JPH03240821A - Information recording device - Google Patents

Information recording device

Info

Publication number
JPH03240821A
JPH03240821A JP2036273A JP3627390A JPH03240821A JP H03240821 A JPH03240821 A JP H03240821A JP 2036273 A JP2036273 A JP 2036273A JP 3627390 A JP3627390 A JP 3627390A JP H03240821 A JPH03240821 A JP H03240821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
optical disk
sector
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2036273A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Ogasawara
豊 小笠原
Masami Shimakura
島倉 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2036273A priority Critical patent/JPH03240821A/en
Publication of JPH03240821A publication Critical patent/JPH03240821A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To effectively transfer and record data and to shorten the data recording time by controlling the transfer of data to a storage means which stores temporarily the recorded data as well as the data recording/inspecting operations to a recording medium in parallel with each other. CONSTITUTION:An information recording device (optical disk drive device) 1 is connected to a host computer 2 and records data to a recording medium (optical disk) or reproduces data out of the optical disk with the instruction of the computer 2. Then the means 4 and 7 control the transfer of data to a storage means (buffer) 8 which stores temporarily the data to be recorded to the optical disk as well as the data recording/inspecting operations to the optical disk in parallel to each other. In other words, an optical disk controller ODC 7 controls the read/write data and this control operation is controlled by a CPU 4.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ディスク、光磁気ディスクなどの記録媒体
を用いて情報を記録する情報記録装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an information recording device that records information using a recording medium such as an optical disk or a magneto-optical disk.

[従来の技術] 従来、ディスク型の情報記録媒体として、磁気ディスク
や光ディスクなどが知られている。このようなディスク
記録媒体は、例えばスパイラル状のトラックが複数のセ
クタに分割され、セクタ単位で情報の記録が行われる。
[Prior Art] Conventionally, magnetic disks, optical disks, and the like have been known as disk-type information recording media. In such a disk recording medium, for example, a spiral track is divided into a plurality of sectors, and information is recorded in sector units.

ところで、光ディスクは情報記録の誤り率が高いことが
知られており、そのためデータに誤り訂正コード(EC
C: Error Correction Code)
を付加することで、データの信頼性を高める処理が行わ
れている。また、データを記録した直後に、そのセクタ
のデータを再生し、正常に記録できたかどうかを検証(
ベリファイ)する処理が行われている。そして、エラー
があれば再度同じセクタに記録したり、他の代替セクタ
にデータを記録することで欠陥セクタが救済される。こ
のような訂正コードの付加、削除あるいは検証処理は、
後述するECC回路によって行われる。
By the way, it is known that optical discs have a high error rate when recording information, so an error correction code (ECC) is added to the data.
C: Error Correction Code)
By adding , processing is performed to increase the reliability of the data. Also, immediately after recording data, playback the data in that sector and verify whether it was recorded correctly (
verification) processing is being performed. If there is an error, the defective sector can be repaired by recording data in the same sector again or recording data in another alternative sector. Adding, deleting, or verifying such correction codes is
This is performed by an ECC circuit which will be described later.

このような光ディスクを用いた情報記録再生装置は、上
位制御装置であるホスト装置の指示に従って、情報の記
録あるいは再生を行う。一般に、ホスト装置から情報記
録再生装置にデータを転送するときの速度と、実際の光
ディスクへのデータの記録速度は異なることが多い。そ
のため、情報記録再生装置はバッファメモリを備久、ホ
スト装置からのデータを一時格納したり、光ディスクか
らの再生データを一時格納するのに用いられる。また、
このバッファは、前述のような検証処理を行う場合、エ
ラーが発生したときにそのエラーのセクタのデータを再
度記録するため、検証処理が終了するまでデータを保持
しておくのにも用いられる。
An information recording/reproducing device using such an optical disk records or reproduces information according to instructions from a host device, which is a higher-level control device. Generally, the speed at which data is transferred from a host device to an information recording/reproducing device is often different from the speed at which data is actually recorded on an optical disc. Therefore, the information recording and reproducing apparatus uses a buffer memory to temporarily store data from the host device and temporarily store reproduced data from the optical disc. Also,
This buffer is also used to hold data until the verification process is completed, in order to re-record the data in the error sector when an error occurs when performing the verification process as described above.

第9図に従来のホスト装置からのデータ転送と、光ディ
スクへのデータ記録、ベリファイのタイミングを示す。
FIG. 9 shows the timing of data transfer from a conventional host device, data recording onto an optical disk, and verification.

なお、ここで使用している光ディスクは、データの消去
ができない追記のみのWrite 0nece方式、あ
るいはすてに書込が行われているセクタのErase処
理を行わず、重書きができる0ver Write方式
のものである。
The optical discs used here are either the Write 0nece method, in which data cannot be erased and only allows for additional writing, or the 0ver Write method, which allows overwriting without erasing sectors that have already been written. It is something.

第9図では、まずホスト装置から情報記録再生装置にデ
ータの転送が行われる。このとき、記録データの量がバ
ッファサイズよりも多い場合は、そのバッファの許容量
のデータが複数回にわたって転送される。1回のデータ
転送が終了すると、情報記録再生装置では光ディスクに
データの書込みを行い、次いでベリファイを行うべく記
録されたセクタの先頭ヘジャンブする。そして、記録デ
ータを再生し、正しく記録できたがどうかをチエツクす
る。このように1回目の転送データの記録、ベリファイ
が終了すると、次の2回目のデータ転送が行われ、同様
に光ディスクへの書込み、ベリファイが行われる。そし
て、ホスト装置からの全データの記録が終了するまで、
前述した処理が繰返し行われる。
In FIG. 9, data is first transferred from the host device to the information recording/reproducing device. At this time, if the amount of recording data is larger than the buffer size, the data in the capacity of the buffer is transferred multiple times. When one data transfer is completed, the information recording/reproducing apparatus writes data onto the optical disc, and then jumps to the beginning of the recorded sector for verification. Then, the recorded data is played back and checked to see if it was recorded correctly. When the first transfer data recording and verification are completed in this way, the next second data transfer is performed, and writing to the optical disk and verification are performed in the same manner. Then, until all data from the host device has been recorded,
The process described above is repeated.

