JPH03230231A - Stand-alone dump processing system - Google Patents

Stand-alone dump processing system

Info

Publication number
JPH03230231A
JPH03230231A JP2026279A JP2627990A JPH03230231A JP H03230231 A JPH03230231 A JP H03230231A JP 2026279 A JP2026279 A JP 2026279A JP 2627990 A JP2627990 A JP 2627990A JP H03230231 A JPH03230231 A JP H03230231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dump
space
storage device
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2026279A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshimitsu Nakaya
中家 義光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2026279A priority Critical patent/JPH03230231A/en
Publication of JPH03230231A publication Critical patent/JPH03230231A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate the need for large memory capacity and to speed up dump processing by dumping only irreducible necessary data required for dump investigation. CONSTITUTION:A 1st specifying means 13 specifies paged-out data on an external storage device 2 in a space which operates in a system-down state and a 2nd specifying means 14 specifies the paged-out data on an external storage device 2 in a global service space. Then a dump processing means 15 dumps data which are developed on a real storage 10 at the system-down time to a dump file 3, and also reads out and dumps the data, specified by the 1st and 2nd specifying means 13 and 14, to the dump file 3. Consequently, the dumped data can be sampled speedily with the dump file having small memory capacity.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 システムダウン時におけるダンプデータの採取のための
スタンドアロンダンプ処理方式に関し、ダンプデータを
高速に、かつ小さいメモリ容量のダンプファイルでもっ
て採取できるようにすることを目的とし、 システムダウン時に動作していた空間の外部記憶装置上
にページアウトされたデータを特定する第1の特定手段
と、グローバルサービス空間の外部記憶装置上にページ
アウトされたデータを特定する第2の特定手段と、シス
テムダウン時に、実記憶上に展開されるデータをダンプ
ファイルにダンプするとともに、第1及び第2の特定手
段により特定されたデータを外部記憶装置から読み出し
てダンプファイルにダンプするダンプ処理手段とを備え
るよう構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Regarding a stand-alone dump processing method for collecting dump data when a system is down, the object is to enable collecting dump data at high speed and in a dump file with a small memory capacity. a first identification means for identifying paged-out data on an external storage device in a space that was operating at the time of system down; and a second identification means for identifying paged-out data on an external storage device in a global service space. and, when the system goes down, dump the data expanded on the real storage to a dump file, and read the data identified by the first and second identifying means from the external storage device and dump it to the dump file. and dump processing means.

〔産業上の利用分野) 本発明は、システムダウン時におけるダンプデータの採
取のためのスタンドアロンダンプ処理方式に関し、特に
、ダンプデータを高速に、かつ小さいメモリ容量のダン
プファイルでもって採取できるようにするスタンドアロ
ンダンプ処理方式に関するものである。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a stand-alone dump processing method for collecting dump data when a system is down, and in particular, to enable collecting dump data at high speed and in a dump file with a small memory capacity. This relates to a standalone dump processing method.

プロセッサモジュールの異常等によりシステムダウンし
たときには、スタンドアロンダンプ処理が実行されてダ
ンプデータがダンプファイルに格納されるよう処理され
ることになる。このスタンドアロンダンプ処理は、より
高速に、かつ小さな容量のダンプファイルに従って実行
できるような手段を講じていく必要がある。
When the system goes down due to an abnormality in a processor module or the like, stand-alone dump processing is executed and dump data is stored in a dump file. It is necessary to take measures to enable this stand-alone dump processing to be executed faster and according to a dump file with a smaller capacity.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来のスタンドアロンダンプ処理においては、実記憶上
に展開されるデータをダンプファイルにダンプするか、
あるいは、実記憶装置上に展開されるデータだけでは資
料不足となる場合には、実記憶上に展開されるデータに
加えて、外部記憶装置に展開されるデータのすべてをダ
ンプファイルにダンプすることで実行されていた。
In conventional standalone dump processing, data expanded on real storage is dumped to a dump file, or
Alternatively, if the data expanded on the real storage device alone is insufficient material, dump all of the data expanded on the external storage device in addition to the data expanded on the real storage device to a dump file. was being executed.

