JPH03280671A - 直流分再生回路 - Google Patents

直流分再生回路

Info

Publication number
JPH03280671A
JPH03280671A JP2080488A JP8048890A JPH03280671A JP H03280671 A JPH03280671 A JP H03280671A JP 2080488 A JP2080488 A JP 2080488A JP 8048890 A JP8048890 A JP 8048890A JP H03280671 A JPH03280671 A JP H03280671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
horizontal pulse
pulse
horizontal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2080488A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Kawabata
河端 悦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP2080488A priority Critical patent/JPH03280671A/ja
Publication of JPH03280671A publication Critical patent/JPH03280671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、映像信号の直流分を忠実に受像管に伝送する
ため、水平パルスを入力して基準レベルを一定に保持す
るようにした直流分再生回路に係り、特に、水平パルス
が無いときの、水平パルスに代えて用いる入力信号を簡
易に構成したものに関する。
[従来の技術] 一般に、この種の直流分再生回路では、例えばカラーテ
レビジョンについてみると、第3図に示すように、帰線
期間に加わる水平パルスの入力によってトランジスタT
r3□をオンさせ、色差信号出力回路4と受像管Tr3
.とを結合する結合コンデンサC31に充電される充電
電圧を放電させることにより、色差信号の基準レベルを
一定に保つようにしている。
従って、水平パルスが直流分再生回路に常に入力されて
いれば、色差信号の正しい基準レベルが受像管に伝わる
ことになる。
しかし、水平パルスが入力されないときがある。例えば
、テレビジ目ンからビデオテープレコーダに切り替えた
ときに、ビデオテープがセットされていない等のトラブ
ルがあった場合には、水平パルスは発生しない、このた
め、色差信号出力回路4の結合コンデンサC31に充電
された充電電圧を放電することができず、この回路を通
った色差信号は充電電圧だけ基準レベルが変動し、受像
管の画面が明るいほうに移行してしまうことになる正常
動作でないのに、画面が明るくなるのは視聴者にとって
不快感を与えるために望ましくない、そこで、従来は第
4図に示すように水平パルスaが無いときは、他の回路
から導いた水平パルスbを使ってICで構成したRGB
回路3の直流分再生回路に入力させていた。
即ち、本来の水平パルスaと他の回路から6いた水平パ
ルスbとを切り替えるスイッチ1を設けると共に、本来
の水平パルスaの有無に応じて切替信号をスイッチ1に
出力してこれを切り替えるパルス検出回路2を設ける。
このようにパルスの有無によってスイッチ1を切り替え
るようにして、常に直流分再生回路に水平パルスが入力
されるようにし、黒レベルを常に一定に保持していた。
しかしながら、上記した従来の直流分再生回路では、他
の回路(他系)から水平パルスを導かなければならない
ため、回路構成が複雑になるという欠点があった。
これを解決する手段として、上記のような直流分再生回
路の入力段に、水平パルスの有無を検出するパルス検出
回路と、水平パルスが有るときは水平パルスをそのまま
直流分再生回路の入力に加え一水平パルスが無いときは
上記水平パルスの一方の論理レベルの直流を直流分再生
回路の入力に印加する切替回路とを備えた回路がある。
この回路を第2図に示す、この回路に周期的な水平パル
スが入力されている場合パルスが1Hルベルのときはダ
イオードD1.は導通し、01mに電圧が充電される。
また、パルスが″L″レベルになった時、C1lに充電
された電圧はR11,Tr■のベース・エミッタを通し
て放電する。このためCI□、R11によって決まる時
定数を水平パルスの周期に対して適当に設定すれば水平
パルスが入力されている間はTr、、はONの状態にな
り、D13は導通せず、水平パルスはI)tzを通して
直流分再生回路へ印加される。また水平パルスが印加さ
れなくなったとき、C11に電荷は充電されないのでT
r、、はOFFの状態になり、D13は導通の状態とな
り、直流分再生回路には十Bの電圧をRdz、RI3で
分割した直流電圧が印加される。こうすることによって
テレビジョン受像機に信号が入力されているときは水平
パルスが、無信号時には直流電圧が直流分再生回路に印
加され、無信号時には直流再生回路の結合コンデンサの
電圧は放電され、画面が白くなることを防止していた。
しかしながら1以上の方式では信号入力時と無信号時で
輝度信号の直流分が違ってしまい、また回路内のインピ
ーダンスが変化するなどして、無信号時でも表示しなけ
ればならない信号(オンスクリーン信号等)がある場合
これらの信号を正しく表示することができなかった。
[課厘を解決するための手段] 本発明の直流分再生回路は、水平パルスを入力して、映
像信号出力回路と受像管とを結合する結合コンデンサに
充電された充電電圧を放電させることにより映像信号の
基準レベルを一定に保ち、前記水平パルスの一方の論理
レベルを印加して、前記充電電圧を保持させることによ
り映像信号の基準レベルが低下するように構成された直
流分再生回路において、前記直流源再生回路の入力段に
、水平パルスの有無を検出するパルス検出回路と、疑似
水平パルスを発生させる疑似水平パルス発生回路と、前
記水平パルスが有るときは水平パルスをそのまま直流分
