回路および方法
JPH037165B2 (ja)
US6771721B1 (en) Method and apparatus for eliminating audio clicks in a radio receiver
EP0405384B1 (en) Apparatus for estimating communication link quality
JP2003318756A (ja) デジタル無線受信機
JPS59107654A (ja) 無線回線監視制御方式
JP3462175B2 (ja) パイロットトーンをサーチする方法
JPS59200547A (ja) 回線品質監視方式
JPH08167863A (ja) 通信装置
JPS612441A (ja) 符号伝送方式
JP2000036784A (ja) 送信電力制御装置
JPS63303529A (ja) 無線回線品質監視方式
JPS6355819B2 (ja)
JPH10145274A (ja) 衛星通信システム
JPH0410728A (ja) ディジタル移動通信回線品質モニタ方式
JPH11340873A (ja) ピーク検出回路
JPH0661938A (ja) 無線電話機
JPH0481151A (ja) ディジタル信号の伝送方式