(発明が解決しようとする課題] しかしながら、外部記憶装置に展開されるデ・−タのす
べてをダンプファイルにダンプするよう処理すると、ダ
ンプするデータ量が膨大なものとなることから、大きな
メモリ容量のダンプファイルを用意する必要があるとい
う問題点があるとともに、ダンプ処理に長い時間を要す
るという問題点があった。
(Problem to be Solved by the Invention) However, if all the data expanded to an external storage device is dumped into a dump file, the amount of data to be dumped will be enormous, so it will require a large memory capacity. There is a problem in that it is necessary to prepare a dump file, and there is also a problem in that dump processing takes a long time.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、ダ
ンプデータを高速に、かつ小さいメモリ容量のダンプフ
ァイルでもって採取できるようにする新たなスタンドア
ロンダンプ処理方式の提供を目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a new standalone dump processing method that allows dump data to be collected at high speed and in a dump file with a small memory capacity. .

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は本発明の原理構成図である。 FIG. 1 is a diagram showing the basic configuration of the present invention.

図中、lは本発明を具備するデータ処理装置、2はデー
タ処理装置1が備える外部記憶装置、3はデータ処理装
置1が備えるダンプファイル、lOは実記憶、11はシ
ステムダウン検出手段であって、データ処理装置1のシ
ステムダウンを検出するもの、工2は領域管理手段であ
って、空間制御表121とキューへラダ122と現空間
ポインタ123とセグメントテーブル124とページテ
ーブル125どを備えるものである。
In the figure, l is a data processing device equipped with the present invention, 2 is an external storage device included in the data processing device 1, 3 is a dump file included in the data processing device 1, IO is a real storage, and 11 is a system down detection means. 2 is an area management means that includes a space control table 121, a queue ladder 122, a current space pointer 123, a segment table 124, a page table 125, etc. It is.

この空間制御表121は、対応する空間の制御情報を管
理し、キューイング122は、キューイングされる空間
制御表121の先頭位置の空間制御表121をポイント
し、現空間ポインタ123は、動作処理中の空間制御表
121をポイントし、セグメトテーブル124は、ペー
ジテーブル125をポイントし、ページテーブル125
は、実記憶10にページインされたページのアドレス情
報を管理するどともに、外部記憶装置2にページアウト
されたページのアドレス情報を管理する。
This space control table 121 manages the control information of the corresponding space, the queuing 122 points to the space control table 121 at the head position of the space control table 121 to be queued, and the current space pointer 123 controls the operation processing. The segment table 124 points to the page table 125, and the segment table 124 points to the page table 125.
manages the address information of pages paged in to the real memory 10, and also manages the address information of pages paged out to the external storage device 2.

13は第1の特定手段であって、システムダウン時に動
作していた空間の外部記憶装置2にべ・−シアウドされ
たデータを特定するもの、14は第2の特定手段であっ
て、グローバルサービス空間の外部記憶装置2にページ
アウトされたテ゛−夕を特定するもの、15はダンプ処
理手段であって、システムダウン時に、実記憶10に展
開されるデータをダンプファイル3にダンプするととも
に、第1及び第2の特定手段13.14により特定され
たデータを外部記憶装置2から読み出してダンプファイ
ル3にダンプするものである。
Reference numeral 13 denotes a first identification means, which identifies the data that has been downloaded to the external storage device 2 in the space that was operating at the time of system downtime, and 14, a second identification means, which identifies the data that has been uploaded to the external storage device 2 in the space that was operating at the time of the system down. 15 is a dump processing means that specifies the data that has been paged out to the external storage device 2 of the space, and when the system goes down, it dumps the data developed in the real memory 10 to the dump file 3, and The data identified by the first and second identifying means 13 and 14 is read from the external storage device 2 and dumped into the dump file 3.

