JPH03226785A - 音声認識装置付き語学用教育装置 - Google Patents

音声認識装置付き語学用教育装置

Info

Publication number
JPH03226785A
JPH03226785A JP2021791A JP2179190A JPH03226785A JP H03226785 A JPH03226785 A JP H03226785A JP 2021791 A JP2021791 A JP 2021791A JP 2179190 A JP2179190 A JP 2179190A JP H03226785 A JPH03226785 A JP H03226785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
pronunciation
input
speech recognition
conversation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukari Sawayama
澤山 ゆかり
Masaaki Kato
正明 加藤
Hideki Yamamoto
秀樹 山本
Mariko Osato
大里 真理子
Satoko Kai
甲斐 郷子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2021791A priority Critical patent/JPH03226785A/ja
Publication of JPH03226785A publication Critical patent/JPH03226785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、英会話等のような即応力、応用力を要する分
野等における環境型知的CAIシステム(コンピュータ
・アシステツド・インストラクション・システム〉にお
いて、英語等を母国語とする人と会話しているような環
境を学習者に提供することにより、学習者が会話の流れ
を理解し、話題に追随できるように訓練するため等に用
いられる音声認識装置付き語学用教育装置に関するもの
である。
(従来の技術) 従来、このような分野の技術としては、情報処理学会論
文誌、1旦「7] (平1−7〉情報処理学会、山番・
甲斐・大王・椎野著「会話シミュレーションを基にした
語学訓練用知的CAIシステムの構成、P、908−9
17に記載されるものがあった。
従来、会話のシミュレーションを通じて語学を訓練する
語学用教育装置として、学習者のキーボ−ドからの入力
を基に指導する方式のものかあった。この装置を以下で
は、1記号列による語学用教育装置−:と呼ぷ。この方
式では、学習者の応答の指導について、学習者がキーボ
ードから入力した文の誤りを指摘し、訂正するという方
法を採用している。単語の綴り誤り、及び文中の文法的
な誤りについては、単語や文法の誤りを含んだ学習者の
入力に対しても、綴り訂正機能や、文法誤り訂正機能に
より、誤りを理解し会話を続けることができる。この方
式の一例を第2図に示す。
第2図は、前記文献に記載された従来の語学用教育装置
の機能ブロック図である。
この語学用教育装置は、入力文の構成解析を行い解析木
を生成しそれを基に内部表現を生成する入力文理解部1
と、質問文の応答の決定を行う質問応答部2と、会話の
流れに沿った発話を実現するために会話制御知識を使っ
て次の発話内容を決定する会話制御部3と、応答を高速
に行うためテンプレート方式で出力文を生成する出力文
生成部4とを、備えている。
二の4つのモジュールには、学習者の入力文をイベント
形式に変換するための文法知識と単語辞書からなる文法
辞書知識ベース11と、会話の際に必要な対象物につい
ての静的あるいは動的な知識からなる対象知識ベース1
2と、次の発話内容の決定や学習者の次の入力に対する
予測に1吏用される会話制御知識ベース13と、出力文
生成部4が使用するテンプレートからなる出力文生成知
識ベース14とが接続されている。さらにこの4つの知
識ベースの他に、モジュール間のインタフェースとなる
予測メモリ21、理解状態言己述メモリ22、及び状況
メモリ23の3つの短期記憶手段が接続されている。予
測メモリ21は次の発話の予測を蓄積するメモリ、理解
状態記述メモリ22は学習者の理解状態を蓄積するメモ
リ、状況メモリ23は会話の状況をイベント形式で蓄積
するメモリである。
なお、第2図中の実線矢印はデータの流れ、破線矢印は
制御の流れを示している。
次に、動作を説明する。
学習者がキーボードを用いて文を入力すると、この入力
文は入力文理解部1に送られる。入力文理解部1は、入
力文の構文解析を行って解析木を生成し、それを基に内
部表現を生成する。さらにこの入力文理解部1は、構文
解析と同時に、単語・文法等の誤りも調べ、その情報を
理解状態記述メモリ22に記録する。入力文が平叙文の
場合には、イベントを状況メモリ23中に埋め込み、会
話制御部3を起動する。入力文が質問文や疑問文の場合
は、イベントを質問応答部2に送る。
質問応答部2は、必要な知識を対象知識ベース12と状
況メモリ23の中から探し出し、質問文や命令文のイベ
ントに対する答える内容を決定し、出力文生成部4へ送
る。会話制御部3は、会話制御知識ベース13を用いて
次の発話内容を決定し、出力文生成部4へ送る。出力文
生成部4は、質問応答部2または会話制御部3から発話
内容を指定されて起動され、学習者のレベルに合わせた
出力文を生成し、それを出力する。これにより、学習者
が会話の流れを理解し、話題に追随できるように訓練す
ることが可能となる。
二の種の語学用教育装置では、キーボード入力により会
話を行っているため、語学学習において訓練すべき項目
の1つであるスピーキングの練習を行うことができなか
った。そこで、このような欠点を解決するため、音声入
力用の音声認識装置を付加することにより、その音声認
