JPH0350593Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350593Y2
JPH0350593Y2 JP1986018767U JP1876786U JPH0350593Y2 JP H0350593 Y2 JPH0350593 Y2 JP H0350593Y2 JP 1986018767 U JP1986018767 U JP 1986018767U JP 1876786 U JP1876786 U JP 1876786U JP H0350593 Y2 JPH0350593 Y2 JP H0350593Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
knob
piece
movable
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986018767U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62131330U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986018767U priority Critical patent/JPH0350593Y2/ja
Priority to US07/012,296 priority patent/US4739127A/en
Publication of JPS62131330U publication Critical patent/JPS62131330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350593Y2 publication Critical patent/JPH0350593Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/18Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with subsequent sliding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H5/00Snap-action arrangements, i.e. in which during a single opening operation or a single closing operation energy is first stored and then released to produce or assist the contact movement
    • H01H5/04Energy stored by deformation of elastic members
    • H01H5/30Energy stored by deformation of elastic members by buckling of disc springs

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、セルフクリーニング作用を有するス
ナツプ・スイツチ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
固定接点と一対の可動接点を装備したスイツチ
本体にノブを揺動可能に装備して、該ノブにより
一方の可動接点と他方の可動接点を交互に固定接
点に対し接離するようにしたスナツプ・スイツチ
が知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記スナツプ・スイツチでは、ノブにより可動
接点がほぼ垂直移動して固定接点に接触する構成
であり、使用中に可動接点、固定接点の接触面に
ほこり等が付着したり、接点切換時のアークによ
つて炭化物が生じたりすると、接触不良を起こす
問題があつた。
本考案の目的は、接点切換えに際し接触面のほ
こり、酸化物等を除去しつつ接触して常に良好な
接触状態を維持することができるスナツプ・スイ
ツチ装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
固定接点と該固定接点に接離する可動接点を装
備したスイツチ本体と、 前記スイツチ本体に揺動可能に装備されたノブ
と、 前記ノブが所定角度回動したとき該ノブにより
動作されて前記可動接点を前記固定接点に当接さ
せ、該ノブがさらに回動したとき該可動接点を該
固定接点に当接した状態で摺動させる可動接点操
作部材とを具備してなることを特徴としている。
〔作用〕
ノブを一方向に回動すると、接点操作部材によ
り、まず可動接点が固定接点に接触し、次いで可
動接点が固定接点に接触した状態で固定接点上を
摺動する。
ノブを他方向に回動した場合も、同様に、まず
可動接点が固定接点に接触し、次いで可動接点が
固定接点上に摺動する。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本考案のスナツプ・スイツチ装置の第
1実施例を示している。図中符号1はスイツチ本
体で、ノブ2と、固定接点4,4と、可動接点
5,5と、接点操作部材6,6が装備されてい
る。
ノブ2はピン3を介してスイツチ本体1に揺動可
能に装備され、また固定接点4,4はスイツチ本
体1の底面の長さ方向両端寄り位置に配置され、
また可動接点5,5は該固定接点4,4上に所定
のギヤツプをもつて対向するように配置されてい
る。
可動接点5は、第3図aに示すように、弾性材
からなるアーム片5aの自由端部をドーム状に形
成して、該ドーム状部分5bの中央に固定接点4
に接離する接点片5cを固定して構成されてい
る。ドーム状部分5bは、同図bに示すように、
接点片5cに所定の押圧力が作用すると反転し
(同図二点鎖線参照)、該押圧力を解除すると復帰
する。なお、ドーム状部分5bの周縁には、後述
するホルダー7の孔7aの周縁に当接する脚片5
dが一体に形成されている。
可動接点5の他の実施例として、例えば可動接
点5の自由端部を平板状に形成して、該平板状部
分に接点片5cを固定してもよい。
接点操作部材6は、可動接点5を保持してスイ
ツチ本体1に対し移動可能に装備されたホルダー
7と、ノブ2の回動に伴い接点片5cを押圧する
プツシヤ部材8と、ノブ2に一体に設けられ且つ
ホルダー7の孔7aに係合してノブ2の回動に伴
いホルダー7を移動操作するレバー2aとから構
成されている。
