JPH03236017A - ホログラフィックヘッドアップディスプレイ - Google Patents

ホログラフィックヘッドアップディスプレイ

Info

Publication number
JPH03236017A
JPH03236017A JP3160690A JP3160690A JPH03236017A JP H03236017 A JPH03236017 A JP H03236017A JP 3160690 A JP3160690 A JP 3160690A JP 3160690 A JP3160690 A JP 3160690A JP H03236017 A JPH03236017 A JP H03236017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
hologram element
operator
virtual image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3160690A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Hashimoto
礼耳 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP3160690A priority Critical patent/JPH03236017A/ja
Publication of JPH03236017A publication Critical patent/JPH03236017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ホログラム素子を有し、このホログラム素子
により表示手段の表示する各種情報を車両等の操作者の
視線上に投影するホログラフィックヘッドアップディス
プレイ(HU D)に関する。
従来技術 ヘッドアップデイスプレィは、車両等の操作者の視線上
に表示手段の表示する各種情報を投影するのに用いられ
ている。
たとえば、航空機では、パイロットは外界、すなわち無
限遠を注視したままパイロットが計器の情報を読み取れ
るようにするものであり、計器の虚像をパイロットの正
面の無限遠の距離に表示するのである。
また、自動車の場合も同様に運転者に前方の景色に計器
の情報を重ねてこの情報を読み取らせるようになってい
る。自動車ではフロントガラスのような窓ガラスに計器
の虚像を表示する。
従来のヘッドアップデイスプレィには次のようなものが
ある。
■ ハーフミラ−式のヘッドアップデイスプレィにおい
ては、ハーフミラ−を、 a、平面ハーフミラ−のみで構成したもの、b、平面ハ
ーフミラ−およびコリメータレンズで構成したもの、 C6凹面ハーフミラ−にしたもの。
■ ホログラフィックヘッドアップディスプレイにおい
ては、 a、凹面形状で屈折力のないホログラム素子をホログラ
ムを用いたもの、 b、平面形状で屈折力のないホログラム素子を用いたも
の、 C0平面形状で屈折力のないホログラム素子およびコリ
メータレンズを用いたもの、d、平面形状で屈折力のあ
るホログラム素子を用いたもの。
本発明が解決しようとする課題 従来技術の■のハーフミラ−式ヘッドアップデイスプレ
ィでは、窓ガラスの透過率を高めると反射率が低下して
明るい像が得られず、像の遠方表示を行うために、コリ
メータレンズを補うかコンバイナを凹面形状にする必要
が生じる。
■のホログラフィックヘッドアップデイスプレィで屈折
力のないホログラム素子では、コリメータレンズを補う
かあるいはコンバイナを凹面形状にする必要が生じてし
まう。
また、屈折力のあるホログラム素子をコンバイナとして
用いると上記問題点はすべて克服されるが、各種光学的
収差が発生してしまう。
発明の目的 そこで、本発明は、上記の課題を解決して屈折力のある
ホログラム素子をコンバイナとして用いたホログラフィ
ックヘッドアップディスプレイにおいて発生する像面の