〔作用〕[Effect]

本発明では、システムダウン検出手段11によりシステ
ムダウンが検出されると、第1の特定手段13は、先ず
最初に、現空間ポインタ123がポイントする空間制御
表121を特定することで、システムダウン時に動作し
ていた空間を特定する。
In the present invention, when the system down detection means 11 detects a system down, the first identifying means 13 first identifies the space control table 121 pointed to by the current space pointer 123, so that when the system goes down, Identify the space in which it was operating.

続いて、第1の特定手段13は、その特定した空間制御
表121がポイントするセグメントテーブル124を特
定するとともに、その特定したセグメントチ−プル12
4がポイントするページテーブル125を特定する。そ
して、第1の特定手段13は、この特定したページテー
ブル125に従って、システムダウン時に動作していた
空間の外部記憶装置2にページアウトされたデータを特
定する。
Next, the first specifying means 13 specifies the segment table 124 that the specified space control table 121 points to, and also specifies the segment table 124 that the specified space control table 121 points to.
4 specifies the page table 125 pointed to. Then, the first identifying means 13 identifies the data paged out to the external storage device 2 in the space that was operating at the time of the system down, according to the identified page table 125.

一方、第2の特定手段14は、先ず最初に、キューへラ
ダ122を起点にして空間制御表121を辿ることで、
例えばO3の一部により構成されて汎用的なサービスを
提供するグローバルサービス空間を管理する空間制御表
121を特定する。
On the other hand, the second specifying means 14 first traces the space control table 121 from the ladder 122 to the queue as a starting point.
For example, a space control table 121 that manages a global service space that is configured by a part of O3 and provides general-purpose services is specified.

続いて、第2の特定手段14は、その特定した空間制御
表121がポイントするセグメントテーブル124を特
定するとともに、その特定したセグメントテーブル12
4がポイントするページテーブル125を特定する。そ
して、第2の特定手段14は、この特定したページテー
ブル125に従って、グローバルサービス空間の外部記
憶装置2にページアウトされたデータを特定する。
Next, the second specifying means 14 specifies the segment table 124 that the specified space control table 121 points to, and also specifies the segment table 124 that the specified space control table 121 points to.
4 specifies the page table 125 pointed to. Then, the second specifying means 14 specifies the data paged out to the external storage device 2 in the global service space according to the specified page table 125.

そして、ダンプ処理手段15は、システムダウン検出手
段11によりシステムダウンが検出されると、実記憶1
0に展開されるデータに加えて、この第1及び第2の特
定手段13.14により特定されたデータを外部記憶装
置2から読み出してダンプファイル3にダンプする。
Then, when the system down detection means 11 detects a system down, the dump processing means 15 controls the real storage 1
In addition to the data expanded to 0, the data specified by the first and second specifying means 13 and 14 is read from the external storage device 2 and dumped into the dump file 3.

このように、本発明によれば、従来のように、実記憶1
0に展開されるデータと外部記憶装置2に格納されるデ
ータとを一律にダンプファイル3にダンプするのではな
くて、実記憶10に展開されるデータと、システムダウ
ン時に動作していた空間のページアウトデータと、グロ
ーバルサービス空間のページアウトデータというダンプ
調査に必要とされる最低限のデータのみをダンプするよ
う処理するものであることから、従来のように、必要以
上に大きなメモリ容量をもつダンプファイルを用意する
必要がなくなるとともに、ダンプ処理に長い時間を要す
るということもなくなるのである。
As described above, according to the present invention, the real memory 1
Instead of uniformly dumping the data expanded to 0 and the data stored in the external storage device 2 to the dump file 3, the data expanded to the real memory 10 and the data stored in the space that was operating at the time of system down are dumped to the dump file 3. Since it processes only the minimum data required for dump investigation, namely page-out data and page-out data of the global service space, it requires a larger memory capacity than necessary. This eliminates the need to prepare a dump file and also eliminates the long time required for dump processing.

〔実施例] 以下、実施例に従って本発明の詳細な説明する。〔Example] Hereinafter, the present invention will be explained in detail according to examples.