[発明が解決しようとしている課題J しかしながら、従来の装置では、ホスト装置から転送さ
れたデータをバッファに格納し、その後光ディスクにデ
ータの記録を行う。そのため、バッファへのデータ転送
と光ディスクへのデータ記録、ベリファイを交互に行う
ことになり、バッファヘデータを転送しているときは、
光ディスクへのデータの記録は待たなければならない。
[Problem to be Solved by the Invention J] However, in conventional devices, data transferred from a host device is stored in a buffer, and then the data is recorded on an optical disk. Therefore, data transfer to the buffer, data recording to the optical disk, and verification are performed alternately, and while data is being transferred to the buffer,
Recording data to the optical disc must wait.

このようなことから、従来のデータ転送、データの記録
は効率が悪(、データの記録処理に長時間を要する問題
があった。
For this reason, conventional data transfer and data recording are inefficient (and data recording processing requires a long time).

本発明は、このような問題点を解消するためになされた
もので、その目的はバッファへのデータ転送及び記録媒
体へのデータ記録を効率的に行い、データの記録処理時
間を短縮するようにした情報記録装置を提供することに
ある。
The present invention has been made to solve these problems, and its purpose is to efficiently transfer data to a buffer and record data to a recording medium, and to shorten data recording processing time. The object of the present invention is to provide an information recording device that provides the following information.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、記録媒体に記録すべく送られ
たデータを一時格納する記憶手段を備え、この記憶手段
のデータを前記記録媒体に記録後、その記録が正常かど
うかを検証する情報記録装置において、前記記憶手段へ
のデータ転送と、前記記録媒体へのデータ記録及びその
検証処理を並列的に制御する手段を有することを特徴と
する情報記録装置が提供される。
[Means for Solving the Problem] In order to achieve the above object, a storage means for temporarily storing data sent to be recorded on a recording medium is provided, and after recording the data in the storage means on the recording medium, the recording is performed. An information recording device for verifying whether or not a device is normal, characterized in that the information recording device has means for controlling data transfer to the storage means, data recording to the recording medium, and verification processing thereof in parallel. provided.

[作用] 本発明によれば、記録データを一時格納する記憶手段へ
のデータ転送と、記録媒体へのデータ記録及びその検証
処理を並列的に制御することにより、データの転送と記
録を効率的に行い、記録処理時間を格段に短縮するよう
にしたものである。
[Operation] According to the present invention, data transfer and recording can be efficiently performed by controlling data transfer to a storage means for temporarily storing recorded data, data recording to a recording medium, and verification processing thereof in parallel. This is done to significantly shorten the recording processing time.

[実施例] 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳
細に説明する。第1図は本発明の情報記録装置の一実施
例を示すブロック図である。
[Examples] Examples of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the information recording apparatus of the present invention.

第1図において、光デイスクドライブ装置りはホストコ
ンピュータ2と接続され、ホストコンピュータ2の指示
により光ディスク(図示せず)へのデータの記録、ある
いは光ディスクのデータの再生を行う。光デイスクドラ
イブ装置lとホストコンピュータ2のインターフェース
は、SC5I(Smoll Computer Sys
tem Interface)であり、5csrコント
ローラ3によりコマンド、データなどのハンドシェイク
を行う。また、この5C3Iコントローラ3は、ホスト
コンピュータ2から転送されるデータの転送速度を測定
する機能も備えている。ここで測定された転送速度は、
後述するようにデータの記録処理の制御に用いられる。
In FIG. 1, an optical disk drive device is connected to a host computer 2, and according to instructions from the host computer 2 records data on an optical disk (not shown) or reproduces data from the optical disk. The interface between the optical disk drive device l and the host computer 2 is an SC5I (Smoll Computer System).
tem Interface), and the 5csr controller 3 performs handshaking of commands, data, etc. The 5C3I controller 3 also has a function of measuring the transfer speed of data transferred from the host computer 2. The transfer speed measured here is
It is used to control data recording processing as described later.

CPU 4は、ホストコンピュータ2から5C5Iコン
トローラ3を介して送られたコマンドを受け、後述する
データのり−ド/ライト処理を制御する。
The CPU 4 receives commands sent from the host computer 2 via the 5C5I controller 3, and controls data write/write processing to be described later.

ROM 5は、CPU4の制御プログラムが格納された
固定メモリ、RAM 6はCPU 4のワーク用メモリ
である。
The ROM 5 is a fixed memory in which a control program for the CPU 4 is stored, and the RAM 6 is a work memory for the CPU 4.

また、0DC(Optical Disk Contr
oller) 7は、リード/ライトデータの制御を行
うもので、その動作はCPU 4によって制御される。
In addition, 0DC (Optical Disk Control
7 controls read/write data, and its operation is controlled by the CPU 4.

なお、0DC7の具体的構成については、詳しく後述す
る。
Note that the specific configuration of 0DC7 will be described in detail later.

バッファ RAM 8は、リード/ライトデータ用のバ
ッファメモリであり、ECC回路9はユーザデータにE
CC(Error Correction Code)
を付加する変調処理や、ECCによりエラー訂正を行う
復調処理を実行する回路である。また、ECC回路9は
ECCにより再生データ中に一定量以上の欠陥があるか
どうかを判定するベリファイ機能も有する。変復調回路
10は光ディスクへの記録信号を変調し、また光ディス
クからの再生信号を復調する回路、R/W部11は光デ
ィスクにデータを記録、あるいは光ディスクからデータ
を読出す装置ある。
Buffer RAM 8 is a buffer memory for read/write data, and ECC circuit 9 is used to store user data.
CC (Error Correction Code)
This circuit executes modulation processing that adds error correction and demodulation processing that performs error correction using ECC. The ECC circuit 9 also has a verify function that uses ECC to determine whether there are more than a certain amount of defects in the reproduced data. A modulation/demodulation circuit 10 modulates a recording signal to an optical disk and demodulates a reproduced signal from the optical disk, and an R/W section 11 is a device for recording data on the optical disk or reading data from the optical disk.

次に、この実施例において、データの記録処理を行うと
きのデータの流れについて説明する。まず、ホストコン
ピュータ2からライトコマンドが5csrコントローラ
3に送信されると、 CPU4はODC7に対しデータ
を記録する先頭セクタ番号、セクタ数、バッファRAM
 8に一時格納するデータの先頭アドレスを指定する。
Next, the flow of data when performing data recording processing in this embodiment will be explained. First, when a write command is sent from the host computer 2 to the 5csr controller 3, the CPU 4 sends the ODC 7 the number of the first sector in which to record data, the number of sectors, and the buffer RAM.
8 specifies the start address of the data to be temporarily stored.