倒れや像の歪みを補正し、表示を明瞭にして視認性を高
めることができるホログラフィックへラドアップデイス
プレィを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 そこで、本発明では、第3図の実施例1で示すように、
ホログラム素子20は表示装置21からの表示光を反射
し対象物からの像を透過するように操作者の視線上に斜
めに設ける。そしてホログラム素子20は表示装置21
に表示された内容と対象物の像とを重ね合わせて操作者
22に視認させる。上記表示装置21の表示面を表示光
の光軸25に対し操作者側に所定角度SD傾斜して配置
させる。
第5図の実施例2では、表示装置21の表示面を表示光
の光軸25に対して操作者とは反対の側に所定角度(−
S D)傾斜して配置する。
また第8図の実施例3で示すように、ホログラム素子2
00を収束波L7と発散波L5とを所定角度で干渉させ
ることで作製する。
第8図ではホログラム素子200の中央部において90
°で干渉している。
作  用 第3図の実施例1では、表示装置21から表示光が発光
され、その表示光はホログラム素子20により反射され
て操作者22に投影される。ホログラム素子20により
、表示装置21の表示内容と操作者の見る対象物の像を
重ねて視認できる。表示装置21の法線24を光軸25
に対して所定角度SD傾けることにより、表示装置21
の表示内容の虚像30の倒れを補正する。この面倒れの
補正とは、虚像30に関する距離DISTIとDIST
2がほぼ等しくなるように訂正することである。つまり
、ホログラム素子20の中心Cから虚像30の上端部3
1 (UPPER)までの距離DISTIと、中心Cか
ら下端部32(LOWER)までの距離D I Sr1
を一致させるのである。このようにすることで、虚像3
0の面倒れを補正する。第3図の虚像30は湾曲してい
る。
第5図の実施例2では、第6図(a)(b)(c)で示
すように操作者22の視線Pを水平方向に移動した場合
の虚像30の上端部31での移動距離x1と下端部32
での移動距離X2とをほぼ等しくし、視点の水平方向の
移動に伴う像の歪みを小さくする。つまり、視点Pが水
平方向に移動したときに虚像30を平行に移動させるこ
とで像の歪みを補正している。
第8図の実施例3では、発散波L5と収束波L7を用い
る。発散波L5と収束波L7はホログラム素子の作製光
である。発散波L5と収束波L7の異なる焦点距離の組
合せにより作られたホログラム素子200を用いて、第
9図の表示装置221を示す表示内容を示す虚像30の
倒れ補正をする。
実施例 1 第1図を参照する。実施例1のホログラフィックヘッド
アップデイスプレィのホログラム素子20は、発散波L
5と平面波L6を入射して干渉させることにより作製す
る。
ホログラム素子はホログラム光学素子 (holographic optical elem
ent:HOE)ともいう。
第2図はホログラム素子20を作製する作製光学系を示
している。
Arイオンレーザ2はたとえば488 nmのレーザ光
りを射出する。反射ミラー3とArイオンレーザ2の間
にはシャッタ4が設けられている。反射ミラー3により
反射されたレーザ光りはハーフミラ−5により反射され
てミラー6に達する。またレーザ光りはハーフミラ−5
を通ってミラー7に達する。ミラー6で反射したレーザ
光L1は顕微鏡対物レンズ8、ピンホール付プレート8
aとコリメータレンズ9を介して平面波L6 (f6=
−■(0,0m’)となり、重クロム酸ゼラチン乾板(
DCG乾板)10に達する。
この乾板10は特開昭63−75781号公報に記載さ
れているように、その内部に感光層である重クロム酸ゼ
ラチン層11が形成されている。
発散波L5と平面波L6が所定角度で干渉するようにゼ
ラチン層11に入射し、第3図のホログラム素子20が
作製される。以下この作製された乾板10がホログラム
素子20である。
ホログラム素子20は次に述べるように景色と表示装置