第2図に、本発明に係るスタンドアロンダンプ処理を実
行するデータ処理装置1のシステム構成を図示する0図
中、第1図で説明したように、2は外部記憶装置、3は
ダンプファイル、10は実記憶、11はシステムダウン
検出手段、12は領域管理手段である。そして、16は
本発明に係るスタンドアロンダンプ処理を実行するスタ
ンドアロンダンプ処理手段である。
FIG. 2 shows the system configuration of the data processing apparatus 1 that executes stand-alone dump processing according to the present invention. In FIG. 2, as explained in FIG. 1, 2 is an external storage device, 3 is a dump file, 10 11 is a real memory, 11 is a system down detection means, and 12 is an area management means. Reference numeral 16 denotes a stand-alone dump processing means for executing stand-alone dump processing according to the present invention.

領域管理手段12は、第3図に示すように、互いにキュ
ーイングされて対応する空間の制御情報を管理する空間
制御表121 (以下、図中でAsCTと記することが
ある)と、このキューイングされる空間制御表121の
先頭位置の空間制御表121をポイントするキューヘッ
ダ122と、動作処理中の空間制御表121をポイント
する現空間ポインタ123と、対応する空間の実記憶1
0にページインされたページのアドレス情報と外部記憶
装置2にページアウトされたページのアドレス情報とを
管理するページテーブル125(以下、回申でPOTと
記することがある)と、空間制御表121によりポイン
トされてページテーブル125の展開アドレスを管理す
るセグメントチーフル124(以下、図中でSGTと記
することがある)とから構成される。
As shown in FIG. 3, the area management means 12 has a space control table 121 (hereinafter sometimes referred to as AsCT in the figure) that manages control information of spaces that are queued and correspond to each other, and A queue header 122 that points to the space control table 121 at the head position of the space control table 121 to be read, a current space pointer 123 that points to the space control table 121 that is undergoing operation processing, and a real memory 1 of the corresponding space.
A page table 125 (hereinafter sometimes referred to as POT) that manages address information of pages paged in to external storage device 2 and address information of pages paged out to external storage device 2; and a space control table. 121 to manage expanded addresses of the page table 125.

メツセージベースのデータ処理装置1では、アプリケー
ション空間と、例えばO8の一部により構成されてファ
イルアクセス処理等の汎用的なサービスを提供するグロ
ーバルサービス空間とが存在する。スタンドアロンダン
プの採取で必要とされるのは、システムダウン時に動作
していた現空間のデータ情報と、このグローバルサービ
ス空間のデータ情報である。そこで、本発明に係る空間
制御表121は、対応して作成される空間制御表121
が、管理する空間がアプリケーション空間であるのかグ
ローバルサービス空間であるのかを表示する空間表示を
管理するよう構成する。
The message-based data processing device 1 has an application space and a global service space, which is configured by, for example, a part of O8 and provides general-purpose services such as file access processing. What is required to collect a standalone dump is the data information of the current space that was operating at the time of the system down and the data information of this global service space. Therefore, the space control table 121 according to the present invention is a space control table 121 created correspondingly.
is configured to manage a space display that indicates whether the space being managed is an application space or a global service space.

次に、スタンドアロンダンプ処理手段16が実行する第
4図に示すフローチャートに従って、本発明に係るスタ
ンドアロンダンプ処理について詳細に説明する。
Next, the stand-alone dump processing according to the present invention will be described in detail according to the flowchart shown in FIG. 4, which is executed by the stand-alone dump processing means 16.

