JPH03263098A - 音声ダイヤル装置 - Google Patents

音声ダイヤル装置

Info

Publication number
JPH03263098A
JPH03263098A JP2063691A JP6369190A JPH03263098A JP H03263098 A JPH03263098 A JP H03263098A JP 2063691 A JP2063691 A JP 2063691A JP 6369190 A JP6369190 A JP 6369190A JP H03263098 A JPH03263098 A JP H03263098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standard pattern
voice
storage section
stored
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2063691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyasu Kaneuchi
金内 邦容
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2063691A priority Critical patent/JPH03263098A/ja
Publication of JPH03263098A publication Critical patent/JPH03263098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1監分互 本発明は、音声ダイヤル装置に関する。
k米技生 従来の電話機のダイヤル装置は、発信時に相手の電話加
入者のダイヤル番号を手動のダイヤル操作により入力す
る必要があった。この種のダイヤル装置は1発信時に相
手のダイヤル番号を記憶しておくか、又はメモ等により
相手のダイヤル番号を参照する等、利用者の負担が大き
かった。そこで手動によるダイヤル操作の代わりに音声
入力により自動的にダイヤル信号を出力する方式が提案
されている。
この方式によれば利用者はダイヤル番号を記憶したり、
メモ等を見ながらダイヤル操作したりする必要はなくな
る。しかしながら、現在の認識技術では100%認識す
ることは無理であり、誤認識した場合には音声の再入力
等の作業が必要となってくる。また、一方、近年におい
ては、一般家庭用電話においても多機能化が進み、短縮
ダイヤル、ワンブツシュダイヤル、再ダイヤル等の機能
は一般的なものとなってきた。これら機能のうち再ダイ
ヤル機能は過去にダイヤル発信した相手の最も最近の相
手先の電話番号を記憶し再ダイヤルするものである。し
かしながら、営業等の電話を頻繁に使用するような人は
電話をかけた相手先が話中の場合などは、−旦別の相手
に電話をかけ、用事を済ませてから再度光の相手に電話
をかける場合が多く発生する。この場合、従来の再ダイ
ヤル機能では対応できず、再度音声の入力が必要となる
が、発声回数が増えるということは誤認識する回数も増
えてくることを意味する。
且−一五 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、音声認識結果に基づいて、自動的にダイヤル発信
を行う音声ダイヤル装置において、相手側が話中のため
、後でかけ直す場合の音声入力の認識率の向上をはかる
ことを目的としてなされたものである。
碧−一」文 本発明は、上記目的を達成するために、(1)音声によ
り入力された名義に対して、その音声の特徴量を抽出す
る特徴抽出部と、該特徴抽出部で抽出された特徴量を標
準パターンとして記憶する標準パターン記憶部と、音声
により入力される名義に対応するダイヤル番号を記憶す
る第1の番号記憶部と、音声入力時に上記特徴抽出部で
抽出される特徴量と予め記憶された上記標準パターン記
憶部内の特徴量とのパターン照合を行うことにより入力
音声がどの標準パターンに該当するかを認識するパター
ン照合部と、そのパターン照合部の認識結果に対応する
標準パターンを上記標準パターン記憶部または予め記憶
された別の標準パターン記憶部から読み出し、該標準パ
ターンより音声信号を合成して出力する音声出力部と、
上記パターン照合部による認識結果に対応する名義のダ
イヤル番号を上記第1の番号記憶部より読み出してダイ
ヤル信号を出力する発信回路とを具備する音声ダイヤル
装置において、着信側の話中信号を識別する話中信号識
別部と1話中の相手先の電話番号を少なくとも1件以上
記憶する第2の番号記憶部とを備え、上記標準パターン
記憶部及び第1の番号記憶部に登録してある相手先にダ
イヤル発信し、その相手先が話中のためオンフックした
場合、該相手先電話番号を前記第2の番号記憶部に記憶
し、次にオフフックし、音声ダイヤル機能によりダイヤ
ル発信する場合、前記第2の番号記憶部に記憶されてい
る電話番号に対応する標準パターンの入力音声に対する
パターン照合の結果に重み付けを行なうことを特徴とし
たものであり、更には、(2)前記第2の番号記憶部に
番号が記憶された後、該番号記憶部に記憶された電話番
号を読み出してダイヤル発信した場合、該番号記憶部に
記憶された電話番号をクリアすること、或いは、(3)
前記第2の番号記憶部に番号が記憶された後、所定時間
経過してもダイヤル発信されない場合、該番号記憶部に
記憶された電話番号をクリアすること、或いは、(4)
前記第2の番号記憶部に番号が記憶された後、所定時間
内にダイヤル発信され、再度話中だった場合、所定時間
のカウントを最初からやり直すことを特徴としたもので
ある。以下、本発明の実施例に基づいて説明する。
第1図は1本発明の一実施例を説明するためのブロック
図で2図中、1は送話器、2は受話器。
3は特徴抽出部、4は合成用標準パターン記憶部、5は
音声出力部、6は制御部、7は認識用標準パターン記憶
部、8はパターン照合部、9はキーボード、lOは発信
回路、11は第1の番号記憶部、12は第2の番号記憶
部、13は通話回路、14はフックスイッチ、15は話