再生回路の入力に加え、前記水平パルスが無いときは前
記疑似水平パルス発生回路で発生した疑似水平パルスを
前記直流分再生回路の入力に印加する切替回路とを備え
て構成したものである。
[作用] 水平パルスがあると、これを検出したパルス検出回路は
切替回路を水平パルス側に切替えるため直流分再生回路
に水平パルスがそのまま入力さる。
すると、映像信号出力回路と受像管とを結合する結合コ
ンデンサに充電された充電電圧が、水平パルスの入力に
よって放電することにより映像信号の基準レベルが一定
に保たれる。
一方、受像機に信号が入力されていない時など水平パル
スが無いときは、これを検出したパルス検出回路は切替
回路を受像機内部でつくられた水平パルス側に切り替え
るため、直流分再生回路に水平パル入が印加される。
すると映像信号の基準レベルは信号が入力されていても
、いなくとも一定に保持され、受像機の画面は明るくな
る方向に変化することはなく−かつ無信号時に画面に表
示する信号も安定に表示することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。な
お、ここではカラーテレビジョンについてのみ説明する
が、本発明は白黒テレビジョンについても共通する。
第1図は本発明のカラーテレビジョンに係る直流分再生
回路の一例を示す。
符号30はICによって構成されたRGB回路を示して
いる。この回路30には直流分再生回路が内蔵されてい
る。
直流分再生回路は、基本的には既に説明した第3図に示
す回路構成を採っており9色差信号出力回路と受像管(
図示略)とを結合する結合コンデンサに充電される充電
電圧を、帰線期間に加わる水平パルスaの入力によって
放電させることにより色差信号の基準レベルを一定に保
つ。
また、上記水平パルスaの一方の論理レベル、ここでは
1Hルベルの印加により、結合コンデンサに充電された
充電電圧が放電されずそのまま保持されるため、その充
電電圧分だけ色差信号の基準レベル(黒レベル)が低下
するように構成されている。
逆に、直流分再生回路にICのスレッショルドレベル以
下の1Lルベルが印加されると、上記結合コンデンサに
充電される充電電圧が不十分となるため、黒レベルは上
がっていき、受像管のバイアス電圧が変化して画面は明
るくなる方向に移行する。
上記RGB回路30の入力段、即ち直流分再生回路の入
力段に、水平パルスaの有無を検出するパルス検出回路
20と、水平パルスaが有るときは水平パルスaをその
まま直流分再生回路の入力に加え、水平パルスaが無い
ときは受信機内部の疑似水平パルス発生回路40でつく
られた水平パルスbを直流分再生回路の人力に印加する
切替回路10とが設けられる。
パルス検出回路20は、水平パルスaの入力端子となる
A点に直列接続された逆流防止用のダイオードD1ト、
コンデンサCIと抵抗R8とからなる時定数回路とで構
成される。
切替回路10は、パルス検出回路20の出力、即ち上記
時定数回路の出力によってオン、オフし、内部水平パー
ルスbの人力に接続された抵抗R2にコレクタが接続さ
れたトランジスタT r 1と、カソードが共通接続さ
れ、トランジスタT r 、のコレクタとの接続点Bに
アノードが接続されたダイオードD3及びA点にアノー
ドが接続されたp2と、これらダイオードD、Dの共通
接続点Cと接地間に接続された抵抗R3とで構成される
。ここで、抵抗R2とR3との比により決まる分圧電圧
が″H″レベルを形成するように、これら抵抗R2、r
<、の値を決める。
切替回路10の出力となる0点はICによって構成され
たRGB回路の入力端に接続される。
なお、パルス検出回路20として1図示例では、最も簡
易かつ確実なCR時定数回路が示しであるが、カウンタ
とか、タイマとかのような、他の種類の手段を使用して
もよい。
また、切替回路10も図示例のものに限定されるもので
はない。
疑似水平パルス発生回路40は1例えば水平偏向回路で
あり、この水平偏向回路で発生した偏向パルスを疑似水
平パルスbとして、切替回路10へ出力する。
さて、次に上述した構成の作用を説明する。
先ず、A点より水平パルスaがパルス検出回路20に入
力されると、ダイオードDIには順方向の電流が流れる
ため、コンデンサC□は充電される。
A点の水平パルスaが無くなると、コンデンサC2に充
電された電荷は抵抗R1,トランジスタTr、のベース
−エミッタを通して放電される。この放電により、トラ
ンジスタT r 、はオン状態となり、コレクタ電流が
流れ、B点の電位は1L′になる。
ここで、入力されるパルスが水平パルスaのように周期
的なものである場合、clとR8とによる時定数をその
周期と同じに設定することにより、水平パルスaが入力
されている期間中は、トランジスタT r 1が継続し
てオンとなるので、ダイオードDユはオフ状態となり、
従って、0点にはA点より入力された水平パルスaがダ
イオードD2を通ってそのまま現れる。
次に、A点に水平パルスaが入力されなくなり、A点の
電位がL′になった場合を考える。このとき、コンデン
サCIには電荷は充電されず。
トランジスタT r 、のベース電圧は1L1となりト
ランジスタTr、はオフ状態となる。
このためB点には疑似水平パルス発生回路(水平偏向回
路)40で発生した疑似水平パルスb、抵抗R2ダイオ
ードD3の順方向電圧、抵抗R3によって決まる疑似水
平パルスbが現れる。これによってダイオードD、lは
逆バイアスされてオフ状態となる。
また、この時疑似水平パルスbは、先にも述べたように
水平偏向用パルス等を用いてもよい、この種のパルスは
受像機に信号が入力されていない状態でも、常に受像機
内でつくられるものであり、またこの種のパルスは水平
パルスaとパルス幅が違っていても1画面を全黒に保つ
ためは間層はない、また、この種のパルスを利用するこ
とによって新たにこの種のパルスを発生させる回路を設
ける必要がない。
以上述べたように本実施例によれば、A点に水平パルス
aが入力されている期間は、RGB回路30の入力とな
り、0点にそのパルスが現れ、水平パルスaが入力され
ていない期間は、受像機内部でつくられた疑似水平パル