システムダウン検出手段11がシステムダウンを検出す
ると、スタンドアロンダンプ処理手段16は、第4図の
フローチャートのステップ1で示すように、先ず最初に
、実記憶工Oに展開されているデータをダンプファイル
3にダンプする。実記憶域に展開されているデータは、
システムダウンの調査に欠くことのできないものである
からである。次に、ステップ2で、現空間ポインタ12
3を参照することで、システムダウン時に動作していた
空間を管理する空間制御表121を取り出し、続くステ
ップ3で、この取り出した空間制御表121がポイント
しているセグメントテーブル124から対応するページ
テーブル125を取り出す。
When the system down detection means 11 detects a system down, the standalone dump processing means 16 first transfers the data developed in the real memory O to the dump file 3, as shown in step 1 of the flowchart in FIG. Dump to. Data deployed in real storage is
This is because it is indispensable for investigating system failures. Next, in step 2, the current space pointer 12
3, the space control table 121 that manages the space that was operating at the time of system down is retrieved, and in the subsequent step 3, the corresponding page table is extracted from the segment table 124 pointed to by the retrieved space control table 121. Take out 125.

このようにして、システムダウン時に動作していた空間
のページテーブル125を取り出すと、ステップ4で、
1ページずつ順番に実記憶IOにページインされている
のか否かをチエツクし、ベージインされていない、すな
わち外部記憶装置2にページアウトされている場合には
、ステップ5に進んで、外部記憶装置2からページアウ
トされているデータを読み出してダンプファイル3にダ
ンプし、続くステップ6で、取り出したページテーブル
125の全ページについて処理が終了したのか否かを判
断して、処理が終了していない場合にはステップ4に戻
るよう処理する。一方、ステップ4の判断でベージイン
されていると判断するときには、既にステップ1の処理
に従ってダンプされているページであることがら、ステ
ップ5の処理を実行せずに直ちにステップ6の判断処理
に入るよう処理する。
In this way, when the page table 125 of the space that was operating when the system went down is retrieved, in step 4,
Check whether the pages have been paged in to the real memory IO one by one. If they have not been paged in, that is, if they have been paged out to the external storage device 2, proceed to step 5 and transfer the pages to the external storage device 2. The data that has been paged out from 2 is read out and dumped to dump file 3, and in the following step 6, it is determined whether or not processing has been completed for all pages of the retrieved page table 125. If so, the process returns to step 4. On the other hand, when it is determined in step 4 that the page has been paged in, since the page has already been dumped according to the process in step 1, it is recommended to immediately proceed to the determination process in step 6 without executing the process in step 5. Process.

このステップ6の判断で、取り出したページテーブル1
25の全ページについて処理が終了したことを判断する
ときには、ステップ7に進んで、キューヘンダ122に
従って先頭の空間制御表121を取り出し、続くステッ
プ8で、この取り出した空間制御表121の空間表示が
グローバルサービス空間を表示しているのかを判断する
とともに、この取り出した空間制御表121がステップ
2の処理に従って既に取り出された空間制御表121で
あるのか否かを判断し、グローバルサービス空間を表示
し、かつステップ2で取り出された空間制御表121で
ないと判断するときには、このグローバルサービス空間
のデータもシステムダウンの調査に欠くことのできない
ものであり、かつステップ5の処理に従ってダンプされ
ていないものであることから、このグローバルサービス
空間に係るデータをダンプすべくステップ9に進むよう
処理する。
Based on the judgment in step 6, the retrieved page table 1
When it is determined that the processing has been completed for all pages of 25, the process proceeds to step 7, where the first space control table 121 is extracted according to the queue header 122, and in the subsequent step 8, the space display of this extracted space control table 121 is set to global. Determining whether the service space is being displayed, determining whether or not the retrieved space control table 121 is the space control table 121 that has already been retrieved according to the processing in step 2, and displaying the global service space; If it is determined that the data is not the space control table 121 retrieved in step 2, the data in this global service space is also essential for investigating a system failure and has not been dumped according to the process in step 5. Therefore, the process proceeds to step 9 to dump data related to this global service space.