の表示内容を重ねるためのコンバイナである。
第3図に示すホログラフィックヘッドアップデイスプレ
ィは、正反射型のデイスプレィである。すなわち、ホロ
グラム素子20から操作者22に達する回折光は、ホロ
グラム素子20の正反射光と同方向である。第5図と第
9図に示すデイスプレィも正反射型のものである。
ホログラム素子20は、たとえば自動車のフロントガラ
スに配置する。表示装置21はたとえば車両の速度をデ
ジタル表示している。
発散波L5の焦点距離f5を400mm(2゜5 m 
’)とし、平面波L6の焦点距離f6を” (0,Om
”)とした時に、ホログラム素子20と表示装置21間
の距離D1を344.8mm (2,9m’)とする。
近軸的にホログラム素子20と表示装置21の表示内容
の虚像30との間の距離DISTは、次式%式%) () また、ホログラム素子20から操作者22間の距離D2
は500 mmとする。表示装置21の法線24は、ホ
ログラム素子20と表示装置21間の光軸25に対して
所定角度SDで傾いている。
この角度は好ましくは17°である。それは次の理由に
よる。表示装置21の法線24と光軸25の成す角度S
Dを変化させると第4図のような結果を得る。横軸に表
示装置21の法線24と光軸25の成す角度(S D)
をとる。縦軸にホログラム素子20と虚像30の間の距
離をとる。この場合ホログラム素子20の基板は100
mm角、表示装置21上の表示像は30IIIIn角、
操作者22の瞳径は7閣で計算されている。
第4図のDIST2は、第3図のホログラム素子20の
中心Cを通る表示装置21の光軸25から虚像30の下
端部32までの距離である。ここで、虚像30の下端部
32は表示装置21の左端部に相当する位置である。
第4図のDISTは、第3図のホログラム素子20の中
心Cから虚像の中央部Oまでの距離である。第4図のD
ISTIは第3図の虚像30の上端部31までの距離で
ある。ここで、虚像30の上端部31は表示装置21の
右端部に相当する位置である。SDは表示装置21の法
線24と光軸25の成す角で、横軸の+は表示装置21
の表示面が操作者22側へ倒れていることを示している
ホログラム素子20の中心Cから虚像30の上端部31
までの距離DISTIと、中心Cから虚像30の下端部
32までの距離DIST2とが一致した時が虚像30の
像面の倒れが操作者22側に対して最小になる時である
。前述の条件で作製されたホログラム素子をコンバイナ
として用いたホログラフィックヘッドアップディスプレ
イにおいては、表示装置21の法線24と光軸25が成
す角、5D=17°が最も像面の倒れが少ないことにな
る。
なお、この時には、第4図に示すように、DISTIと
D I Sr1との交点である5D−17°のときのホ
ログラム素子20と虚像間距離の値と、ホログラム素子
20の中心Cから虚像30の中央部Oまでの距離DIS
Tとの差は、S = 40 mm程度あり、虚像30の
上端部31と下端部32が操作者22側に出ていること
がわかる。つまり虚像30は、凹面になっていることが
分かる。
しかし第4図に示すように、表示装置21の表示面を水
平に配置した場合、すなわち、5D=0°の場合のDI
STIとD I Sr1の値の差がほぼ500 mm程
度あり、ホログラム素子20の中心Cから虚像30の中
央部Oまでの距離DIST=2500mmと比較してほ
ぼ115で虚像30の像面の倒れが無視できない大きさ
を有していることに比べ、5D=17°の場合の像面の
倒れは最も少ない値をもつことがわかる。
また、ホログラム素子20の中心Cから虚像30の中央
部0までの距離D I 5T=2500mmあることか
ら、S = 40 mm程度の虚像30の凹面状の撓み
は無視できる程度の大きさである。
実施例 2 上述のように第4図では表示装置21の表示面が操作者
22側に倒れていた場合の関係を示している。一方策5
図では第3図とは逆に表示装置21の表示面が操作者2
2と反対の側に倒れている。つまり表示装置21の法線