識装置を用いて、学習者が音声により文を入力する方式
が考えられる。すなわち、この方式では、音声により入
力された文を音声認識装置で記号列に変換し、それを入
力文理解部1に入力することにより、音声入力を使って
会話の場面をシミュレーションし、スピーキングによる
語学教育を実施する方式が考えられる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成の装置では次のような課題があ
った。
スビーキングの訓練を行うため従来の語学用教育装置に
、単に音声認識装置を付加しただけの構成では、音声認
識装置が学習者の発音に沿って記号列を発生することは
できるが、学習者の発音に誤りがあった場合、その記号
列が正しくならない。
そのため、その正しくない記号列を入力文理解部1が入
力として受は取った場合、第2図の装置全体が会話の文
脈上でその入力記号列を理解できず、会話が中断されて
しまい、その結果、会話の訓練効果を低減させるという
問題が生じ、技術的に十分満足のいく語学用教育装置を
得ることができなかった。
本発明は前記従来技術が持っていた課題として、学習者
の発音に誤りがあった場合には、装置側において学習者
の入力を理解できず会話が中断されてしまうという点に
ついて解決した音声認識装置付き語学用教育装置を提供
するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記課題を解決するために、記号化された入力
文を入力して語学訓練用の応答処理を行う記号による会
話教育処理部を有する語学用教育装置において、音声入
力文を入力して単語単位の発音記号列、及び通常の単語
を示すときに使用する単語記号列を出力する音声認識装
置と、正しい単語とその単語の誤りやすい発音記号パタ
ーンを記憶した音声認識誤り訂正テーブルと、発音訂正
処理部とを、設けたものである。
ここで、発音訂正処理部は、前記発音記号列及び単語記
号列を入力し、該発音記号列と前記発音記号パターンと
の照合を行い、その照合結果に基づき前記音声認識誤り
訂正テーブル中の正しい単語の候補を出力して記号化さ
れた入力文の形で前記記号による会話教育処理部へ与え
る機能を有している。
〈作 用〉 本発明によれば、以上のように音声認識装置付き語学用
教育装置を構成したので、学習者が音声により文を入力
すると、その音声入力文は音声認識装置によって発音記
号列と単語記号列に変換され、発音訂正処理部へ送られ
る。音声認識誤り訂正テーブルには、学習者が誤った発
音をした単語に対して正しい単語とその単語に対して予
想される発音誤りをデータとして格納している。そのた
め、学習者が発音を誤った単語を入力したとしても、発
音訂正処理部は、音声認識誤り訂正テーブルに格納され
たデータを使って、学習者が使用しようとした正しい単
語を発見し、その単語を、記号による会話教育処理部へ
送る。すると、記号による会話教育処理部では、音声訂
正処理部からの正しい単語からなる記号化された入力文
に基づき、語学訓練用の応答処理を行う。これにより、
学習者の入力の発音が誤っていた場合でも、装置側では
学習者の入力を理解し、会話を続けることにより、スピ
ーキングの的確な訓練が行える。従って、前記課題を解
決できるのである。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示す音声認識装置付き語学用
教育装置の要部の機能ブロック図、及び第3図はその語
学用教育装置を構成するためのコンピュータシステムの
概略の構成ブロック図である。
まず、第3図のコンピュータシステムの構成を説明する
二のコンピュータシステムは、中央処理装置(以下、C
PUという〉30を有し、そのCPU30には、該CP
U30で実行するプログラム等を一時格納するランダム
・アクセス・メモリ(以下、R,AMという)等で構成
された主メモリ31と、音声入力以外の必要な入力処理
を行うキーボード等の入力装置32と、入力装置32等
による入力の内容その他必要な表示を行なうCRT等の
デイスプレィ33と、磁気ディスク34とが接続され、
さらにその主メモリ31に音声入力用の音声認識装置3
5が接続されている。
CPU30は、主メモリ31、入力装置32、デイスプ
レィ33、磁気ディスク34及び音声認識装置35を制
御して、磁気ディスク34に格納さえているプログラム
等を実行するもので、LSI等で構成されている。磁気
ディスク34は、従来の第2図の装置で用いられるよう
な、記号による会話教育プログラム及び記号による会話
教育処理用データを格納すると共に、音声誤り処理プロ
グラムや音声認識誤り訂正テーブル等を格納する装置で
ある。音声認識装置3うば、音声入力に基づき、例えば
単語単位の発音記号列(以下、薯認識された発音記号列
」という)と、通常の単語を示すときに使用する単語記
号列(以下、「認識された単語綴り列」という)を出力
する装置である。
このコンピュータシステムでは、音声入力が音声認識装
置35に入力されると、該音声認識装置35は、CPU
30の制御により、音声入力に基づき、認識された発音
記号列及び認識された単語綴り列を出力して主メモリ3
1に格納する。するとCPU30は、磁気ディスク34
に格納されている発音誤り処理プログラム、記号による
会話教育プロゲラl1、音声認識誤り訂正テーブル、及
び記号による会話教育処理用データを、主メモリ31ヘ
ロードし、そのプログラムに従って、音声認識誤り訂正
テーブルと、音声認識装置33がら出力された認識され
た発音記号列及び認識された単語綴り列とから、学習者
の入力しようとした入力文を得て、それをCPU内部の
記号による会話教育処理機能て′、発話内容を決定して
発話するための語学訓練用応答処理を順次実行し、その
実行結果をデイスプレィ33に表示する。このコピュー
タシステムで構成される語学用教育装置の機能ブロック
図が第1図に示されている。
第1図の語学用教育装置は、CPU30で制御される音