すなわち、ステップ9で、取り出した空間制御表121
がポイントしているセグメントテーブル124から対応
するページテーブル125を取り出し、続くステップ1
0で、1ページずつ111番に実記憶10にベージイン
されているのか否かをチエツクし、外部記憶装置2にペ
ージアウトされている場合には、ステップ11に進んで
、ページアウトされているデータを外部記憶装置2から
読み出してダンプファイル3にダンプし、続くステップ
12で、取り出したページテーブル125の全ページに
ついて処理が終了したのか否かを判断して、処理が終了
していない場合にはステップ10に戻るよう処理する。
That is, the space control table 121 extracted in step 9
The corresponding page table 125 is extracted from the segment table 124 pointed to by the following step 1.
0, the page 111 is checked to see if it has been paged in to the real memory 10, and if it has been paged out to the external storage device 2, the process proceeds to step 11 and the data that has been paged out is is read from the external storage device 2 and dumped to the dump file 3. In the following step 12, it is determined whether or not processing has been completed for all pages of the retrieved page table 125. If the processing has not been completed, Processing returns to step 10.

一方、ステップ10の判断でベージインされている場合
には、既にステップ1の処理に従ってダンプされている
ページであることから、ステップ11の処理を実行せず
にステップエ2の判断処理に入るよう処理する。
On the other hand, if the page has been paged in as determined in step 10, the page has already been dumped according to the process in step 1, so the process proceeds to step E2, without executing the process in step 11. .

そして、このステップ12の判断で取り出した空間制御
表121の全ページについて処理が終了したことを判断
するときと、ステップ8でグローバルサービス空間を表
示していない若しくは表示していても既にステップ5で
ダンプが終了していると判断するときには、ステップ1
3で、すべての空間制御表121について処理したのか
否かを判断して、すべての空間制御表121について処
理したと判断するときには処理を終了し、一方、処理さ
れていないものが残っていると判断するときには、次の
空間制御表121がグローバルサービス空間に係るもの
であるかを判断すべく、ステツブ14でキューイングさ
れている次の空間制jB表121を取り出してステップ
8に戻るよう処理する。
Then, when determining that the processing has been completed for all pages of the space control table 121 retrieved in step 12, and even if the global service space is not displayed in step 8 or is already displayed, step 5 is already completed. When determining that the dump has finished, step 1
In step 3, it is determined whether or not all the space control tables 121 have been processed, and when it is determined that all the space control tables 121 have been processed, the processing is terminated. When making a judgment, the next space control jB table 121 queued in step 14 is retrieved and processing returns to step 8 in order to judge whether the next space control table 121 is related to the global service space. .

このようにして、本発明では、実記憶10に展開される
データと、システムダウン時に動作していた空間のペー
ジアウトデータと、グローバルサービス空間のページア
ウトデータというダンプ調査に必要とされる最低限のデ
ータのみをダンプファイル3にダンプするよう処理する
ことになる。
In this way, in the present invention, the minimum required for dump investigation is the data developed in the real memory 10, the page-out data of the space that was operating at the time of the system down, and the page-out data of the global service space. The process will be performed so that only the data of