24は光軸25に対して一8Dに傾いている。
第7図では表示装置21の表示面が虚像30側に倒れて
いる場合の関係を示している。
このため横軸の数値にマイナス(−)を付けている。
第6図(a)は第5図のホログラム素子20の使用配置
図を上から見た概略図を示している。
第6図(a)において、ホログラム素子20上に表示さ
れた虚像30は虚像面130に投影されたように視認さ
れる。
その状態で操作者22の視点Pを中央位置からX軸の正
の方向に30mm移動させると、虚像30の映出された
虚像面130上において、第6図(b)に表されたよう
に、例えば田の字の図形■が図形■のように歪みを生じ
て視認されてしまう。
そこで、第6図(b)の図形■の中心線ABに着目して
、図形■の中心線A’ B’ との歪みの変化量、すな
わち、虚像の上端部および下端部での移動距離を第6図
(c)に表す。
ここで、A→A′およびB−4−B’の変化量を、それ
ぞれxlおよびX2とする。この虚像の上端部および下
端部での移動距離X1およびX2と、表示装置21の法
線24と光軸25の角度(−S D)との関係を調べ、
XlとX2が一致するときの角度(−S D)で表示装
置21を配置することで、虚像の歪みを補正することが
可能になる。
上述した、移動距離X1およびX2と角度(−S D)
との関係は第7図に示されている。
角度(−S D)を例えば第7図で示す交点に対応する
一16°〜−17°で表示装置21を配置することが好
適であることがわかる。
このように、表示装置21の表示面を所定角度操作者と
反対方向に傾斜することで、虚像の像面の歪みを補正で
きる。
実施例 3 第8図を参照する。実施例3のホログラム素子200は
発散波L5と収束波L7を入射して干渉させることによ
り作製する。ホログラム素子200は、実施例1の第2
図で示した光学系に似た光学系で作製する。ホログラム
素子200の焦点距離を400mm(2,5m−1)と
して、発散波L5の焦点距離f5として、収束波L7の
焦点距離f7とすると、1/f7=2.5−1/f5 
 ・・・(I[)この条件のもとて発散波L5と収束波
L7を干渉させてホログラム素子200を作製する。
発散波L5の焦点距離f5はたとえば438.6mmで
ある。収束波L7の焦点距離f7はたとえば4545 
+nn+である。
第9図は作製されたホログラム素子200を使用してい
る。ホログラム素子200と表示装置221の距離D4
を344.8mmとして、ホログラム素子200の中心
Cと虚像30間の中心部MIDの距離DISTを250
0 mmとする。ただし表示装置221の法線と光軸と
の成す角度(SD)は0°である。
第10図において、縦軸にホログラム素子200と虚像
30間の距離DISTをとり、横軸にF 5 = 1/
 f 5 (m−’)をとる。発散波L5の焦点距離f
5を変化させると第10図のようになる。ホログラム素
子200の基板は100 mm角、表示装置221上の
表示像は30mm角、操作者22の瞳径は7 +nmで
計算されている。第9図のホログラム素子200の中心
Cと虚像30の上端部31までの距離DISTIと、中
心Cと虚像30の下端部32までの距離D I Sr1
が一致した時が虚像30の像面の倒れが最小になる時で
ある。この場合は、F5=1/f5=2.28m−’f
5=438.6mm(発散波)の時で、(II)式から
、1/f7=2.5−2.28=O122(m’)、f
 7=410.22=4545 (mm) 、  f 
7=4545mm (収束波)が最も像面の倒れが最小
になる。なお、この時には、第10図に示すように、D
ISTIとDI Sr1が一致したホログラム素子20
0と虚像30の間の距離の値と、ホログラム素子200
の中心Cと虚像30の中央部Oとの距離DIST=25
00+nmとの差Sは50mm程度あり、操作者22側
に出ており、虚像30が凹面状になっていることが分か
る。
しかし、F5=2.50m−’(f5=400mm)の
場合、すなわち(I[)式において、1/f 7=2.