また、CPU 4はR/W部11に対し、目的のセクタ
へのシークを指令する。ODC7はCPU4 (7)命
令により、5CSIコントローラ3を介してホストコン
ピュータ2からのデータをバッファ RAM 8に格納
する。同時に、ODC7は変復調回路10で復調された
光ディスクのセクタ番号をチエツクし、目的のセクタを
検出すると、バッファRAM 8にロードしているデー
タをECC回路9へ送る。ECC回路9は、送られたデ
ータにECCを付加して変復調回路lOへ送り、更にR
/W部11は1セクタ分のデータを光ディスクの指定セ
クタに書込む処理を行う、記録データが複数セクタであ
るときは、前述の処理を繰返し行う。
Further, the CPU 4 instructs the R/W unit 11 to seek to the target sector. The ODC 7 stores data from the host computer 2 in the buffer RAM 8 via the 5CSI controller 3 according to the CPU 4 (7) instruction. At the same time, the ODC 7 checks the sector number of the optical disk demodulated by the modulation/demodulation circuit 10, and when the target sector is detected, sends the data loaded in the buffer RAM 8 to the ECC circuit 9. The ECC circuit 9 adds ECC to the sent data and sends it to the modulation/demodulation circuit IO, and further sends it to the R
The /W unit 11 performs a process of writing one sector worth of data into a designated sector of the optical disc. When the recorded data is in multiple sectors, the above-described process is repeated.

このデータの記録後、データの記録が正常に行われたか
どうかをチエツクするベリファイ処理を行う、まず、C
PU 4は所定のセクタ数の記録が終了すると、 R/
W部11に対し記録した先頭セクタヘジャンブするよう
権令し、記録データの再生を行う、  0DC7は、変
復調回路10で復調されたデータが目的のセクタのもの
であるζ、そのデータをECC回路9へ送り、欠陥の個
数をチエツクする。この欠陥が一定量以上であれば、ベ
リファイエラーと判定し、その欠陥セクタに対してバッ
ファRAM 8のデータを再度書込む。そのため、ベリ
ファイが良となるまでは、バッファRAM 8に記録デ
ータが保持される。
After recording this data, verify processing is performed to check whether the data has been recorded normally.
When PU 4 finishes recording the predetermined number of sectors, R/
0DC7 indicates that the data demodulated by the modulation/demodulation circuit 10 is of the target sector, and sends the data to the ECC circuit. 9 and check the number of defects. If this defect exceeds a certain amount, it is determined that a verify error has occurred, and data in the buffer RAM 8 is rewritten to the defective sector. Therefore, the recorded data is held in the buffer RAM 8 until the verification is successful.

第2図はODC7の具体的構成を示したブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of the ODC 7. As shown in FIG.

0DC7は、制御部20と光ディスクへの記録処理に用
いるための各種レジスタから構成される。
The 0DC7 is composed of a control section 20 and various registers used for recording processing on an optical disc.

コマンドレジスタ21は、CPU4がライトコマンド時
に設定するもので、セクタ番号21aは記録する先頭セ
クタ番号、サイズ21bは記録するセクタ数、バッファ
ロードアドレス21cは記録データをロードするバッフ
ァRAM 8の先頭アドレスである。ロード処理レジス
タ22は、ホストコンピュータ2からのデータ転送時に
使用され、サイズ22aは転送するセクタ数、バッファ
ポインタ22bはバッファRAM 8の格納すべきアド
レス、カウンタ22cはバッファRAMB内にロードさ
れているデータの有効なセクタ数である。
The command register 21 is set by the CPU 4 at the time of a write command.The sector number 21a is the number of the first sector to be recorded, the size 21b is the number of sectors to be recorded, and the buffer load address 21c is the first address of the buffer RAM 8 into which the recording data is loaded. be. The load processing register 22 is used when transferring data from the host computer 2, the size 22a is the number of sectors to be transferred, the buffer pointer 22b is the address to be stored in the buffer RAM 8, and the counter 22c is the data loaded in the buffer RAMB. is the effective number of sectors.

また、データライト処理レジスタ23は光ディスクへの
データ記録時に用いるもので、データを記録するセクタ
番号23a、セクタ数23b、バッファRAM8のアド
レスを示すバッファポインタ23c、連続して記録する
セクタ数を示すカウンタ23dから構成される。ベリフ
ァイ処理レジスタ24はベリファイ時に使用され、ベリ
ファイするセクタ番号24a、連続してベリファイする
セクタ数を示すカウンタ24bから構成される。
The data write processing register 23 is used when recording data on an optical disc, and includes a sector number 23a for recording data, a sector number 23b, a buffer pointer 23c indicating the address of the buffer RAM 8, and a counter indicating the number of sectors to be continuously recorded. It consists of 23d. The verify processing register 24 is used during verification, and includes a sector number 24a to be verified and a counter 24b indicating the number of sectors to be verified consecutively.

更に、状態設定レジスタ25は光ディスクにデータの記
録を開始するのに必要な各種条件を設定するもので、ラ
イトウェイトセクタ数25aは予めバッファ RAM 
8にロードされているデータのセクタ数である。また、
ライトブロックセクタ数25bは、連続して1回で記録
、ベリファイする最大のセクタ数、バッファトップアド
レス25cはバッファRAM 8の先頭アドレス、バッ
ファエンドアドレス25dはその最終アドレス、バッフ
ァスペース25eはバッファRAM 8の空きセクタ数
である。
Furthermore, the status setting register 25 is used to set various conditions necessary to start recording data on the optical disc, and the number of lightweight sectors 25a is set in advance by a buffer RAM.
8 is the number of sectors of data loaded. Also,
The number of write block sectors 25b is the maximum number of sectors to be continuously recorded and verified at one time, the buffer top address 25c is the starting address of the buffer RAM 8, the buffer end address 25d is the final address, and the buffer space 25e is the buffer RAM 8. is the number of free sectors.