プツシヤ部材8は、ノブ2に一体に設けた筒状
部2b内に移動可能に装備したプツシヤ片9と該
プツシヤ片9を筒状部2bからお押し出す方向に
付勢するスプリング10とから構成されていて、
ノブ2の回動に伴つて接点片5cを押圧してドー
ム状部分5bを反転させる。
上記実施例では、ノブ2の一端部側を押圧して
回動させると、この回動に伴い第1段階プツシヤ
片9が接点片5cに接触し、第2段階でプツシヤ
片9が接点片5cに圧接してドーム状部分5bを
反転させ、これにより接点片5cを固定接点4に
接触させる。そして、第3段階でプツシヤ片9が
接点片5cにさらに圧接して接点片5cを固定接
点4に圧接させる一方(このときプツシヤ片9は
スプリング10の弾撥力に抗して若干筒状部2b
内に後退する)、レバー2aがホルダー7の孔7
aの一端を押圧して該ホルダー7を第2図に示す
矢印方向に移動させる。これにより、接点片5c
が固定接点4に圧接した状態で摺動する。
このため、固定接点4、接点片5cの接触面に
ほこりや炭化物等が付着していても、これらが擦
り取られた上で接触することから、良好な接触状
態が得られる。
第4図a,bは本考案の第2実施例を示してい
る。この実施例では、第1実施例と接点操作部材
6の構成が相違している。すなわち、接点片5c
にプツシヤ片9が係合する断面L字状の受け部1
1が設けられている。ノブ2を回動させると、プ
ツシヤ片9から受け部11に作用する押圧力Pの
垂直成分Pvでドーム状部分5bが反転されて接
点片5cが固定接点4に接触する。ノブ2がさら
に回動すると、プツシヤ片9から受け部11に作
用する押圧力Pの水平分力Phが大きくなり、該
水平分力Phにより可動接点5が第4図aに示す
矢印方向に移動させられて、接点片5cが固定接
点4上を摺動する。
この実施例では、プツシヤ片9の受け部11に
作用する押圧力Pの垂直分力Pv、水平分力Phで
接点片5cを固定接点4に接触、摺動させるもの
で、第1実施例に示すホルダー7やレバー2aを
省略することができる。
なお、受け部11の他の実施例として、例えば
第5図に示すように、接点片5cの端面を半球状
に窪ませて形成してもよい。
第6図は本考案の第3実施例を示している。こ
の実施例では、第1実施例の筒状部2bに相当す
る部材12がスイツチ本体1に対し上下方向に移
動可能に装備されていて、該部材12内にプツシ
ヤ片9とスプリング10が配置されている。
ノブ2の回動に伴い、該ノブ2に一体に設けた
突起部2cが部材12を押し下げると、第1実施
例の場合と同様に動作するが、このときプツシヤ
片9の押圧方向はドーム状部分5bの反転方向と
一致し、第1実施例の場合よりも反転、圧接動作
を円滑に行なうことができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、ノブの回
動に伴つて可動接点を固定接点に圧接させて固定
接点上で摺動させることから、接点の接触面にほ
こりや炭化物等が付着していても良好な接触状態
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の断面図、第2図
は動作説明図、第3図aは可動接点部分の拡大斜
視図、同図bは同拡大断面図、第4図aは第2実
施例の部分断面図、同図bは同動作説明図、第5
図は受け部の他の実施例を示す部分拡大図、第6
図は第3実施例の部分断面図である。 1……スイツチ本体、2……ノブ、4……固定
接点、5……可動接点、6……接点操作部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 固定接点と該固定接点に接離する可動接点を装
    備したスイツチ本体と、 前記スイツチ本体に揺動可能に装備されたノブ
    と、 前記ノブが所定角度回動したとき該ノブにより
    動作されて前記可動接点を前記固定接点に当接さ
    せ、該ノブがさらに回動したとき該可動接点を該
    固定接点に当接した状態で摺動させる接点操作部
    材とを具備してなることを特徴とするスナツプ・
    スイツチ装置。
JP1986018767U 1986-02-14 1986-02-14 Expired JPH0350593Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986018767U JPH0350593Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14
US07/012,296 US4739127A (en) 1986-02-14 1987-02-09 Snap switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986018767U JPH0350593Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131330U JPS62131330U (ja) 1987-08-19
JPH0350593Y2 true JPH0350593Y2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=11980789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986018767U Expired JPH0350593Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4739127A (ja)
JP (1) JPH0350593Y2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213204A (en) * 1991-11-18 1993-05-25 Molex Incorporated Rocker switch
US5378862A (en) * 1992-08-18 1995-01-03 Casio Computer Co., Ltd. Universal pivot switch with a hemispheric pivotal support member
TW454934U (en) * 2000-04-07 2001-09-11 Darfon Electronics Corp Keystroke switch apparatus
US6545239B2 (en) * 2001-08-09 2003-04-08 Illinois Tool Works Inc. Rocker switch with snap dome contacts