スbを出力することができる。従って受像機に信号が入
力されている、されていないにかかわらず、なおかつ従
来の方法よりも安価に実現することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、水平パルスがないときは受像機内部で
つくられるパルスを印加するようにしたので直流電圧を
印加していた従来のものと比べ画面の黒レベルが一定と
なり、オン、スクリーン等の信号を無信号時にも安定し
て表示することができる。しかも従来の同じ様にパルス
を切り換える回路よりも構成が簡単で安価に実現できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による直流分再生回路の一実施例を示す
構成図、第2図は従来の直流分再生回路の改善例、第3
図は基本的な直流分再生回路の構成図、第4図は従来例
の直流分再生回路の構成図である。 4は映像信号出力回路としての色差信号出力回路、10
は切替回路、20はパルス検出回路、30は直流分再生
回路を内蔵したIC構成のRGB回路、40は疑似水平
パルス回路(水平偏向回路)、aは水平パルス、bは疑
似水平パルス、c2は結合コンデンサである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水平パルスを入力して、映像信号出力回路と受像管とを
    結合する結合コンデンサに充電された充電電圧を放電さ
    せることにより映像信号の基準レベルを一定に保ち、前
    記水平パルスの一方の理論レベルを印加して、前記充電
    電圧を保持させることにより映像信号の基準レベルが低
    下するように構成された直流分再生回路において、 前記直流分再生回路の入力段に、 水平パルスの有無を検出するパルス検出回路と、疑似水
    平パルスを発生する疑似水平パルス発生回路と、 前記水平パルスが有るときは水平パルスをそのまま直流
    分再生回路の入力に加え、前記水平パルスが無いときは
    前記疑似水平パルス発生回路で発生した疑似水平パルス
    を前記直流分再生回路の入力に印加する切替回路とを備
    えたことを特徴とする直流分再生回路。
JP2080488A 1990-03-28 1990-03-28 直流分再生回路 Pending JPH03280671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080488A JPH03280671A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 直流分再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080488A JPH03280671A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 直流分再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280671A true JPH03280671A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13719683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080488A Pending JPH03280671A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 直流分再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280671A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0145276B2 (ja)
JPH0153555B2 (ja)
JPH037184B2 (ja)
JP2574149B2 (ja) 画像表示装置を有する映像信号処理装置
FI59901B (fi) Utjaemningskrets foer svartnivaon i en behandlingsanordning foer videosignaler
KR940003050B1 (ko) 비디오 신호 처리 시스템
EP0574711B1 (en) Automatic contrast control circuit with inserted vertical blanking
US4760391A (en) Tri-state on-screen display system
JPH03280671A (ja) 直流分再生回路
KR100307571B1 (ko) 자동키네스코프바이어스시스템용샘플펄스발생기
KR940002159B1 (ko) 전력 제어 회로
US5483291A (en) Power saving video circuit and sync separator
JP2969129B2 (ja) 直流分再生回路
US5140421A (en) Video signal processing pulse producing circuit
JPS622518B2 (ja)
NL8004625A (nl) Videosignaalbewerkingsschakeling, meer in het bijzonder voor toepassing bij een televisie-ontvanger.
JPH0617361Y2 (ja) 帰線消去回路
US4555722A (en) Tri-level sandcastle pulse decoder
KR950013443B1 (ko) Ic화에 적합한 피이크 홀드 회로
JPH06225313A (ja) テレビジョン方式を識別する回路
JPS5941666Y2 (ja) ブランキング回路
JPH02179680A (ja) 画像表示装置のセルフテスト回路
JPH03101379A (ja) 輝度回路
KR950012247B1 (ko) 영상신호판별용 동기처리회로
JP2000217044A (ja) オンスクリ―ンデ―タ輝度調整回路