中音検出部15″を含む回線制御部、16は局線で、該
実施例は、送話器1より音声により入力された名義に対
して、その音声の特徴量を抽出する特徴抽出部3と、該
特徴抽出部3で抽出された特徴量を標準パターンとして
記憶する標準パターン記憶部7と、音声により入力され
る名義に対応するダイヤル番号を記憶する第1の番号記
憶部11と、音声入力時に上記特徴抽出部3で、抽出さ
れる特徴量と予め記憶された上記標準パターン記憶部7
内の特徴量とのパターン照合を行うことにより入力音声
が、どの標準パターンに該当するかを認識するパターン
照合部8と、そのパターン照合部の認識結果に対応する
標準パターンを上記標準パターン記憶部7または予め記
憶された別の標準パターン記憶部4から読み出し、該標
準パターンより音声信号を合成して出力する音声出力部
5と、上記パターン照合部8による認識結果に対応する
名義のダイヤル番号を上記第1の番号記憶部11より読
み出してダイヤル信号を出力する発信回路10とを具備
する音声ダイヤル装置において1着信側の話中信号を識
別する話中信号識別部15′ と、話中の相手先の電話
番号を記憶する第2の番号記憶部12とを備え、上記標
準パターン記憶部7及び第1の番号記憶部11に登録し
てある相手先にダイヤル発信し、その相手先が話中のた
めオンフックした場合、該相手先電話番号を第2の番号
記憶部12に記憶し。
次にオフフックし、音声ダイヤル機能によりダイヤル発
信する場合、第2の番号記憶部12に記憶されている電
話番号に対応する標準パターンの入力音声に対するパタ
ーン照合の結果に重み付けを行なうようにしたものであ
り、更には、第2の番号記憶部12に番号が記憶された
後、該番号記憶部12に記憶された電話番号を読み出し
てダイヤル発信した場合、該番号記憶部12に記憶され
た電話番号をクリアするようにしたこと、或いは、第2
の番号記憶部12に番号が記憶された後、所定時間経過
してもダイヤル発信されない場合、該番号記憶部12に
記憶された電話番号をクリアするようにしたこと、或い
は、第2の番号記憶部12に番号が記憶された後、所定
時間内にダイヤル発信され、再度話中だった場合、所定
時間のカウントを最初からやり直すようにしたものであ
る。
以下、第2図に示したフローチャートに従って詳細に説
明するが、第2図(a)は、第2の電話番号登録時のフ
ローチャート、第2図(b)は、第2の電話番号登録後
のフロ−チャート5第2図(C)は、第2図(b)に示
したフローチャートのパターン照合部における詳細を説
明するためのフローチャートである。ここで、第1図に
示した標準パターン記憶部7には既に1件以上の相手先
が登録されているものとする。また、第2の番号記憶部
12に登録できる電話番号は1件以上何件でもよいが、
例えば、ここでは5件とする。今。
利用者は音声ダイヤル機能を利用してある相手先にダイ
ヤル発信したとする。ここで、第2図(a)に示すよう
に、回線制御部15内に設けられている話中音検出部1
5′において着信側が話中であると検出されると、中央
制御部6ではこの時ダイヤル発信されたダイヤル番号を
第2の番号記憶部12に登録する。この後、他の相手先
に何件か電話をかけ、その内、2件が通話中だったとす
ると前の1件と合わせて、合計3件が第2の番号記憶部
12に登録される。これら通話中であった相手先につい
ては用件が達成されていないので、比較的短い時間内(
例えば1時間以内)に再度ダイヤル発信する確率が高い
。従って、この後、第2図(b)に示すように、利用者
は受話器を取り上げ、オフフックにし、音声ダイヤル発
信を行うが、その際、前記通話中で第2の番号記憶部1
2に登録された電話番号に対応する標準パターンの入力
音声とのパターン照合時、第2図(、)に示すように類
似度に重みを付けてやり、発信される確率の高い相手先
について認識し易いようにする。但し。
この重みを大きくしすぎると他の相手先が認識し難くな
るので、適当な値を経験的に決定する必要がある。この
値はパターン照合の方式や類似度の算定方式により差が
でてくるのでそれぞれの方式で最適な値を決定する。こ
の方式により通話中であった相手先に再度ダイヤル発信
する場合の認識率の向上が見込まれる。しかしながら、
2度目のダイヤル発信で用件が達成されたり、通話中だ
ったが、大した用件でなかったので、ダイヤル発信を取
り止めた場合でも、第2の番号記憶部12に登録された
ままになっているのは不合理である。
従って、第2の番号記憶部12より読み出してダイヤル
発信した場合、その電話番号を第2の番号記憶部12内
からり、リアする、或いは、適当な値所定時間(ここで
は1時間)経過してもダイヤル発信されなかった電話番
号を第2の番号記憶部内からクリアするようにする。又
、再度発信したときにも通話中であった場合は、連絡を
とらなくてはならない用件があると思われるので、又後
でダイヤル発信する確率が高いので、所定時間のカウン
トを最初からやり直すようにする。
羞−一来 以上の説明から明らかなように、本発明によると、1度
話中であった相手先を登録しておくことにより再度音声
ダイヤル発信をする場合の認識率の向上が見込まれ、又
、第2の番号記憶部に登録されている不必要な電話番号
を自動的に削除することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例を説明するためのブロック
図、第2図は1本発明の動作説明をするためのフローチ
ャートである。 1・・・送話器、2・・・受話器、3・・・特徴抽呂部
、4・・合成用標準パターン記憶部、5・・・音声出力
部、6・・・制御部、7・・・認識用標準パターン記憶
部、8・・・パターン照合部、9・・・キーボード、1
0・・・発信回路、11・・・第1の番号記憶部、12
・・・第2の番号記憶部、13・・・通話回路、14・
・フックスイッチ、15・・・回線制御部、16・・・
局線。 第2区 (a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、音声により入力された名義に対して、その音声の特
    徴量を抽出する特徴抽出部と、該特徴抽出部で抽出され
    た特徴量を標準パターンとして記憶する標準パターン記
