JPH0337786A - プリペイドカード発券精算システム - Google Patents

プリペイドカード発券精算システム

Info

Publication number
JPH0337786A
JPH0337786A JP1172429A JP17242989A JPH0337786A JP H0337786 A JPH0337786 A JP H0337786A JP 1172429 A JP1172429 A JP 1172429A JP 17242989 A JP17242989 A JP 17242989A JP H0337786 A JPH0337786 A JP H0337786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepaid card
ticket issuing
card
prepaid
settlement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1172429A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nonaka
野中 啓
Takashi Ishida
隆 石田
Hitoshi Yoshida
仁 吉田
Kazuhiro Yoda
依田 和博
Hiroyuki Onda
恩田 博幸
Yoshio Arai
義雄 荒井
Yutaka Fukase
深瀬 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERNATL KAADE SYST KK
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
INTERNATL KAADE SYST KK
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERNATL KAADE SYST KK, Seiko Instruments Inc filed Critical INTERNATL KAADE SYST KK
Priority to JP1172429A priority Critical patent/JPH0337786A/ja
Priority to EP90112789A priority patent/EP0406841A1/en
Publication of JPH0337786A publication Critical patent/JPH0337786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/343Cards including a counter
    • G06Q20/3433Cards including a counter the counter having monetary units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/343Cards including a counter
    • G06Q20/3437Cards including a counter the counter having non-monetary units, e.g. trips
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/42Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for ticket printing or like apparatus, e.g. apparatus for dispensing of printed paper tickets or payment cards
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はいわゆる銀行POSシステムに関し、より詳し
くはプリペイドカードを媒体として現金を用いる事なく
、商品及びサービスの購入決裁を行う事のできるプリペ
イドカード発券精算システムに関する。
〔従来の技術〕 従来から商品及びサービスを所定限度枠金額まで繰り返
し購入できる価値及び機能を有するプリペイドカード(
例えばJRで発行するオレンジカードやNTTで発行す
るテレホンカード)を用いて取引きを行う方式が知られ
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら従来の方式においてはプリペイドカードを
購入する場合原則としてその限度枠額に見合う対価を現
金で支払っていた為不便であった。
又、磁気記録方式のプリペイドカードを媒体として取り
引きを汗っていた為、使用者は残高や支払明細等の記録
内容を再生装置を用いる事なく、直接視覚的に確認する
事ができず不便であった。
さらにプリペイドカードには所有者の識別マークが付さ
れていない為、乱用盗用悪用を有効に防止する事ができ
なかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は従来の問題点を解決する為に、現金を全く用い
る事無しにプリペイドカードを媒体として商取り引きを
行う事ができるシステムを提供する事を目的とする。
本発明は又銀行個人口座データの蓄積されたデータベー
スを利用してプリペイドカードを現金の受領無しに発券
できるシステムを提供する事を目的とする。
本発明はさらに記録内容を視覚的に表示できる感熱印刷
式プリペイドカードを媒体として商取り引きを行うシス
テムを提供する事を目的とする。
本発明は加えて個人識別標示の付されたプリペイドカー
ドを媒体として取り引きを行う事のできるシステムを提
供する事を目的とする。
上記目的を達成する為に本発明によれば、プリペイドカ
ード発券精算システムは、個人口座データの蓄積された
アクセス可能なデータベースを有する中央装置と、該デ
ータベースに通信回線で結ばれた端末を含み該端末を介
してアクセスされた個人口座データに基づいて商品及び
サービスを限度額まで購入できる価値を有するプリペイ
ドカードを発券する発券装置群と、実際に購入された商
品及びサービスの購入金額情報とプリペイドカード情報
の入力を受け購入金額と限度枠額の差に基づいて限度枠
額を更新しプリペイドカードに更新された限度枠額を表
示する為の精算装置群からなる構成としている。
好ましくは本発明によれば、各発券装置は必要な記録デ
ータを視覚的に逐次印刷表示できる感熱印刷式プリペイ
ドカードを発券できる構成となっている。
さらに好ましくは本発明によれば、各発券装置はプリペ
イドカードに顔写真像からなる個人識別標示を付す事が
できる構成となっている。
〔作用〕
発券装置はアクセスされた個人口座データに示された預
金額の範囲内で、指定人力された初期限度枠額を表示し
たプリペイドカードを発券する。
精算装置は実際に支払われるべき購入金額情報の入力を
受け、且つ、プリペイドカードに記録された現在の限度
枠額情報を読み取り両者の差を計算して限度枠額を更新
し更新情報をプリペイドカードに書き加える。以上によ
り現金の受授無しにプリペイドカードを媒体として取り
引きが行えるシステムが機能する。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説明
する。便宜上本発明にかかるシステムの全体構成、プリ
ペイドカードの構成、発券装置の構造及び動作、精算装
置の構造及び動作の順に説明する。
1、システムの全体構成 第1図いに示す様に本システムは個人銀行口座データの
蓄積された随時アクセス可能なデータベースlを有する
中央装置2を含む。さらに個々の発券装置3が前述のデ
ータベースに通信回線すなわちオン−インで結ばれてい
る。
つまり、各発券装置3はデータベースの端末としての機
能を有する。発券装置3は個人識別情報を入力する事に
より当該個人口座データをアクセスし読み出す、所定の
設定限度枠額データが所望により人力されると、個人口
座データで示される預金額の範囲内である事を条件とし
て、設定限度枠額を印刷表示したプリペイドカード4が
発券機5により発券される。
発券装置3は又入力された個人識別情報に基づいて個人
を視覚的に識別する事のできるrDマーク例えば顔写真
像をプリペイドカードに印刷表示する。
商品又はサービスを提供する場所に各々精算装置6が設
置されている。精算装置6はその場所で実際に購入され
た商品又はサービスの金額情報の人力を受け、あわせて
プリペイドカード4を受け入れる。該装置6に内蔵され
た精算機7は投入されたプリペイドカード4から光学的
に現在の限度枠額情報を読み取り人力された購入金額と
の差を計算し残高を求め、これにより限度枠額を更新し
、新しい限度枠額をプリペイドカード4に書き込んだ後
排出する。精算装置6はオンライン又はオフラインで中
央装置2に接続しており、売上代金に関する決裁を行う
第1図0は本発明にかかるプリペイドカード発券精算シ
ステムの他の実施例を示すブロック図である0本例にお
いては発券装置3と精算装置6はオンライン又はオフラ
インで結ばれており、精算装置6は発券装置3を介して
中央装置2とデータのやりとりを行い決裁処理等を実行
する。この場合データの流れは精算装置6から発券装置
3を介して中央装置2に向かう一方通行であり、従って
第1図(4)に示す様に精算装置6と中央装置2を直接
オンライン又はオフラインで結ぶ必要はなくなる。
2、プリペイドカードの構成 第2図いは発券袋′t3により製造されたプリペイドカ
ード4を示す。該カード4の表面には設定限度枠額デー
タ8、発行年月日データ9及びIDマークlOが印刷表
示されている。
なお、IDマークIOを構成する顔写真像データは個人
口座データの一部としてデータベース1から送られる。
なお、顔写真データはデータベース1から送られてくる
場合の他、発券装置3にビデオカメラとビデオモニタを
設け、その場にてプリペイドカード購入者の顔面映像を
取り入れ処理し顔写真データをプリペイドカードに印刷
表示しても良い。
さらに初期限度枠額データ11が二値的にデコードされ