なお、ライトブロックセクタ数25bとしては、バッフ
ァRAM 8に格納できる最大のセクタ数としてもよい
し、あるいは記録後のベリファイのために先頭セクタに
ジャンプする際に、光ディスクの回転待ち時間が最小と
なるようなセクタ数であってもよい。また、ライトウェ
イトセクタ数25aは、ホストコンピュータ2からのデ
ータ転送速度、光ディスクへのデータ記録速度、記録す
べきデータ量に基き制御部20で算出されるもので、記
録処理時間を最短とする最適値である。
Note that the number of write block sectors 25b may be the maximum number of sectors that can be stored in the buffer RAM 8, or may be the maximum number of sectors that can be stored in the buffer RAM 8, or the number that minimizes the rotational waiting time of the optical disc when jumping to the first sector for verification after recording. The number of sectors may be as follows. The number of lightweight sectors 25a is calculated by the control unit 20 based on the data transfer rate from the host computer 2, the data recording rate on the optical disk, and the amount of data to be recorded, and is the optimum number to minimize the recording processing time. It is a value.

このライトウェイトセクタ数の求め方について、第3図
を参照して説明する。
A method for determining the number of lightweight sectors will be explained with reference to FIG.

まず、ホストコンビエータ2からバッファRAM8への
データ転送速度をTH(時間/セクタ)、バッファRA
M 8からの光ディスクへのデータの記録速度をT。(
時間/セクタ)とする。このとき、nセクタのデータを
バッファRAM 8にロードし、光ディスクに配録する
までの時間をT1、同様にn−1のセクタのデータ記録
時間をT2とする。
First, the data transfer rate from the host combiator 2 to the buffer RAM 8 is TH (time/sector), and the buffer RA
The recording speed of data from M8 to the optical disk is T. (
time/sector). At this time, the time taken to load n sectors of data into the buffer RAM 8 and record it on the optical disc is assumed to be T1, and similarly, the data recording time of n-1 sectors is assumed to be T2.

また、バッファ RAM 8ににセクタ分のデータをロ
ードした時点でデータの記録を開始するものとし、その
にセクタ分のデータをロードする時間をT3とする。
Further, it is assumed that data recording is started when a sector's worth of data is loaded into the buffer RAM 8, and the time for loading a sector's worth of data therein is assumed to be T3.

なお、全データをバッファRAM 8にロードする前に
光ディスクへの記録を開始し、データのロードと記録を
並行して行うことにより、配録処理時間を短縮すること
が可能である。しかしこの場合は最終セクタの記録開始
時点で、全データをロードしていないと、データの書込
みができず、光ディスクの1回転を待たなければならな
い。従ってこのような場合は光ディスクの回転待ちによ
って記録処理時間が長くなってしまう。
Note that by starting recording on the optical disc before loading all data into the buffer RAM 8 and performing data loading and recording in parallel, it is possible to shorten the recording processing time. However, in this case, if all data has not been loaded at the start of recording of the final sector, data cannot be written and it is necessary to wait for one revolution of the optical disc. Therefore, in such a case, the recording processing time becomes longer due to waiting for rotation of the optical disc.

そこで、光ディスクの回転待ちを必要としない条件は次
の(13式で得られる。
Therefore, the condition that does not require waiting for the rotation of the optical disk can be obtained from the following equation (13).

TL≦l +TI       ・・・(1)更に、T
1を最短時間にするには、T、を最小にする条件、即ち
前述したバッファRAM 8に一度にロードするセクタ
数にの(11式を満たす最小値を求めればよい。そこで
、次の(2)〜(4)式を前記(1)式に代入し整理す
ると、 TL = THx n        ”’(2)T3
 =TM Xk        ・・・(3)T2=T
oX (n−1)    ・ (4)kの最小値を求め
る条件である (5)式が得られる。
TL≦l +TI...(1) Furthermore, T
1 in the shortest time, it is sufficient to find the minimum value that satisfies the condition for minimizing T, that is, the number of sectors loaded at once into the buffer RAM 8 mentioned above (11). Therefore, the following (2 ) ~ (4) are substituted into the above equation (1) and rearranged, TL = THx n''' (2) T3
=TMXk...(3)T2=T
oX (n-1) (4) Equation (5), which is a condition for finding the minimum value of k, is obtained.

k≧n   (n   1 )  XTD/TH−(5
)T、はR/W部11により固有に決まり、T、は5C
3Iコントローラ3で測定することにより求まる。従っ
て、記録するセクタ数nによって前記(5)式を満足す
る最小のk(整数値)を求めることにより、記録処理時
間(T1)を最短にすることができる。
k≧n (n 1 ) XTD/TH-(5
) T is uniquely determined by the R/W section 11, and T is 5C.
It is determined by measuring with the 3I controller 3. Therefore, the recording processing time (T1) can be minimized by finding the minimum k (integer value) that satisfies the above equation (5) based on the number n of sectors to be recorded.

なお、光デイスクドライブ装置lに複数のホストコンピ
ュータ2を接続する場合は、各ホストコンピュータ2毎
にデータ転送速度T、を5CSIコントローラ3で測定
する。即ち、データ転送速度THはホストコンピュータ
の種類によって異なるため、個々のホストコンピュータ
毎にT、を測定し、その結果に応じて最適なkの値を求
めればよい。また、光ディスクを複数のゾーンに分割し
、ゾーン毎に記録周波数を変えて記録するMCAV方式
の装置では、ゾーン毎に記録速度が異なる。
Note that when a plurality of host computers 2 are connected to the optical disk drive device 1, the data transfer rate T is measured for each host computer 2 by the 5CSI controller 3. That is, since the data transfer rate TH differs depending on the type of host computer, it is sufficient to measure T for each host computer and find the optimum value of k according to the results. Furthermore, in an MCAV system device that divides an optical disc into a plurality of zones and records at a different recording frequency for each zone, the recording speed differs for each zone.

この場合は、例えば、各ゾーンに対応したToの値をR
OM 5にテーブルとして設定し、ゾーン毎のTゎを用
いてkの値を求めればよい。
In this case, for example, the value of To corresponding to each zone is R
It is sufficient to set it as a table in OM 5 and find the value of k using Tゎ for each zone.

更に、5C3Iコントローラ3におけるホストコンピュ
ータ2のデータ転送速度の測定方式としては、例えば基
準クロックを1セクタのデータ転送期間内でカウントし
たり、あるいは1バイトのデータの転送周期を測定する
方式であるやまた、このデータ転送速度の測定は5CS
Iコントローラ3に限ることなく、  CPU4や0D
C7で測定することももちろん可能である。
Furthermore, methods for measuring the data transfer rate of the host computer 2 in the 5C3I controller 3 include, for example, counting the reference clock within the data transfer period of one sector, or measuring the transfer period of one byte of data. In addition, this data transfer rate measurement is based on 5CS
Not limited to I controller 3, CPU 4 and 0D
Of course, it is also possible to measure with C7.