声認識装置35の処理を実行する音声認識部35Aと、
磁気ディスク34に格納された音声認識誤り訂正テーブ
ル40と、磁気ディスク34に格納されたプログラムに
従ってCPU30で゛実行される発音訂正処理部41及
び記号による会話教育処理部42とを、備えている。
音声認識誤り訂正テーブル40は、単語とその単語の誤
りやすい発音記号パターンを予め定義したしので、この
テーブル40中に格納される発音誤り情報の形式の一例
が第4図に示されている。
この第4図の発音誤り情報には、通常使用される単語を
指定する単語パターン40aと、その単語の誤った発音
の発音記号の候補を示す誤りやすい発音記号パターン4
0bとが、記述されている。
発音訂正処理部41は、入力された発音の誤りを訂正す
るもので、音声認識誤り訂正テーブル40を使用して、
音声認識部35Aの出力である認識された発音記号列と
、音声認識誤り訂正テーブル40中の発音記号パターン
40bとの照合を行ない、その照合に成功したパターン
があれば、そのパターンについて定義されている単語を
出力する処理機能を有している。記号による会話教育処
理部42は、発音訂正処理部41がら出力される訂正さ
れた記号化後の入力文を入力して語学訓練用の応答処理
を行なうもので、例えば従来の第2図のような機能プロ
・ツクで構成されている。
次に、第1図の動乍を第3図等を参照しつつ説明する。
なお、第5図は、第1図の発音訂正処理部41で実行さ
れる発音誤り訂正処理のフローチャートである。
先ず、学習者が発音をして音声入力文を第1図の音声認
識部3 E5 A (tこ入力すると、音声認識部35
Aは、認識された発音記号列と認識された単語綴り列と
を生成して発音訂正処理部41へ送る。
ここで、学習者が例えば、“Δρplication 
”という単語はEapl 1kei/anjという発音
が正しいにもかかわらず、1apl 1keit/an
 ::と発音したとすると、この発音を認識した音声認
識部35Aでは、発音記号列raptjkeit、f+
n jと、当該発音記号列に対応した単語綴り列として
例えば、“’appl 1cachon ”を出力する
。この”appl 1cachon ”は、正しい単語
でないので、それをそのまま記号による会話教育処理部
42へ送ると、その会話教育処理部42の処理が中断す
る。そこで本実施例では、発音訂正処理部41により、
音声認識誤り訂正テーブル40を用いて発音誤りを訂正
し、[apliket/an 3という発音をされた単
語の正しい発話の候補、つまり正しい単語の候補のリス
トとして”application ”を出力し、それ
を記号による会話教育処理部42へ与えるようにしてい
る。
この発音訂正処理部41で行われる発音誤り訂正処理に
ついて、第5図のフローチャートを参照しつつ詳細に説
明する。
第5図のステップ″:)Oにおいて、発音訂正処理部4
1では、音声認識部3ヲAの出力である認識された発音
記号列と認識された単語綴り列とを入力すると、それら
の入力データを主メモリ3上中の発音記号列記憶領域と
単語綴り列記憶領域に格納する。そして、主メモリ31
内のインデックス1に、音声認識誤り訂正テーブル40
のレコード数を代入し、主メモリ31内のインデックス
2に0を代入しくステップ51〉、ステップ52へ進む
。ステップ52では、インデックス1と2が等しいか否
かの判断を行い、インデックス2がインデックス1と等
しいならばステップ57へ進み、そうでないならばステ
ップ53へ進む。
インデックス1と2が等しくない場合、ステップ53で
は、インデックス2の値に1を加えた値を、インデック
ス2の値とし、ステップ54へ進む。
ステップ54では、音声認識誤り訂正テーブル40のイ
ンデックス2の値の行番目のレコードにある、単語パタ
ーン40aと誤りやすい発音記号パターン40bとの組
を1つ取出し、単語パターン40aを主メモリ31内の
単語パターン記憶領域に格納し、誤りやすい発音記号パ
ターン40bを主メモリ31内の発音記号パターン記憶
領域に格納した後、ステップ5うへ進む。
ステップ55では、誤りやすい発音記号パターン言e憶
領域の内容と、認識された発音記号列記憶領域の内容と
の一致/不一致の比較を行い、両者が一致したならばス
テップ56へ進み、不一致ならばステップ52へ戻る。
ステップ36では、単語パターン記憶領域の内容と音声
認識候補−時記憶領域の内容とをリスト形式で結合し、
そのリスト形式の先頭のポインタを主メモリ31内の音
声認識候補−時記憶領域に格納した後、ステップ52へ
戻る。
ステ・ノブ52において、インデックス1と2が等しい
場合、ステップ37へ進み、主メモリ31内の音声認識
候補−時記憶領域の内容(例えば”applicatl
on ” )を正しい単語の候補のリストとして出力す
ることにより、音声誤り訂正処理を終了する。そして、
正しい単語の候補のリストとして出力されたデータは、
第1図の記号による会話教育処理部42により、例えば
従来の第2図の機能ブロックとほぼ同様の語学訓練用応
答処理か行われた後、出力される。
本実施例では、次のような利点を有している。
(a)  音声入力用の音声認識装置33を設けている
ので、学習者は実際に発音して語学用教育装置にその発
音が有用かどうかを確かめることができる。そのため、
音声入力を使って会話の場面をシミュレーションし、ス
ピーキングによる語学教育を的確に実施できる。
(b>  発音を誤った単語を入力したとしても、発音
訂正処理部41が音声認識誤り訂正テーブル40を用い
て正しい単語を見付は出すので、記号による会話教育処
理部42では、学習者の入力を理解し、会話を中断する
ことなく続けられるので、会話の訓練効率を低減するこ
となく、より性能の高い語学教育が行える。
なお、本発明は図示の実施例に限定されず、例えば第1
図の語学用教育装置を構成するための第3図のコンピュ
ータシステムを、他の回路構成に変形したり、あるいは