たトンドパターンとして表示されている。
これは精算817が光学的に正確に読み取る事のできる
様にする為である。ドツトパターンの隣にはこれをエン
コードし通常のアラビア数字で表された初期限度枠額デ
ータ12が併せて表示されている。
これは人間が直接読み取る事ができる様にする為である
第2図り番よ精算装置6によって繰り返し精算処理のさ
れたプリペイドカード4を示す。
カード4の表面には精算処理される毎に更新された更新
限度枠データすなわち残高データ13が二値的にデコー
ドされたドツトパターンとして表示されている。加えて
アラビア数字表示にエンコードされた残高データ14も
併せて表示されている。
この様に同一情報をドツトパターン及びローマ数字を併
用して表示する事により機械と人間の両者に対して視認
可能な様になっている。
なお、プリペイドカード4は感熱印刷式処理が施されて
いる。すなわち基材として、例えばPET、紙あるいは
塩化ビニルシートを用い、基材の片面あるいは両面には
感熱発色剤が塗布されている。さらに、例えばシリコン
系高分子塗料により表面処理が施されている。又、サイ
ズは通常のキャッシュカードと同一である。
なお、プリペイドカードの一面に顔写真、他面に金額コ
ード及び金額表示を印刷する事によりカードのスペース
を有効に活用しても良い。
この場合、−面の感熱材を写真印刷用の高解像度のもの
とし、他面の感熱材を高耐久性のものという様に各面で
感熱材の種類を目的に合わせて変えると良い。
3、発券装置の構造及び動作 第3図は発券装置3の外観を示す。発券装置3はキャッ
シュカード処理部と発券機の組み合わせから構成されて
いる。キャッシュカード処理部は個人口座データの蓄積
されたデータベースにオンラインで結ばれ、投入された
キャッシュカードの処理を行う0発券装置3はキャンシ
ュカード挿入口15、明細書排出口16、プリペイドカ
ード排出口17、操作人力部18及び旧プリペイドカー
ドに残された金額を新プリペイドカードに移す為の読み
取り口19を有する。キャッシュカードは個人口座デー
タをアクセスし読み出す為に利用されキャンシュカード
挿入口15に挿入される。操作入力部18を手動で操作
し所定の設定限度枠額データを指定入力する。個人口座
データに示される預金額から設定入力された限度枠額を
差し引いた預金残高等を記録した明細書が明細書排出口
16から排出される。
又、設定入力された限度枠額を印刷したプリペイドカー
ドがプリペイドカード排出口17から排出される。若し
旧プリペイドカードに僅かの残高がある場合、この残高
を発券されるべき新プリペイドカードに移す為、旧プリ
ペイドカードは読み取り口19に挿入され残高が読み取
られる。
第4図(4)は第3図に示す発券装置3に内蔵される発
券jl!15の断面図である。発券機5は印刷前のプリ
ペイドカードを最大1000枚までストソクしておく為
のカードストフカ−20を有する。搬送機21がカード
スト7カー20の下部に設けられており、ラインリーダ
ーライター処理8a22に一枚ずつ供給する。ラインリ
ーダーライター処理機22は供給された感熱式プリペイ
ドカードに所定事項を印刷する為のラインサーマルヘッ
ド及び印刷された事項に誤りがあるかどうかを確認し検
出する為のラインフォトセンサーを含む。処理l112
2の前方にはカッター23が配置されており、印刷ミス
等による不良カードはここで裁断される。印刷されたプ
リペイドカード4は排出口17から排出され発券される
なお、発券機5にはブラックボックス化されたセキュリ
ティボード24及び発券機5を作動させる為のアプリケ
ーションソフトウェア用ボード25が内蔵されている。
次に第4図0に示すブロック図、及び第5図(4)に示
すフローチャートに従って発券装置3の動作を説明する
0発券装置3がスタートした時は発券装置3内のデータ
をクリアし、内部処理途中のキャッシュカードを検出し
、同じく処理途中のプリペイドカードの無効化処理を行
う。初期化をした後、ステップ101においてキャッシ
ュカードを挿入しキャンシュカード検出手段により挿入
が検出された後、コミュニケータ回路48を介してオン
ラインにて個人口座データをキャッシュカード処理手段
49によりアクセスする。次いでステップ102におい
て操作入力部42を操作し本人確認コード例えば本人に
割り当てられた暗証番号を入力してキャッシュカード処
理手段49により本人確認を行う。
ステノブ103においてデータベースに基づきオンライ
ンで暗証番号の照合を行う。ステップ104において照
合の結果、本人6f t=が得られた場合にはステップ
105に進む、若し本人確認が得られない場合にはステ
ップ106を介して繰り返し暗証番号の入力操作を行い
、誤入力操作が所定回数に以上に繰り返された場合には
処理は安全の為中止され初期化される。
さてステップ105において操作入力部42を操作し所
定の設定限度枠金額すなわちプリペイドカードの発行金
額を入力する。ステップ106においてアクセスされた
個人口座データに示される預金残高と人力された発行金
額を比較する。ステップ107において入力発行金額が