次に、前記実施例のODC7によるデータ記録処理を詳
細に説明する。第4図はデータロード処理、第5図はデ
ータ記録処理、第6図はベリファイ処理を示すフローチ
ャートである。なお、データロード処理とデータ記録ま
たはベリファイ処理は同時に進行することができる。
Next, data recording processing by the ODC 7 of the above embodiment will be explained in detail. FIG. 4 is a flowchart showing data load processing, FIG. 5 is a flowchart showing data recording processing, and FIG. 6 is a flowchart showing verification processing. Note that the data load process and the data recording or verify process can proceed simultaneously.

まず、ホストコンピュータ2から記録を指示されると、
 CPU 4はライトコマンドをODC7に発行し、第
2図で示したコマンドレジスタ21の設定を行う。即ち
、記録する先頭セクタ番号であるセクタ番号21a、記
録するセクタ数であるサイズ21b、データをロードす
るバッファRAM 8の先頭アドレスであるーバッファ
ロードアドレス21cをそれぞれセットする。−このセ
ットが終了すると、ODC7は第4図のデータロード処
理を開始する。但し、前述のライトコマンドの発行前に
、CPLI4は第2図に示した状態設定レジスタ25の
設定を行うものとする。即ち、ライトウェイトセクタ数
25aには、前述した記録処理時間が最短となるような
kの値がセットされ、ライトブロックセクタ数25bに
はバッファRAM 8にストアできる最大のセクタ数が
セットされている。また、バッファトップアドレス25
c、バッファエンドアドレス25dには、バッファRA
M 8の先頭アドレスと最終アドレスがそれぞれセット
されている。
First, when the host computer 2 instructs recording,
The CPU 4 issues a write command to the ODC 7 and sets the command register 21 shown in FIG. That is, a sector number 21a which is the number of the first sector to be recorded, a size 21b which is the number of sectors to be recorded, and a buffer load address 21c which is the first address of the buffer RAM 8 into which data is to be loaded are set. - When this set is completed, the ODC 7 starts the data loading process shown in FIG. However, before issuing the write command described above, the CPLI 4 is assumed to set the status setting register 25 shown in FIG. 2. That is, the number of lightweight sectors 25a is set to a value of k that minimizes the recording processing time described above, and the number of write block sectors 25b is set to the maximum number of sectors that can be stored in the buffer RAM 8. . Also, the buffer top address 25
c, buffer end address 25d has buffer RA
The start address and end address of M8 are set respectively.

そこで、第4図のデータロード処理について詳述する。Therefore, the data loading process shown in FIG. 4 will be described in detail.

まず、Slでは、第2図で示したロード処理レジスタ2
2のロードするセクタ数であるサイズ22a及びライト
処理レジスタ23の記録するセクタ数であるサイズ23
bに、先にコマンドレジスタ21にセットしであるサイ
ズ21bの値をセットする。サイズ21bには、記録す
るセクタ数がセットされている。また、ロード処理レジ
スタ22のバッファRAM 8のロードするアドレスを
示すバッファポインタ22b、及びライト処理レジスタ
23の同様にバッファRAM 8のアドレスを示すバッ
ファポインタ23cに、状態設定レジスタ25にセット
しであるバッファトップアドレス25cの値をセットす
る。更に、ライト処理レジスタ23のセクタ番号23a
及びベリファイ処理レジスタ24のセクタ番号24aに
、コマンド処理レジスタ21のセクタ番号21aにセッ
トしである記録する先頭セクタ番号をセットする。
First, in Sl, load processing register 2 shown in FIG.
Size 22a is the number of sectors to be loaded in 2, and size 23 is the number of sectors to be recorded in the write processing register 23.
The value of the size 21b, which was previously set in the command register 21, is set in b. The number of sectors to be recorded is set in the size 21b. In addition, a buffer pointer 22b indicating the load address of the buffer RAM 8 of the load processing register 22, and a buffer pointer 23c indicating the address of the buffer RAM 8 of the write processing register 23 are set in the state setting register 25. Set the value of top address 25c. Furthermore, the sector number 23a of the write processing register 23
Then, the sector number 24a of the verify processing register 24 is set to the first sector number to be recorded, which is the same as the sector number 21a of the command processing register 21.

そして、状態設定レジスタ25のバッファスペース25
eに、バッファトップアドレス25cからバッファエン
ドアドレス25dにストアできるセクタ数をセットする
Then, the buffer space 25 of the status setting register 25
The number of sectors that can be stored from the buffer top address 25c to the buffer end address 25d is set in e.

S2では、そのバッファスペース25eの値が0であれ
ば、バッファRAM 8のデータのベリファイが終了し
、バッファRAM 8に空きができるまで待つ。即ち、
バッファスペース〉0となるまで待つ。S3では、バッ
ファポインタ22bで指示されたバッファ RAM 8
のアドレスからホストコンピュータ2からのデータをそ
のバッファポインタ22bを+1しながら1バイト毎に
ロードし、l上22分のデータをロードする。次いで、
S4でロード処理レジスタ22のカウンタ22cの値を
+lL、S5で状態設定レジスタ25のバッファスペー
ス25e及びロード処理レジスタ22のサイズ22aの
値を−1とする。このサイズ22aの値は、ロードする
セクタ数である。この後、S6でロード処理レジスタ2
2のバッファポインタ22bの値を次にロードすべきア
ドレスに更新する。即ち、バッファポインタ22bの値
がバッファエンドアドレス25dを越えていたならば、
バッファトップアドレス25cの値をセットしてリング
バッファを実現する。そして、S7でロード処理レジス
タ22にセットしであるロードするデータのセクタ数(
−サイズ22a)が0であるか否かを判定することで、
全データのバッファRAM8へのロードが終了したか否
かを判定する。サイズ22aの値が0でなければ、再び
S2から同様の処理を繰返し行うことで、全データのロ
ードな終了する。
In S2, if the value of the buffer space 25e is 0, verification of the data in the buffer RAM 8 is completed and the process waits until the buffer RAM 8 becomes free. That is,
Wait until buffer space>0. In S3, the buffer RAM 8 indicated by the buffer pointer 22b
The data from the host computer 2 is loaded from the address 1 byte by byte while the buffer pointer 22b is incremented by 1, and 22 worth of data on 1 is loaded. Then,
In S4, the value of the counter 22c of the load processing register 22 is set to +1L, and in S5, the values of the buffer space 25e of the state setting register 25 and the size 22a of the load processing register 22 are set to -1. The value of this size 22a is the number of sectors to be loaded. After this, in S6, load processing register 2
The value of the buffer pointer 22b of No. 2 is updated to the address to be loaded next. That is, if the value of the buffer pointer 22b exceeds the buffer end address 25d,
A ring buffer is realized by setting the value of the buffer top address 25c. Then, in S7, the number of sectors of data to be loaded is set in the load processing register 22 (
- determining whether size 22a) is 0;
It is determined whether loading of all data into the buffer RAM 8 has been completed. If the value of the size 22a is not 0, the same process is repeated from S2 again to finish loading all data.