それらのコンピュータシステムて°実現さhる第1−図
の語学用教育装置における第5図の発音誤り訂正処理動
作を図示以外の動1ヤ手順に変形したり、さらには第1
図の記号による会話教育処理部42の構成を第2図以外
の構成に変形する等、種々の変更が可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、音声入力
用の音声認識装置と音声認識誤り訂正テーブルと発音訂
正処理部とを設けなので、音声認識装置の認識動作によ
って学習者が実際に発音して装置にその発音が有用かど
うかを確かめることができ、スピーキングによる語学教
育が的確に実施できる。しかも、発音の誤った単語を入
力したとしても、発音訂正処理部が音声認識誤り訂正テ
ーブルを用いて正しい単語を見付は出すので、会話教育
処理部では、学習者の入力を理解しζ会話を中断するこ
となく続行することが可能となり、会話の訓練効果を著
しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す語学用教育装置の要部の
機能ブロック図、第2図は従来の語学用教育装置の機能
ブロック図、第3図は本発明の実施例を示すコンピュー
タシステムの概略の構成ブロック図、第4図は第1図の
音声認識誤り訂正テーブルに格納される発音誤り情報を
示す図、第5図は第1図の発音訂正処理部41での発音
誤り訂正処理のフローチャートである・。 30・・・・・・CPU、31・・・・・・主メモリ、
32・・・・・・入力装置、33・・・・・・デイスプ
レィ、34・・・・・・磁気ディスク、35・・・・・
・音声認識装置、35A・・・・・・音声認識部、40
・・・・・・音声認識誤り訂正テーブル、41・・・・
・・音声訂正処理部、42・・・・・・記号による会話
教育処理部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記号化された入力文を入力して語学訓練用の応答処理を
    行う記号による会話教育処理部を有する語学用教育装置
    において、 音声入力文を入力して単語単位の発音記号列、及び通常
    の単語を示すときに使用する単語記号列を出力する音声
    認識装置と、 正しい単語とその単語の誤りやすい発音記号パターンを
    記憶した音声認識誤り訂正テーブルと、前記発音記号列
    及び単語記号列を入力し、該発音記号列と前記発音記号
    パターンとの照合を行い、その照合結果に基づき前記音
    声認識誤り訂正テーブル中の正しい単語の候補を出力し
    て記号化された入力文の形で前記記号による会話教育処
    理部へ与える発音訂正処理部とを、 設けたことを特徴とする音声認識装置付き語学用教育装
    置。
JP2021791A 1990-01-31 1990-01-31 音声認識装置付き語学用教育装置 Pending JPH03226785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021791A JPH03226785A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 音声認識装置付き語学用教育装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021791A JPH03226785A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 音声認識装置付き語学用教育装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03226785A true JPH03226785A (ja) 1991-10-07

Family

ID=12064882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021791A Pending JPH03226785A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 音声認識装置付き語学用教育装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03226785A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540589A (en) * 1994-04-11 1996-07-30 Mitsubishi Electric Information Technology Center Audio interactive tutor
US6249763B1 (en) 1997-11-17 2001-06-19 International Business Machines Corporation Speech recognition apparatus and method
WO2001052237A1 (fr) * 2000-01-14 2001-07-19 Atr Human Information Processing Research Laboratories Appareil, methode et support d'apprentissage de langues etrangeres
JP2006195092A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Yamaha Corp 発音矯正支援装置
JP2020038371A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 合同会社プロンエイド コンピュータプログラム、発音学習支援方法及び発音学習支援装置