預金残高以内である事が確認された場合にはデータベー
スのデータを更新した後、プリペイドカード処理手段5
0、プリペイドカード発行制御手段53によりプリペイ
ドカード搬送手段55、プリペイドカードプリント手段
56を制御し、発行金額を印刷したプリペイドカードを
発行する。
またこの時、画像取込手段46により取込んだ顔情報を
プリペイドカード上にプリントしてもよい。
そしてその後、キャッシュカード搬送制御手段51、キ
ャンシュカード搬送手段54によりキャッシュカードを
外に排出する。
ステップ107で入力発行金額が預金残高を越えると判
断される場合にはステップ108を介して発行金額の減
額訂正入力操作もしくは初期化が行われる。
第5図Gは発券装置のプリペイドカード再発行処理を示
すフローチャートである0発券装置を初期化した後ステ
ップ151で投入されたカードがキャッシュカードかプ
リペイドカードであるかをキャンシュカード検出手段4
0とプリペイドカード検出回路44の出力により判別す
る。若しキャンシュカードである場合には、通常のデー
タベースアクセス処理の為のステップ101(第5図(
4))に移る。
若し投入されたカードがプリペイドカードである場合に
はステップ152に移り、投入されたプリペイドカード
が再発行を要するものであるかをプリペイドカード処理
手段50で判別する。再発行条件は該カードの金額表示
スペースが既に満たされている事及び残高が有る事であ
る。この条件を満たさない場合には投入されたカードは
プリペイドカード搬送手段55によりそのまま排出され
る。
もしこの条件を満たす場合には投入されたカードを旧カ
ードとしステップ153においてプリペイドカード無効
化手段57により無効化する。無効化の方法としては旧
カードを裁断したり旧カード残高をゼロにする事が考え
られる。次いでステップ154において旧カードの残高
を発行すべき新カードにプリペイドカードプリント手段
56により移しかえた上でプリペイドカード搬送手段5
5により新カードを排出する。なおこの場合、無効化さ
れた旧カードも併せて排出しても良い。
なお、発券装置内で旧カードの無効化処理として裁断が
行われた場合には当然旧カードは排出されない。
尚、第4図[F]のプロツク図中セキュリティ回路43
は不正行為等の防止のためデータの暗号化を行う回路、
画像表示手段47は画像取込手段46で取り込んでいる
顔画像を確認するためのもの、表示手段52は操作者に
次の操作を促すとともに動作の確認をさせるために設け
られたものである。
4、精算装置の構造及び動作 第6図は精算装置の断面構造を示す。精算装置6はプリ
ペイドカード挿入口26から挿入されたカードに記録さ
れたデータを読み取り更新データを書き込む精算817
を内蔵している。又、精算機7に電力を供給する為の電
源回路27を備えている。
さらに精算81を駆動する為の専用回路28及び精算装
置6、全体の作動を制御するアプリケーションr:gJ
路29が備えられている。精算装置6のフレームの前部
には所定のデータやインストラクションを表示する為の
液晶表示器30及び実際に購入された商品の価格及びそ
の他のデータを入力する為のキーボード31が配設され
ている。なお、購入商品の価格データを入力する際、通
常のキャッシュレジスターを組み合わせて用いても良い
。液晶表示器30及びキーボード31の裏側にはこれら
部品に対する入出力を制御する回路32が配置されてい
る。
第7図(4)は精算m7の断面構造を示す。精算機7は
その前方にある開口34から挿入されたプリペイドカー
ド4を前後双方向に搬送する為の複数の搬送ローラ対3
3を有する。開口34から後方に向かってカード4が移
動するとまずカード検出センサ35によりカード4の挿
入が検出される。その検出信号に応答して精算機7は読
み取り動作に入り、読み取りセンサー36がカード4に
表示されている現在の限度枠額データすなわち残高デー
タを読み取る。読み取られた残高データは表示器30に
表示される。カード4がさらに後方に送られると、す−
フルヘッド3フが残高データから商品の購入価格データ
(すなわち支払金額データ)を引いた更新残高データを
印刷する。更新残高データの印刷エラーを別の読み取り
センサー38が検出しない限り、カード4は逆に前方へ
送られ開口34から排出される。該精算機7はいわゆる
読み取り機能付のシリアルプリンターで構成できる。
最後に第7図0の精算装置のブロック図と第8図のフロ
ーチャートに基づき精算装置の動作を説明する。精算装
置を初期化した後ステップ201でプリペイドカード検
出手段70によりカードが挿入されたかどうか判別し、
次いでステップ202においてプリペイドカード読取手
段71からのデータによりプリペイドカード処理手段7
5で、挿入されたカードが正常なものかどうか判別し偽
造カード等を除く。偽造等防止の為、プリペイドカード
には一例として近赤外線読み取りタイプのものが使用さ
れる。次いでステップ203においてプリペイドカード
読取手段71により現在の残高データが読み取られ表示
手段76に表示される。