次に、第5図を参照してデータライト処理を説明する。Next, data write processing will be explained with reference to FIG.

まず、 CPU4からライトコマンドを受けると、Sl
でライト処理レジスタ23のカウンタ23d及びベリフ
ァイ処理レジスタ24のカウンタ24bに、サイズ23
bの値がライトブロックセクタ数25bの値より大きけ
れば、そのライトブロックセクタ数25bの値をセット
する。逆に、サイズ23bの値がライトブロックセクタ
数25bの値より小さければ、そのサイズ23bの値を
セットする。S2では、ライト処理レジスタ23のセク
タ番号23aで示す目的のセクタをR/W部11がアク
セスするのを待つ。目的のセクタを検出すると、S3で
ロード用のカウンタ22cの値がライトウェイトセクタ
数25aの値より大きいか否かを判定する。
First, when receiving a write command from CPU4, Sl
Then, the size 23 is set in the counter 23d of the write processing register 23 and the counter 24b of the verify processing register 24.
If the value of b is larger than the value of the number of write block sectors 25b, the value of the number of write block sectors 25b is set. Conversely, if the value of the size 23b is smaller than the value of the number of write block sectors 25b, the value of the size 23b is set. In S2, the process waits for the R/W unit 11 to access the target sector indicated by the sector number 23a of the write processing register 23. When the target sector is detected, it is determined in S3 whether the value of the load counter 22c is greater than the value of the number of lightweight sectors 25a.

この結果、S3でNOであれば、S4で光ディスクの1
回転を待って再びS2から同様の処理を行う。光ディス
クの1回転を待つことはCPU4に知らされ、 CPU
 4はこの回転待ちモードになると、 R/W部11が
同一トラック上に位置しているよう制御する。つまり、
第3図で説明したにセクタ分のデータがバッファRAM
 8にロードされるまで同一トラック上で待つわけであ
る。一方、S3がYESになると、S5でライト処理レ
ジスタ23のセクタ番号23aで指示されたセクタにデ
ータを書込む。次いで、S6でバッファポインタ23c
、セクタ番号23aを更新し、S7ではカウンタ23d
、サイズ23bをそれぞれ−1とする。
As a result, if NO in S3, 1 of the optical disk will be deleted in S4.
After waiting for rotation, the same process is performed again from S2. The CPU 4 is notified that the optical disk is waiting for one revolution, and the CPU
4 controls the R/W unit 11 to be located on the same track when the rotation wait mode is entered. In other words,
The sector worth of data explained in Figure 3 is stored in the buffer RAM.
It waits on the same track until it is loaded into 8. On the other hand, when S3 becomes YES, data is written to the sector designated by the sector number 23a of the write processing register 23 in S5. Next, in S6, the buffer pointer 23c
, updates the sector number 23a, and updates the counter 23d in S7.
, size 23b are each set to -1.

この後、S8でカウンタ23dの値がOであるか否かを
判定し、0になればベリファイ処理へ進む。また、0で
なければS9で次に書込むセクタのデータがバッファ 
RAM 8にロードされているかをチエツクするため、
ロード処理レジスタ22のバッファポインタ22bとラ
イト処理レジスタ23のバッファポインタ23cを比較
する。ここで、両方が一致しなければ、次のデータがバ
ッファRAM 8に格納されているので、再びS5から
次のセクタにデータの書込みを行う。一方、一致すれば
、SIOで光ディスクの1回転待ちモードになり、再度
S9の処理を行う。このS9、SIOの処理は、ライト
ウェイトセクタ数25aが適正な値にセットされていて
も、ホストコンピュータのデータ転送が中断することが
あるので必要である。このように、lセクタずつ目的の
セクタにデータを書込み、全データの書込みが終了する
と、S8でカウンタ23dの値がOとなり、ベリファイ
処理へ進む。
Thereafter, in S8, it is determined whether the value of the counter 23d is O or not, and if it becomes 0, the process proceeds to verification processing. Also, if it is not 0, the data of the next sector to be written in S9 will be buffered.
To check if it is loaded into RAM 8,
The buffer pointer 22b of the load processing register 22 and the buffer pointer 23c of the write processing register 23 are compared. Here, if the two do not match, the next data is stored in the buffer RAM 8, so data is written again from S5 to the next sector. On the other hand, if they match, the SIO enters the mode of waiting for one revolution of the optical disc and performs the process of S9 again. This S9 and SIO processing is necessary because data transfer by the host computer may be interrupted even if the number of lightweight sectors 25a is set to an appropriate value. In this way, data is written into the target sector one sector at a time, and when all data has been written, the value of the counter 23d becomes O in S8, and the process proceeds to verify processing.

第6図はそのベリファイ処理を示したもので、まずSl
でCPU 4へ記録した先頭セクタがアクセスすべき状
態であることを知らせる。そして、目的セクタであるベ
リファイ処理レジスタ24のセクタ番号24aを検出す
るのを待つ。目的セクタを検出すると、S2でその目的
セクタの再生データをECC回路9へ送り、ベリファイ
処理を行う。S3では、ベリファイエラーを検出すると
エラー処理を行い、ベリファイOKであればS4で′ベ
リファイセクタ(セクタ番号24a)の更新を行う。次
いで、S5でバッファスペース25eを+11.、ベリ
ファイ用のカウンタ24b、ロード用のカウンタ22c
をそれぞれ−1とする。この場合、第4図の82でバッ
ファスペース25eが0での待ち状態にあるときは、こ
のベリファイ処理のS5でバッファスペース25eに空
きができるので、前述の待ち状態が解除され、データの
ロードを再開できる。
Figure 6 shows the verification process.
This notifies the CPU 4 that the recorded first sector is in a state to be accessed. Then, it waits until the sector number 24a of the verify processing register 24, which is the target sector, is detected. When the target sector is detected, the reproduced data of the target sector is sent to the ECC circuit 9 in S2 to perform verification processing. In S3, if a verify error is detected, error handling is performed, and if verification is OK, the 'verify sector (sector number 24a) is updated in S4. Next, in S5, the buffer space 25e is increased by +11. , a verify counter 24b, and a load counter 22c.
are each set to -1. In this case, when the buffer space 25e is in the waiting state at 82 in FIG. Can be restarted.