JP2020042174A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 日本電信電話株式会社 語学学習支援装置、その方法、およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540589A (en) * 1994-04-11 1996-07-30 Mitsubishi Electric Information Technology Center Audio interactive tutor
US6249763B1 (en) 1997-11-17 2001-06-19 International Business Machines Corporation Speech recognition apparatus and method
WO2001052237A1 (fr) * 2000-01-14 2001-07-19 Atr Human Information Processing Research Laboratories Appareil, methode et support d'apprentissage de langues etrangeres
US7401018B2 (en) 2000-01-14 2008-07-15 Advanced Telecommunications Research Institute International Foreign language learning apparatus, foreign language learning method, and medium
JP2006195092A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Yamaha Corp 発音矯正支援装置
JP2020038371A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 合同会社プロンエイド コンピュータプログラム、発音学習支援方法及び発音学習支援装置
JP2020042174A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 日本電信電話株式会社 語学学習支援装置、その方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070055520A1 (en) Incorporation of speech engine training into interactive user tutorial
ATE195605T1 (de) Verfahren und vorrichtung für sprachunterricht mittels interaktiver sprachsteuerung
CN110797010A (zh) 基于人工智能的问答评分方法、装置、设备及存储介质
KR101037247B1 (ko) 외국어 회화 연습 방법 및 장치와 이것의 빠른 개발과 검증을 돕는 학습자 시뮬레이션 방법과 장치
Kwon et al. Genietutor: A computer-assisted second-language learning system based on spoken language understanding
JPH03226785A (ja) 音声認識装置付き語学用教育装置
KR20210059995A (ko) 학습 기반의 외국어 말하기 평가 방법 및 그 시스템
JP2007148170A (ja) 外国語学習支援システム
JP2673831B2 (ja) 会話マナー教育システム
Kabra et al. Auto spell suggestion for high quality speech synthesis in hindi
Laurillard Principles for Computer‐Based Software Design for Language Learning
US11341961B2 (en) Multi-lingual speech recognition and theme-semanteme analysis method and device
Seneff et al. Second language acquisition through human computer dialogue
Jayakumar et al. Enhancing speech recognition in developing language learning systems for low cost Androids
Lee et al. POSTECH approaches for dialog-based english conversation tutoring
KR101983031B1 (ko) 언어 교육 방법 및 언어 교육 시스템
Proença et al. Teaching American English pronunciation using a TTS service.
JP6879521B1 (ja) 多言語音声認識およびテーマ−意義素解析方法および装置
TWI731493B (zh) 多語語音辨識及主題語意分析方法與裝置
JP2899340B2 (ja) 音声出力装置付き語学用教育装置
CN112988955B (zh) 多语语音识别及主题语意分析方法与装置
TWI724649B (zh) 語言學習系統
US20230083096A1 (en) Context based language training system, device, and method thereof
Piatykop et al. Digital technologies for conducting dictations in Ukrainian
O’Neil et al. Comparing methods of orthographic conversion for Bàsàá, a language of Cameroon