ステップ204において操作入力部72を操作し支払金
額データをプリペイドカード処理手段75に入力する。
ステップ205において、読み出された残高データと人
力された支払金額データの比較がプリペイドカード処理
手段75において行われる。支払額が残高を越えない場
合には、ステップ206でコニュシゲータ回路74を介
してオンラインにより中央装置に決裁の為の支払通知を
送り、次いでステップ207でプリペイドカード搬送処
理制御手段77によりプリペイドカード搬送手段78、
プリペイドカードプリント手段79を動作させてカード
に新残高データを記録し排出する。
若しステップ205において支払額が残高を越えたと判
断された場合にはステ7120日に移り差額分を現金で
支払うか新たなプリペイドカードで支払うか選択する。
現金で払う場合にはキャッシュレジスター80により処
理する。
なお、フローチャートには示されていないがカードのデ
ータ記録用余白部が残り少なくなってきた場合には、プ
リペイドカードプリント手段79によりカードにエンド
マークが印刷され、新カードの購入を促す。
以上に述べたプリペイドカード発券精算システムにおい
ては残高等の情報を視認可能に表示印刷する為に感熱方
式のプリペイドカードが用いられた。しかしながら本発
明にかかるシステムに用いられるプリペイドカードは基
本的に情報の書き込み及び読み取りができる記録媒体で
あれば良い。
従って場合によっては周知の磁気記録方式のプリペイド
カードや磁気記録と感熱記録の併用方式プリペイドカー
ドを用いても良い。磁気記録方式を採用する場合には発
券機及び精算機の各カード検出手段40,44.70は
磁気ヘッドを内蔵する事となる。
〔発明の効果〕
以上述べた様に、本発明によれば全く現金の受授を伴う
事なくプリペイドカードの発券及び精算処理を行う事が
でき、従来に比べ極めて有利であるという効果がある。
又、プリペイドカードには常に更新された残高データが
視覚的且つ時系列的に表示されるので明細を確認できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図いは本発明にかかるプリペイドカード発券精算シ
ステムの全体構成を示すブロック図、第1図0は本発明
にかかるシステムの他の実施例を示すブロック図、第2
図(4)は発券されたプリペイドカードの平面図、第2
図0は精算処理を行ったプリペイドカードの平面図、第
3図は第1図(4)に示す発券装置の外観を示す斜視図
、第4図いは第3図に示す発券装置に内蔵される発券機
の断面図、第4図0は発券装置の回路ブロック図、第5
図(4)は発券装置の動作を説明する為のフローチャー
ト、第5図[F]は発券装置のカード再発行処理を示す
フローチャート、第6図は第1図いに示す精算装置の断
面図、第7図(4)は第6図の精算装置に内蔵される精
算機の断面図、第7図[F]は精算装置の回路ブロック
図、及び第8図は精算装置の動作を説明する為のフロー
チャートである。 1 ・ ・ 2 ・ ・ 3 ・ ・ 4 ・ ・ 5 ・ ・ 6 ・ ・ 7 ・ 10・ ・ 11.14 15・ ・ 17・ ・ 18・ ・ 20・ 22・ ・ 30・ ・ 31・ ・ 33・ ・ 36・ ・ 37・ ・ ・データベース ・中央装置 ・発券装置 ・プリペイドカード ・発券機 ・精算装置 ・精算機 ・識別マーク ・・・残高データ表示 ・キャシュカード挿入口 ・プリペイドカード排出口 ・入力操作部 ・カードストッカー サーマルプリンター ・表示器 ・キーボード ・ローラー ・記録データ読み出しセンサー ・サーマルヘッド 第2図(A) 第2図(8) 発行装置の動作を説明する喬のフローチャート第 5 
図(A) 発湊目装置のカード昇し壱オ至色理乞歌すフローチャー
ト第 S 図 CB) 第1図(A)に示すfi鴬4炙置の断面間第 6 口 第6図の′R算型装置二内篇亡りる才負“算機の断面図
第7図(A) ざ Sζ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)個人口座データの蓄積されたアクセス可能なデー
    タベースを有する中央装置と、該データベースに通信回
    線で結ばれた端末を含み該端末を介してアクセスされた
    個人口座データに基づいて商品及びサービスを限度枠額
    まで購入できる価値を有するプリペイドカードを発券す
    る発券装置群と、実際に購入された商品及びサービスの
    購入金額情報とプリペイドカード情報の入力を受け購入
    金額と限度枠額の差に基づいて限度枠額を更新しプリペ
    イドカードに更新された限度枠額を記録する為の精算装
    置群より構成されるプリペイドカード発券精算システム
  2. (2)各発券装置は、少なくとも発券年月日及び初期限
    度枠額情報を感熱式プリペイドカードに印刷表示する為
    のサーマルプリンターを内蔵する請求項1に記載のプリ
    ペイドカード発券精算システム。
  3. (3)各精算装置は、感熱式プリペイドカードに表示さ
    れた限度枠額情報を読み取る光学センサー及び更新限度