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、ダンプ調査に必
要とされる最低限のデータのみをダンプするよう処理す
るものであることから、従来のように、必要以上に大き
なメモリ容量をもつダンプファイルを用意する必要がな
くなるとともに、ダンプ処理に長い時間を要するという
こともなくなるのである。
As explained above, according to the present invention, processing is performed to dump only the minimum amount of data required for dump investigation. This eliminates the need to prepare files and also eliminates the long time required for dump processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明を具備するデータ処理装置のシステム構
成図、 第3図は領域管理手段の詳細な構成図、第4図は本発明
に係るスタンドアロンダンプ処理手段が実行するフロー
チャートである。 図中、1はデータ処理装置、2は外部記憶装置、3はダ
ンプファイル、10は実記憶、11はシステムダウン検
出手段、12は領域管理手段、13は第1の特定手段、
14は第2の特定手段、15はダンプ処理手段、16は
スタンドアロンダンプ処理手段、121は空間制御表、
122はキューヘッダ、123は現空間ポインタ、12
4はセグメントテーブル、125はページテーブルであ
る。
FIG. 1 is a diagram showing the principle configuration of the present invention, FIG. 2 is a system configuration diagram of a data processing device equipped with the present invention, FIG. 3 is a detailed configuration diagram of the area management means, and FIG. 4 is a stand-alone system according to the present invention. 3 is a flowchart executed by dump processing means. In the figure, 1 is a data processing device, 2 is an external storage device, 3 is a dump file, 10 is a real storage, 11 is a system down detection means, 12 is an area management means, 13 is a first identification means,
14 is a second specifying means, 15 is a dump processing means, 16 is a standalone dump processing means, 121 is a space control table,
122 is a queue header, 123 is a current space pointer, 12
4 is a segment table, and 125 is a page table.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 システムダウン時におけるダンプデータの採取のための
スタンドアロンダンプ処理方式において、システムダウ
ン時に動作していた空間の外部記憶装置(2)上にペー
ジアウトされたデータを特定する第1の特定手段(13
)と、 グローバルサービス空間の外部記憶装置(2)上にペー
ジアウトされたデータを特定する第2の特定手段(14
)と、 システムダウン時に、実記憶(10)上に展開されるデ
ータをダンプファイル(3)にダンプするとともに、上
記第1及び第2の特定手段(13、14)により特定さ
れたデータを外部記憶装置(2)から読み出してダンプ
ファイル(3)にダンプするダンプ処理手段(15)と
を備えることを、 特徴とするスタンドアロンダンプ処理方式。
[Claims] In a stand-alone dump processing method for collecting dump data when a system goes down, a first method for identifying paged-out data on an external storage device (2) in a space that was operating at the time of a system down. Specific means (13)
), and a second specifying means (14) for specifying data paged out on the external storage device (2) of the global service space.
), when the system goes down, the data developed on the real memory (10) is dumped to the dump file (3), and the data identified by the first and second identifying means (13, 14) is exported to the external device. A stand-alone dump processing method characterized by comprising a dump processing means (15) for reading data from a storage device (2) and dumping it into a dump file (3).
JP2026279A 1990-02-06 1990-02-06 Stand-alone dump processing system Pending JPH03230231A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026279A JPH03230231A (en) 1990-02-06 1990-02-06 Stand-alone dump processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026279A JPH03230231A (en) 1990-02-06 1990-02-06 Stand-alone dump processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03230231A true JPH03230231A (en) 1991-10-14

Family

ID=12188847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2026279A Pending JPH03230231A (en) 1990-02-06 1990-02-06 Stand-alone dump processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03230231A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318281B1 (en) * 1999-12-24 2001-12-24 장근호 Satellite's dump data select, merge and data base building method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318281B1 (en) * 1999-12-24 2001-12-24 장근호 Satellite's dump data select, merge and data base building method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003242178A (en) Folder icon display control device
CN106919620B (en) Single page processing method and device
JP2000215093A (en) Device and method for image file
JPH03230231A (en) Stand-alone dump processing system
CN116126592A (en) Method, device, equipment and storage medium for restoring environment of scanning crash
JPH10333944A (en) Memory dump sample system
US20020196289A1 (en) Preview picture output system and method for controling operation of the same
JP3130870B2 (en) Memory dump file reconstruction method
JP2675088B2 (en) Information collection method
JPS6316343A (en) Test system utilizing batch in interactive function test mode
JPH09171476A (en) Dump file compressing system
JPS6319032A (en) Document file processing system
JP2518390B2 (en) System performance monitoring method
JPH03125236A (en) Memory dump collection system
JPH04352042A (en) Memory dump collecting system
JP2973975B2 (en) Discrete event simulation device, recording method of event sequence, and storage medium storing control program
JPH05173846A (en) Fault analysis information tracing method
CN113906471A (en) Method and apparatus for performing machine learning and testing on multiple images
JPH03255547A (en) Memory dump output system
JPH06149630A (en) Fault information acquiring device
JPH03122728A (en) Saving/restoration system
JPH01228031A (en) Trouble analyzing system at time of stall
JPH02242447A (en) Memory dump collecting system
JPH04242839A (en) Memory dump system
JPS63208137A (en) Memory dumping system