    憶部と、音声により入力される名義に対応するダイヤル
    番号を記憶する第1の番号記憶部と、音声入力時に上記
    特徴抽出部で抽出される特徴量と予め記憶された上記標
    準パターン記憶部内の特徴量とのパターン照合を行うこ
    とにより入力音声がどの標準パターンに該当するかを認
    識するパターン照合部と、そのパターン照合部の認識結
    果に対応する標準パターンを上記標準パターン記憶部ま
    たは予め記憶された別の標準パターン記憶部から読み出
    し、該標準パターンより音声信号を合成して出力する音
    声出力部と、上記パターン照合部による認識結果に対応
    する名義のダイヤル番号を上記第1の番号記憶部より読
    み出してダイヤル信号を出力する発信回路とを具備する
    音声ダイヤル装置において、着信側の話中信号を識別す
    る話中信号識別部と、話中の相手先の電話番号を少なく
    とも1件以上記憶する第2の番号記憶部とを備え、上記
    標準パターン記憶部及び第1の番号記憶部に登録してあ
    る相手先にダイヤル発信し、その相手先が話中のためオ
    ンフックした場合、該相手先電話番号を前記第2の番号
    記憶部に記憶し、次にオフフックし、音声ダイヤル機能
    によりダイヤル発信する場合、前記第2の番号記憶部に
    記憶されている電話番号に対応する標準パターンの入力
    音声に対するパターン照合の結果に重み付けを行なうこ
    とを特徴とする音声ダイヤル装置。
JP2063691A 1990-03-14 1990-03-14 音声ダイヤル装置 Pending JPH03263098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063691A JPH03263098A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 音声ダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063691A JPH03263098A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 音声ダイヤル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263098A true JPH03263098A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13236655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063691A Pending JPH03263098A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 音声ダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223266A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nec Corp 音声ダイヤル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223266A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nec Corp 音声ダイヤル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0175450B1 (ko) 키폰시스템에서 포기호 발신자 번호 표시방법
EP0897164A3 (en) Apparatus and methods for user identification to deny access or service to unauthorized users
RU2006103855A (ru) Предоставление услуг и совершение транзакций в телефонной сети
US20070121913A1 (en) Method and system for an intelligent telephone prefix dialer
US8155296B2 (en) Method, system, and article for audibly identifying a called party
JPH0964960A (ja) 電話番号表示方法およびその装置
JPH03263098A (ja) 音声ダイヤル装置
US20070274493A1 (en) Method, system, and article for placing a telephone call to a previously-called party
KR20010074284A (ko) 컴퓨터 시스템과의 연결을 위한 발신자 정보 표시 장치 및그 제어 방법
CN1146132A (zh) 一种在开机时显示要被呼叫的主叫方的便携通信装置
JP3141301B2 (ja) 電話機
JPS60235566A (ja) 音声認識構内交換機
JPH03262356A (ja) 音声ダイヤル装置
EP1107545A1 (en) Voice dialing system
JPH06133044A (ja) 交換機システム
KR940006511B1 (ko) 전화기에 있어 체인 다이얼 방법
JP2728009B2 (ja) 音声ダイヤル装置
CN2165581Y (zh) 语言直授电话装置
JPH104455A (ja) 内線割り込み方式及びそれを適用した電子交換機
JPH03123250A (ja) 音声ダイヤル装置
JPH0879336A (ja) 電話装置
JPS59143454A (ja) カ−ド記憶式短縮ダイヤル電話機
JPH02274049A (ja) 音声ダイヤル装置
JPH02184900A (ja) 音声ダイヤル装置
JPH06303302A (ja) 学習機能付電話装置