    枠額情報を感熱式プリペイドカードに印刷表示するサー
    マルヘッドを組み合わせた読み取り書き込み装置を内蔵
    する請求項2に記載のプリペイドカード発券精算システ
    ム。
  4. (4)各発券装置は、アクセスされた個人口座の名義人
    を識別する為のマークをプリペイドカードに視覚的に表
    示する識別装置を含む請求項1に記載のプリペイドカー
    ド発券精算システム。
  5. (5)該識別装置は、名義人の顔写真像からなる識別マ
    ークを表示する請求項4に記載のプリペイドカード発券
    精算システム。
  6. (6)各発券装置は、データベースからの端末を構成し
    、キャッシュカードを処理するキャッシュカード処理装
    置とこれに接続しており、プリペイドカードを発券する
    発券部の組み合わせからなりキャッシュカード処理装置
    にキャッシュカードを投入する事により個人口座データ
    をアクセスする請求項1に記載のプリペイドカード発券
    精算システム。
  7. (7)各精算装置は、購入金額情報を入力するキャッシ
    ュレジスターとこれに接続されプリペイドカードの更新
    処理を行う更新処理部の組み合わせである請求項1に記
    載のプリペイドカード発券精算システム。
  8. (8)各精算装置は通信回線で中央装置に接続しており
    決裁処理をオンラインで行う請求項1に記載のプリペイ
    ドカード発券精算システム。
JP1172429A 1989-07-04 1989-07-04 プリペイドカード発券精算システム Pending JPH0337786A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172429A JPH0337786A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 プリペイドカード発券精算システム
EP90112789A EP0406841A1 (en) 1989-07-04 1990-07-04 A system for issuing and accounting prepaid card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172429A JPH0337786A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 プリペイドカード発券精算システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337786A true JPH0337786A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15941809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172429A Pending JPH0337786A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 プリペイドカード発券精算システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0406841A1 (ja)
JP (1) JPH0337786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216123A (ja) * 2000-03-28 2011-10-27 Eastman Kodak Co ディジタル記憶画像を検索及びアクセスする方法及びシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH685891A5 (de) * 1993-01-18 1995-10-31 Ascom Autelca Ag Verfahren als Sicherheitskonzept gegen unbefugte Verwendung eines Zahlungsmittels beim bargeldlosen Begleichen an Zahlstellen
US5577109A (en) * 1994-06-06 1996-11-19 Call Processing, Inc. Pre-paid card system and method
US5637845A (en) * 1994-12-12 1997-06-10 Usa Technologies, Inc. Credit and bank issued debit card operated system and method for controlling a prepaid card encoding/dispensing machine
NL1003971C2 (nl) * 1996-08-16 1997-11-06 Chiptec International Ltd Cadeaubon.