この後、S6でベリファイ用のカウンタ24bが0かど
うかを判定し、0でなければS2から同様の処理を行い
、lセクタ毎にベリファイ処理を繰返し行う。そして、
カウンタ24bの値が0になると、S7でロード処理レ
ジスタ22のサイズ22aが0か否かを判定する。ここ
で、0でなければ、第5図のライト処理を繰返し行い、
Oになったところで一連のデータライト、ベリファイ処
理が全て終了する。
Thereafter, in S6, it is determined whether the verify counter 24b is 0 or not, and if it is not 0, the same process is performed from S2, and the verify process is repeated for every l sector. and,
When the value of the counter 24b becomes 0, it is determined in S7 whether the size 22a of the load processing register 22 is 0 or not. Here, if it is not 0, repeat the write process in Figure 5,
When it becomes O, a series of data write and verify processes are all completed.

第7図及び第8図に、前述のような処理を行った場合の
ホストコンピュータからのデータ転送と、記録、ベリフ
ァイ処理とのタイミングを示す。なお、この例では、バ
ッファRAM 8のサイズを越える量のデータをライト
処理するもので、ライト、ベリファイ処理を2回繰返す
ものとする。
FIGS. 7 and 8 show the timing of data transfer from the host computer, recording, and verification processing when the above-described processing is performed. In this example, it is assumed that an amount of data exceeding the size of the buffer RAM 8 is to be written, and the write and verify processes are repeated twice.

また、第7図はホストコンピュータ2のデータ転送速度
T、が光ディスクへの記録速度T0よりも速いときのタ
イミング、第8図はその反対のときのタイミングである
Further, FIG. 7 shows the timing when the data transfer rate T of the host computer 2 is faster than the recording speed T0 on the optical disk, and FIG. 8 shows the timing when the opposite is true.

まず、第7図について説明する。この場合は、TM>T
oであるため、図中のウェイト時間を最小にするには、
前述した (5)式よりに=1とすればよい。ホストコ
ンピュータ2から転送されたデータは、バッファRAM
8に格納され、ウェイト時間が経過すると、データの転
送と並行してライト処理(ライトl)が開始される。バ
ッファRAM 8のデータを全てライト処理すると、そ
のライトした先頭セクタへトラックジャンプし、ベリフ
ァイ処理(ベリファイ1)が始まる。このベリファイ1
の処理中においては、図から明らかなように、先頭セク
タのベリファイが終了すると、次のライト2期間のデー
タが1セクタ分バッファRAM 8にロードされる。ま
た、次のセクタのベリファイが終了すると、ライト2期
間に書込むべき次のセクタのデータがロードされる。こ
のように、ベリファイがセクタ単位で終了する毎に、順
次1セクタのデータがバッファRAM 8にロードされ
ていく。
First, FIG. 7 will be explained. In this case, TM>T
o, so to minimize the wait time in the figure,
According to the above-mentioned equation (5), it is sufficient to set it to =1. The data transferred from the host computer 2 is stored in the buffer RAM.
8, and when the wait time has elapsed, write processing (write l) is started in parallel with the data transfer. When all the data in the buffer RAM 8 has been written, the track jumps to the first sector written, and the verify process (verify 1) begins. This verification 1
During the process, as is clear from the figure, when the verification of the first sector is completed, data for the next write 2 period is loaded into the buffer RAM 8 for one sector. Furthermore, when the verification of the next sector is completed, the data of the next sector to be written in the write 2 period is loaded. In this way, one sector of data is sequentially loaded into the buffer RAM 8 each time verification is completed in units of sectors.

これにより、次のライト2期間からデータロードの待ち
時間がなくなり、ベリファイ1が終了すると、直ちにラ
イト2の処理を実行することができる。
This eliminates the waiting time for data loading from the next write 2 period, and the write 2 process can be executed immediately after verify 1 ends.

次に、第8図について説明する。この図で示すタイミン
グは、前述したようにTM <Toのときである。この
場合も、前述した(5)式を満足するkを求めることに
より、ウェイト時間を最小にすることができる。また、
第7図のタイミングと全(同様に、ベリファイlのとき
に次のライト2で記録するデータをバッファRAM 8
へ転送する。
Next, FIG. 8 will be explained. The timing shown in this figure is when TM <To, as described above. In this case as well, the wait time can be minimized by finding k that satisfies the above-mentioned equation (5). Also,
The timing shown in FIG.
Transfer to.

従って、ライト2からデータロードの待ち時間がな(な
り、ベリファイ終了後直ちにデータの書込みを行うこと
かできる。なお、THX2>TDであれば、ライト2の
期間中に光ディスクの回転待ちが生じないので、第8図
に示す通りデータ転送、データ書込み、ベリファイを実
行することができる。
Therefore, there is no waiting time for data loading from write 2 (therefore, data can be written immediately after verification is completed. Note that if THX2>TD, there is no waiting time for the rotation of the optical disk during write 2. Therefore, data transfer, data writing, and verification can be performed as shown in FIG.