DE20303116U1 (de) * 2003-02-20 2003-07-17 Takata Petri Ag Schalter mit selbstreinigenden Kontakten
DE102004006939B3 (de) * 2004-02-12 2005-07-21 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Betätiger für einen elektrischen Druckschalter, insbesondere bei Fahrzeugen
DE102006024292A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Griff zur elektrischen Betätigung eines Verschlusses an einer Klappe oder einer Tür in einem Fahrzeug
FR2904442B1 (fr) * 2006-07-31 2009-01-09 Archos Sa "clavier, et appareil video compact ainsi equipe dote d'un ecran"
US7626131B1 (en) 2008-06-03 2009-12-01 Tech Patent Licensing, Llc Mechanical shunt for light string socket with self-cleaning feature
US7687734B2 (en) * 2008-06-19 2010-03-30 Apple Inc. Dome switch with integral actuator
DE102009033486B4 (de) * 2008-09-30 2018-12-27 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Betätigungseinheit
DE102009046704A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-20 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Elektrischer Schalter
TWM413205U (en) * 2011-03-08 2011-10-01 Weistech Technology Co Ltd Portable appliance key module structure

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255319A (en) * 1964-08-26 1966-06-07 Spectrol Electronics Corp Miniature switch with contact aligned detent structure
US3294932A (en) * 1965-05-17 1966-12-27 Western Electric Co Wiping contact switch
ES414752A2 (es) * 1973-05-14 1977-07-01 Amp Inc Un dispositivo interruptor electrico.
US3879592A (en) * 1974-02-11 1975-04-22 Controls Co Of America Switch having pivoted u-shaped resilient conductive blade
US4436970A (en) * 1982-06-07 1984-03-13 Methode Electronics, Inc. Switch assemblies
US4438304A (en) * 1982-10-01 1984-03-20 Cherry Electrical Products Corporation Double throw snap action switch
US4490591A (en) * 1982-12-10 1984-12-25 Cooper Industries, Inc. Electric switch with cleaning action
JPS59217914A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 オータックス株式会社 電子回路を内蔵したスイツチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62131330U (ja) 1987-08-19
US4739127A (en) 1988-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350593Y2 (ja)
JP2000276975A (ja) マイクロスイッチ
JPH0451388Y2 (ja)
JP2596766Y2 (ja) スイッチ装置
JPS5824887B2 (ja) リミツトスイツチ
JP3401529B2 (ja) プッシュボタンスイッチ
JPH0745857Y2 (ja) スイッチ装置
JP4023884B2 (ja) スイッチ装置の接点開閉機構
JPH0439618Y2 (ja)
JP2551195Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0565029U (ja) スイッチボタン構造
JPH0355220Y2 (ja)
JPH0217388Y2 (ja)
JP2579663Y2 (ja) 非常警報用押釦スイッチ
JP2565450Y2 (ja) スイッチ構造
JPH1167004A (ja) スイッチのu形接点ばね片
JP3219559B2 (ja) 2方向スイッチ
JPS6341720Y2 (ja)
KR930006388Y1 (ko) 무선호출기용 페이저(Pager) 스위치
JPS6217951Y2 (ja)
JPH0648710Y2 (ja) スイッチ装置
JPH031855Y2 (ja)
JPH0622899Y2 (ja) スイッチ装置
JPS5936806Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH1021784A (ja) 押釦スイッチ