US7145989B1 (en) 1998-07-27 2006-12-05 Mci, Inc. Pre-paid telephone calling card having an associated pre-recorded personal greeting
US6404869B1 (en) 1999-01-12 2002-06-11 Worldcom, Inc. Preferred billing rate pre-paid telephone calling card
US7180990B1 (en) 1999-05-27 2007-02-20 Mci, Llc Prepaid telephone calling card with message recording capability
US8706630B2 (en) 1999-08-19 2014-04-22 E2Interactive, Inc. System and method for securely authorizing and distributing stored-value card data
US7222097B2 (en) * 2000-01-18 2007-05-22 Bellosguardo Philippe A Anonymous credit card
GB2361571A (en) * 2000-04-17 2001-10-24 Aspect Internet Holdings Ltd Payment method
AU6126501A (en) * 2000-05-24 2001-12-03 Blackstone, Inc. Printed pre-paid card system and method
US7546947B1 (en) 2000-06-08 2009-06-16 Arias Luis A Multi-function transaction processing system
US7181416B2 (en) 2000-06-08 2007-02-20 Blackstone Corporation Multi-function transaction processing system
FR2813135B1 (fr) * 2000-08-02 2003-12-12 Global Telecom Distrib Holding Systeme et procede centralises de distribution de services par terminaux de vente automatiques
DE10060912A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-27 Infineon Technologies Ag Datenträger und Verfahren zu dessen Entwertung
US8014505B2 (en) 2005-09-02 2011-09-06 Locus Telecommunications, Inc. Point-of-sale electronic PIN distribution system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8400809D0 (en) * 1984-01-12 1984-02-15 De La Rue Co Plc Prepayment metering system
US4795892A (en) * 1987-12-09 1989-01-03 Cic Systems, Inc. Pre-paid commodity system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216123A (ja) * 2000-03-28 2011-10-27 Eastman Kodak Co ディジタル記憶画像を検索及びアクセスする方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0406841A1 (en) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008452B1 (ko) 거래처리 방식
CA2420800C (en) Biometric identification and security system associated with cash register
JPH0337786A (ja) プリペイドカード発券精算システム
JPH0812716B2 (ja) サービススタンプカードシステム
JPH03100791A (ja) 磁気カード自動販売装置
JP3272777B2 (ja) プリペイドカード発行方法と中間プリペイドカード作成装置
JP3180020B2 (ja) クレジットカード取引用伝票の発行方法及びposシステム
JP3300498B2 (ja) レシートを用いたサービスデータ処理装置
JPS60144871A (ja) キヤツシユレス・シヨツピング・システム用端末装置
JPH0737161A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2001331825A (ja) 駐車場管理システム
JP2622256B2 (ja) カードによる商品予約取引方法
JP3197259B2 (ja) 定期券発行機
JP3359546B2 (ja) プリペイドカードシステム及びカード読み書き装置
JP3162545B2 (ja) 定期券処理装置および定期券処理方法
US20030071116A1 (en) Electronic information transaction system
EP0426432A2 (en) Biometric reading assembly and method
JP2514128B2 (ja) プリペイドカ―ド及びその印字方法
JPH04137092A (ja) カード処理装置
JP2000113326A (ja) ポイント処理装置
JP2542782B2 (ja) 定期券発行装置
JPS6280762A (ja) Icカ−ドシステム
JP2549758B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS63150798A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH09147189A (ja) 自動取引装置