[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、記録データを一時
格納する記憶手段へのデータ転送と、記録媒体へのデー
タ記録及びその検証処理を並列的に行うので、データの
転送と記録、検証を並行して行え、データの記録処理を
効率的に行うことができる。従って、従来のようなデー
タ転送と記録及び検証を交互に行うのに比較して、格段
にデータ記録処理時間を短縮できるという効果がある。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, data transfer to a storage means for temporarily storing recorded data, data recording to a recording medium, and verification processing thereof are performed in parallel, so that data transfer is easy. , recording and verification can be performed in parallel, and data recording processing can be performed efficiently. Therefore, compared to the conventional method in which data transfer, recording, and verification are performed alternately, there is an effect that data recording processing time can be significantly shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の情報記録装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図はODCの具体例を示すブロック図、第3
図はホストコンピュータのデータ転送と光ディスクへの
データ記録のタイミングを示す説明図、第4図は前記実
施例のデータロード処理の流れを示すフローチャート、
第5図はデータライト処理の流れを示すフローチャート
、第6図はデータベリファイ処理の流れを示すフローチ
ャート、第7図は前記実施例におけるTH〉Toのとき
のホストコンピュータからのデータ転送、光ディスクへ
のデータ記録、データベリファイのタイミングを示す説
明図、第8図はT、<T、のときのホストコンピュータ
からのデータ転送、光ディスクへのデータ記録、データ
ベリファイのタイミングを示す説明図、第9図は従来装
置のデータ転送、データ記録、データベリファイのタイ
ミングを示す説明図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the information recording device of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a specific example of ODC, and FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the timing of data transfer by the host computer and data recording on the optical disk; FIG. 4 is a flowchart showing the flow of data loading processing in the embodiment;
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of data write processing, FIG. 6 is a flowchart showing the flow of data verification processing, and FIG. 7 is data transfer from the host computer to the optical disk when TH>To in the above embodiment. An explanatory diagram showing the timing of data recording and data verification. Fig. 8 is an explanatory diagram showing the timing of data transfer from the host computer, data recording to an optical disk, and data verification when T, <T. FIG. 2 is an explanatory diagram showing the timing of data transfer, data recording, and data verification in a conventional device.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)記録媒体に記録すべく送られたデータを一時格納
する記憶手段を備え、この記憶手段のデータを前記記録
媒体に記録後、その記録が正常かどうかを検証する情報
記録装置において、前記記憶手段へのデータ転送と、前
記記録媒体へのデータ記録及びその検証処理を並列的に
制御する手段を有することを特徴とする情報記録装置。
(1) An information recording apparatus comprising a storage means for temporarily storing data sent to be recorded on a recording medium, and after recording the data in the storage means on the recording medium, verifying whether the recording is normal or not. An information recording apparatus comprising means for controlling data transfer to a storage means, data recording on the recording medium, and verification processing thereof in parallel.
(2)前記制御手段が、前記記録媒体に記録されたデー
タの検証処理時に、次の記録時に記録するデータの前記
記憶手段への転送を開始する請求項1項記載の情報記録
装置。
(2) The information recording apparatus according to claim 1, wherein the control means starts transferring data to be recorded in the next recording to the storage means during verification processing of data recorded on the recording medium.
JP2036273A 1990-02-19 1990-02-19 Information recording device Pending JPH03240821A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036273A JPH03240821A (en) 1990-02-19 1990-02-19 Information recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036273A JPH03240821A (en) 1990-02-19 1990-02-19 Information recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240821A true JPH03240821A (en) 1991-10-28

Family

ID=12465164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036273A Pending JPH03240821A (en) 1990-02-19 1990-02-19 Information recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240821A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8964361B2 (en) 2010-07-21 2015-02-24 Teradyne, Inc. Bulk transfer of storage devices using manual loading
US9001456B2 (en) 2010-08-31 2015-04-07 Teradyne, Inc. Engaging test slots
US9459312B2 (en) 2013-04-10 2016-10-04 Teradyne, Inc. Electronic assembly test system
US9779780B2 (en) 2010-06-17 2017-10-03 Teradyne, Inc. Damping vibrations within storage device testing systems
US10725091B2 (en) 2017-08-28 2020-07-28 Teradyne, Inc. Automated test system having multiple stages
US11754622B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Thermal control system for an automated test system
US11754596B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Test site configuration in an automated test system
US11867749B2 (en) 2020-10-22 2024-01-09 Teradyne, Inc. Vision system for an automated test system
US11899042B2 (en) 2020-10-22 2024-02-13 Teradyne, Inc. Automated test system
US11953519B2 (en) 2020-10-22 2024-04-09 Teradyne, Inc. Modular automated test system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235515A (en) * 1988-07-25 1990-02-06 Victor Co Of Japan Ltd Bus control method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235515A (en) * 1988-07-25 1990-02-06 Victor Co Of Japan Ltd Bus control method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9779780B2 (en) 2010-06-17 2017-10-03 Teradyne, Inc. Damping vibrations within storage device testing systems
US8964361B2 (en) 2010-07-21 2015-02-24 Teradyne, Inc. Bulk transfer of storage devices using manual loading
US9001456B2 (en) 2010-08-31 2015-04-07 Teradyne, Inc. Engaging test slots
US9459312B2 (en) 2013-04-10 2016-10-04 Teradyne, Inc. Electronic assembly test system
US10725091B2 (en) 2017-08-28 2020-07-28 Teradyne, Inc. Automated test system having multiple stages
US11754622B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Thermal control system for an automated test system
US11754596B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Test site configuration in an automated test system
US11867749B2 (en) 2020-10-22 2024-01-09 Teradyne, Inc. Vision system for an automated test system
US11899042B2 (en) 2020-10-22 2024-02-13 Teradyne, Inc. Automated test system
US11953519B2 (en) 2020-10-22 2024-04-09 Teradyne, Inc. Modular automated test system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537552A (en) Apparatus for selectively comparing pointers to detect full or empty status of a circular buffer area in an input/output (I/O) buffer
US5966358A (en) Signal recording apparatus and signal recording method
JPH02216672A (en) Optical disk drive device
JPH03240821A (en) Information recording device
JPH04263182A (en) Method and apparatus for quickly accessing logic data block on tape
JPH04325923A (en) Access control system for optical disk device
JP2968181B2 (en) Disk device and data writing / reading method
US7062682B2 (en) Data recorder and data recording method avoiding data loss due to data transfer error
JP2593721B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH03240818A (en) Information recorder
JPH0235663A (en) Alternate processing system for magneto-optical disk device
JPS5898806A (en) Controlling system for rotary storage device
JPS6344364A (en) Optical disk controller
JPH09198846A (en) Magneto-optical recording device
JPS63195877A (en) Data recording and reproducing system
JPH02236865A (en) Information recording and reproducing device
JPH0541037A (en) Digital data recording and reproducing device
JPH04192157A (en) Information reproducing device
JPS58105434A (en) Controlling system of storage device
JP2002298512A (en) Device and method for controlling disk access
JPH0191375A (en) Magnetic disk controller
JPH025274A (en) Optical disk processor
JPH0528660A (en) Information storage device with self-diagnostic function
JPH0215469A (en) Control system for optical disk device
JPH04188466A (en) Data recording apparatus