5−1/f 5=0 (m−’)であることから収束波
L7の焦点距離f7が一〇〇(符号(−)は波の進行方
向による)である場合、収束波として用いていたし7は
平面波となる。ホログラム素子200と虚像30の間の
距離DISTIは2272 mmで、DIST2は27
63 mmである。この差、すなわち虚像面の倒れの大
きさはほぼ500胴程度となり虚像30の像面の倒れが
無視できない程度になることと比べ、上述した間隔Sの
値は、より小さいことが分かる。しかもホログラム素子
200の中心Cと虚像30の中央部Oとの距離DIST
−2500+nn+と比較しても、間隔Sは極めて微小
である。このため虚像30の凹面状の撓みは無視できる
程度の大きさである。
上述したように、実施例1.3ではホログラム素子と虚
像との間の距離が2500 mで、投影された表示装置
の虚像の像面の撓みである間隔Sが40〜50mmの程
度なので、より高精度で像面の倒れを補正することがで
きる。
ところでこの発明は上述の実施例に限定されない。
たとえば、ホログラム素子の形状は平面のものに限定さ
れない。表示装置とホログラム素子の間の光路中に別の
光学素子を挿入することもできる。たとえば光路を折り
曲げるミラーを挿入することができる。
ホログラム素子の回折像を正反射方向とずらして回折像
が正反射像と重ならないようにする場合、すなわち非正
反射型のホログラフィックヘッドアップディスプレイの
場合には、表示装置とホログラム素子の方向に色収差を
補正する補正用ホログラム素子を入れることができる。
発明の効果 請求項1の発明によれば、表示手段の表示面を表示光の
光軸に対して操作者側に傾けるという簡易な構成により
ホログラムヘッドアップデイスプレィの投影される表示
虚像の像面に倒れを補正できる。このため表示虚像の視
認性を向上できる。
請求項2の発明によれば、表示手段の表示面を表示光の
光軸に対して操作者と反対側に傾けることにより視点を
左右に移動した時の表示虚像の歪みを補正できる。この
ため、表示虚像の視認性を向上できる。
請求項3の発明によれば、従来のホログラフィックヘッ
ドアップデイスプレィの作製法にはない収束波と発散波
とを干渉させることにより表示虚像の像面の倒れを補正
できる。
このため表示虚像の視認性を向上できる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明のホログラフィックヘッドアップデイ
スプレィの実施例1のホログラム素子を作製する時の作
製配置を示す概略図、第2図は作製用の光学系を示す図
、第3図は作製したホログラム素子の使用配置を示す図
、第4図は表示装置の法線と光軸の成す角度(SD)と
、ホログラム素子と虚像間の距離(DISTI、DIS
T2)との関係を示し、表示装置の表示面が操作者側に
傾いた場合を示す図、第5図は実施例2のホログラム素
子の使用配置を示す図、第6図(a)はホログラム素子
の使用配置を示す第5図を上から見て操作者の視点の位
置の変化に応じて虚像が変化することを示した図、第6
図(b)は視点のX軸の正の方向の変化によって生じる
歪みを示した図、第6図(C)は実施例・2で形成され
た虚像の歪みを直すことを示した図、第7図は表示装置
の法線と光軸の成す角度(−S D)と、操作者の視点
移動に伴う虚像の移動距離との関係を示し、表示装置の
表示面が虚像側に傾いた場合を示す図、第8図は実施例
3のホログラム素子を作製する時の配置を示す概略図、
第9図は実施例3のホログラム素子の使用状態を示す配
置図、第10図は発散波の焦点距離の逆数F5と、ホロ
グラム素子−虚像間の距離(DISTI、DIST2)
の関係を示す図である。 20・・・・・・・・・ホログラム素子21・・・・・
・・・・表示装置 22・・・・・・・・・操作者 30・・・・・・・・・虚 像 Fig、2 9 1 +17゜ 表示装置の法線と光軸の成す角度 (゛) Fig、5 f5:5Ilの焦点距電

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示手段からの表示光を反射し対象物からの像を
    透過するようにホログラム素子を操作者の視線上に斜め
    に設けかつこのホログラム素子により表示手段に表示さ
    れた内容と対象物の像とを重ね合わせて操作者に視認さ
    せる構成となるホログラフィックヘッドアップディスプ
    レイにおいて、 上記表示手段の表示面を表示光の光軸に対し操作者側に
    所定角度傾斜して配置させたことを特徴とするホログラ
    フィックヘッドアップディスプレイ。
  2. (2)表示手段からの表示光を反射し対象物からの像を
    透過するようにホログラム素子を操作者の視線上に斜め
    に設けかつこのホログラム素子により表示手段に表示さ
    れた内容と対象物の像とを重ね合わせて操作者に視認さ
    せる構成となるホログラフィックヘッドアップディスプ
    レイにおいて、 上記表示手段の表示面を表示光の光軸に対し操作者と反
    対側に所定角度傾斜して配置させたことを特徴とするホ
    ログラフィックヘッドアップディスプレイ。
  3. (3)表示手段からの表示光を反射し対象物からの像を
    透過するようにホログラム素子を操作者の視線上に斜め
    に設けかつこのホログラム素子により表示手段に表示さ
    れた内容と対象物の像とを重ね合わせて操作者に視認さ
    せる構成となるホログラフィックヘッドアップディスプ
    レイにおいて、 上記ホログラム素子を収束波と発散波とを所定角度で干
    渉させることで作製することを特徴とするホログラフィ
    ックヘッドアップディスプレイ。
JP3160690A 1990-02-14 1990-02-14 ホログラフィックヘッドアップディスプレイ Pending JPH03236017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160690A JPH03236017A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ホログラフィックヘッドアップディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160690A JPH03236017A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ホログラフィックヘッドアップディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236017A true JPH03236017A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12335862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160690A Pending JPH03236017A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 ホログラフィックヘッドアップディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03236017A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232692A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 株式会社リコー 画像表示装置及び物体
JP2015232691A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 株式会社リコー 画像表示装置及び物体
WO2017061040A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日立マクセル株式会社 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232692A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 株式会社リコー 画像表示装置及び物体
JP2015232691A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 株式会社リコー 画像表示装置及び物体
WO2017061040A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日立マクセル株式会社 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置
CN108292039A (zh) * 2015-10-09 2018-07-17 麦克赛尔株式会社 投影光学系统和平视显示装置
JPWO2017061040A1 (ja) * 2015-10-09 2018-08-16 マクセル株式会社 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置
US20180299672A1 (en) * 2015-10-09 2018-10-18 Maxell, Ltd. Projection optical system and head-up display device
CN108292039B (zh) * 2015-10-09 2020-08-04 麦克赛尔株式会社 投影光学系统和平视显示装置
US10788665B2 (en) 2015-10-09 2020-09-29 Maxell, Ltd. Projection optical system and head-up display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6709228B2 (ja) 情報表示装置
JP3733852B2 (ja) 表示装置
JP2705245B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN109031663B (zh) 用于可装配于用户头上并产生图像的显示装置的眼镜片、及具备眼镜片的显示装置
US5706108A (en) Hologram display apparatus including a curved surface of constant curvature
EP0151455A2 (en) Head up display system
CN108139584A (zh) 信息显示装置
KR20080050669A (ko) 차량용 헤드업 디스플레이 장치
JP7481764B2 (ja) 方向操作可能なアイボックスを備えた拡張現実ヘッドアップディスプレイ
US20210247616A1 (en) Display device
EP0710866A1 (en) Projection unit for automotive head up display
CN111142248B (zh) 显示装置
US5710646A (en) Head-up display
CN112198661A (zh) 用于车辆抬头显示器的光学扩展器
JPH03236017A (ja) ホログラフィックヘッドアップディスプレイ
JP2021012255A (ja) 虚像表示装置
JP7000167B2 (ja) 画像表示装置
JP7095018B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN110673341A (zh) 一种hud远近景显示光学系统
JP2020071416A (ja) 表示装置
JP3433587B2 (ja) 表示装置
RU2371745C2 (ru) Способ отображения информации на лобовом стекле транспортного средства
JPH06167671A (ja) ホログラムを用いた表示システム
JP2767602B2 (ja) 表示装置
CN109154719B (zh) 投影光学系统、抬头显示器装置以及汽车